Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ5 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1344件 (1241-1260 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]

No.12039/LilyPond 2.20.0
■投稿者/ 開発者 -(2020/03/05(Thu) 20:42:09)

親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.12040/Re[1]: LilyPond 2.20.0
■投稿者/ 諸熊 -(2020/03/05(Thu) 20:48:53)

記事No.12039 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.12041/Re[2]: LilyPond 2.20.0
■投稿者/ 開発者 -(2020/03/06(Fri) 22:36:05)

    > そのようですね。また、差分探ししないとかな…
    早速、インストーラー版Museのために
    ポータブル版の最小セットを作ろうと思ったのですが・・・。
    そもそも、普通にインストールしたLilyPond2.20.0でも、
    本格的なデータだと何故か途中で出力に失敗してしまいます(涙)。

    Sample0.mus〜Sample3.musレベルならうまくいきますが、
    例えば、Fu-さんのデータ「ただいま。」では、うまく生成できません。
    このデータはとても凝っているので、LilyPondの試金石として最適です!

    Museが出力する lyファイルに問題がある可能性もありますが、
    直感的には、LilyPond2.20.0 がまだ不安定である感じがします。
    インストーラー版Museに、最新のLilyPondを組み込むのは
    もう少し様子を見てからの方が良いかもしれません。
記事No.12039 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.12058/Re[3]: LilyPond 2.20.0
■投稿者/ 開発者 -(2020/03/13(Fri) 00:23:10)

    自己レスです。
    > 本格的なデータだと何故か途中で出力に失敗してしまいます(涙)。
    > Sample0.mus〜Sample3.musレベルならうまくいきますが、
    > 例えば、Fu-さんのデータ「ただいま。」では、うまく生成できません。
    この書き込みをしてから、
    Josef-Ippeiさんのご協力を仰ぎつつ状況分析に挑んでおりました。
    そして先程、やっと状況がつかめました。

    私がテストで投入していた「ただいま。」は、2014年にFu-さんから頂いた版であり、
    あれから何度かの改版を重ねた現在の「ただいま。」は、
    最新のLilyPond(2.20.0)で問題なく記譜出力されました。

    具体的にどんな状況だったかというと、
    テストに投入していた過去の「ただいま。」には、
    4つの連続した\、つまり「\\\\」というスルー指定が書かれていました。
    それに対するLilyPondの挙動が変化したのです。

    LilyPond(2.18.2)では、そこでワーニングが出るものの正常に通過。
    LilyPond(2.20.0)では、その記述に、ある条件が重なると強制終了してしまう。

    もちろん、最新の「ただいま。」には連続4つの「\\\\」なんてありません!
    というわけで、最新の「ただいま。」であれば、最新のLilyPondでも何の問題もありません。
    大変、お騒がせしました。

    ただいま、ミッション・コンプリートです。
記事No.12039 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.12059/Re[4]: LilyPond 2.20.0
■投稿者/ Fu- -(2020/03/14(Sat) 02:06:47)

    > 4つの連続した\、つまり「\\\\」というスルー指定が書かれていました。

    状況分析、お手数お掛けしました。
    当時はまだ慣れない LilyPond の文法を無理やり使っていたもので。
    複数フィンガーを一つの(五線)譜に載せたかったのだろうと思いますが、
    すでに Muse 側でそれを実現する機能が用意されていたはず・・・。

    > ただいま、ミッション・コンプリートです。

    最新版で問題ないとのことで安心しました。
    本データを今もなお「試金石」として使って頂いているようで嬉しいです。
記事No.12039 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.12060/Re[5]: LilyPond 2.20.0
■投稿者/ 開発者 -(2020/03/14(Sat) 08:40:14)

    Fu-さん、ご記帳ありがとうございます。
    > 本データを今もなお「試金石」として使って頂いているようで嬉しいです。
    LilyPond対応機構の動作確認にどれだけ役立っているか計り知れません。
    Museが、Muserの皆さんに支えられていることの好例だと思います。
    これからも、よろしくお願いいたします。
記事No.12039 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.12061/Muse(V8.01)
■投稿者/ 開発者 -(2020/03/14(Sat) 08:41:26)

    V8.00リリースから、まだ2週間ぐらいしか経っていませんが・・・(汗)
    早速、V8.01マイナーバージョンアップでございます(笑)。
    http://kato.chobi.net/muse

    例によってまたセキュリティー検疫の網に掛かると思いますので、
    MuseWikiに以下のページを立ち上げておきました。
    https://musewiki.dip.jp/MuseWiki/?Windows+Defender+%B2%F3%C8%F2%CA%FD%CB%A1

    セキュリティ対処で今、自分にできることはこの位です(苦笑)。
    参考にして頂ければ幸いです。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.12062/Re[1]: Muse(V8.01)
■投稿者/ 諸熊 -(2020/03/14(Sat) 12:21:19)

記事No.12061 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.12063/Re[1]: Muse(V8.01)
■投稿者/ Josef (Ippei) -(2020/03/14(Sat) 13:22:35)

記事No.12061 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.12064/Re[1]: Muse(V8.01)
■投稿者/ Pal8000 -(2020/03/14(Sat) 13:43:14)

    > 早速、V8.01マイナーバージョンアップでございます(笑)。
    入れ替えてみました。
    希望していた履歴機能、ありがとうございます。

    ところで、マニュアルにない機能があったのですが
    専用ビューアのヘッダ部に、行番号が表示されることがあります。
    これをダブルクリックすると、該当行が表示されます。
    最初に検索を開始した場所に戻れますね。
    8.00版では、表示されてもダブルクリックは機能しなかったので、
    新機軸かと。
    間違って入ったものでも、残して欲しいです。
記事No.12061 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.12065/Re[2]: Muse(V8.01)
■投稿者/ 開発者 -(2020/03/14(Sat) 14:44:43)

    > ところで、マニュアルにない機能があったのですが
    > 専用ビューアのヘッダ部に、行番号が表示されることがあります。
    > これをダブルクリックすると、該当行が表示されます。
    ヘッダー部のダブルクリックに関しては、
    Readme.txt 6044行目が正しい仕様です。

    > 最初に検索を開始した場所に戻れますね。
    つまり、これはPal8000さんの勘違いであり、
    偶然そのような状態になっただけではないかと。

    > 8.00版では、表示されてもダブルクリックは機能しなかったので、
    > 新機軸かと。
    いえ。その機能は実装していません(苦笑)。
    ヘッダー部の行番号は単なる参考表示であり、
    それを頼りに自分でスクロールして探すしかありません。

    > 間違って入ったものでも、残して欲しいです。
    実はV8.00の時点で、このサーチ機構の実装も検討しました。
    しかし、それが必要となるケースはレアであり、
    行番号を見ながらちょっとスクロールすれば済むことですから、
    操作仕様が複雑になるのを嫌い、あえて実装を避けました。
    ただ、探しやすいように強調スタイルに変化を与え、
    赤色背景にすることだけはしました。
    ・・・というわけで、はじめから無いので残せません(笑)。
記事No.12061 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.12066/Re[3]: Muse(V8.01)
■投稿者/ Pal8000 -(2020/03/14(Sat) 15:39:54)

    > ・・・というわけで、はじめから無いので残せません(笑)。
    ストレッチモード切替とスクロール位置が偶然重なっていたみたいです。
    失礼しました。
記事No.12061 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.12067/Re[4]: Muse(V8.01)
■投稿者/ 開発者 -(2020/03/14(Sat) 15:49:32)

    > ストレッチモード切替とスクロール位置が偶然重なっていたみたいです。
    > 失礼しました。
    いえいえ。

    Pal8000さんは、
    V8.00の時点から赤色背景の有用性にいち早く気付いてくれていて、
    とても嬉しかったです。
    今後ともよろしくお願いします。
記事No.12061 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.12070/Re[5]: Muse(V8.01)
■投稿者/ Pal8000 -(2020/03/14(Sat) 17:03:30)

    > V8.00の時点から赤色背景の有用性にいち早く気付いてくれていて、

    その赤色背景ですが、▲▼ボタンで過去に検索したヒストリーを再表示すると
    消えてしまいます。保持するのは難しいでしょうか。
    ハイパーテキストだと、行くのは簡単ですが、戻ってこれない問題があり、
    自分で書いたPDF版のマニュアルも気になっています。
    その点、各種ブラウザは「戻る」ボタンがあって、考えてるなと思うのです。

    使い方をよく調べもせず、質問するのも不躾ですが、
    元参照していた行に戻れる操作方法があれば、教えて頂けるとありがたいです。
記事No.12061 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.12071/Re[6]: Muse(V8.01)
■投稿者/ 開発者 -(2020/03/14(Sat) 17:10:36)

    > その赤色背景ですが、▲▼ボタンで過去に検索したヒストリーを再表示すると
    > 消えてしまっているのですが、保持しておくのは難しいでしょうか。
    単に▲▼ボタンで再検索しているだけなので、ちょっと難しいかな。

    > ハイパーテキストだと、行くのは簡単ですが、
    > 戻ってこれない問題があり、自分で書いたPDF版のマニュアルも気になっています。
    > その点、各種ブラウザは戻るボタンがあって、考えてるなと思うのです。
    > 元参照していた行に戻れる操作方法があれば、教えてください。
    エレガントな方法は無いと思います。
    運用上の逃げ手になりますが、戻りたいページの場合は、
    一度行番号をスイープしておき、履歴に記録しておくとか。

    各種ブラウザが戻れるのは、インクリメンタルサーチではないからです。
記事No.12061 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.12073/Re[7]: Muse(V8.01)
■投稿者/ Pal8000 -(2020/03/14(Sat) 18:15:40)

    > 運用上の逃げ手になりますが、戻りたいページの場合は、
    > 一度行番号をスイープしておき、履歴に記録しておくとか。
    それ、いいかもしれません。
    スタック管理ができない脳の持ち主なので、何をやっても
    行ったきりになってしまいます。
    ありがとうございます。
記事No.12061 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.12074/Re[8]: Muse(V8.01)
■投稿者/ 開発者 -(2020/03/14(Sat) 19:03:59)

    > > 運用上の逃げ手になりますが、戻りたいページの場合は、
    > > 一度行番号をスイープしておき、履歴に記録しておくとか。
    > それ、いいかもしれません。
    > スタック管理ができない脳の持ち主なので、何をやっても
    > 行ったきりになってしまいます。
    > ありがとうございます。

    これはもしかしたら、一種の「しおり」機能として働きますね。
    私も気付きを頂きました。
    こちらこそ、ありがとうございます。

    そうなってくると行番号だけでなく、
    特徴的な文字列も含めてガバッと記憶しておいた方が
    履歴リストから選択しやすそうですね。

    となると、タブとか連続スペースとかで
    履歴リストの桁が長くならない方が見やすいですね。
    次期バージョンで、履歴リスト上はそれらの文字を集約する工夫をしておきます。

    ・・・というか、これに関連してバグを見つけちゃったよ(笑)。
    (タブ)hoge hoge(タブ)
    と、両側にタブのある文字列をスイープすると、
    履歴リストに表示されません。
    内部的に管理している文字列には影響がないので正常動作はしますが、
    これはまずいですね。早くもV8.02のバックログ発生です。
記事No.12061 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.12069/Re[1]: Muse(V8.01)
■投稿者/ 淡 -(2020/03/14(Sat) 16:47:35)

    > V8.00リリースから、まだ2週間ぐらいしか経っていませんが・・・(汗)
    > 早速、V8.01マイナーバージョンアップでございます(笑)。
    > http://kato.chobi.net/muse
    ====
     バージョンアップお疲れ様でした〜。Win10 64bitで使っております。
     ビューアでReadme.txtの海を航海中です。
     早速、気づいた点が1点ございますので報告いたします。
    ====
     メニューバー[ファイル]-[マニュアル表示]から、ビューアの検索バーに
    _
     と記述したところ、ビューアでは
    _
     が、見えない様子でっス。
    ====
     LILYコマンドについてマニュアルを参照しながら、
     Musingしていた際に発見しました。
     例えば、
    *LILY" 16"
     と書くとPDF出力の際にエラーになるんで、
     なんでだろうとマニュアルをよく読んでいたのですが、
     直感で
     アンダーバーが必要なんだなってなんとなくわかったので
    *LILY"_16"
     と記述したところ、無事PDF出力できました。
    ====
     どうやら専用ビューアでは
    _
     が、見えない様子でっス。
    ====
     専用ビューアは游明朝のフォントで美しい書体となっており、
     なぜアンダーバーが見えないのかわたしにはよくわからないのですが、
     このビューアでもっとマニュアルを読み込みたいという需要が(少なくともわたしには)あります。
     Muse文法での
    _
     の役割を考えると、
     どうかご対応いただければ、と思います。
     以上です。
記事No.12061 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.12072/Re[2]: Muse(V8.01)
■投稿者/ 開発者 -(2020/03/14(Sat) 17:19:02)

    > _
    >  と記述したところ、ビューアでは
    > _
    >  が、見えない様子でっス。

    Readme.txt 6049行目の(注)を参照してください。

    この注記は、V8.00時点のReadme.txtでも書いておいたのですが、
    専用ビューアがあっても、やっぱり読んでもらえないのが悲しい(苦笑)。

    参考
    https://qiita.com/Qiibow/items/36035f4a3c07d086bfaa

    >  Muse文法での
    > _
    >  の役割を考えると、
    >  どうかご対応いただければ、と思います。

    困っているのはMuserだけではないと思うので、
    Microsoftあるいはモリサワに改善要求するのが、
    より建設的かつ抜本的だと思います。
記事No.12061 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.12075/Re[3]: Muse(V8.01)
■投稿者/ 淡 -(2020/03/14(Sat) 19:09:16)

    > Readme.txt 6049行目の(注)を参照してください。
     どうも、ありがとうございます。疑問が晴れました。

    <追記 2020-03-14 20:29>
     こちらただいまReadme.txt の暗礁を取舵一杯で回避。航海を続けます。ふぅ〜ホッと一息。
     パソコンって、面白いなぁ〜。Readme.txt なのに、聴くものだなんて。で、この楽しみの仲間が居るというのがこれまた楽しい。
     今日のあなた。ツイてますよ! ご飯粒。
     それでは、またお目にかかる日まで、ごきげんよ〜。
    (あとからいらした方のために、肝心のV8.01のリンクを張っておきますね。)
     http://kato.chobi.net/muse/
記事No.12061 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse