Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ5 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1344件 (561-580 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]

No.11334/Re[3]: Muse記法の設問
■投稿者/ 淡 -(2018/09/14(Fri) 15:12:52)

    師匠
    > 2拍目にリムを一発加えただけです。
    > #Z1 o2[c ]0 |,4/ (w-20 c+8,4/) (_4,8/) w _4|;下
     こ、こんな記法があったなんて!スゴイです!

    > なんとなく 4/4に聞こえてくると思うのですが……どうでしょう?
     確かに2拍子系ですね。納得しました^^ スタッカートと休符も効いていますね。
記事No.11322 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11335/Re[4]: Muse記法の設問
■投稿者/ Josef -(2018/09/15(Sat) 08:11:48)

    このパート単体では、記譜はトリッキーですが、完全に3拍子化していると思います。
    もし他のパートがあって4拍子らしさが保たれていれば、2つの拍子の並行、交錯が
    表現されているものと思われます。試しに、3連符の音型を拍単位に沿うように変更し、
    さらに拍頭に音を補ってみますと、両方の拍子が同時に聞こえてきます。

    \ABC+++ *FING "x2" %
    {#A0 o3 (ea<c)4(>ega)(ceg=)(cea+)
    #B0 o4 {(e__)4}<{}3>
    #C0 o2 (e2_4)4(_g2)(__[g=2])(_)}2_1
記事No.11322 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11336/Re[5]: Muse記法の設問
■投稿者/ MIZ -(2018/09/15(Sat) 09:57:05)

    > このパート単体では、記譜はトリッキーですが、完全に3拍子化していると思います。
    なんだか「どっちの絵にも見える騙し絵」を見させられてる気分になってきましたねぇ(^_^;)

    普通3連符だと「たたた、たたた、たたた、たたた」とちょっと気だるい感じのリズムになるものですが。
    このフレーズは完全にそのリズムをコロしちゃってるどころか、違う拍子にすら聴かせてしまう……。
    楽譜では確かに、一拍3連符の4/4拍子なのに(楽譜としてオカシイところも無い……)

    この例題の Musingに手を付けた時点では、これほど奥深い考察に繋がろうとは思いもしませんでした。
    (開発者サマ恐るべしw)
記事No.11322 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11337/Re[6]: Muse記法の設問
■投稿者/ 開発者 -(2018/09/15(Sat) 17:01:27)

    Pascalさんが提起してくれた解釈問題が興味深かったです。
    実は、皆さんの様々な書き込みを目にするまで、
    私は2)だと思い込んでおり、他の解釈は考えもしませんでした!
    新しい考え方に気づかされ、やはり皆さんに問うてみて良かったです!!

    記述に関しては、私は楠本さんの発想と同じでした。
    ちょっと違うのは、省略音長に乗算を掛け合わせました。
    こうすると1)2)の音長の違いがわかりやすいと思います。

    3)は、2つの連符を和音要素として扱うと簡潔に書けます。
    以下の例は、3つとも1フィンガーで書いてます。

    ;1)上パートの3連符2つ分の長さだ!
    \+++?6<([dd`2]fl)4(<d>[mm`2]f)(l<d>[m=m=`2])(f+l<d>)>

    ;2)本来の4分音符の長さだ!
    \+++?6<([dd`3]fl)4(<d>[mm`3]f)(l<d>[m=m=`3])(f+l<d>)>

    ;3)1小節の3分の1だ!
    \+++?6<[(dfl<d>mfl<d>m=f+l<d>)(dmm=)]1>

    なお、出題は現在Musing中のピアノ曲です。
    なんと3名の連弾曲!(6手連弾と言うそうです)
    このフレーズ、どこかのピアノ協奏曲で聴いたことありませんか?
    その作曲家が学生の頃に書いた作品です。

    MIZさんへ
    > この例題の Musingに手を付けた時点では、これほど奥深い考察に繋がろうとは思いもしませんでした。
    > (開発者サマ恐るべしw)
    いやいやいやいや。恐るべしは、この作曲家の方です(笑)。
記事No.11322 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11338/Re[7]: Muse記法の設問
■投稿者/ Josef -(2018/09/15(Sat) 19:00:54)

    > なんと3名の連弾曲!(6手連弾と言うそうです)
    > このフレーズ、どこかのピアノ協奏曲で聴いたことありませんか?
    作曲家までは当たりがついたのですが……、見付けられませんでした。
    原曲を確認してみました。他パートも含め、曲全体にわたって
    4拍子の要素がまったくなかったのが、ちょっとショックでした。

    殿堂から聴かせていただけるのを楽しみにしています!
記事No.11322 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11339/Re[7]: Muse記法の設問
■投稿者/ 淡 -(2018/09/15(Sat) 20:49:24)

    開発者さま
     この設問、難題でした。2点だけ簡潔に記帳させていただきます。
    a)
    > 3)は、2つの連符を和音要素として扱うと簡潔に書けます。
    > ;3)1小節の3分の1だ!
    > \+++?6<[(dfl<d>mfl<d>m=f+l<d>)(dmm=)]1>
     こ、こんな記法があったなんて!スゴイです!
    b)
    > なお、出題は現在Musing中のピアノ曲です。
    > なんと3名の連弾曲!(6手連弾と言うそうです)
     ま、まさか連弾だったとは!淡の想像のはるか斜め上を行く発想だったのですね!
記事No.11322 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11365/Re[8]: Muse記法の設問
■投稿者/ 淡 -(2018/09/19(Wed) 17:43:27)

    話題戻っても良いでしょうか。1拍だけ続きを足してみました(早速、記法使わせてもらってます)。
    \+++%96x2[(e16a{<ce>}ga{}g=a+{}fa{})(e4gg=f)]1
記事No.11322 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11340/Re[7]: Muse記法の設問
■投稿者/ ねこしん -(2018/09/15(Sat) 23:18:44)

    > なお、出題は現在Musing中のピアノ曲です。
    > なんと3名の連弾曲!(6手連弾と言うそうです)
    > このフレーズ、どこかのピアノ協奏曲で聴いたことありませんか?
    > その作曲家が学生の頃に書いた作品です。
    マニノフさん感がすごいですが合ってますでしょうか?コンチェルト2番のクラリネットソロの伴奏がまさにこの形ですよね。
    ちなみに僕自身は1)だと思います。現実的には四分音符のところがペダルポイントになるのと、第二声部であることを明記するための記譜であると思うのであんまり音の長さは意識しなくていいと思いますが。
    完成を楽しみにしています!
記事No.11322 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11341/Re[8]: Muse記法の設問
■投稿者/ 開発者 -(2018/09/16(Sun) 08:27:47)

    > マニノフさん感がすごいですが合ってますでしょうか?コンチェルト2番のクラリネットソロの伴奏がまさにこの形ですよね。
    はい。正解です。
    ピアノ協奏曲第2番の2楽章冒頭で、この旋律でピアノが入ってきます。
    本格的な作曲家って、パッと思い付きで作っているのではなく、
    ずっと心の中に暖めていたものを、じっくり醸成して組み上げていくんですねぇ〜。

    > ちなみに僕自身は1)だと思います。
    あの複雑怪奇(笑)な楽譜を解読する技量と豊富な経験を持つ、ねこしんさんに従いたいと思います!

    > 完成を楽しみにしています!
    楽譜に発想記号が少ないので、音楽センスが乏しい私は、ほぼベタ打ちになっちゃってます orz
    殿堂入りは難しいかもですし、もし入っても“失望の演奏”かもしれません(笑)。
記事No.11322 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11342/Re[7]: Muse記法の設問
■投稿者/ 楠本 -(2018/09/16(Sun) 13:09:23)

    > Pascalさんが提起してくれた解釈問題が興味深かったです。

    > 記述に関しては、私は楠本さんの発想と同じでした。
    > ちょっと違うのは、省略音長に乗算を掛け合わせました。
    > こうすると1)2)の音長の違いがわかりやすいと思います。
    そうですね、こうするのがいいですね。反省。^^

    > ;1)上パートの3連符2つ分の長さだ!
    > ;2)本来の4分音符の長さだ!
    > ;3)1小節の3分の1だ!
    私は、2)にしたのですが、2)だと、もう後4分休符分の記述が必要ですね。
    でも、今までの感覚からすると、3)が妥当かなぁと思いました。
    しかし、余計な雑念なしに、純粋に楽譜を見ると、1)になるのでしょうか。

    因みに、開発者様や、Josefさんの記述にあるように、
    [dd`2]と、同じ音を重ねているのは、
    1)一つの音しか鳴っていない。
    2)二つの音が鳴っていて、音量が倍になっている。
    3)その他。
    どれでしょうか。
記事No.11322 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11343/Re[8]: Muse記法の設問
■投稿者/ 開発者 -(2018/09/16(Sun) 14:09:40)

    > 因みに、開発者様や、Josefさんの記述にあるように、
    > [dd`2]と、同じ音を重ねているのは、
    > 1)一つの音しか鳴っていない。
    > 2)二つの音が鳴っていて、音量が倍になっている。
    > 3)その他。
    > どれでしょうか。
    実は、この挙動に関してはMIDI規格で規定されておらず、
    各音源メーカーの裁量に任されています。
    今までの経験からすると、
    ある程度まともな音源の場合は、2)になるようです。
記事No.11322 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11344/Re[9]: Muse記法の設問
■投稿者/ 楠本 -(2018/09/16(Sun) 14:17:10)

    > 実は、この挙動に関してはMIDI規格で規定されておらず、
    > 各音源メーカーの裁量に任されています。
    > 今までの経験からすると、
    > ある程度まともな音源の場合は、2)になるようです。
    なるほど、そうですか。
    そうすると、確実に音量を上げたければ、wを使った方がいいですね。
    分かりました。
記事No.11322 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11345/Re[10]: Muse記法の設問
■投稿者/ るう -(2018/09/16(Sun) 17:47:14)

    MIDI規格だと、「ノートオン」と「ノートオフ」があるだけで「音長」という概念はないのですよね。
    なので v60[d2]4v100d2 と v60[d2.]4v100d4_ はMIDI上では全く同じ意味になってしまいます。
    (どちらも『時刻0にベロシティ60でノートオン、時刻1/4拍にベロシティ100でノートオン、時刻2/4拍にノートオフ、時刻3/4拍にノートオフ』)

    こんな書き方を1フィンガー内ですることはそんなににないとは思うのですが、
    発音はチャンネル(=Museにおけるメンバー)単位で発生する、というのが困りどころ。
    気を抜くとv指定の異なる複数フィンガーの間でこの現象が起こってしまいますので……。

    他にも、Museはv0の音符をMIDIに出力しなかったと思うので関係ないはずですが、
    ベロシティ0のノートオンをノートオフと見なす、みたいな処理もあります。
    なるべくメンバー内では音程の音符が発生しないようにMusingしてやるのがいいのかなぁ、と思っております。
記事No.11322 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11346/Re[7]: Muse記法の設問
■投稿者/ Pascal -(2018/09/16(Sun) 18:32:50)

    ;1)上パートの3連符2つ分の長さだ!
    \+++?6<([dd`2]fl)4(<d>[mm`2]f)(l<d>[m=m=`2])(f+l<d>)>

    ;2)本来の4分音符の長さだ!
    \+++?6<([dd`3]fl)4(<d>[mm`3]f)(l<d>[m=m=`3])(f+l<d>)>

    ;3)1小節の3分の1だ!
    \+++?6<[(dfl<d>mfl<d>m=f+l<d>)(dmm=)]1>

    1)・2)は,下パートのそれぞれの音を,同時に発音される
    上パートの音と和音にまとめている一方,
    3)は上下パートを別々に書いて連符の括弧に入れてから和音にしており,
    いわば包丁を縦に入れたか横に入れたか,みたいな違いがあります。

    連符の柔軟さのおかげか,3)の方がずいぶん読みやすい感じですね。
    バームクーヘンを一層ずつ剥がして食べるようなものです。
記事No.11322 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11348/Re[8]: Muse記法の設問
■投稿者/ 楠本 -(2018/09/16(Sun) 20:09:01)

    > ;3)1小節の3分の1だ!
    > \+++?6<[(dfl<d>mfl<d>m=f+l<d>)(dmm=)]1>
    >
    > 3)は上下パートを別々に書いて連符の括弧に入れてから和音にしており,
    > いわば包丁を縦に入れたか横に入れたか,みたいな違いがあります。
    >
    > 連符の柔軟さのおかげか,3)の方がずいぶん読みやすい感じですね。
    > バームクーヘンを一層ずつ剥がして食べるようなものです。
    >
    そうですね。
    ただ、一つの楽器で同じ音を同時に二つ以上鳴らすのは通常ないので、私だったら
    \+++?6<[(_fl<d>_fl<d>_f+l<d>)(dmm=)]1>
    のように、休符を入れますかねぇ。
記事No.11322 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11390/Re[8]: Muse記法の設問
■投稿者/ Αφροδιτη -(2018/09/24(Mon) 19:35:53)


    > ;1)上パートの3連符2つ分の長さだ!
    > \+++?6<([dd`2]fl)4(<d>[mm`2]f)(l<d>[m=m=`2])(f+l<d>)>
    >
    > ;2)本来の4分音符の長さだ!
    > \+++?6<([dd`3]fl)4(<d>[mm`3]f)(l<d>[m=m=`3])(f+l<d>)>
    >
    > ;3)1小節の3分の1だ!
    > \+++?6<[(dfl<d>mfl<d>m=f+l<d>)(dmm=)]1>

    1) の可能性は気付きませんでした。
    私は迷わず 2) を避けて 3) で解釈しそうです。

    私なら、

    ・声部が違う場合はフィンガーかメンバーを分ける
    ・同じ音を同時に複数出せない楽器では、違う声部が同じ音を打つときは
     短い方を w-127 (して強さを 0 に)する
    ・暗黙の休符は長さを微分音長で指定する
    ・表記と異なる解釈をした場合は、解釈で記譜して簡単にコメントする

    ので、

    #A0 x2 o3 (w-127e8a<c)4 (e8>wga) (<c8e>wg=) (a8+<ce)
    #A1 x2 o3 ([e4]__)4 (_[g4]_) (__[g=4]) ; 1)
    #A1 x2 o3 e4 _i320g4 _i320g=4 ; 2)
    #A1 x2 o3 ([e2]__)4 (_[g2]_) (__[g=2]) ; 音長誤り ; 3)

    でしょうか。
記事No.11322 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11347/Re[7]: Muse記法の設問
■投稿者/ Pascal -(2018/09/16(Sun) 18:36:36)

    読んでいてふと思ったのですが,
    例えば4手連弾と言うと1台のピアノの前に
    2人座っているところをイメージしますが,

    6手となると1台を3人で演奏するのでしょうか。
記事No.11322 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11350/Re[8]: Muse記法の設問
■投稿者/ Josef -(2018/09/16(Sun) 20:35:30)

    > 6手となると1台を3人で演奏するのでしょうか。
    3人で弾く場合も「3台ピアノ」と「6手連弾」があると思いますが、
    確かに連弾だと1台で弾くんですね。3人の連弾だと
    確かに弾くときの面白み、楽しみもまた独特のものが
    ありそうですね。
記事No.11322 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11349/Re[8]: Muse記法の設問
■投稿者/ 開発者 -(2018/09/16(Sun) 20:18:01)

    > 6手となると1台を3人で演奏するのでしょうか。
    そうなんです。
    狭苦しいですよねぇ〜(笑)。
    しかも、Musingしていて思わず
    「こりゃ、隣と手がぶつかってしまう!」
    と叫んじゃう所がいっぱいあります(笑)。

    興味があるのでググったのですが、なんと
    8手連弾というのがありました。
    https://www.youtube.com/watch?v=GNMQUxBhnRU

    なんか、楽しそう!

    で、なんとなんと、10手までありました(笑)。
    https://www.youtube.com/watch?v=eddv41z_3bY
記事No.11322 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11351/Re[9]: Muse記法の設問
■投稿者/ MIZ -(2018/09/16(Sun) 20:37:34)

    > で、なんとなんと、10手までありました(笑)。
    > https://www.youtube.com/watch?v=eddv41z_3bY

    ……コレ、もし弾いた鍵盤に色が着けられたとしたら、まさにリアルMuseですね(・_・)
記事No.11322 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse