Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ5 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1344件 (741-760 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]

No.11588/Museへの要望
■投稿者/ 上溝潤子 -(2018/12/23(Sun) 10:25:41)

    ; こんにちは、上溝潤子です。
    ; 私は、Museを使って、作曲をしています。
    ; 私は、イントロの終わりからメロディーが始まる曲を p^1q~1 で書いていますが、
    ; メロディーの楽器の関係で、全部の音符を q~32 で書きたいので、そうやって
    ;書くとスタッカート "/" が使いにくいですよね。
    ; Aメロはよかったとしてもサビも1小節前から始まっていたら、、私の場合
    ;[(××)1]0 で書いて、サビのメロディーをAメロの途中から鳴るようにして
    ;いるので。
    ; だから失敗したときは、他の楽器はそのまま演奏するのに、メロディーだけ、
    ;Aメロとサビの間に1小節分の空白が空きます。
    ; 間奏の途中からサビを繰り返すってなった時のことを考えると、フィンガー属性で
    ;「弱起指定」というか、メロディーを丸ごとずらせる指定があると便利です。
    ;(私だけかもしれませんが)
    ; 例えば、

    *FING"x1" @M P7 @K P1 \+++
    #K0 'E>>'1'A' #M0 >b8bbb4<c8dc>b<c>ba<_8efg
    % #K0 'A'1'D>'2'A' #M0 a8a4aaa8gfga_2 %\=

    ; これを、
    ;
    ;*FING"x1" @M P7 @K P1 \+++
    ;#K0 'E>>'1'A' #M0 >b8bbb4<c8dc>b<c>ba<_2
    ;% #K0 'A'1'D>'2'A''A'1'E>>' #M0 %j4_2_8efga8a4aaa8gfga_2 %\=
    ;
    ; %j4 というのは、4拍分前にずらすという意味。
    ; こんな感じで、弱起の曲が書けたらいいなぁと思っています。
    ;
    ; それと、

    %92 #M0 _8c16cde8.g8f16e8._8fff16e8d16&d4_4f8ff16e8d16&d4_16dc>b<c2._4%

    ; こういうのも、
    ;
    ;#M0 _8c16cde8.g8f16e8._8{f8ff16e8d16&d4_4}2%j4_2_2_4_16dc>b<c2._4
    ;
    ; こんな感じで書けるとうれしいのですが。
    ; まあ「弱起指定」があっても、使うのは私だけかもしれませんが(笑)
    ; よろしくお願いします。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.11589/Re[1]: Museへの要望
■投稿者/ 開発者 -(2018/12/23(Sun) 11:34:47)

    > ; こんな感じで書けるとうれしいのですが。
    > ; まあ「弱起指定」があっても、使うのは私だけかもしれませんが(笑)
    > ; よろしくお願いします。
    難しいかもしれませんが、検討してみます。
    それまでは、%Kで凌いでください。
記事No.11588 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11590/Re[2]: Museへの要望
■投稿者/ 上溝潤子 -(2018/12/30(Sun) 12:23:17)

    >>; こんな感じで書けるとうれしいのですが。
    >>; まあ「弱起指定」があっても、使うのは私だけかもしれませんが(笑)
    >>; よろしくお願いします。
    > 難しいかもしれませんが、検討してみます。
    > それまでは、%Kで凌いでください。; こんにちは、潤子です。
    ;
    ;> 難しいかもしれませんが、検討してみます。
    ;> それまでは、%Kで凌いでください。
    ;
    ;あまり変わらないかもしれないのですが、
    ;*FING"x1" @M P7 @K P1 \+++
    ;#K0 'E>>'1'A' #M0 >b8bbb4<c8dc>b<c>ba<_2
    ;% #K0 'A'1'D>'2'A''A'1'E>>' #M0 %j4_2_8efga8a4aaa8gfga_2 %\=
    ;
    ;ではなくて、
    ;
    ;*FING"x1" @M P7 @K P1 \+++
    ;#K0 'E>>'1'A' #M0 >b8bbb4<c8dc>b<c>ba<_2
    ;%M #K0 'A'1'D>'2'A''A'1'E>>' #M0 %j4_2_8efga8a4aaa8gfga_2 %\=
    ;
    ; これでもいいです。
    よろしくお願いします。
記事No.11588 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11591/Re[3]: Museへの要望
■投稿者/ 淡 -(2018/12/30(Sun) 16:05:11)

    上溝さん

    @M P7 @K P1 \+++
    #K0 x1'E>>'1'A','D>'2'A',1'E>>'
    #M0 x1>b8bbb4<c8dc>b<c>ba<_2
    #M1 x1_1`2^2^8efga8a4aaa8gfga_2

    たぶんこう書きたいのだろうと、元の記述を活かして書いてみました。

    心を鬼にして申し上げます。
    Museの殿堂の作品を、1曲だけでも、聴いたことはありますか。
    以上です。
記事No.11588 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11592/Re[3]: Museへの要望
■投稿者/ 開発者 -(2018/12/30(Sun) 20:06:10)

    > ; これでもいいです。
    > よろしくお願いします。
    余計に難しくなっちゃったかもしれませんが、検討してみます。
    優先度はかなり低いので、気長にお待ちください。
記事No.11588 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11594/Re[3]: Museへの要望
■投稿者/ MIZ -(2018/12/30(Sun) 21:55:26)

    > ;あまり変わらないかもしれないのですが、
    > ;*FING"x1" @M P7 @K P1 \+++
    > ;#K0 'E>>'1'A' #M0 >b8bbb4<c8dc>b<c>ba<_2
    > ;% #K0 'A'1'D>'2'A''A'1'E>>' #M0 %j4_2_8efga8a4aaa8gfga_2 %\=

    勝手ながら整理のために、記述を1小節ごとに改行で分けてみたのですが。

    *FING"x1" @M P7 @K P1 \+++
    % ;書き足し
    #K0 'E>>'1
    'A'
    #M0 >b8bbb4<c8dc
    >b<c>ba<_2
    %
    #K0 'A'1
    'D>'2'A'
    'A'1
    'E>>'
    #M0 %j4
    _2_8efg
    a8a4aaa8
    gfga_2
    %\=
    〜〜〜〜〜
    下の書き方ではダメなんでしょうか?

    %
    #K0 'E>>'1
    'A'
    #M0 >b8bbb4<c8dc
    >b<c>ba<_efg ;弱起
    %
    #K0 'A'1
    'D>'2'A'
    'A'1
    'E>>'
    #M0 a8a4aaa8
    gfga_2

    〜〜〜〜〜
    あとは、「%~M」で Mメンバーだけを%から省いて書くとかですね
    (ワタシはこのやり方です)

    #M0 >b8bbb4<c8dc
    >b<c>ba<_efg ;弱起
    a8a4aaa8
    gfga_2
    %~M
    #K0 'E>>'1
    'A'
    %~M
    #K0 'A'1
    'D>'2'A'
    'A'1
    'E>>'
記事No.11588 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11596/Re[4]: Museへの要望
■投稿者/ MIZ -(2018/12/31(Mon) 10:13:23)

    > > ;あまり変わらないかもしれないのですが、
    >>;*FING"x1" @M P7 @K P1 \+++
    >>;#K0 'E>>'1'A' #M0 >b8bbb4<c8dc>b<c>ba<_2
    >>;% #K0 'A'1'D>'2'A''A'1'E>>' #M0 %j4_2_8efga8a4aaa8gfga_2 %\=

    すみません、「%j4」の使い方についてワタシが解釈違いをしていたかもしれません。
    下のような進行になさりたいのでしょうか。

    *FING"x1" @M P7 @K P1 \+++
    % ;書き足し
    #K0 'E>>'1
    'A'
    #M0 >b8bbb4<c8dc
    >b<c>ba<_2
    %
    #K0 'A'1
    'D>'2'A'
    #M0 ;%j4
    _1
    _2_8efg
    %
    #K0 'A'1
    'E>>'
    #M0 a8a4aaa8
    gfga_2
    %\=
記事No.11588 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11597/Re[5]: Museへの要望
■投稿者/ 開発者 -(2018/12/31(Mon) 13:36:31)

    私の解釈です。

    これを

    #K0 コード1 ┃ コード2 ┃ コード3 ┃ コード4
    #A0  休符  ┃ _2. 弱起 ┃  旋律3 ┃  旋律4

    こうしたいのかな?

    #K0 コード1 ┃ コード2 ┃ コード3 ┃ コード4
    #A0  休符  ┃ 休符   ┃ j4 弱起 ┃  旋律3 ┃  旋律4
記事No.11588 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11598/Re[6]: Museへの要望
■投稿者/ 上溝潤子 -(2018/12/31(Mon) 15:22:39)

    > これを
    > ↓
    > #K0 コード1 ┃ コード2 ┃ コード3 ┃ コード4
    > #A0  休符  ┃ _2. 弱起 ┃  旋律3 ┃  旋律4
    >
    > こうしたいのかな?
    > ↓
    > #K0 コード1 ┃ コード2 ┃ コード3 ┃ コード4
    > #A0  休符  ┃ 休符   ┃ j4 弱起 ┃  旋律3 ┃  旋律4

     そうです。
記事No.11588 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11599/Re[7]: Museへの要望
■投稿者/ 淡 -(2018/12/31(Mon) 17:43:09)

    上溝さん
    >そうです。

    曲中に何度も出てくる記述を簡便にする方法があります。

    あらかじめ旋律3と旋律4を定義マクロでくくってあげて、

    $j4{ 旋律3 | 旋律4}0 ;定義マクロ名j4

    弱起のところに定義マクロを書くと、

    #K0 コード1 | コード2 | コード3 | コード4
    #A0  休符  |  休符  | _2.${j4}

    この${j4}は、同じMuseデータ内で何度も利用できます、
    こんな感じでいかがでしょう?
記事No.11588 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11600/あけおめです
■投稿者/ MIZ -(2019/01/01(Tue) 00:07:42)

    あけましておめでとうございます。
    本年もどうぞよろしくお願いいたします。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.11601/賀正2019
■投稿者/ awai -(2019/01/01(Tue) 07:33:44)

    選考会による厳正なる審査の結果
    エラトー賞(ソロ部門)審査員特別賞を受賞いたしました
    誠にありがとうございます

    本年もどうぞよろしくお願い申し上げまして
    御挨拶に代えさせていただきたく存じます
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.11602/あけおめことよろ
■投稿者/ taka -(2019/01/01(Tue) 20:10:53)

    皆さまにとって、そして自分にとっても良い年でありますように
    今年もよろしくお願いいたします
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.11603/雨月-MLリタイア
■投稿者/ 開発者 -(2019/01/07(Mon) 23:07:41)

    雨月-MLは、再配布禁止のUTAUデータでした。
    作者からMuseWikiからの削除依頼を受けました。
    既にページ本文からは削除し、実体ファイルもくさばさんに削除依頼済みです。
    近日中にこちらも削除される予定です。

    なお、今までに雨月-MLを使った作品に関しては非公開にする必要がないということですので、
    youtubeおよびニコニコ動画にアップした動画はそのままにします。
    ただし、雨月-MLを使用した今後の公開は避けた方が良いと思います。

    という訳で、雨月-MLを利用したMuseLoidの歌唱の道は断たれました(苦笑)。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.11604/Re[1]: 雨月-MLリタイア
■投稿者/ くさば -(2019/01/08(Tue) 21:42:11)


    > 既にページ本文からは削除し、実体ファイルもくさばさんに削除依頼済みです。
    > 近日中にこちらも削除される予定です。

    今朝、削除してきました。
記事No.11603 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11605/殿堂チャート
■投稿者/ くさば -(2019/01/08(Tue) 21:49:50)

    非常に需要は謎ですが、殿堂チャートのデータをSOAPで引き出せるよう実装しておきました。

    URIは下記
    https://musewiki.dip.jp/dendoweb/DendoRank/DendoService1.asmx

    メソッドはDendoRank
    引数はidです。
    引数の内容は殿堂チャートWeb版と同一になっています。

    例えば、殿堂ポイント2018年度版でしたら「2018」です。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.11606/Re[1]: 殿堂チャート
■投稿者/ くさば -(2019/01/10(Thu) 07:13:35)

    > 非常に需要は謎ですが、殿堂チャートのデータをSOAPで引き出せるよう実装しておきました。

    https://github.com/tomokusaba/DendoSoapSample

    クライアントのサンプルを作っておきました。
    参考までに。
記事No.11605 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11609/♪掲示板
■投稿者/ 淡 -(2019/01/20(Sun) 23:57:07)

親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.11522/MuseLoid近況報告
■投稿者/ 開発者 -(2018/11/11(Sun) 12:06:01)

    先日、bassmidi.dll がバージョンアップしました。(2.4.11 → 2.4.12)
    早速導入してみたのですが、なんとMuseLoidが反応しなくなってます。

    考えうる可能性
    (A)そもそも私のbassmidiハンドリング方法が以前より誤っていて、今回それが露呈した。
    (B)新しいbassmidiの仕様では、従来の方法を受け付けなくなった。
    (C)bassmidiの単純なバグ

    私としては(C)であることを祈りたいのですが・・・。
    しばらく様子を見ますので、2.4.11バージョンは大事に保管しておいてください。

    <追伸>
    現在、MuseLoid音源の作成を効率的にするための半自動化ツールに挑戦しています。
    音程の調教はうまくできたようです。これだけでもだいぶ楽になった\(^o^)/
    これから、最大の難関であるループ処理に挑みます。

    なお先日、はろどりさんのゴスペルメンバーによる収録を行いました。
    素晴らしい歌声です!
    男声、女声とも4音程頂いたので「チコちゃんに叱られる」ような声にもなりません(笑)。
    調整が完了したら公開します。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.11527/Re[1]: MuseLoid近況報告
■投稿者/ 淡 -(2018/11/11(Sun) 23:55:43)

    > 現在、MuseLoid音源の作成を効率的にするための半自動化ツールに挑戦しています。
    > これから、最大の難関であるループ処理に挑みます。
     是非とも待っております!

    > なお先日、はろどりさんのゴスペルメンバーによる収録を行いました。
    > 素晴らしい歌声です!
     こちらも楽しみです!
記事No.11522 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse