Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ5 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1344件 (521-540 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]

No.11356/Re[1]: 最近つまづいた動作
■投稿者/ 開発者 -(2018/09/17(Mon) 10:54:16)

    MIZさん、ご報告ありがとうございます!


    >【その1】
    >・「@~」は、未使用メンバーをスルーしない
    >……で良いでしょうか?
    はい。その理解で良いです。
    本当は、未使用メンバーをスルーしてくれるとミューザーとしては楽なのですが、
    コンパイル速度を上げるために、遅延処理を読込みと並行して実施しています。
    未使用メンバーであるかどうかは、最後まで読み込まないと判断できないので、
    エラーにしないためには、エラー候補をすべて蓄積しておき、
    遡ってエラーから除去するといった処理が必要になります。
    ここまでやると、通常のコンパイル速度が低下する恐れがあるため、
    これは制約としました。

    >・Xで先に値の指定が無かった場合、初期値が適用となるわけではない
    この仕様は、7年前にこの掲示板で皆さんと決めたものです。
    過去ログ、あるいはワード検索にて、
       [7633] Re[2]: Muse(V5.9)登場
    の一連の書込みをご覧ください。
    ああ、懐かしい!(笑)


    >・空きメンバーに X7=100を(値は適当)仮に入力したら解決
    申し訳ありませんが、この回避策で対応してください。
    回避策自体に@~を使ってしまえばどれが空メンバーか煩う必要はありません。
    冒頭に、@~X7=100 でOKです。
    なお、最終的には未使用メンバーのコントロールはすべて除去されます。



    >【その2】
    >データのテキストをうっかり UTF-8(BOM)・Shift-JIS 以外のエンコードにしてしまった場合、Museが「無言で」オチる
    >
    >これはエラーメッセージが何も出なかったためワケが解らず、解決に至るまで少々時間がかかってしまいました^^;
    >マジで Muse壊しちゃった−!?と思ってしまった
    試しに、画像データとかmp3とかを読み込ませてみたのですが、エラーが出ますね。
    上記の症状が出るファイルの方が希少価値がありそう(笑)。
    そのファイル、もらえますか?
記事No.11355 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11357/Re[2]: 最近つまづいた動作
■投稿者/ MIZ -(2018/09/17(Mon) 11:48:50)

    早速のお返事ありがとうございます
    >    [7633] Re[2]: Muse(V5.9)登場
    > の一連の書込みをご覧ください。
    > ああ、懐かしい!(笑)
    って、ワタシもこの時話し合いに参加してるし……ああ、恥ずかしい!(汗)

    > >・空きメンバーに X7=100を(値は適当)仮に入力したら解決
    > 申し訳ありませんが、この回避策で対応してください。
    > 回避策自体に@~を使ってしまえばどれが空メンバーか煩う必要はありません。
    > 冒頭に、@~X7=100 でOKです。
    承知いたしました。
    対策方法が解ればあとは工夫でなんとかできますw
    もし開発者サマの意図と違う動作だったら……と思い、一応報告させていただいた次第です。

    > そのファイル、もらえますか?
    今、送信いたしました。
    症状として、データを開こうとすると Museが勝手に閉じてしまいます。
    再現するかなぁ……ご確認よろしくお願いします。
記事No.11355 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11358/Re[3]: 最近つまづいた動作
■投稿者/ 開発者 -(2018/09/17(Mon) 12:39:11)

    > もし開発者サマの意図と違う動作だったら……と思い、一応報告させていただいた次第です。
    ありがとうございます。
    今後とも、どんな些細なことでも
    その姿勢でご報告いただけると幸いです!

    >>そのファイル、もらえますか?
    > 今、送信いたしました。
    > 症状として、データを開こうとすると Museが勝手に閉じてしまいます。
    > 再現するかなぁ……ご確認よろしくお願いします。
    こちらでも再現しました!
    これから、原因調査に向かいますっ(敬礼)
記事No.11355 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11359/Re[4]: 最近つまづいた動作
■投稿者/ 開発者 -(2018/09/17(Mon) 14:16:14)

    えーっと、状況報告ですが。

    ・まず、頂いたデータを更に限界まで「純正培養」したところ、
     たった1文字「上」という漢字のBOMなしUTF-8タイプのファイルで再現できました。

    ・落ちているモジュールは、Museではなくファイルシステムの読込み関数内部でした。
     なので、Muse側でできることはこの関数を呼ぶ前に、状況を把握してエラーで止めることです。

    ・そのためには「S-JIS」と「BOMなしUTF-8」のタイプ判断が必要です。
     現時点で、私はその解法を知りません。ご存知の方がいれば、教えてもらえると嬉しいです。
記事No.11355 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11360/Re[5]: 最近つまづいた動作
■投稿者/ MIZ -(2018/09/17(Mon) 14:46:12)

    > ・そのためには「S-JIS」と「BOMなしUTF-8」のタイプ判断が必要です。
    >  現時点で、私はその解法を知りません。ご存知の方がいれば、教えてもらえると嬉しいです。

    すみません、すみません……。
    最近エンコードの関連でお手数かけてしまってばかりで申し訳ないです……
    ワタシが気をつければ良いことですのに(´▲`;)

    今使ってるエディタ、いろんなエンコード対応なのは嬉しいんですが(そのくせ S-JISは正式には未対応……)、
    意識して保存をしてやらないとうっかり読めないデータを作ってしまったりします(汗)
    https://drive.google.com/file/d/1AuA0ZUScu9RCvCUfvGHuGGUUYD3aXkxO/view?usp=sharing
記事No.11355 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11362/Re[5]: 最近つまづいた動作
■投稿者/ るう -(2018/09/18(Tue) 16:06:30)

    .NET Framework用ですが、こんな情報があります。
    https://dobon.net/vb/dotnet/string/detectcode.html
    COMを使うのを良しとするのであれば IMultiLanguage2::DetectInputCodepage を、
    良しとしないのであれば Jcode.pm と同様の方法を使うのがよろしいかと思われます。

    ただし、どちらの方法を使っても、UTF-8としてもShiftJISとしても有効として判別されてしまう文字列は存在します。
    私は以前、Jcode.pm の方法に加えて、
    『UTF-8ともShiftJISとも評価できる場合、特徴的なパターン(ShiftJISとして扱った時に「縺」「繝」「繧」辺りが半角カナと同時に存在する)を検出すればUTF-8』
    を入れたところスッキリしたことがあります。

    でも、やっぱり一番は文字コード系コマンドを導入してやることではないかと思います。
    名前の案としてはこんな感じでしょうか?

    *CODE"utf-8"(character CODE)
    *CHAR"shiftjis"(CHARacter code)
    *CSET"euc-jp"(Character SET)
    *CSET"euc-jp"(Character SET)

    もっとも、これを入れると世界じゅうの文字コードに対応する必要が出てきそうな気もしますが……。
    http://www.iana.org/assignments/character-sets/character-sets.xhtml
記事No.11355 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11363/Re[6]: 最近つまづいた動作
■投稿者/ るう -(2018/09/18(Tue) 16:16:46)

    おおっと、CSETが2回になってしまった……。
記事No.11355 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11364/Re[6]: 最近つまづいた動作
■投稿者/ 開発者 -(2018/09/18(Tue) 22:57:43)

    るうさん、貴重な技術情報をありがとうございます。

    > ただし、どちらの方法を使っても、UTF-8としてもShiftJISとしても有効として判別されてしまう文字列は存在します。
    判定のために一度ファイルを読み切る必要があり、しかも判定は完全ではないと言うことですね。
    今回の制約を取り払うためとしては、少々大掛かり過ぎる気がしますが如何でしょうか?

    > でも、やっぱり一番は文字コード系コマンドを導入してやることではないかと思います。
    > 名前の案としてはこんな感じでしょうか?
    >
    > *CODE"utf-8"(character CODE)
    > *CHAR"shiftjis"(CHARacter code)
    > *CSET"euc-jp"(Character SET)
    う〜ん。
    これを一々書くのは、面倒臭くないですか?

    現在のMuseは、
    ------------------------------------------------------------
    以下のファイル形式を自動判定で対応している。
     - S-JIS
     - UTF-8(BOM付)
     - UTF-16LE
     - UTF-16BE
    ただし、UTF-8(BOM無)だけは対応していない。
    ------------------------------------------------------------
    という仕様です。

    結局、文字コード系コマンドをサポートしても、
    それを書かずに自動判定に任せてしまう人の方が多い気がします。

    逆に、文字コード系コマンドをきちんと書く人は、
    元々、ファイル形式もきちんと意識してセーブする人なんじゃないかな。
    ということは、単に手間が増えるだけではないかと。

    そもそも、ファイル形式が判明していない段階で、
    文字コード系コマンドそのものを正しく読めるのかな・・・。

    で、現時点の進捗報告ですが、
    依然として、UTF-8(BOM無)は対応不可ではありますが、
    少なくともMuseがハングすることなく済ませる方法を見つけました!
    内容によっては、そのまま正常ロードできてしまう場合さえあります。(逆に問題かもしれないけど)笑
    でもまあ、ダメな場合は落ちるのではなく、文法エラーが出ますので多少は前進です。

    ※新方式で9000曲での互換チェックをしたのですが、オールクリア。
     しかも、処理速度も向上したみたいです!
記事No.11355 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11379/Re[7]: 最近つまづいた動作
■投稿者/ るう -(2018/09/20(Thu) 23:09:20)

    > 判定のために一度ファイルを読み切る必要があり、しかも判定は完全ではないと言うことですね。
    > 今回の制約を取り払うためとしては、少々大掛かり過ぎる気がしますが如何でしょうか?
    私も、そんな気がします。「¢」で十分だとは思います。
    それ以上のことは、Museを多言語対応すると必要になるかもしれませんが今のところ予定はなさそうですし、気にしなくていいですよネ。
記事No.11355 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11380/Re[8]: 最近つまづいた動作
■投稿者/ 開発者 -(2018/09/20(Thu) 23:15:32)

    >>判定のために一度ファイルを読み切る必要があり、しかも判定は完全ではないと言うことですね。
    >>今回の制約を取り払うためとしては、少々大掛かり過ぎる気がしますが如何でしょうか?
    > 私も、そんな気がします。「¢」で十分だとは思います。
    > それ以上のことは、Museを多言語対応すると必要になるかもしれませんが今のところ予定はなさそうですし、気にしなくていいですよネ。
    るうさんと見解が一致して嬉しいです!
    今回の¢方式は、るうさんの「文字コード系コマンド」から着想を得ました。
    いわば、Muse用のBOMみたいなものですね。
記事No.11355 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11366/Re[6]: 最近つまづいた動作
■投稿者/ 開発者 -(2018/09/19(Wed) 20:15:53)

    うまい対応方法を思いつきました!
    次期バージョンは、これでいこうと思います。
    以下、新しいReadme.txtからの抜粋です。

    -----------------------------------------------------------------------------
     ■Museデータの書式は前章で規定された文法に従っていなければなりません。なお、
      ファイルの形式は、SHIFT-JISに加え、ユニコード(UTF-8/UTF-16)にも対応してい
      ます。UTF-16はリトルエンディアン、ビッグエンディアン共可能で、サロゲート
      ペアにも対応しています。また、各ファイルの文字コードは自動判別されます。

      (注)BOMが付いていないUTF-8は、ファイル冒頭に「全角のセント“¢”」を書い
        ておいてください。これによりS-JISとの自動判別が可能となり、文字化けを
        防ぐことができます。なお、全角文字は演奏データとしては無視されるため、
        S-JISやUTF-16のファイル冒頭に“¢”が書かれていても支障はありません。
    -----------------------------------------------------------------------------

    とにかく、Museデータの冒頭に¢を書く習慣さえつければ、
    うっかりBOM無しUTF-8でファイルを作ったとしても正常に読み込めますし、
    他の文字コードであっても、なんら問題ありません。

    もちろん「BOM無しUTF-8って何?」って言う人は
    今までどおりの作り方で、まったく問題ありません。
    完全上位互換です。

    ここまできたら、Museは
    「UTF-8(BOM無)も対応可能」と謳って良いような気がする・・・。
記事No.11355 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11367/Re[7]: 最近つまづいた動作
■投稿者/ MIZ -(2018/09/19(Wed) 20:55:22)
□U R L/http://blog.livedoor.jp/miz_mus/

    > とにかく、Museデータの冒頭に¢を書く習慣さえつければ、
    > うっかりBOM無しUTF-8でファイルを作ったとしても正常に読み込めますし、
    > 他の文字コードであっても、なんら問題ありません。
    あああ、ありがとうございますー! あれからもずっとお調べになってくださっていたのですね!
    ワタシはすでに諦めていました……(土下座)

    ¢は「セント」で変換出来るんですね。
    コレをテンプレートに組み込んでおけば良いのか……。

    もう〜、ワタシはこれで今まで何回、開発者サマに Museにムチャをさせてきてしまっているやら……(;*ノノ)
    すみません、ホントにいつもありがとうございます!
記事No.11355 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11368/Re[8]: 最近つまづいた動作
■投稿者/ MIZ -(2018/09/19(Wed) 20:56:35)
□U R L/http://blog.livedoor.jp/miz_mus/

    > ¢は「セント」で変換出来るんですね。
    ……ここで文字化けさせるのがワタシか(汗)
記事No.11355 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11369/Re[8]: 最近つまづいた動作
■投稿者/ 開発者 -(2018/09/19(Wed) 21:29:42)
□U R L/http://blog.livedoor.jp/miz_mus/

    > もう〜、ワタシはこれで今まで何回、開発者サマに Museにムチャをさせてきてしまっているやら……(;*ノノ)
    > すみません、ホントにいつもありがとうございます!
    気にしないでください!
    私は考えることが大好きなので、そのテーマを頂けてむしろ感謝しているくらいです。

    ちなみに、
    > ¢は「セント」で変換出来るんですね。
    ¢ って、文字化け前は何の文字なんですか?
記事No.11355 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11370/Re[9]: 最近つまづいた動作
■投稿者/ MIZ -(2018/09/19(Wed) 21:34:51)
□U R L/http://blog.livedoor.jp/miz_mus/

    > ちなみに、
    >>¢は「セント」で変換出来るんですね。
    > ¢ って、文字化け前は何の文字なんですか?
    半角記号の「セント」だったつもりだったんですが……^^; おかしいなー
記事No.11355 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11371/Re[10]: 最近つまづいた動作
■投稿者/ 開発者 -(2018/09/19(Wed) 21:57:30)
□U R L/http://blog.livedoor.jp/miz_mus/

    >>ちなみに、
    > >>¢は「セント」で変換出来るんですね。
    >>¢ って、文字化け前は何の文字なんですか?
    > 半角記号の「セント」だったつもりだったんですが……^^; おかしいなー
    今回、新しく設定する判別用記号は、
    「全角」のセントですので、お間違いなく!
記事No.11355 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11372/Re[11]: 最近つまづいた動作
■投稿者/ MIZ -(2018/09/19(Wed) 22:20:46)
□U R L/http://blog.livedoor.jp/miz_mus/

    >>半角記号の「セント」だったつもりだったんですが……^^; おかしいなー
    > 今回、新しく設定する判別用記号は、
    > 「全角」のセントですので、お間違いなく!
    先が思いやられる……と開発者サマのお声が聞こえてくるようです。
    気をつけます orz
記事No.11355 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11373/Muse記法の設問(その2)
■投稿者/ 開発者 -(2018/09/20(Thu) 21:01:45)
□U R L/http://blog.livedoor.jp/miz_mus/

    今度はそれほど難しくないかもしれません。
    http://kato.chobi.net/data/quest2.png
    そこで、

    「できるだけ少ない文字数で表現しよう!」

    という課題を設けることにしました。
    皆さんチャレンジしてみてください。

    なお、x指定だけは文字数カウントに含めないこととします。
    あっ、それと「全角」のセントも(笑)。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.11374/Re[1]: Muse記法の設問(その2)
■投稿者/ MIZ -(2018/09/20(Thu) 21:36:27)
□U R L/http://blog.livedoor.jp/miz_mus/

    > http://kato.chobi.net/data/quest2.png
    > 皆さんチャレンジしてみてください。

    しつもーん(・・)ノ
    ト音記号譜で良いですかー?

    > あっ、それと「全角」のセントも(笑)。
    訳:エンコード間違えんじゃねーぞ
    ……ですね。はい orz
記事No.11373 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11375/Re[1]: Muse記法の設問(その2)
■投稿者/ くさば -(2018/09/20(Thu) 21:42:35)
□U R L/http://blog.livedoor.jp/miz_mus/

    > 「できるだけ少ない文字数で表現しよう!」

    では、基準をまずは。

    その1
    x1{[f(b1&b4<c>ba)]}2[({f}4)(b<cdc>b)]

    その2
    x1{(b1&b4<c>ba)}2(b<cdc>b)#A2ff({f}4)

    x1抜きで36字でした。
記事No.11373 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse