Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ5 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1344件 (421-440 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]

No.11226/Re[2]: Muse(V7.75)
■投稿者/ ニボシ好き -(2018/05/15(Tue) 11:03:48)

    > それ以外にもいくつか小さく手を加えています。
    > 以下よりダウンロードをお願いします。
    > http://kato.chobi.net/muse/

    アップデートお疲れ様です。
    ちょっと気になることがありまして…

    今回のって、XPで使ってない関数を使っているようなのですが、(たぶん、高DPIがらみ)

    ttps://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/desktop/aa969464(v=vs.85).aspx

    XPで、ちゃんと動いているのでしょうか?
    大きなお世話かと思いましたが気になってしまって、見当違いのことを言っていたらすいません。

    それでは失礼します。(@^^)/~~~
記事No.11218 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11227/Re[3]: Muse(V7.75)
■投稿者/ 開発者 -(2018/05/15(Tue) 22:21:05)

    ニボシ好きさん
    > 今回のって、XPで使ってない関数を使っているようなのですが、(たぶん、高DPIがらみ)
    > ttps://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/desktop/aa969464(v=vs.85).aspx
    > XPで、ちゃんと動いているのでしょうか?
    あらら。確かにVista以降となってますねぇ〜。
    VS2008でビルドが通ったので、XPも大丈夫と高をくくっていました。
    (VS2008は実行可能OSとしてXPが入っているんです)

    この場合、XPではどういった挙動になるのでしょうかねぇ〜?
     (1)そもそもMuse.exeが起動しない
     (2)この関数を利用している機能(配色マップ)でハングする
     (3)この関数を利用している機能(配色マップ)で誤動作する
     (4)すんなりと正常に動く(ライブラリをスタティックにリンクしているので問題なし)

    私はXPを持っていないので試せません(涙)
    どなたか、試してみてもらえると嬉しいのですが・・・。

    いっそのこと、そろそろXPのサポートを公言するの止めちゃおうかな〜。
    某有名ベンダーのMuseがたった5年で突如開発終了となったのに比べれば、
    許されるかな(苦笑)。こっちは20年近くやってます(笑)。
記事No.11218 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11228/Re[4]: Muse(V7.75)
■投稿者/ ニボシ好き -(2018/05/16(Wed) 00:20:27)

    開発者さま、お返事どうもです。

    >この場合、XPではどういった挙動になるのでしょうかねぇ〜?
    > (1)そもそもMuse.exeが起動しない
    > (2)この関数を利用している機能(配色マップ)でハングする
    > (3)この関数を利用している機能(配色マップ)で誤動作する
    > (4)すんなりと正常に動く(ライブラリをスタティックにリンクしているので問題なし)


    前にお話した通り、Windows2000をいまだに使っておりまして、
    XPの挙動に関してはわからないです。申し訳ないです。

    ただ、Windows2000では、(1)です。

    そして、「muse.exe - エントリポインタが見つかりません
    プロシージャ エントリポインタ GetPhysicalCursorPos が DLL USER32.dll
    から見つかりませんでした。」と教えてくれます。

    なので、USER32.dllの”GetPhysicalCursorPos”と”SetPhysicalCursorPos”が
    足りてないようだなわかりました。

    (Windows2000から見るとKERNEL32.dllの関数も足りてないですが、こちらは大丈夫だと思う。
    ttps://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/desktop/ms683186(v=vs.85).aspx)

    >私はXPを持っていないので試せません(涙)
    >どなたか、試してみてもらえると嬉しいのですが・・・。

    そうでうね、ただアップロードから四日たっても”Muse.exeが起動しない”って
    だれも言ってこないのは、動いている証かも?
    それとも XPを使っている人がそもそもいないかな?

    >いっそのこと、そろそろXPのサポートを公言するの止めちゃおうかな〜。

    それも致し方ないことかと思います。それでは失礼します。(@^^)/~~~
記事No.11218 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11229/Re[4]: Muse(V7.75)
■投稿者/ るう -(2018/05/16(Wed) 14:56:02)

    > VS2008でビルドが通ったので、XPも大丈夫と高をくくっていました。
    > (VS2008は実行可能OSとしてXPが入っているんです)

    私も詳しくはないのですが、ちゃんと_WIN32_WINNTを設定してやらないとXPのAPIセットになってくれないような気がします。
    https://qiita.com/hkuno/items/7b8daa37d9b68e390d7e

    もっとも、この方法で使用APIを制限したとしても、LoadLibrary+GetProcAddressで関数を動的呼び出しすれば問題はないはずですが……。
記事No.11218 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11230/Re[5]: Muse(V7.75)
■投稿者/ 開発者 -(2018/05/16(Wed) 21:39:20)

    るうさん、ご教示ありがとうございます。

    まずは、XPサポートを続けるか否かが、当面の検討課題だと思います。
    技術的対応策は、その次ということで。

    少なくともこれを見ると、
    当時シェアが伸びないと言われていたWin8.1より
    XPのシェアの方が小さくなっているんですねぇ〜。
    https://news.mynavi.jp/article/20180507-627002/

    MuserとしてのXPシェアはどうなんだろうか?
記事No.11218 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11231/Re[4]: Muse(V7.75)
■投稿者/ Pal8000 -(2018/05/17(Thu) 13:57:51)

    開発者様、ニボシ好き様

    横から済みません。

    > 私はXPを持っていないので試せません(涙)
    > どなたか、試してみてもらえると嬉しいのですが・・・。

    XPで試してみました。
    ニボシ好きさんのWin2K同様で、PopUpダイアログにて
    「muse.exe - エントリポインタが見つかりません
    プロシージャ エントリポインタ GetPhysicalCursorPos が
    ダイナミック リンク ライブラリ USER32.dllから
    見つかりませんでした。」とレポートされ、起動しません。

    もし、対応するなら、今回の高DPI対応で入れた関数を呼ぶ前に
    動作しているWindowsのバージョンチェックを入れて、分岐処理に
    なるのでしょう。
    開発者様が検証できないことに加え、XPもサポートが打ち切られ、
    ネットにアクセスするには危険ですし、サポート対象外でいいと思います。
記事No.11218 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11232/Re[5]: Muse(V7.75)
■投稿者/ 開発者 -(2018/05/17(Thu) 22:48:29)

    Pal8000さん

    XPでの動作確認、ありがとうございました。
    これをやってくれる人を首を長くして待っていました!

    > 「muse.exe - エントリポインタが見つかりません
    > プロシージャ エントリポインタ GetPhysicalCursorPos が
    > ダイナミック リンク ライブラリ USER32.dllから
    > 見つかりませんでした。」とレポートされ、起動しません。
    もしや起動してくれないかと儚い期待をしていましたが、
    やはりWin2000と同様の挙動でしたね(苦笑)。

    > 開発者様が検証できないことに加え、XPもサポートが打ち切られ、
    > ネットにアクセスするには危険ですし、サポート対象外でいいと思います。
    ありがとうございます。
    私もそのように考え始めていた所ですが、
    今回のご報告で、更にその思いは強くなりました。

    多分、るうさんが提案してくれた
    > LoadLibrary+GetProcAddressで関数を動的呼び出し
    であれば、Windowsバージョンチェックをすることなく対応できる可能性もありますが、
    この小さな関数1つのために、ダイナミックリンクを導入するのはあまりに大袈裟であり、
    プログラムのメンテナンス性も悪くなるため、やる気が起きませんでした。

    ・・・と言うわけで、前回のV7.74がXP対応の最終バージョンとなりました。

    しかし弱ったな。
    今回のV7.75のReadme.txtに
    「※ 動作確認済みOS:Windows XP /Vista /7 /8 /8.1 /10」
    などと、しゃあしゃあと書いちゃってるよ(苦笑)。
    まあ、Readme.txtの誤植と言う解釈でお許しください。
    次回の改版で、XPの記載を削除しておきます。

    『XPサポートを打ち切らないでくれぇ〜。』
    という切なる願いを持っている方がいましたら、お知らせください。
    切望の度合いによっては再考したいと思います。
記事No.11218 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11233/Re[6]: Muse(V7.75)
■投稿者/ るう -(2018/05/18(Fri) 01:24:22)

    もしかしたら、セキュリティ的に脆弱なOSを動作対象から外すことにより淘汰を促し、
    ネットワークの安全性を高めることは、ソフトウェア開発者の責任かもしれませんね。

    ということで!
記事No.11218 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11234/Re[7]: Muse(V7.75)
■投稿者/ 開発者 -(2018/05/18(Fri) 21:49:28)

    皆さん、アドバイスありがとうございます。
    それらを受けて、XPサポート打ち切りの方向で考えております。

    でそうなると、今までXPサポートのために我慢してきた
    ビルド環境の一新がしたいと思い始めました。
    VS2008から、一気に最新のVS2017に移行したいと考えています。

    調査したところ、一応Vista以降は動くようなのですが、
    実際に起動してみないと今回のようなことが起きそうで不安です。
    また、ニボシ好きさんのWin2000環境も大丈夫か心配(苦笑)。

    という訳で、以下に試行版(V7.75a)をアップしたので、
    特にVistaユーザの方、Win2000ユーザの方に試してもらえると幸いです。
    http://kato.chobi.net/data/muse775a.zip

    よろしくお願いします。
記事No.11218 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11236/Re[8]: Muse(V7.75)
■投稿者/ るう -(2018/05/19(Sat) 16:52:17)

    Muse7.75a、Windows7 64bit版にて動作確認できました。
    しかし……1点だけ気になるところがありました。
    実行ファイルのサイズが338KB→407KBと、やけに大きくなっています。
    もっとも、VS2017ではコンパイラに大きな変更が加わっておりますし、速度のためにサイズが犠牲になっただけかもしれませんが……。
記事No.11218 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11237/Re[9]: Muse(V7.75)
■投稿者/ 開発者 -(2018/05/19(Sat) 18:32:51)

    るうさん
    > Muse7.75a、Windows7 64bit版にて動作確認できました。
    確認、ありがとうございます。

    > しかし……1点だけ気になるところがありました。
    > 実行ファイルのサイズが338KB→407KBと、やけに大きくなっています。
    > もっとも、VS2017ではコンパイラに大きな変更が加わっておりますし、
    > 速度のためにサイズが犠牲になっただけかもしれませんが……。
    >
    速度のためなのか、セキュリティのためなのか、
    はたまたマルチプラットフォームなどの華やかな機能のためなのか
    それは定かではありませんが、
    VS2008→VS2010→VS2013→VS2015→VS2017
    と、版を重ねるごとに次第に実行ファイルがでっかくなっていきます。
    4段飛ばしにしたので、急に大きくなった感じがしますね(笑)。

    Pal8000さん
    > ・Windows Vista Ultimate 32bit
    > 動作しました。
    > 同梱のサンプルを読み込んで譜面モニタが同期スクロールしましたので
    > 問題ないと思います。
    > 発音は確認してありません。
    確認、ありがとうございます。

    > ・Windows XP(一応)
    > 「muse.exeは有効な Win32 アプリケーションではありません。」という
    > PopUpダイアログが表示され、7.75のメッセージとは違うものが出ます。
    そうですね。
    VS2017は「通常にビルドするとXPはNG」と明記されています。
    今回は、流石のニボシ好きさん(Win2000)も対応できないかも(涙)。
    もしそうなら、ちょっと躊躇しちゃうなぁ〜。

    > 前回、分岐処理とか嘘を書きましたが、コードが落ちたら起動しないので
    > OSの版数チェックによる条件コンパイルが必要でした。
    そうですね。結局、すべてのOSに対応しようとすると、
    複数の実行ファイルでサポートするか、ダイナミックリンクしかないと思います。
    メンテナンスや今後の機能強化がしんどくなるので、やる気ないけど(苦笑)。
記事No.11218 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11240/Re[10]: Muse(V7.75)
■投稿者/ るう -(2018/05/20(Sun) 12:12:44)

    > メンテナンスや今後の機能強化がしんどくなるので、やる気ないけど(苦笑)。
    そのための抽象化じゃございませんか。
    単にこんな風にしてやれば、GetPhysicalCursorPosを全部GetMuseCursorPosに置換するだけでよいはず。

    // global
    typedef BOOL (WINAPI * MUSE_GET_CURSOR_POS_FUNC)(LPPOINT);
    MUSE_GET_CURSOR_POS_FUNC pGetMuseCursorPos = NULL;
    #define GetMuseCursorPos (*pGetMuseCursorPos)

    // Muse起動時
    HMODULE hUser32 = LoadLibrary("user32");
    pGetMuseCursorPos = (MUSE_GET_CURSOR_POS_FUNC)GetProcAddress(hUser32, "GetPhysicalCursorPos");
    if (NULL == pGetMuseCursorPos) {
    pGetMuseCursorPos = &GetCursorPos;
    }
    FreeLibrary(hUser32);

    キモは、「読み込めなかったら代用関数を呼び出すようにする」部分。
    これにより、使用側ではダイナミックリンクの成否を一切気にする必要がなくなるので、保守性には一切影響を与えないのではないでしょうか。
    (GetProcAddressをNULLに置き換えれば、対応外OSをエミュレートしてのデバッグも簡単)
記事No.11218 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11241/Re[11]: Muse(V7.75)
■投稿者/ 開発者 -(2018/05/20(Sun) 16:04:53)

    ニボシ好きさん
    > 結果から言いまして、動作させることは出来ませんでした。
    > Windows2000で動くのは、Ver7.74までのようです。
    やっぱりダメでしたか。orz

    > Vista以降の関数も一部は動かす事が出来るようなのですが、
    > ”GetPhysicalCursorPos”は今のところ駄目みたいです。
    なるほど。
    そもそもVS2017(V7.75a)以前に、V7.75の時点でダメだったんですね。

    るうさんのお言葉を借りると
    > もしかしたら、セキュリティ的に脆弱なOSを動作対象から外すことにより淘汰を促し、
    > ネットワークの安全性を高めることは、ソフトウェア開発者の責任かもしれませんね。
    という観点から、今回をもってWin2000も年貢の納め時かと考えております。
    済みません。

    るうさん
    > > メンテナンスや今後の機能強化がしんどくなるので、やる気ないけど(苦笑)。
    > そのための抽象化じゃございませんか。
    > 単にこんな風にしてやれば、GetPhysicalCursorPosを全部GetMuseCursorPosに置換するだけでよいはず。
    確かにプログラム行数は少ないと思いますが・・・。
    結局「読み込めなかったら代用関数を呼び出すようにする」
    という分岐を前提としているのですから、やはりメンテナンスや今後の機能強化はしんどくなります。
    今後なにかの手を入れるたびに、両方テストしなければなりませんから。

    加えて、私の職人的な勘にすぎませんが、
    user32という極めてコアなライブラリに対してLoadLibrary()を利用するという策は、
    なんだか実に抵抗があります。

    るうさんのコード例は、
    GetPhysicalCursorPosのアドレス取得後、FreeLibrary()してますが、
    関数がuser32を使っている中で、何の考慮もせずFreeを発行して本当に大丈夫なのだろうか?
    などなど、他にもナイーブな部分が多いと思います。(VSTi開発で実体験しました)

    まあどちらにせよ今回は、るうさんご自身も仰っているように
    「ソフトウェア開発者の責任」を優先しようと思います。

    淡さん
    > 「Museのウィンドウが画面端タスクバーにぴったりフィットしない」現象が確認できました。
    > (普段、画面右下にフィットさせて使っているもので)
    Win10のウィンドウには透明の枠が付いており、実は今回の挙動の方が正しいようです。
    それが証拠にその透明の枠部分をクリックするとそのウィンドウが反応し、
    下に見えている他のウィンドウやアイコンを選択できません。

    また、サイズを変更できるウィンドウの場合は、
    その透明枠にマウスを持っていくとサイズ変更のカーソル形状に変化します。

    しかもこの透明枠は、ウィンドウの左右と下部だけで、
    上部はウィンドウタイトルに合体して透明になっていない。
    なんて、統一感のない設計なのでしょう!(苦笑)

    この透明枠のデザイン。私はまったく好きになれない・・・
    というか、実に不愉快で理解に苦しむ仕様だと思います。
    「見栄えに奇をてらっているだけで、利用者に対して使い難さを強要している」
    としか思えません。一体何のメリットがあるのか理解できないでいます。
記事No.11218 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11242/Re[12]: Muse(V7.75)
■投稿者/ 淡 -(2018/05/20(Sun) 17:28:25)

    さっそくのご返答ありがとうございます!
    まさか、Win10の仕様だったとは。orz
記事No.11218 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11250/Re[13]: Muse(V7.75)
■投稿者/ 開発者 -(2018/05/21(Mon) 20:26:57)

記事No.11218 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11251/Re[14]: Muse(V7.75)
■投稿者/ 淡 -(2018/05/21(Mon) 22:13:46)

    開発者さま
    >> まさか、Win10の仕様だったとは。orz
    >
    >Windows10で、透明のウィンドウ枠を可視化する方法があるみたいです。
    >私はまだ試していませんが、よろしければご参考にしてください。

    なるほど。可視化してみると、確かに。
    そしてこの枠を透明化すると、枠の幅の分、隙間が空いているように見えるわけですね。
    ふむ…。なにか上手い方法はないものか…。

    つまり、ぴったりフィットしているのだけど、フィットしている枠が透明なため見えない、ということか…。

    この透明枠の幅のピクセルを割り出して、その幅の分だけ画面からはみ出すよう座標を意図的にずらす…
    う〜む、あまりエレガントな方法とは言えないなぁ…

    つまり、画面にフィットさせるのではなくて、画面外の座標にフィットさせる…
    とは言ったものの、マルチディスプレイ環境だったらまた困ったことになるなぁ…
    それに、起動時にウィンドウが画面の外にあったら、
    「起動したけどウィンドウが画面外です」状態になってしまうなぁ…

    知恵を絞ってみます。少し時間をください。こりゃあ難儀しそうですねぇ
記事No.11218 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11252/Re[15]: Muse(V7.75)
■投稿者/ 淡 -(2018/05/21(Mon) 23:18:30)
□U R L/http://pianoforte.hannnari.com/

    よくよく考えたら、今回の試作版(V7.75a)は、引用させていただくと、
    >でそうなると、今までXPサポートのために我慢してきた
    >ビルド環境の一新がしたいと思い始めました。
    >VS2008から、一気に最新のVS2017に移行したいと考えています。
    ここがキモでしたね。論点がぼやけてしまい、失礼いたしました。
    こちら、Win10, Win7のうち、Win10をメインで使っております。
記事No.11218 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11255/Re[16]: Muse(V7.75)
■投稿者/ 淡 -(2018/05/29(Tue) 18:21:04)
□U R L/http://pianoforte.hannnari.com/

    知恵を絞ってみましたが、良案は出ませんでした。
    Windows XP以前の方向けにV7.74を併記するという形に落ち着きましたね。
    お疲れ様でした。ありがとうございます。

    [付記]
    サウンドフォント、VSTi、MuseLoidなどのセッティングは
    インストーラー版Museの導入が簡便かと控えめながら述べさせていただいて、
    「お疲れ様です。」と申し上げます。
記事No.11218 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11253/Re[14]: Muse(V7.75)
■投稿者/ けーご -(2018/05/22(Tue) 19:34:43)
□U R L/http://pianoforte.hannnari.com/

    aeroliteは8.1でもやれるみたいですね。
記事No.11218 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11243/Re[12]: Muse(V7.75)
■投稿者/ Αφροδιτη -(2018/05/20(Sun) 17:48:42)
□U R L/http://pianoforte.hannnari.com/

    > まあどちらにせよ今回は、るうさんご自身も仰っているように
    > 「ソフトウェア開発者の責任」を優先しようと思います。

    淘汰されるソフトウェア

    ……
    S-YXG50
    ……
    (ぼそ)
記事No.11218 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse