Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ5 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1344件 (961-980 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]

No.11753/楽譜はどうやって参照していますか
■投稿者/ Pal8000 -(2019/05/22(Wed) 19:27:10)

    MuseWiki「あなたのMuseを見せてください2019」を見ていて
    ふと思ったのですが、皆さんはデータ作りの時、楽譜はどうやって
    参照されているんでしょうか。
    開発者様はPDFをAcrobatReaderで表示されているので、なるほど、
    なのですが、Josef様は、私の識らないソフトをお使いの様です。

    私自身ですが、紙ベースのフルスコアは細かすぎて目で追えないので
    楽譜の各ページ毎にjpg形式のファイルを用意して、
    Windows標準のフォトビューアーで参照しています。
    ソートを意識したファイル名をつければ、前ページや次ページは簡単にアクセスできます。
    一方、使いにくさもあります。
    画面一杯にスコアを出したらデータを作る仕事の邪魔なので、
    画面下30%位の領域に数パート分、限定して表示しています。
    そうすると元がフルスコアなので、いちいち画像を拡大して、希望のパートまで
    縦スクロールする手間が必要になってしまうのです。

    ということで、Viewerソフトを自作してしまおうか、と構想を始めましたが、
    Windowsのソフトで、お奨めのものをお使いでしたら教えてください。

    ちなみに自作するならこんな要件です
    ・フルスコア(各ページに全パートが並んでいる)を素材とする
    ・できるだけ画像表示に特化し、余計な操作系表示に画面を使わない
    ・簡単な操作で前後のページに移動できる(小節番号指定できればなお良い)
    ・演奏を聴きながら特定のパートを追随できる
    ・他のソフトよりも表示順位が上になる設定(Always Top)ができるといいな
    ・画像の拡大・縮小が容易にできるといいな
    ・レイヤベースでコメントや入力済み色付けが入れられるといいな
    ・左端のパート名を常時表示し、それ以降は横スクロールできるといいな
    ・離れたパート同士を並べて見たいな

    余談ながら、楽譜のコピー可否についてちょっと調べてみました。
    自分で購入した楽譜なら、自分用限定でコピーして利用するのは問題ない、とのことです。
    学校のクラブ活動で1部しかないスコアをコピーするのはダメだそうです。
    いずれも、楽譜コピー問題協議会(CARS)の見解です。
    クラブ活動などで厳密に運用しようと思ったら、パート譜1部単位で売ってくれないと
    無理ですよね。
    大昔、クラブ活動現役の頃は、お手軽にコピーできませんでしたし、勉強のため
    手書きで写譜していましたが、これも現在の著作権に照らすとダメなんでしょうかね。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.11754/Re[1]: 楽譜はどうやって参照していますか
■投稿者/ Pascal -(2019/05/22(Wed) 20:51:29)

    > ・できるだけ画像表示に特化し、余計な操作系表示に画面を使わない
    > ・簡単な操作で前後のページに移動できる
    > ・画像の拡大・縮小が容易にできるといいな

    このあたり,jpg等の画像でもpdfでも,なかなか使いやすいビューアソフトが
    ないように思うので,余計なメニュー等を持たず,画像を表示する領域を広くとって
    Museやテキストエディタが使用しないキーでページ移動,画像の縮小拡大や
    上下左右スクロールができるソフトがあれば便利かもしれませんね。

    一方,「小節番号指定」「パートを追随」「コメントや入力済み色付け」
    「左端のみ常時表示」「離れたパート同士を並べる」といった機能は
    単に画像・pdfを表示するだけでなく,どこがどの時点で演奏されるか・
    どの小節・パートか,などなど楽譜の内容に関する情報が必要となってくるので
    楽譜の中身をを自動で読み取るか,使用者側でそういったデータを指定するか
    しないといけなくなり,ソフト作成も大変ですし,操作も複雑になってしまいそうです。
記事No.11753 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11755/Re[2]: 楽譜はどうやって参照していますか
■投稿者/ Pascal -(2019/05/22(Wed) 20:57:30)

    それと,ディスプレイのサイズは人それぞれですが,楽譜を拡大したいことも
    多いでしょうし,楽譜とテキストエディタ・Muse本体は画面上でどうしても
    重なって表示することになるかと思います。

    そうすると,楽譜表示ソフトはエディタ・Museより背面側に表示するけれども,
    いちいちクリックして前面に持ってきてアクティブにしなくともキー操作に
    反応してページ移動等してくれる,となればよいですね。
記事No.11753 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11762/Re[3]: 楽譜はどうやって参照していますか
■投稿者/ Pal8000 -(2019/05/23(Thu) 19:47:59)

    > そうすると,楽譜表示ソフトはエディタ・Museより背面側に表示するけれども,
    > いちいちクリックして前面に持ってきてアクティブにしなくともキー操作に
    > 反応してページ移動等してくれる,となればよいですね。
    フォーカスと関係なく常に優先表示、というのは経験上簡単なんですが、
    他のアプリと連携せずにバックグランドにまわったアプリがキー取得するのは
    結構大変な気がします。
記事No.11753 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11761/Re[2]: 楽譜はどうやって参照していますか
■投稿者/ Pal8000 -(2019/05/23(Thu) 19:45:55)

    >>・できるだけ画像表示に特化し、余計な操作系表示に画面を使わない
    >>・簡単な操作で前後のページに移動できる
    >>・画像の拡大・縮小が容易にできるといいな
    >
    > このあたり,jpg等の画像でもpdfでも,なかなか使いやすいビューアソフトが
    > ないように思うので,余計なメニュー等を持たず,画像を表示する領域を広くとって
    > Museやテキストエディタが使用しないキーでページ移動,画像の縮小拡大や
    > 上下左右スクロールができるソフトがあれば便利かもしれませんね。
    コンセプトは共感頂けた様です。
    ちょっとやる気が出てきたじゃあ、ありませんか。

    > 一方,「小節番号指定」「パートを追随」「コメントや入力済み色付け」
    > 「左端のみ常時表示」「離れたパート同士を並べる」といった機能は
    > 単に画像・pdfを表示するだけでなく,どこがどの時点で演奏されるか・
    > どの小節・パートか,などなど楽譜の内容に関する情報が必要となってくるので
    > 楽譜の中身をを自動で読み取るか,使用者側でそういったデータを指定するか
    > しないといけなくなり,ソフト作成も大変ですし,操作も複雑になってしまいそうです。
    おっしゃるとおりです。
    最初、画面表示しておいて各小節の座標をマウスで拾うことを検討しましたが、
    全パートぷちぷちやるのは気が引けますね。
    プロトタイプを作り始めていますが、そこまでしないものなら、結構簡単に
    作れそうです。
    一般公開は先になりますが、プロトタイプの使い勝手とか人柱募集したら
    乗っていただけますでしょうか。
記事No.11753 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11756/Re[1]: 楽譜はどうやって参照していますか
■投稿者/ 開発者 -(2019/05/22(Wed) 21:17:06)

    私はノートPCに23型ディスプレイを接続して使っているのですが、
    ノートの方はいつも閉じてしまっています。
    これをマルチディスプレイにして、23型の方に楽譜を表示し、
    ノートPCでMusingしようかな・・・などと考えている今日この頃です(笑)。

    ちなみに、耳コピ中心のMIZさんには、
    そもそも楽譜なんて不要ですね!羨ましい才能です。

    そして、視覚にハンディのある諸熊さんに至っては、
    そもそもディスプレイだって不要!
    いわば脳内に無限のディスプレイを持っている様なもんですね。
    ハンディなんていう表現は間違っていて、
    むしろエスパーみたいな気がしてきました。
記事No.11753 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11758/Re[2]: 楽譜はどうやって参照していますか
■投稿者/ MIZ -(2019/05/22(Wed) 23:18:58)

    > ちなみに、耳コピ中心のMIZさんには、
    > そもそも楽譜なんて不要ですね!羨ましい才能です。

    いえいえ^^; 最近は 100%そうでもなく。
    コードやオブリガートの音を調べる時間短縮のために
    ピアノ譜だけは購入するようになりました。
    伴奏のスコアがそうそう用意されているわけではないので、
    ドラムなどはほぼ 100%耳コピになってますけどもw

    で、Pal8000さんへのレスに移りますと……。
    > ふと思ったのですが、皆さんはデータ作りの時、楽譜はどうやって
    > 参照されているんでしょうか。

    ワタシは『@Elise』(アットエリーゼ)という楽譜サイトで PDF楽譜を購入することが多いです。
    紙に印刷して使っています(印刷仕損じた紙を再生……)

    今使っているノート PCの画面が狭いのと、
    音色や音量や「ここはガーッと盛り上がる!」など、楽譜にメモ書きをすることが多いため……w
記事No.11753 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11765/Re[3]: 楽譜はどうやって参照していますか
■投稿者/ Pal8000 -(2019/05/23(Thu) 19:52:54)

    > ワタシは『@Elise』(アットエリーゼ)という楽譜サイトで PDF楽譜を購入することが多いです。
    > 紙に印刷して使っています(印刷仕損じた紙を再生……)
    情報ありがとうございます。やはり、PDFを使っている方が多いのですね。
    自作のソフトだとPDFは簡単に扱えそうもないです。

    > 今使っているノート PCの画面が狭いのと、
    > 音色や音量や「ここはガーッと盛り上がる!」など、楽譜にメモ書きをすることが多いため……w
    これは紙ベースの良さですね。
    画面のスコアに何か書こうかと思っても操作しているうちに忘れたりします。
記事No.11753 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11763/Re[2]: 楽譜はどうやって参照していますか
■投稿者/ Pal8000 -(2019/05/23(Thu) 19:49:07)

    > 私はノートPCに23型ディスプレイを接続して使っているのですが、
    > ノートの方はいつも閉じてしまっています。
    > これをマルチディスプレイにして、23型の方に楽譜を表示し、
    > ノートPCでMusingしようかな・・・などと考えている今日この頃です(笑)。
    私自身、既にマルチディスプレイで運用してますが、楽譜が少し離れたところにあると
    効率がすごく落ちる気がして、別画面はやっていません。
    ダミーカーソルみたいのがあれば、いいのかも知れません。
    環境があるのでしたら、ぜひマルチディスプレイ運用を試してみてください。
記事No.11753 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11757/Re[1]: 楽譜はどうやって参照していますか
■投稿者/ Josef -(2019/05/22(Wed) 22:46:47)

    こんにちは、Josefと申します。
    私は最近はほとんどIMSLPの楽譜を使っているので、PDFなんですが、
    サブディスプレイに表示しています。
    もし1画面しかない環境だったら、私も「常に手前に表示」は
    是非ほしいです。

    画面紹介のPDFビューワーは Sumatra PDF といって、
    実は開発者様に教えていただいたものです。
    Adobe Readerとは違って、開いたまま別ソフトで上書き保存してリロードできるので、
    楽譜出力の確認用に重宝します。

    musing時に便利なのは、見開き表示のとき、
    Bキーで1ページずつ進んでくれることです。
    奇数ページと偶数ページ、偶数ページと奇数ページをどちらも
    並べて表示することができ、ページをまたいだmusingが楽になります。
    同じファイルの別のページと比較したいときなどは、
    Adobe Reader で開いています。画面分割などあれば便利だなあ、と思います。

    他にも細かい点では物足りない部分もあるので、
    Pal8000さんのおっしゃるような専用ビューワーがあれば、
    ありがたく使わせていただくかもしれません。

    画像ビューワーだと私は、20年以上の歴史のある IrfanView を
    おすすめします。


    楽譜のコピーのことは私もいつも気になっています。今は
    昔の曲をIMSLPで見てやっていることがほとんどなので、いいのですが、
    著作権の切れていない曲のmuseデータやその演奏のmp3を公開すると
    権利的にどうなるんだろうか、とか、ちょっとずれますが、
    mp3化の時にフリーのサウンドフォントを使ったら、その音源は
    権利的に適法な音で構成されているんだろうか、とか、
    そういうことを色々気にしています。

    YouTubeで公開するときなども、その辺の法的担保はあるのでしょうか?
    何らかの根拠で認められている、あるいはGoogleが負担している? 、
    あるいはただの黙認? なんでしょうか?

    色々な話題に食いついてしまいましたが、
    皆さんに色々教えていただければ嬉しいです。
記事No.11753 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11764/Re[2]: 楽譜はどうやって参照していますか
■投稿者/ Pal8000 -(2019/05/23(Thu) 19:51:56)

    > 画面紹介のPDFビューワーは Sumatra PDF といって、
    > 実は開発者様に教えていただいたものです。
    なるほど、聞いた事がないソフトですので、ちょっと調べたところ
    起動が早い特徴もある様ですね。
    PDFが開けられるソフトは自作では簡単にできそうもないし、
    AcrobatReaderが無償で使えるので、探したことがありませんでした。
    PDF譜が必要になったら試しに使うことにします。

    > Pal8000さんのおっしゃるような専用ビューワーがあれば、
    > ありがたく使わせていただくかもしれません。
    jpg対応のプロトタイプを作り始めました。


    > 画像ビューワーだと私は、20年以上の歴史のある IrfanView を
    > おすすめします。
    色々なフォーマットにプラグインで対応していた様な。
    最近バージョンアップしていて、久しぶりに入れてみましたが、
    普段使いしていませんでした。

    > YouTubeで公開するときなども、その辺の法的担保はあるのでしょうか?

    著作権、気になりますよね。
    > 何らかの根拠で認められている、あるいはGoogleが負担している? 、
    > あるいはただの黙認? なんでしょうか?
    YouTubeは一括で負担しているので、個々に払う必要はない、と
    認識しています。
    実際に投稿してみると、「著作権保護されたコンテンツが含まれています」と
    いうフラグを付けられることがあります。
    異論を申し立てできるというので、「この曲は購入したスコアをもとに
    すべて自分自身でPCに入力したデータである」旨を書きましたが、
    それに対するアクションはありませんでした。
    もう一曲、Disneyの曲でフラグが立った作品があり、放置しましたが、
    こちらもそれ以上の追求はなにもありません。
    Web.で検索すると、対応は不要、という意見が見られました。

    楽譜ですが、初めて使う出版社に問い合わせたら、YouTubeへの投稿は
    問題ない、と回答を頂いたことがあります。
    それとは別ですが、吹奏楽の国内の作曲家で、投稿を認めていない、というのを
    本人のHPで公言している方がいます。
    フルスコアを購入したのですが、あとで判り公開を諦めました。
    とは言え、殿堂にもこの方の作品が登録されていたりします。

    演奏データでいうと、殿堂の登録曲を、自分でレコード音源そっくりに
    耳コピで改造したことがありますが、原作者本人への連絡方法がわからず、
    一般公開は控えています。
記事No.11753 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11767/Re[3]: 楽譜はどうやって参照していますか
■投稿者/ 開発者 -(2019/05/23(Thu) 22:00:03)

    > > 画面紹介のPDFビューワーは Sumatra PDF といって、
    > > 実は開発者様に教えていただいたものです。
    > なるほど、聞いた事がないソフトですので、ちょっと調べたところ
    > 起動が早い特徴もある様ですね。
    Sumatra PDF の最大の特徴は、Muse同様、完全オンメモリのソフトであるということ。
    つまり、読み込み終わったらPDFファイルの上書きが可能だということです。
    LilyPond対応開発の際に、この手のPDFビューアを探しまくって辿り着きました。

    Acrobatはロードするとファイルがロックされるので、
    エクスポートするたびに一度落とし、
    エクスポートが終わったら再起動し直さなければなりません。

    Sumatra なら起動したまま、MuseからPDFエクスポートを何度でも実行できます。
    しかもMuseデータを書き換えて、LilyPondエクスポートすると、
    その結果が、すぐに起動しっぱなしのSumatraに反映されるんです。
    開発効率が物凄く改善したのを覚えています。

    このメリットは多分、LilyPond対応のMuseデータを作成する際も役立つと思います。
記事No.11753 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11780/Re[3]: 楽譜はどうやって参照していますか
■投稿者/ Josef -(2019/05/29(Wed) 23:46:42)

    こんばんは。お返事ありがとうございます!

    > YouTubeは一括で負担しているので、個々に払う必要はない、と
    > 認識しています。
    > 実際に投稿してみると、「著作権保護されたコンテンツが含まれています」と
    ……
    > それに対するアクションはありませんでした。
    実経験に基づく貴重な情報をありがとうございます。
    YouTubeで公開をやってみようという意欲が強まりました。

    > もう一曲、Disneyの曲でフラグが立った作品があり、放置しましたが、
    > こちらもそれ以上の追求はなにもありません。
    なんと、強力な試験紙ですね! 書いて下さったような作曲家本人が駄目
    という場合以外はほとんどいけそうな気がしてきました。

    > 楽譜ですが、初めて使う出版社に問い合わせたら、YouTubeへの投稿は
    > 問題ない、と回答を頂いたことがあります。
    これも本当に貴重な情報をありがとうございます。
    今までも他の方から、いいのではないか、というご見解をいただいたことが
    ありましたが、より確信して、後ろめたくなくやれそうな気がしてきました。

    色々な音源の使用自体も、常識的に、問題ないものでしょうか?
    もちろん、音楽に使われてこそ、の音源だと思いますので、それを妨げたり
    ということはないのかもしれませんけど……。拾い物のサウンドフォントなど、
    いいのかなあ……、と若干気になったりするときがあります。

    > 演奏データでいうと、殿堂の登録曲を、自分でレコード音源そっくりに
    > 耳コピで改造したことがありますが、原作者本人への連絡方法がわからず、
    > 一般公開は控えています。
    おお、そうなんですか! 今回Pal8000さんのYouTube動画をいくつか拝聴
    したのですが、Museの殿堂には投稿されていないのですか?


    >>一方,「小節番号指定」「パートを追随」「コメントや入力済み色付け」
    >>「左端のみ常時表示」「離れたパート同士を並べる」といった機能は
    >>単に画像・pdfを表示するだけでなく,どこがどの時点で演奏されるか・
    >>どの小節・パートか,などなど楽譜の内容に関する情報が必要となってくるので
    >>楽譜の中身をを自動で読み取るか,使用者側でそういったデータを指定するか
    >>しないといけなくなり,ソフト作成も大変ですし,操作も複雑になってしまいそうです。
    > おっしゃるとおりです。
    > 最初、画面表示しておいて各小節の座標をマウスで拾うことを検討しましたが、
    > 全パートぷちぷちやるのは気が引けますね。
    > プロトタイプを作り始めていますが、そこまでしないものなら、結構簡単に
    > 作れそうです。
    こちらも興味深いお話です。
    私が、もしあったらいいなあ、と思うのは、
    AIでもロジックでもいいのですが、楽譜の画像を読み込ませると
    musデータを出力してくれる、という機能です。
    musingの重点を表情付けに移して、制作スピードも上げられたらなあ、
    といつも思っています。
記事No.11753 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11781/Re[4]: 楽譜はどうやって参照していますか
■投稿者/ Pal8000 -(2019/05/30(Thu) 21:34:18)

    Josef様

    > こんばんは。お返事ありがとうございます!
    こちらこそ。

    > YouTubeで公開をやってみようという意欲が強まりました。
    わざわざ探してまで聴いていただき感謝します。
    ついでなので、YouTubeに関してもう少し。
    投稿したあと、修正が入ると入れ替えをしたくなりますが、仕様で
    同じURLのままで動画自体を差し替えることができません。
    ヘッダやコメントは自由に変更できるのですが。
    で、一旦消して違うURLで差し替えるとアクセスが一気に落ちます。
    固定のファン層があるまで行けば良いのですが、運営側も最初は露出度を
    あげて投稿意欲をそそらせるものの、カウントが上がらない状態が続くと
    見放すのかも知れません。
    同じ曲目など、他の人がやっている題材と被ると検索しても見つけにくくなります。
    なので、できるだけ完成度を上げ、次は無い、という気持ちで投稿する方が
    良いです。

    > 色々な音源の使用自体も、常識的に、問題ないものでしょうか?
    MuseLoidの音色で流用が許されない例はあったみたいですね。
    普通に売られている音源なら、聴いた人が同じ様な音を創りたければ
    買ってもらえるはずですから、その音源が売れなくなる様なことをしなければ
    問題ないのでは。
    私は、利用音源は明記しています。
    YouTubeでは、投稿者は曲を検索するのに使ったキーワードを見ることが
    できますが、音源名でアクセスしてくれる方も居られますし。
    まあ、拙作の出来では、聴いて音源まで買い求める方も居ないと思いますが。

    > Museの殿堂には投稿されていないのですか?
    mid2musが欲しいばっかりに、投稿したことがあります。
    よく知っている曲がMuseならどう表現されるのか、というのと、
    コンバートしたあとに手を加えることで理解が進むかと思ったのです。
    mid2mus、パート数が少ないもので試したところ、完璧に再現されました。
    ただ問題は、mid2musが吐く出力の可読性が低いことです。
    開発者様からは当然、といわれましたが、中間言語みたいに感じられました。
    上級Muserなら難なく読めるのかも知れませんが、思惑は水泡に。
    構文のコンセプトは気に入っているし、他のMuserの方の作品が凄い出来なので、
    同じ様にできたらいいのですが、理解力が及んでいません。
    ということで、殿堂入りは夢の彼方です。

    > musingの重点を表情付けに移して、制作スピードも上げられたらなあ、
    > といつも思っています。
    ここは重要ですよね。
    海外のデータなど、楽譜通りに入れた自動演奏っぽいものが結構見受けられます。
    日本人は表情付けにものすごいこだわりがある気がします。
記事No.11753 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11787/Re[5]: 楽譜はどうやって参照していますか
■投稿者/ Josef -(2019/06/09(Sun) 18:57:46)

    こんにちは。お返事が遅くなり申し訳ありません!

    > 投稿したあと、修正が入ると入れ替えをしたくなりますが、仕様で
    > 同じURLのままで動画自体を差し替えることができません。
    > ヘッダやコメントは自由に変更できるのですが。
    > で、一旦消して違うURLで差し替えるとアクセスが一気に落ちます。
    そうなんですね! 貴重な情報をありがとうございます。
    確かに公開後に直したくなってしまいそうですが、
    おっしゃっていただいたように差し替えできないというつもりで
    やった方が良さそうですね。ありがとうございます。

    > 私は、利用音源は明記しています。
    > YouTubeでは、投稿者は曲を検索するのに使ったキーワードを見ることが
    > できますが、音源名でアクセスしてくれる方も居られますし。
    音源名で検索してくる人もいるのですね! 私は高級な音源を持っていないのですが、
    自分の使う音源だとどの程度ヒットするのか、試してみたいと思います。

    > mid2mus、パート数が少ないもので試したところ、完璧に再現されました。
    > ただ問題は、mid2musが吐く出力の可読性が低いことです。
    > 開発者様からは当然、といわれましたが、中間言語みたいに感じられました。
    > 上級Muserなら難なく読めるのかも知れませんが、思惑は水泡に。
    > 構文のコンセプトは気に入っているし、他のMuserの方の作品が凄い出来なので、
    > 同じ様にできたらいいのですが、理解力が及んでいません。
    私は違うのですが、確かに、もともとDTMをされていた方には、各自の
    慣れた環境があるでしょうからね! 掲示板のご発言などをおうかがいして
    かなり熟達されてるのではないかと思い込んでおりました。

    >>musingの重点を表情付けに移して、制作スピードも上げられたらなあ、
    >>といつも思っています。
    > ここは重要ですよね。
    > 海外のデータなど、楽譜通りに入れた自動演奏っぽいものが結構見受けられます。
    > 日本人は表情付けにものすごいこだわりがある気がします。
    日本人が特に、というのは知りませんでした! MUSEは文法が洗練されており
    かつ自由度も高いので、非常に生産性が高いと思っています。
    しかし、midi演奏してみたい曲はたまっていく一方で……、
    楽譜読み取りによるmus出力は1つの夢です。
    とはいえ、今、musingがしたい、という欲求がつい勝ってしまいます……。
記事No.11753 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11760/Re[1]: 楽譜はどうやって参照していますか
■投稿者/ 淡 -(2019/05/23(Thu) 17:57:58)

    > ということで、Viewerソフトを自作してしまおうか、と構想を始めましたが、
    > Windowsのソフトで、お奨めのものをお使いでしたら教えてください。
    >
    こんにちは。とっても興味深い話題と思いました。

    つい最近まで、購入した楽譜を紙に印刷して参照していました。
    「楽譜PDFをモニタに表示できる」ことに気が付いたのが、正に
    MuseWiki「あなたのMuseを見せてください2019」でした。

    そこで現在は、ストアアプリ nyalu を使っています。

    余談になりますが、作曲の際は、鍵盤で響きを確認しつつ
    五線譜のルーズリーフ(音楽罫)に鉛筆で手書きでやっております。
記事No.11753 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11766/Re[2]: 楽譜はどうやって参照していますか
■投稿者/ Pal8000 -(2019/05/23(Thu) 19:54:45)

    > 現在は、ストアアプリ nyalu を使っています。
    情報ありがとうございます。
    ストアアプリだと、Win7には対応してないんですよね。
    先ほど、検索したら、Win8.1までの様です。

    > 余談になりますが、作曲の際は、鍵盤で響きを確認しつつ
    > 五線譜のルーズリーフ(音楽罫)に鉛筆で手書きでやっております。
    作曲するなら、恐らくそれがベターですね。
    私自身、作曲と歌唱の才能は諦めているので羨ましいです。
記事No.11753 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11790/Re[1]: 楽譜はどうやって参照していますか
■投稿者/ Pal8000 -(2019/06/19(Wed) 20:29:38)

    と、いうことで、自作ビューアを作成してみました。
    画譜Viewer for Windows 0.1.1版
    Windows7(SP1)以降で利用できます。
    jpg,png,bmp形式のいずれかでページ毎にファイルになっている必要があります。

    URLをご存知の方は、VectorのHPから、判らない方はメールを頂ければ
    添付ファイルで返信するかURLをお知らせします。
    まだベータ版ですが、おおよそ考えていた機能を網羅しました。
    ダウンロードして動作した、とか、ここがおかしいとか(が、あれば)
    教えて頂けるとありがたいです。
記事No.11753 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11792/Re[2]: 楽譜はどうやって参照していますか
■投稿者/ Josef -(2019/07/01(Mon) 20:52:49)

    こんにちは、Josefと申します。
    ビューアについて、試させていただきました!
    私はIMSLPからダウンロードしたPDFを使うことが多く、
    画像に変換して使ってみたのですが、
    私のパソコンが遅すぎるせいですが、うまく適度な拡大率に
    表示できない状況でした。
    また、パート別の続きの表示ができる機能は面白そうですが、
    クラシックのスコアで、演奏楽譜がないパートは省略されていたり
    1ページに1段のページもあれば2段、3段のページもあったり、と
    この辺りがうまく対応されると面白そうだ、と感じました。
    勝手ばかり書いて申し訳ありませんが、記載させていただきました。
    今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
記事No.11753 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11793/Re[3]: 楽譜はどうやって参照していますか
■投稿者/ Pal8000 -(2019/07/02(Tue) 20:14:21)

    > ビューアについて、試させていただきました!
    Josefさん、興味を持って頂き、ありがとうございます。

    > 私のパソコンが遅すぎるせいですが、うまく適度な拡大率に
    > 表示できない状況でした。
    普段使いは等倍、必要に応じて拡大、という使い方がお奨めです。
    Paintなどで、拡大縮小した画像ファイルを保存できますので、
    お使いの画面に左右が収まり、見える範囲で小さめのサイズに
    変換しておくのが(多分)最良です。

    > また、パート別の続きの表示ができる機能は面白そうですが、
    > クラシックのスコアで、演奏楽譜がないパートは省略されていたり
    > 1ページに1段のページもあれば2段、3段のページもあったり、と
    > この辺りがうまく対応されると面白そうだ、と感じました。
    やっぱり、そういう書式のもありますよね。
    うまい対策があれば実装してみたいのですが、恐らく
    各ページ毎にどのパートがどの位置にあるか管理しないといけないし、
    省略されたからといって表示しないわけにもいかないし。
    使い勝手が悪いものは、自分も含めて忘れ去られてしまうと思いますので、
    対応するにはクリアすべき課題は多そうです。

    ちなみに、現在仮置き場に2つ目の版を置いていますが、
    次は1.0.1版という正式版を公開予定です。
    ページ切り替えは画像ファイルを読み直すので、そこが
    ネックなら仕方ないですが、処理を重複して無駄に実行しない様に
    見直しをかけており、実行環境によっては早くなるメドがあります。
    機能追加では、マウスのダブルクリックでページ切り替えできるのと、
    バー表示に画像ファイル名の一部を表示することで
    小節数とかページ数が見やすくなる工夫を入れてあります。
    あとフォルダを起動アイコンにドラッグ&ドロップで起動する様に
    しました。

    掲示板という性質上、あまり宣伝ぽい話題は自粛しないといけないですが、
    無償提供してますので、今回はおおめに見てください。
記事No.11753 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse