Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ5 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1344件 (181-200 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]

No.10971/Re[5]: バグ報告ですが、再現性が定かではないです。
■投稿者/ Kobarin -(2017/05/20(Sat) 16:26:00)
□U R L/http://hwm5.gyao.ne.jp/kobarin/

    > そもそも、あるソフト(この場合はMuse)がwaveデバイスで演奏中に、
    > 後から排他モードのソフトが割り込んでくる方がお行儀が悪い、

    もしかしたら気分を害されるような表現になってしまう
    かもしれませんが、

    WASAPI 排他モードは OS に標準で組み込まれた機能です。
    排他モードのソフトに割り込まれた側が適切にエラー処理を
    行わずに強制終了 or フリーズしてしまうのもある意味行儀
    が悪い、と言えます。

    最初の投稿で少し書きましたが、対処方法はそんなに難しい
    ことではなくて、

    waveOutWrite (またはその他の waveOut 系 API)の戻り値が
    MMSYSERR_NOERROR 以外を返して失敗したら処理を中断する

    ざっくり書くとおそらくこれだけで解決します。戻り値の
    詳細まで調べる必要はありません。API の呼び出し頻度から
    して、戻り値のチェックをしたところで高速化に影響すると
    も思えません。

    > そのソフトは、別のソフトに支障がない状態を確認してから、

    私の知る限り、WASAPI 対応のソフトでそこまで行うものを
    見たことはありません。

    WASAPI 対応の他のソフトに対応してもらうのを待つより、
    自らのソフトの方で対策した方が確実かと思います。

    もちろん、修正すべきかどうかは開発者様で判断されれば
    良いことです。

    なんか喧嘩腰に感じてしまったならごめんなさい。

    おそらく Muse で VSTi を使った再生環境まで構築出来る人
    なら、他のソフトによる WASAPI の再生環境も普通に構築出
    来ると思います。私が遭遇した不具合を経験するのも、そう
    珍しいこととも思えません。

    もし似たような報告が他にも来て、対応する気持ちになった
    ときには、今回の私の投稿を参考にしてみて下さい。

    もし開発者様の環境で、私が示した方法で再現が出来ない
    なら対策もしようがないと思いますし、再現できたとしても
    解決方法として提示した方法が的外れな可能性はあります。
記事No.10954 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10976/Re[6]: バグ報告ですが、再現性が定かではないです。
■投稿者/ 開発者 -(2017/05/21(Sun) 00:14:52)
□U R L/http://hwm5.gyao.ne.jp/kobarin/

    Kobarinさん
    > もしかしたら気分を害されるような表現になってしまう
    > かもしれませんが、
    心配ご無用です。
    こちらの方こそ、そのような気遣いをさせるようなリプライをしてしまい恐縮です。

    > 最初の投稿で少し書きましたが、対処方法はそんなに難しい
    > ことではなくて、
    >
    > waveOutWrite (またはその他の waveOut 系 API)の戻り値が
    > MMSYSERR_NOERROR 以外を返して失敗したら処理を中断する

    これで問題が解決すれば良いのですが、そう簡単ではないのではないかと懸念しています。
    と申しますのは、kobarinさんが解説してくれた再現方法によります。

    > 1.Muse で VSTi を使って曲を再生(VSTi は何でも良い)
    > 2.他のソフトで WASAPI 排他モードで再生する(この時点で Muse では演奏を
    >  停止していても良い)
    > 3.この段階で Muse では何をしても音が鳴らなくなるが、Muse 自体は操作可能
    > 4.他の VSTi に切り替えようとしたり Muse を終了しようとすると「応答なし」

    Museが「応答なし」となるのは、4.の時点なのですが、
    ここでは、まさに「失敗したら処理を中断する」と同じことをやっています。
    具体的には、waveOutのタイマコールバックを停止し、wave関係のクローズ処理をして、VSTiの後処理をしています。
    「処理を中断する」というのが、これ以外に具体的に何をすればいいのか私には見当がつかないのですorz

    waveOutWriteが失敗した後、延々とwaveOutWriteを送り続けても結局エラーではじかれているだけとすれば、
    (それはそれで気持ちの良いものではありませんが)これは問題を起こす要因ではないと推測しています。
    つまり、3.の段階ではまだ問題を起こしていない。
    とすると、やはり問題は4.の様な気がしています。
    多分、排他モードによる割込みが起こった時点で、waveデバイスのIDが既に無効になり、
    そのIDを使用してwaveデバイスクローズしようとしているために「応答なし」になってしまうのではないかと予想しています。

    waveOutWriteがMMSYSERR_NOERRORを返した時に、タイマーコールバックだけを停止し、
    waveデバイスはクローズせずに放置すればよいのでしょうか・・・。
    なんだか、それはそれで別の問題が起きそうな予感がしています。

    実は、私はWASAPI排他モードやASIOの環境を構築していないので実験することができません(苦笑)。
    kbmediaplayerは、上記の対応でうまくいっているのでしょうか?

    例えば、1つのkbmediaplayerを通常のVSTiで演奏しておき、
    もう1つのkbmediaplayerでWASAPI排他モードを起動するという場合です。
    もしお時間があれば、よろしくお願いします。
記事No.10954 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10980/Re[7]: バグ報告ですが、再現性が定かではないです。
■投稿者/ Kobarin -(2017/05/22(Mon) 18:14:52)
□U R L/http://hwm5.gyao.ne.jp/kobarin/

    >実は、私はWASAPI排他モードやASIOの環境を構築していないので実験することができません(苦笑)。

    WASAPI は Vista 以降であれば OS 標準の機能なので環境の構築というほど
    大げさなものはありません。対応ソフトの導入だけです。

    こちらで私のソフトの宣伝めいたことをするのは恐縮ですが、

    1.公開中の最新版 kbmed304.exe をダウンロード&実行して適当なフォルダに
     インストール
    2.Kbmplay.exe を起動後にエラーメッセージが表示される場合はランタイムが
     ないのでインストールする
     http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=746572 (vc_redist.x64.exe)
     http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=746571 (vc_redist.x86.exe)
     (64bit OS では vc_redist.x64.exe と vc_redist.x86.exe の両方必要)
    3.「ツール」->「デバイス設定」->「WAVE Device」->「WASAPI」に何らかの
     デバイス名が表示されてるはずなので、それを選択し、「開く」をクリック

    この状態で例えば MP3 を再生すれば WASAPI デバイスで再生されます。
    再生時に「デバイスを開けない」などのダイアログが表示された場合は、
    選択された WASAPI デバイスの設定で「デバイスへの出力ビット数」を
    変更してみて下さい。「音質重視」をクリックすると対応するビット数
    を自動で調べます。

    あとは私が書いた不具合の再現手順を試してみて下さい。

    もし再現出来ないなら、

    「ファイル」->「マルチメディアのプロパティ」をクリックすると
    OS の WAVE デバイスの一覧みたいなのが表示されると思うので、
    WASAPI デバイスとして選択したものを選んで「プロパティ」を
    クリック->「詳細」タブの「排他モード」の2つのチェックを
    有効にすれば良いはずです。

    > kbmediaplayerは、上記の対応でうまくいっているのでしょうか?

    マルチメディアタイマーは使ってないので比較が難しいですが、
    私自身が同じ不具合に遭遇したときは、

    waveOutWrite の完了待ちで戻って来ない

    という状況になっていました。waveOutWrite の戻り値を確認して、
    失敗したら、そのときの waveOutWrite の呼び出しに対しては
    完了待ちを行わないようにすることで解消されました。

    DirectSound 使用時もほぼ同じ考えです。

    > 例えば、1つのkbmediaplayerを通常のVSTiで演奏しておき、
    > もう1つのkbmediaplayerでWASAPI排他モードを起動するという場合です。

    KbMedia Player だけでテストすると少し状況が特殊になりますが、
    64bit OS であれば 32bit 版の Kbmplay.exe と 64bit 版の Kbmplay.exe
    を同時に起動出来ますので似たような状況を作ることは出来ます。

    1.32bit 版と 64bit 版の Kbmplay.exe を起動する
    2.32bit 版の方では「waveOut」を使用して、kbvsti.kpi を使って
     MIDI なり MUS を再生
    3.64bit 版の方で「WASAPI」デバイスを使用して MP3 等を再生

    3 の瞬間に 2. で再生中の音が鳴らなくなり、演奏が止まります。
    フリーズはしない筈です。64bit 版の方で演奏を停止後、32bit 版
    で演奏開始ボタンを押せば演奏が始まります。

    以前のバージョンでは 3. の時点で 32bit 版の方がフリーズしていました。
    自身が同じ経験をしてるから対処法を想像出来るわけです。


    念のため書いておきますが、kbvsti.kpi の設定方法は、

    「ツール」->「プラグイン」-> kbvsti_x86/x64.kpi を選択->
    「General」->「VSTi のパス」

    Muse の再生は

    「ツール」->「環境設定」->「検索パス2」->「Muse.exe」

    でパスを設定します。

    MIDI 系を kbvsti.kpi で再生するには「ツール」->「MIDI Device」
    ->「kbvsti_x86(x64).kpi」を選択します。

    > 多分、排他モードによる割込みが起こった時点で、waveデバイスのIDが既に無効になり、
    > そのIDを使用してwaveデバイスクローズしようとしているために「応答なし」になってしまうのではないかと予想しています。

    排他モードでデバイスが開かれた後は、それ以前に waveOutOpen で返されたハンドルに対しては
    waveOutWrite 等が成功しなくなります。ですが、waveOutClose でそのハンドルを閉じるまでは、
    そのハンドル自体は有効です。そのハンドルに対して音を鳴らすための処理がことごとく失敗する
    ようになるイメージでしょうか。そのハンドルに対して waveOutClose を省略するとリソース
    リークします。waveOutClose は必要です。

    waveOutWrite に失敗してるなら、その完了を待つことは必要ない筈で、いくら待っても
    戻ってこなくなります。

    waveOutOpen の第4引数(dwCallback) は何を渡してますか?

    イベントハンドルかウィンドウハンドルかコールバック関数のいずれなのかは分かりませんが、
    waveOutWrite が失敗したその分に対してはいくら待ってもイベントはシグナルにならないし、
    ウィンドウメッセージも来ないし、コールバック関数は呼ばれません。これをいつまでも待っ
    てフリーズしてるんじゃないかと思います。

    以上、長くなりましたが参考にしてみて下さい。

    取り敢えず再現が出来るかどうかですね。再現さえ出来れば対処法など
    どうにでもなります。

    再現出来なかったり、再現出来ても対処法が思いつかなかった場合は
    後回しにすれば良いと思います。そう滅多に起こる状況ではありませ
    んし。


    遅延を小さくしたいとのことであれば、waveOut でいくら頑張っても限界が
    あります。いずれは WASAPI に対応したくなるときがくるのでは、と思います。

    WASAPI 排他モードで再生した方が OS のカーネルミキサーを通らないので
    音質が優れているとも言われます。

    個人的には全く違いが分かりませんけどね。

    それより、そろそろ 64bit 版の開発も検討してはいかがかと思います。
    開発環境を導入後、もしかしたら1時間もかからずに対応完了するかも
    しれません。
記事No.10954 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10981/Re[8]: バグ報告ですが、再現性が定かではないです。
■投稿者/ 開発者 -(2017/05/22(Mon) 20:53:38)
□U R L/http://hwm5.gyao.ne.jp/kobarin/

    Kobarinさん

    > WASAPI は Vista 以降であれば OS 標準の機能なので環境の構築というほど
    > 大げさなものはありません。対応ソフトの導入だけです。

    まあ、そうなのかもしれませんが、私にとって真にOS標準であると思えるのは、
    例えば、Windows Media Player が、簡便にその機能を利用できるようにしている場合です。
    私が知らないだけで、実は最新のWin10付属のWindows Media Player には、
    排他モードのスイッチとかあるのもしれませんが・・・。

    > マルチメディアタイマーは使ってないので比較が難しいですが、
    > 私自身が同じ不具合に遭遇したときは、
    >
    > waveOutWrite の完了待ちで戻って来ない
    >
    > という状況になっていました。waveOutWrite の戻り値を確認して、
    > 失敗したら、そのときの waveOutWrite の呼び出しに対しては
    > 完了待ちを行わないようにすることで解消されました。
    >
    嗚呼、多分これですね。
    確かに、終了処理部分でポーリングを掛けていました。
    なるほど、それで「応答なし」か。

    待てよ。これはもしかしたらポーリング判定を簡素化することで応答なしを回避できるかもしれません。
    これでうまくいったら戻り値の確認さえ不要であり、逆に今までのif文が一つ減ります!

    テスト版を作成してみたので、Kobarinさんの環境でも試してみてもらえますか?
    もちろん、お手すきの時で結構です。
    バージョンは、Muse(V7.71a)になります。
    http://kato.chobi.net/data/muse771a.zip

    > それより、そろそろ 64bit 版の開発も検討してはいかがかと思います。
    > 開発環境を導入後、もしかしたら1時間もかからずに対応完了するかも
    > しれません。
    あはははっ。そうですね。
    それにはまず、64bitのパソコンを買わないと(笑)。
記事No.10954 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10982/Re[9]: バグ報告ですが、再現性が定かではないです。
■投稿者/ るう -(2017/05/23(Tue) 01:29:56)
□U R L/http://hwm5.gyao.ne.jp/kobarin/

    なんとなくですが、Museの64bit化は恐ろしく手がかかる予感……。
    64bit版WindowsではWPARAMやらLPARAMやらLRESULTやらが64ビット整数になっているのですが、
    この辺intやDWORDと相互変換して値を落としていないか確認するだけでも大変な事になりそうです……。
記事No.10954 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10983/Re[9]: バグ報告ですが、再現性が定かではないです。
■投稿者/ Kobarin -(2017/05/23(Tue) 17:31:19)
□U R L/http://hwm5.gyao.ne.jp/kobarin/

    私が示した再現方法で再現は出来たのでしょうか。

    私は前回までの3回の書き込みには2時間程度費やしています。
    WASAPI による再生方法も、思いつく限りのことを考えて出来るだけ
    詳細に書きました。却って面倒に感じたかもしれないくらいに。

    これで何も試してくれてないのだとしたら、少し残念です。

    もし最初の書き込みで KbMedia Player を実行してみてくれれば、
    少し設定をいじればここまで細かく書かなくとも WASAPI での
    再生にはたどり着けたはずです。

    解決のヒントも最初の書き込みで示していますので、再現さえ
    出来ればその後のやり取りは要らなかったと思います。


    多分開発者様は Muse の関連ソフトに関してはあんまり興味を
    お持ちではないのだろうと思います。少なくとも KbMedia Player
    には興味がないのでしょう。

    別に頼まれて対応したわけではありませんから、それはそれで
    当然だとは思いますが、今回のように不具合の再現方法と解決策
    までここまで詳細に書いても、全く試してもくれないのは少々悲
    しいものがあります。

    Muse は制作用には必須かもしれませんが、再生環境としては
    お世辞にも快適とは言えません。再生用のソフトが別にあるなら、
    曲の制作者がそれとともに使うことは十分に考えられます。

    これは、制作を快適にするためというよりは、制作した曲を
    配布後、どのソフトで再生されるかを想定してやるのではな
    いかと思います。

    当然 Muse 自身で再生出来ることが前提にはなりますが、少し
    気の利いた人なら再生可能な他のソフトで再生確認することも
    あると思います。

    というか、Muse 関連ソフトの作者として、出来ればそうして
    欲しいと思います。もし問題があったら報告頂きたく思います。
    歌詞だけは表示方式の違いでどうにもなりませんが、せめて曲の
    部分だけでも。細かな再生結果の違いは、制作者でないと中々気
    づけません。

    また、他の関連ソフトで再生確認することは、Muse の SMF への
    コンバータの動作確認にもなると思います。


    と、最後は何だか愚痴みたいになってしまいましたが、
    771a を試してみたところ、フリーズはしなくなりました。
    対応ありがとうございました。
記事No.10954 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10984/Re[10]: バグ報告ですが、再現性が定かではないです。
■投稿者/ 淡 -(2017/05/23(Tue) 21:14:31)
□U R L/http://hwm5.gyao.ne.jp/kobarin/

    Koberinさん
    > 771a を試してみたところ、フリーズはしなくなりました。
    > 対応ありがとうございました。
     淡です。
     私のバグ報告からこんな展開になるとは、全く想像の範囲外でした。
     Museのバージョンアップにつながる予測可能性があります。
     ここまでたどり着いたということは、とても大きな成果だと思います。

    ・自己紹介を少し
     わたしこと淡は、1オーディオファンとして、
     聴くだけでは物足りず、自分でも曲を作り始めたところです。
     まだまだペーペーですが、
    「作品が殿堂入りしている」ということは?(8年くらいやってます)

    ・入手元
     息の長い作品作りをしていきたいと考えています。
     もし、淡に少しでも興味をお持ちになられたのでしたら、
     Museの殿堂より入手されてみてくださいませ。
     何も入力せず「検索開始」で見つかります。
     現時点で星のついた作品はないです。
     この点、他のかたの殿堂の曲のクオリティを考えると、納得です。

     っと、宣伝になってしまいましたが…。

    ※余談(ここ読み飛ばしても大丈夫です)
    (淡が個人的に欲しいのは、プレーヤーはもちろんのことですが、
     64ビットOS(Win 10)に対応したMIDIシーケンサです。
     現時点でメーカーのサポートが終了しているMIDIキーボード、
     OSではUSB-MIDIを認識しているのに、シーケンサ側からオープンに失敗する状況です。
     もっとも、この状況に対応するソフトを私が知らないだけかもしれないのですが…。
     余談です。この掲示板に書く内容ではないとは自分でも思います。
     この件はほんとに余談です。
     自力で解決するとしたら、
    「新しい機材を買い足す」という苦渋の決断を迫られるため、
     実行できていません(汗)。)

    [追記 - 2017/07/28] クリエイターアップデートで、Win 10が対応してくれました!

     そこで、Museの出番が回ってきたという次第です。
     MIDIで録った自演をMuseで清書する形式で、作品を作っています。

    ・ソース
     淡のmusファイルのソースを読んでいただけると、
     コーディングのユニークさがお分かりいただけるかと存じます。
     どれくらいの工数を投入しているのかについては明らかにしていません。
     工数をかけさえすれば出来上がるのかと申しますと、これは明らかですね。ノーです。
     なので、どちらかと言えば、
     ひらめきを得るためのぼんやり過ごす時間を大切にしています。

    ・感想
     ソフトウェア開発の世界を垣間見た気がしました。
     とても人間味のある世界、ですね。
     報告してよかった…と、ホッと一息つきました。
記事No.10954 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10985/Re[10]: バグ報告ですが、再現性が定かではないです。
■投稿者/ 開発者 -(2017/05/23(Tue) 21:21:31)
□U R L/http://hwm5.gyao.ne.jp/kobarin/

    > 771a を試してみたところ、フリーズはしなくなりました。
    > 対応ありがとうございました。
    こちらこそ、お手数をお掛けしました。
    お蔭様で、追加ではなくシェープアップという形で対応できました!

    > これで何も試してくれてないのだとしたら、少し残念です。
    先に伝えておけば、誤解されずに済んだのですが、
    実は、私のパソコンは古くて、現在ブートが週に一回異常を来たし、
    そのたびにDVDから復旧している状態なのです。
    (MuseLoid開発で、酷使しすぎたか・・・)笑

    というわけで、個人的な都合ではありますが、
    新しいソフトをインストールするのが怖いのです。

    64bitマシンを買うかな(笑)。
    でも・・・大好きな、32bitしか動作しないVSCと別れるのが辛く、
    なかなかマシンを新調する気になれない私です。

    今回の件で、KobarinさんがいかにMuseを想ってくれているかが判りました。
    普通、他者の開発したソフトにここまで介入(もちろん良い意味で)してこないですよね。
    「Museにはこうあって欲しい!」という切なる気持ちがヒシヒシと伝わってきました。
    しかも、あくまでも開発者である私の意向を尊重する姿勢で。
    様々なアドバイス、本当にありがとうございました。
記事No.10954 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10986/Re[11]: バグ報告ですが、再現性が定かではないです。
■投稿者/ Kobarin -(2017/05/25(Thu) 00:11:33)
□U R L/http://hwm5.gyao.ne.jp/kobarin/

    > 新しいソフトをインストールするのが怖いのです。

    それは私も良く分かります。
    インストーラがついてるのはあまり入れたくないです。

    本当はランタイムなしで動くようにしたいのですが、プラグインと DLL を
    100 個以上含みますので、その全てにランタイムを内蔵させるのはさすがに
    無駄過ぎるので諦めました。

    > でも・・・大好きな、32bitしか動作しないVSCと別れるのが辛く、

    VSC に代わるものなら Sound Canvas VA に移行すれば良いのかな。
    SC-8850 実機と比べてもほぼ違和感なく再生出来ますね。

    Muse が UNICODE に対応するのに費やしたであろう労力を 100 とすれば、
    64bit 対応の労力は 5 程度だと思います。手間のうちに入りません。

    怪しいところの大半はコンパイラが気の利いた警告をしてくれます。

    それでも、64bit 環境に移行出来たなら早めに 64 bit の開発環境も
    導入して対応を検討されると良いと思います。機能を増やせばそれだけ
    修正箇所が増えますから。
記事No.10954 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10987/Re[12]: バグ報告ですが、再現性が定かではないです。
■投稿者/ 開発者 -(2017/05/25(Thu) 01:13:54)
□U R L/http://hwm5.gyao.ne.jp/kobarin/

    > > 新しいソフトをインストールするのが怖いのです。
    >
    > それは私も良く分かります。
    > インストーラがついてるのはあまり入れたくないです。

    実は、WindowsUpdateさえ怖くてできない状態なんですorz
    一方で巷では、恐ろしいウイルスの話題もあるのに・・・。
    北の狼、南の虎って奴ですね(苦笑)。

    > 本当はランタイムなしで動くようにしたいのですが、プラグインと DLL を
    > 100 個以上含みますので、その全てにランタイムを内蔵させるのはさすがに
    > 無駄過ぎるので諦めました。

    KbMediaPlayerは、でっかいですよねぇ〜。
    その意味でも、Museは対極のソフトかも(笑)。
    最新技術をバリバリ組み込むのも良いですが、
    小さくて高性能に作り上げるのも結構楽しいですよ。
    私はどちらかというと、後者にソフト開発の醍醐味を感じます。

    > > でも・・・大好きな、32bitしか動作しないVSCと別れるのが辛く、
    >
    > VSC に代わるものなら Sound Canvas VA に移行すれば良いのかな。
    > SC-8850 実機と比べてもほぼ違和感なく再生出来ますね。

    私はSCVAの音色でMusingがしたくて「自分のために」VSTi対応しました。
    現在のメインはSCVAです。
    しかし、過去に作ったデータがVSCで調整されているので、
    それらをSCVAで聴くとどうしても違和感があるんです。

    > Muse が UNICODE に対応するのに費やしたであろう労力を 100 とすれば、
    > 64bit 対応の労力は 5 程度だと思います。手間のうちに入りません。
    Unicodeかぁ〜、懐かしい。
    あの頃はまだ私のPCも好調だったので、KbMediaPlayerがUnicode対応をしたり、
    Muse側でKbMediaPlayerのための対応を取った際に、
    ちゃんとKbMediaPlayerをインストールして動作確認をしたっけ(苦笑)。
    Kobarinさんも覚えているでしょ?

    Muse関連ソフトは、知りうる限りインストールしています。
    現在、82個のソフトを保有しています。
    こんなに皆さんに作ってもらって、本当にありがたいことです。

    ちなみに、その昔Kobarinさんの要求でMuseのバージョン管理に手を入れましたが、
    その後、利用してますか?

    > それでも、64bit 環境に移行出来たなら早めに 64 bit の開発環境も
    > 導入して対応を検討されると良いと思います。機能を増やせばそれだけ
    > 修正箇所が増えますから。
    まあ、この辺は私の判断で開発させてください。
    基本的に「〜すべき」とか「〜した方が良い」という考えで開発してません。
    自由に気ままに、自分が欲しいと思ったものだけ開発してます。

    皆さんのご要望に応えているように見えるのは買いかぶりすぎで、
    単に皆さんのご要望のお蔭で、自分が欲しいと思うものに気付かされ、
    自分も欲しいと思ったから開発しているだけです。
    Museは、私にとっても「フリーソフト」なんです。
記事No.10954 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10989/Re[13]: バグ報告ですが、再現性が定かではないです。
■投稿者/ むらった -(2017/05/27(Sat) 06:11:22)
□U R L/http://hwm5.gyao.ne.jp/kobarin/

    > Museは、私にとっても「フリーソフト」なんです。
    すばらしく、大切にしたい言葉だと思います。
記事No.10954 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10990/Re[14]: バグ報告ですが、再現性が定かではないです。
■投稿者/ 淡 -(2017/05/29(Mon) 22:08:17)
□U R L/http://hwm5.gyao.ne.jp/kobarin/

    >>Museは、私にとっても「フリーソフト」なんです。
    > すばらしく、大切にしたい言葉だと思います。
     ユーザーとしての立場から、私も共感をおぼえました。
     Museへの想いを、改めて、新たにさせていただきました。

     開発者さま、Koberinさん、るうさん、むらったさん、ご返信ありがとうございました。
     それでは、ご異論なければ、このバグ報告についてのツリーをクローズさせていただきます。
     重ねて御礼申し上げます。
     ありがとうございました<(_ _)>
記事No.10954 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10993/;**表記と歌声が異なる場合の表記**
■投稿者/ 淡 -(2017/06/12(Mon) 17:20:36)
□U R L/http://hwm5.gyao.ne.jp/kobarin/

    [訂正しました。 - 2017/06/14 22:26]
    $a|bar {${_a}}0
    $i|bar {${_i}}0
    $u|bar {${_u}}0
    $e|bar {${_e}}0
    $o|bar {${_o}}0
    $o|u {P/054 *AutoLyric! *"う" *AutoLyric!}0 $o=|u {P/054 *AutoLyric! *"オ" *AutoLyric!}0 $_o|u {P/054}0

    MuseLoidマクロテンプレート(デラックス版)に、
    「これが欲しかった!」と淡が思ったマクロ記述をローカル環境下で追加したのですが、
    せっかく作ったことですし、載せてみます。 淡
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.10994/Re[1]: ;**表記と歌声が異なる場合の表記**
■投稿者/ 諸熊 -(2017/06/12(Mon) 19:35:35)
□U R L/http://hwm5.gyao.ne.jp/kobarin/

    歌詞表示付きマクロへの紹介ありがとうございます。
    どんな状況で必要なのか、知りたいので確認させて下さい。

    マクロ | 音色バンク | 歌詞
    $a|a | P/050 | ー
    $i|i | P/051 | ー
    $u|u | P/052 | ー
    $e|e | P/053 | ー
    $o|o | P/054 | ー
    $u|o | P/054 | う

     「a|a」の記述は、発音「a」と表記「a」が同じであることを意味しているわけですが、
    表記が「ー」になっているのはなぜですか?
     現状のマクロが「$bar|i」などとなっているのは、
    「ちいさな」の「い」のような歌詞の入力で必要になるからです。

     また、6つめのマクロに関しては、
    発音が「お」で、表示が「う」なら
    「$o|u」が既に定義されていますが、それだと困るのでしょうか?
記事No.10993 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10997/Re[2]: ;**表記と歌声が異なる場合の表記**
■投稿者/ 淡 -(2017/06/14(Wed) 20:23:42)
□U R L/http://printftan.hatenadiary.jp

    諸熊さん
     こんにちは、淡です。まずは、お疲れさまです。マクロテンプレートを作り上げてあることに感謝の意を表します。
     先に言い訳しておきますと、6月12日深夜時点では、私が若干疲れていたようでした。改めて、回答させてください。
     諸熊さんのご指摘を受けて、定義されているマクロの中から探してみたところ、ありました! 欲しかったマクロです!
     今回の話題の肝は「レガート奏法をより自然な歌唱にするために"私が"欲しかったマクロ」でした。
    $_a、$_i、$_u、$_e、$_o、定義されているではないですか…。
     ごめんくださいませ<(_ _)>
     そして、ありがとうございます! 1曲、きちんとした形になりました!
     とり急ぎご報告まで。 淡
記事No.10993 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11000/Re[3]: ;**表記と歌声が異なる場合の表記**
■投稿者/ 諸熊 -(2017/06/17(Sat) 11:45:45)
□U R L/http://printftan.hatenadiary.jp

    いろいろ確認して頂きありがとうございます。

     どんなマクロがあったら便利になるかを追求しているので、
    指摘するというより、純粋に状況を知りたかったのでした。

     先にも投稿した通り、MuseWikiに古いマクロが散在していましたので、
    そちらをご覧になっていたようでしたらすみませんでした。
記事No.10993 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11001/Re[4]: ;**表記と歌声が異なる場合の表記**
■投稿者/ 淡 -(2017/06/17(Sat) 16:24:42)
□U R L/http://printftan.hatenadiary.jp

     Muse7.72と、2017-05-13版のマクロテンプレート、入手させていただきました。
     迅速なご対応、ありがとうございます。
     端的に言えば、「レガート奏法(なめらかな歌唱)をより自然に聞こえるようにしたい状況」、ですね。
     たいへん助かりました。
     文面だけでは微妙なニュアンスが伝わりにくいのは、承知しております。
     今後ともよろしくお願いしますね。
記事No.10993 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10998/Muse(V7.72)リリース
■投稿者/ 開発者 -(2017/06/15(Thu) 21:41:09)
□U R L/http://kato.chobi.net/muse/

    掲示板[10985]で対応したVSTi音源切換え時の安定性向上版を、V7.72として公開しました。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.10999/Re[1]: Muse(V7.72)リリース
■投稿者/ 諸熊 -(2017/06/17(Sat) 11:37:18)
□U R L/http://kato.chobi.net/muse/

    インストーラー版もV7.72対応しました。

    インストーラー版Muse - MuseWiki
    https://musewiki.dip.jp/MuseWiki/index.php?%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%E9%A1%BC%C8%C7Muse

     また、バージョンが異なるMuseLoid用マクロのファイルがMuseWiki内に散在していたので、1つにまとめました。
     現状は、「インストーラーに付いているものが最新版」ですので、同じものをアップロードして、そこにリンクしてあります。
記事No.10998 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11003/Re[2]: Muse(V7.72)リリース
■投稿者/ museta -(2017/06/17(Sat) 18:06:44)
□U R L/http://kato.chobi.net/muse/

    > インストーラー版もV7.72対応しました。
    どうもダウンロードできないみたいです
記事No.10998 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse