Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ5 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1344件 (161-180 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]

No.10942/Re[2]: 【加藤さまへ業務連絡】です
■投稿者/ 上溝潤子 -(2017/05/13(Sat) 17:47:27)

記事No.10936 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10943/Re[3]: 【加藤さまへ業務連絡】です
■投稿者/ 淡 -(2017/05/13(Sat) 18:12:28)

     連投すみません。淡です。
     Favoriteは、現在(2017/05/13時点)、殿堂審査委員会にて厳正な審査が行われているはずです。
     評価基準は明らかにされていませんが、あの2つのマクロだけで通るほど殿堂審査は甘くないというのが、私の印象です。
    「音楽性を正当に評価するとどうか?」が1Muserとしての率直な印象です。
     どうぞ焦らず、次回の殿堂の更新日までお待ちください。 淡
    P.S.
     Museに同梱されているサンプル曲(2と3)をお聴きいただくと、納得されるはずです。
記事No.10936 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10944/Re[4]: 【加藤さまへ業務連絡】です
■投稿者/ 上溝潤子 -(2017/05/13(Sat) 20:42:36)

     潤子です。
     ご報告ありがとうございます。
     「Favorite」は、始まりがニ長調じゃなかったら「Favorite」にはなって
    いなかったと思います。
     ハ長調、ロ長調、変ロ長調だったら「私の時間」
     ホ長調、ヘ長調だったら「Family」
     ト長調あたりだったら「公園でのひととき」
     今、自分で書いていて、よくタイトルだけ思いつくなぁって思いました。
記事No.10936 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10945/Muserとは
■投稿者/ 上溝潤子 -(2017/05/13(Sat) 22:02:56)

     潤子です。
     Muserの意味について質問します。
     Museの殿堂に曲を送ったことがない人でもMuserなのでしょうか?
     よろしくお願いします。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.10946/Re[1]: Muserとは
■投稿者/ 楠本 -(2017/05/13(Sat) 23:51:34)

    上溝潤子さん、こんにちは。

    一応、MuseWikiでは、このようになっています。
    Muserとは、
    (1)Museを使って楽曲データを作成する行為をする
    (2)Museデータの鑑賞をこよなく愛し頻繁に行う
    (3)Muse関係の支援ソフトを開発する
    (4)Museのイベントを開催し活動を盛り上げる
    (5)関連サイトを立ち上げて普及展開を図る

    などの活動のすべてあるいは、一部を行う人を指す。

    その内、(1)と(2)を中心に実施している人を、 特にMusistと表現するという解釈が可能である。

    参考
    https://musewiki.dip.jp/MuseWiki/index.php?Muser%A4%C8Musist%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%AC%A4%B1%CC%E4%C2%EA
記事No.10945 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10947/Re[2]: Muserとは
■投稿者/ 上溝潤子 -(2017/05/14(Sun) 09:18:12)

     潤子です。
     私もMuserなのですね。
     Museで曲を作ってホームページにアップしているだけなので、Muserではないのかなぁ
    と思っていましたが、Muserだということがわかってほっとしました。
     ありがとうございました。
記事No.10945 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10949/Muserのための楽典(?)
■投稿者/ 淡 -(2017/05/15(Mon) 10:59:38)

    ;こんにちは、淡です。調性についてまとめてみました。
    ;Museでは調号を簡潔に記述できます。ヘ音記号の譜面も?6で記述できるため、ト音記号の譜面の読み方さえ知っておけば、曲が書けます。(マニュアルに、より詳しく書かれています。)
    ;以下、少し専門的な技術の話です。
    ;調号なし
    \= ; C or Am
    ;シャープ系
    \+ ; G or Em
    \++ ; D or Bm
    \+++ ; A or F#m
    \++++ ; E or C#m
    \+++++ ; B or G#m
    \++++++ ; F# or D#m
    \+++++++; C# or A#m
    ;フラット系
    \- ; F or Dm
    \-- ; Bb or Gm
    \--- ; Eb or Cm
    \---- ; Ab or Fm
    \----- ; Db or Bbm
    \------ ; Gb or Ebm
    \-------; Cb or Abm
    ;\++++++ \------、\+++++++ \-----、\+++++ \-------は、同音異名であり、平均律においては等価とみてよい。
    ;カデンツの例 | T→W→X7→T
    \= [dms<d>]2[dfl<f>][rfsc][dms<d>]
    ;主調(トニック:T)、属調(ドミナント:X)、下属調(サブドミナント:W)はそれぞれの調性に従います。
    ;なお、この書き込みはmusデータとして演奏することができます。(C-majorの8度のカデンツの演奏となります。)
    ;若干修正しました。[2017/05/18追記]
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.10952/Re[1]: Muserのための楽典(?)
■投稿者/ 上溝潤子 -(2017/05/16(Tue) 20:51:38)

     潤子です。

     追記:ほとんど使われないそうですが、一応書いておきます。

    \+++++++;C# or A#m
    \-------;Cb or Abm
    ; \+++++++と\-----、\-------と\+++++は、それぞれ同じ高さの音階を表す。
記事No.10949 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10965/MuseでのMP3大量出力時に遭遇した現象
■投稿者/ 諸熊 -(2017/05/19(Fri) 18:53:47)

    Museのコマンドラインオプション「*b」について、
    希に、MP3出力が終了してもMuseが終了しない場合があるようです。

    やっていること:
     以下の要領でバッチファイルを書いて、SoundFont経由でMusデータからMP3を出力しまくっている。

    > start /w muse.exe mus/aki.mus *b
    > start /w muse.exe mus/crs.mus *b

    > start /w muse.exe mus/tabi.mus *b

     出力したいMP3は900個ほど

    状況:
     1. 基本的には上記のコマンドでMuse起動、MP3出力、Muse終了ができている。
     2. しかし、希にMP3出力後、Museが終了せず常駐したままになっている
     3. Museのオプションが「*b」のため、Museのウィンドウは表示されない
     4. 「start /w」でMuseを起動しているため、タスクマネージャーからMuseを落とさなければ先に進まない。
     5. 再現性は不明 (同一条件でも成功したりしなかったりする)
    30個程度で発声する時もあれば、100個変換しても発生しない時もある。
     6. Museが終了しなかった場合でも、出力されたMP3は正常に再生できるし、LAMEは終了している。
    またバッチなので、Museを強制終了すると次のMuseデータの変換が行われるが、特に支障は生じない。

     もう出力は終わったので、当分は「*b」は使わないと思いますが、報告します。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.10966/Re[1]: MuseでのMP3大量出力時に遭遇した現象
■投稿者/ 開発者 -(2017/05/19(Fri) 19:54:43)

    諸熊さん、障害報告ありがとうございます!

    >  6. Museが終了しなかった場合でも、出力されたMP3は正常に再生できるし、LAMEは終了している。
    > またバッチなので、Museを強制終了すると次のMuseデータの変換が行われるが、特に支障は生じない。
    この情報は大きいですね!
    バグの可能性範囲をかなり絞り込めそうです。
    プログラムソースで追ってみた限りでは、
    BASS関係のライブラリの解放でデットロックしている(戻ってこない)様な感じです。
    いかんせん再現に手間と時間が掛かりそうですので、対応には少々お時間を頂きます。
記事No.10965 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10968/(削除)
■投稿者/ -(2017/05/20(Sat) 12:21:37)

    この記事は投稿者に削除されました
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.10970/Re[1]: NO TITLE
■投稿者/ MIZ -(2017/05/20(Sat) 12:58:48)
□U R L/http://n119ogmz.blog.jp/

    >  『MuseWiki』の「Museデータ制作者に50の質問」の「Museの転倒」ってところ、
    > 「Museの殿堂」だと思うのですが。
    >  修正よろしくお願いします。

    テンプレートが、いつの間にか「Museの殿堂」に書き換えられてしまっていたようなのですが
    「Museデータ制作者に50の質問」Q38の質問は、「Museの転倒」で正しいです。

    「Museの転倒」は、惜しくも殿堂オチしてしまった曲を救済するべくPT2Kさんが立ち上げてくださった投稿サイトです。

    【Museの転倒(殿堂落ちの迷曲たち)】
    http://www.d8.dion.ne.jp/~pt2k/tumbling/00000001.html
記事No.10968 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10973/Re[2]: NO TITLE
■投稿者/ MIZ -(2017/05/20(Sat) 17:30:04)
□U R L/http://n119ogmz.blog.jp/

    > テンプレートが、いつの間にか「Museの殿堂」に書き換えられてしまっていたようなのですが
    > 「Museデータ制作者に50の質問」Q38の質問は、「Museの転倒」で正しいです。

    ということで。

    どなたかは存じませんが、うっかり書き換えしてしまった方には質問内容を元通りに直しておいていただけたらと思います。
    (他の方々の質問回答ページにも手が加わっているようでしたので)

    でないと、過去に答えた方々の回答の意味が変わってしまいます……。
記事No.10968 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10977/要望:VSTi等のサンプリングサイズ調整について
■投稿者/ 諸熊 -(2017/05/21(Sun) 10:11:12)
□U R L/http://n119ogmz.blog.jp/

     もう一つ要望なのですが、
    VSTiやSoundFontを使用する際、
    サンプリングサイズを設定できるようにして欲しいです。

     私は仕事で音源作成をすることがあり、Museを使っています。
    で、納品先の端末によっては、8KHzとかの低い音質でデータを作る必要があります。
     出力したwavファイルのサンプリングサイズを手動で変換すると
    音が変わって聞こえてしまうことがあり、
    可能であれば、最初から確認しながらMusingできれば、と感じているしだいです。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.10978/Re[1]: 要望:VSTi等のサンプリングサイズ調整について
■投稿者/ 開発者 -(2017/05/21(Sun) 10:37:20)
□U R L/http://n119ogmz.blog.jp/

    諸熊さん
    > 私は仕事で音源作成をすることがあり、Museを使っています。
    > で、納品先の端末によっては、8KHzとかの低い音質でデータを作る必要があります。
    >  出力したwavファイルのサンプリングサイズを手動で変換すると
    > 音が変わって聞こえてしまうことがあり、
    > 可能であれば、最初から確認しながらMusingできれば、と感じているしだいです。
    利用局面のイメージや目的が明確な要望を頂けると、
    開発のモチベーションが上がります。
    ありがとうございました。
    実現には時間が掛かるかもしれませんが、検討リストに追加しておきます。
記事No.10977 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10954/バグ報告ですが、再現性が定かではないです。
■投稿者/ 淡 -(2017/05/17(Wed) 23:40:33)
□U R L/http://n119ogmz.blog.jp/

     えっと、再現性が定かではないのでたいへん恐縮ですが、バグ報告です。
    ・環境|OS:Win 10, CPU:Celeron Dual Core 2.16GHz, 4GB RAM, Museのバージョンは7.71zip版
    ・内容
     Museを正常終了できなかったという不具合報告です。OS上で走っている他のプロセスには影響なかったです。
    ・現象
    [音源] - [VSTi] - [YAMAHA S-YXG50]を音源に選択した状態でしばらく放置し、音源を選択解除しようとして右クリックしたところ、Museが応答を停止する現象が一度だけ発生しました。
     プログラムの応答を待ってみたのですが、回復しなかったため、Museを強制終了させました。(Museに強制終了をかけたのは初めてだったので、びっくりです。)

    ・付記
     *WAVEコマンドを使うmusファイルを開いたまま放置していた状況でした。
     他の機能は正常に動作しており、VSTiも正常に演奏されていた…いや、放置していたら、再演奏するときに*WAVEコマンドは音が出たけど、VSTiは音が出なかったようです。
     以上、ご報告です。

    [追記 2017/05/18 13:35]
     Museを起動し、VSTiの音源選択を解除してみたところ、上記の不具合は発生しませんでした。
     やはり再現性が確実ではないため、すみません、いったん保留させてください。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.10955/Re[1]: バグ報告ですが、再現性が定かではないです。
■投稿者/ Kobarin -(2017/05/18(Thu) 16:01:15)
□U R L/http://http://hwm5.gyao.ne.jp/kobarin/

    他のソフトが再生デバイスを占有しているときに VSTi プラグインを使用して
    再生するとフリーズするようです。こちらで報告されたのと原因が同じかどう
    かは分かりません。

    Muse で VSTi を使用して再生中に WASAPI 排他モード対応のソフトを立ち上げて
    再生し始めると、Muse 本体の鍵盤表示などは動いていますが、音が鳴らなくなり、
    VSTi プラグインの動きが止まり、その後 Muse を終了しようとしても応答なしに
    なって強制終了するしかなくなります。

    動作確認した Muse のバージョンは v7.71 です。VSTi プラグインは試した
    限り全部で発生しています。

    DirectSound を使用している場合は、他のソフトが WASAPI 排他モードで
    デバイスを開いた時点で IDirectSound::Lock に失敗するようになります。
    IDirectSound::Lock() の戻り値を確認してエラー処理を行った方が良い
    です。

    waveOut を使用しているのであれば waveOutWrite() に失敗しますので、
    やはり戻り値を確認した方が良いです。

    もし再生デバイスへの出力を Muse 自身では行っていなくて、bass.dll
    とか bassmidi.dll の不具合なら対策は難しいかもしれませんね。


    一応、拙作のプレイヤーも VSTi 対応出来ました。Muse データを手軽に
    VSTi プラグインを使用して再生出来るようになりました。

    VSTi 使用時の Muse での再生結果と比較しているときに不具合に
    気づきました。
記事No.10954 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10959/Re[2]: バグ報告ですが、再現性が定かではないです。
■投稿者/ 開発者 -(2017/05/18(Thu) 22:26:18)
□U R L/http://http://hwm5.gyao.ne.jp/kobarin/

    Kobarinさん、いつも有意義なアドバイスありがとうございます!

    > waveOut を使用しているのであれば waveOutWrite() に失敗しますので、
    > やはり戻り値を確認した方が良いです。
    Muse演奏に合せてMIDIキーボードを弾く機能もサポートしているため、
    極限まで高速化を図り「特殊な状況」に関する判定は意識的に排除しています。
    常識的なソフトウェアとしては、ちゃんとチェックして堅牢化を図るべきなんでしょうが・・・(苦笑)。
    これでも私の技術力では、48msec遅延を起こしているんですorz
    (muse.iniのVLTがデフォルト12の場合ですが)

    なお、WASAPI排他モードやASIOに対応したとしても、
    私自身も含めてMuserの平均的な環境構築力を考えると、それらは利用されない可能性が高いため、
    一般的な環境下においてレイテンシを極限まで減らす、というポリシーで開発しています。

    > Muse で VSTi を使用して再生中に WASAPI 排他モード対応のソフトを立ち上げて
    > 再生し始める
    私の個人的見解ですが、これは上記の「特殊な状況」に該当すると考えています。
    まあこのシチュエーションは意識的にやらない限り、通常のMusingでは起こりえない状況だと思われます。
    排他モードのソフトを立ち上げるのならば、他のソフトは全て終了させましょう、って言う感じです(笑)。
    そもそも、あるソフトがwaveデバイスで演奏中に、後から排他モードのソフトが割り込んでくる方がお行儀が悪い、とも考えられます。
    そのソフトは、別のソフトに支障がない状態を確認してから、排他モードでの演奏を開始すべきなのではないでしょうか?
    と言う訳で当面、本件は制約ということにしたいと思っています。
記事No.10954 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10961/Re[3]: バグ報告ですが、再現性が定かではないです。
■投稿者/ Kobarin -(2017/05/19(Fri) 03:54:36)
□U R L/http://hwm5.gyao.ne.jp/kobarin/

    淡さんの[10956]の書き込みによると、私が示した方法では再現出来
    ないようですから、私の環境でのみ発生してるのかもしれません。
    私の環境では 100% 再現出来ます。

    念の為もう少し詳しく書いてみます。

    1.Muse で VSTi を使って曲を再生(VSTi は何でも良い)
    2.他のソフトで WASAPI 排他モードで再生する(この時点で Muse では演奏を
     停止していても良い)
    3.この段階で Muse では何をしても音が鳴らなくなるが、Muse 自体は操作可能
    4.他の VSTi に切り替えようとしたり Muse を終了しようとすると「応答なし」

    1と2の順番を逆にすると、Muse 側でデバイスを開けなかった旨
    ダイアログを表示するのでフリーズはしません。

    > これでも私の技術力では、48msec遅延を起こしているんですorz

    波形の生成以外の部分で遅延を減らすために出来ることと言えば、
    waveOutWrite に渡すバッファのサイズを小さくすることくらいで
    しょうか。WASAPI ならかなり小さく出来ますけど。

    > 私の個人的見解ですが、これは上記の「特殊な状況」に該当すると考えています。
    > と言う訳で当面、本件は制約ということにしたいと思っています。

    特殊な状況に対応する時間を別のことに費やした方が有意義かも
    しれませんね。


    Muse で曲の制作をしながら、他の再生ソフトで再生確認を行う、
    というのは、そんなに特殊な状況でもない気はします。

    Muse で VSTi を使って曲を制作=>
    Muse で演奏を中断(Muse は起動したまま)=>
    私のプレイヤーで同じ VSTi を使用して再生確認(再生デバイスは WASAPI で)=>
    確認終了&演奏停止して Muse に制御を戻して演奏再開するも音が鳴らない=>
    Muse を再起動しようとすると「応答なし」

    こんな感じになります。
    …やっぱり特殊ですかね。(笑)

    私のプレイヤーを使わなくても、

    Muse で VSTi プラグイン使用 => WAVE ファイル出力 => 出力した WAV ファイルを
    foobar 等で WASAPI 排他モードで再生 => Muse で音が鳴らない => 応答なし

    私は曲を制作する立場ではありませんが、不便な場合があるかもと思います。
記事No.10954 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10962/Re[4]: バグ報告ですが、再現性が定かではないです。
■投稿者/ 開発者 -(2017/05/19(Fri) 10:36:07)
□U R L/http://hwm5.gyao.ne.jp/kobarin/

    > Muse で曲の制作をしながら、他の再生ソフトで再生確認を行う、
    > というのは、そんなに特殊な状況でもない気はします。

    Museは排他モードをサポートしていないので、
    排他モードでなければあるかもしれませんが・・・。

    そもそも、あるソフト(この場合はMuse)がwaveデバイスで演奏中に、
    後から排他モードのソフトが割り込んでくる方がお行儀が悪い、
    とも考えられます。
    そのソフトは、別のソフトに支障がない状態を確認してから、
    排他モードでの演奏を開始すべきなのではないか、と思ってますが如何でしょうか?

    後から立ち上げたソフトの資源(例えばメモリとか)が足りなくなった時、
    他のソフトを強制的に落としたり、他のソフトがエラーを起こす状態に追い込む
    といった強引さを感じるのですが・・・。
記事No.10954 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse