Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ5 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1344件 (1101-1120 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]

No.11918/Museでトロイの木馬検出の疑い→【誤検出が確定】
■投稿者/ MIZ -(2019/11/13(Wed) 23:31:44)

    実は先日、以前より Twitterで相互フォローのガノーさんから
    「Museでトロイの木馬検出の疑いがあります」とお話がありました。

    先に結果を申しますと、これは ”誤検出” であったそうです。

    お話があった時にはワタシもドキッとしてしまったのですが(汗)
    その後ガノーさんの徹底追及のおかげでセキュリティソフト側の誤検出だったと解り
    不安が消えてホッとしました。

    検出から改善・解決までの詳しい経緯を記事にまとめてくださいましたので、
    こちらに貼っておきますね。(掲載許可を頂いてます)

    『ぺるせぽ』
    「フリーのMIDI作成ツールMuseにトロイの木馬検出!誤検出が確定」
    https://ganohr.net/blog/muse-mml-player-and-midi-tool-is-maybe-not-trojan/
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.11919/Re[1]: Museでトロイの木馬検出の疑い→【誤検出が確定】
■投稿者/ Pal8000 -(2019/11/15(Fri) 16:30:38)

    先日、Museを問題あり、として削除されてしまう例が
    この掲示板にポストされていましたが、裏が取れましたね。
    とんだ風評被害に会うところでしたが、真摯な物作りの開発者さんが
    熱心なMuserさんに評価されて、濡れ衣を払いのけてもらえたという
    ことでしょうか。
    Museとトロイの木馬で検索しても、ganohrさんのサイト以外引っかからないので、
    実際の被害者数は比較的軽微だったのかも知れません。
    うちでもそんな問題起きなかったし。

    さて、一般公開しているソフトを勝手に二次配布するサイトがあります。
    Museに限らずですが、ソフトをダウンロードする際は、一次配布サイトを探すか、
    真正なものとわかる所からにしてください。
    善意で作っているソフトでも、二次配布者により改竄や素性の悪いソフトを
    抱き合わせされ、ウィルスのキャリアにされてしまうことがあるのです。

    *** 念のため申し添えると、諸熊さんのインストーラ版パッケージは
    開発者さんと連携がとれており、二次配布とは言えません。

    検索してみると、ソフトに寄っては、本家を含む一次配布サイトより
    二次の怪しいサイトが上位に出てくるものもあります。
    例えば、Audacityというソフトを探すと、英語表示のオリジナルより先に、
    日本語記述のダウンロードサイトが先に出てきます。
    そう考えると、怪しいことを知らずに利用されている方も多いのかな、と
    危惧しています。
    喜んで使ってもらえるものを世に送り出したはずなのに、自分と関係ない
    ところで悪事の片棒を担いでいる、というのでは寂しくなります。

    ということで、この機会ですので便乗で記帳させていただきました。
    二次サイトの信頼性については、先般ご存知の方には当たり前の話なので、
    お目汚し失礼しました。
記事No.11918 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11920/Re[2]: Museでトロイの木馬検出の疑い→【誤検出が確定】
■投稿者/ MIZ -(2019/11/16(Sat) 09:27:57)

    > 先日、Museを問題あり、として削除されてしまう例が
    > この掲示板にポストされていましたが、裏が取れましたね。
    > とんだ風評被害に会うところでしたが、真摯な物作りの開発者さんが
    > 熱心なMuserさんに評価されて、濡れ衣を払いのけてもらえたという
    > ことでしょうか。
    > Museとトロイの木馬で検索しても、ganohrさんのサイト以外引っかからないので、
    > 実際の被害者数は比較的軽微だったのかも知れません。
    > うちでもそんな問題起きなかったし。

    トロイの木馬は感染型ではなくプログラム組み込み型である、と聞いたことがありましたから
    「Museに限ってソレは無い無い(ヾノ・∀・`)」
    ……とはもちろん思っていましたが。

    先の掲示板書き込みでインストール時トラブルの件がありましたので
    (トロイはあり得ないにしても)反射的に少しドキッとしてしまいました(汗)

    ここまで深く調べてくださったガノーさんには感謝感謝でございます。
記事No.11918 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11921/Re[3]: Museでトロイの木馬検出の疑い→【誤検出が確定】
■投稿者/ 開発者 -(2019/11/16(Sat) 11:29:57)

    MIZさん、Ganohrさんレポートの紹介、ありがとうございました!
    拝読し、感激いたしました。

    さっそく、Ganohrさんのページでお礼のコメントを送信したのですが、
    そのコメント自体は公開されないシステムみたいですね・・・。

    まあ、なんにしても誤検出という結論が出てよかったです。
    実は先日メールにて、悩める河童さんからも、
    「Windows Defenderによる除去」の被害報告を受けていました。

    今回のGanohrさんの検体提出によるマイクロソフトの対応で、
    BnKayakさんをはじめ、この現象に遭遇しているミューザー諸氏の混乱が
    解消することを祈っています。

    しかしなんですね。
    どうしてマシン環境によって、除去されたりされなかったりするんだろう。
    ウィルスチェックってそんなバラつきがあっていいのだろうか(苦笑)。
記事No.11918 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11922/Re[4]: Museでトロイの木馬検出の疑い→【誤検出が確定】
■投稿者/ MIZ -(2019/11/16(Sat) 12:53:43)

    > さっそく、Ganohrさんのページでお礼のコメントを送信したのですが、
    > そのコメント自体は公開されないシステムみたいですね・・・。

    ひょっとしたら承認されたらコメントが表示されるシステムなのかも?ですね。
    表示されるまでに少し時間がかかるのかも。

    > しかしなんですね。
    > どうしてマシン環境によって、除去されたりされなかったりするんだろう。
    > ウィルスチェックってそんなバラつきがあっていいのだろうか(苦笑)。

    ……実を申しますとワタシのほうでも今まで、
    MuseをDLして最初の実行をするたびに「PCが保護されました」のメッセージは出ていたんです。

    ワタシの環境での場合は、メッセージウィンドウ内の「詳細情報」をクリックすれば
    問題なく先へ進めるコトが出来ましたので、
    「フリーソフトに対してお約束的に出るメッセージなのかな?」くらいに考えていました……(^_^;;;

    今もう一度 MuseをDL→Muse起動を試してみました。
    Windows Defenderによるケチつけメッセージは出なくなりました! ヽ(`▽´)/
    (ガノーさん、もう一度「ありがとうございます!」)

    皆さまの環境でも改善されていることを願います。
記事No.11918 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11923/はじめまして
■投稿者/ ガノー(Ganohr) -(2019/11/16(Sat) 21:00:38)

    はじめまして。ガノー(Ganohr)と申します。

    コメント頂いていたとのこと、ありがとうございました。
    …申し訳ないのですが、スパム判定されたようで削除されているようです。
    当サイトは海外からのスパムが多いのでスパム判定が他サイトより厳しくなっており、まさに誤認されてしまったのだと思われます。


    MUSEをインストールする際の問題は、実はあと少しあります。
    これがWindows Defenderの挙動の違い(インストールできるか否か)に繋がります。
    MIZさんの指摘している「フリーソフトのサガ」が近いです。

    要は「SmartScreen」の設定です。

    1.証明書の無いアプリの起動を完全に排除する設定
    2.証明書の無いアプリを警告を出して実行するか否か尋ねる設定
    3.証明書の無いアプリを無警告で実行する設定

    があります。

    ※「1」だとMUSEはインストールできません。
     「2」がMIZさんの設定です。
     「3」はセキュリティ的に推奨できません。

    この「1」の設定でもインストール可能にする方法があります。
    要は「EV証明書」をアプリに設定することです。

    ただし、これには開発者様が年額で5万円以上負担する必要が出てくるため現実的ではありません。

    なので、MUSEは現状の状態で配布を続けていき「インストール出来ない人は、SmartScreenの設定を変更してください」というQAを「readme」やマニュアルのどこかに入れるのが楽かと思います。

    一応、私のサイトでも近日中に「MUSEをWindows10環境にインストールする方法」という記事を執筆する予定です。

    それでは、今回はこのへんで失礼します。

    以上、長文失礼しました。

    2019/11/16 21:05 編集
    ※以下編集済み
    ・Emailが一般公開される仕組みのため削除しました
    ・フォームのURL指定がHTTPSに対応していないようですので、URLを削除しました。
    以上
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.11924/Re[1]: はじめまして
■投稿者/ Pal8000 -(2019/11/17(Sun) 06:09:30)

    Pal8000と申します。よろしくお願いします。

    今年4月、MUSE V7.87が最新だったころの話ですが、Windows10で
    実行する都度必ず「WindowsによってPCが保護されました」画面が出て
    開発者さんに直接照会していたことがあります。
    SmartScreenの設定は「2」です。

    その際、諸熊さんのインストーラ形式なら、インストール時のみ表示されますが、
    以降の通常起動時は出なくなることを確認しています。
    それまでは最新版とのタイムラグが出ることがあるので、インストーラ形式は
    あえて使わない様にしていましたが、以降はお世話になっています。
    開発者さんのリリース版は、インストールすることなく動作するため
    都度になってしまうものと考えていました。

    ですが、今回の件を受けて、改めて最新版の7.90を新規にダウンロードして
    試したところ、初回はPopupが出るものの2回目からは出なくなり、仮定が
    間違っていたことに気付きました。
    既にMUSEが動作している環境での試行なので、断定まではできませんが
    都度確認を求められるソフトはマイクロソフトが問題ありと判定していると
    思わなければいけないみたいですね。
記事No.11923 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11926/Re[1]: はじめまして
■投稿者/ 開発者 -(2019/11/17(Sun) 09:18:48)

    Ganohrさん、

    わざわざ、こちらまで出向いてご記帳いただき
    本当にありがとうございます。

    また「SmartScreen」に関する貴重な情報の展開、
    重ねて感謝いたします!

    > 一応、私のサイトでも近日中に「MUSEをWindows10環境にインストールする方法」という記事を執筆する予定です。
    ありがとうございます。
    Ganohrさんの記事が公開されたらそれを熟読し、
    アドバイスいただいたようにMuseのReadme.txtに
    「SmartScreen設定変更」の旨を追加しようと思います。

    > コメント頂いていたとのこと、ありがとうございました。
    > …申し訳ないのですが、スパム判定されたようで削除されているようです。
    あちゃぁ〜。
    今回は、ことごとくはじかれる運命のようで・・・(笑)。

    コメントの下書きデータが手元に残っていたので、
    以下に転記させてください。この場での公開をお許しください。
    ------------------------------------------------------------
     Ganohrさん

     Museを開発いたしました加藤です。
     Museウィルス疑惑に関する調査ありがとうございました!
     MIZさんから本レポートの存在を聞き、拝読いたしました。

     これほどの時間と手間をかけて調査し、
     しかもメーカーサイドに検体提出までして頂き、
     感激に打ち震えております。

     「足を向けて眠れない」とは、
     こういう時にこそ使う言葉だと切に思いました。

     何より嬉しかったのは、
     “私は素直に「ありえないだろ!?」と感じました。”
     のお言葉でした。
     これからもその信頼に応えるべく精進いたします!

     技術的にはGanohrさんの足元にも及ばない私ですが、
     今後とも、なにとぞよろしくお願いいたします。
    ------------------------------------------------------------
記事No.11923 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11925/Re[1]: はじめまして
■投稿者/ MIZ -(2019/11/17(Sun) 09:18:36)

    ガノーさん、こんにちは。
    このたびのMuseの調査と改善、本当にありがとうございました!
    (あらためて御礼)

    > MIZさんの指摘している「フリーソフトのサガ」が近いです。
    > 要は「SmartScreen」の設定です。
    > 1.証明書の無いアプリの起動を完全に排除する設定
    > 2.証明書の無いアプリを警告を出して実行するか否か尋ねる設定
    > 3.証明書の無いアプリを無警告で実行する設定
    > があります。
    > ※「1」だとMUSEはインストールできません。
    >  「2」がMIZさんの設定です。
    >  「3」はセキュリティ的に推奨できません。

    環境によって挙動が違うのはここの設定が原因だったんですねー。
    ……特別、設定した憶えは無かったのですが(^_^;)??
記事No.11923 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11927/マクロと連符の混合ワザ……でしょうか
■投稿者/ MIZ -(2019/12/15(Sun) 16:09:01)

    ちょっと最近掲示板が寂しいようなので、この空きにムダかもしれない書き込みを。

    このたび、定義マクロを「音長単位で」伸び縮みさせるコトに成功しました(; ・`ω・´)

     展開マクロを連符( )で囲う

    #A1 x1
       $cde { c8d e4 }0 ;定義マクロ
     ( ${cde} )8 ( ) ( ) ( ) ( )4 ( ) ( )1 ;展開マクロ
    https://livedoor.blogimg.jp/miz_mus/imgs/0/2/020c2373.png

    ……まぁ上の音符だけの例だと下のような書き方でも実現出来ちゃうのですが……。

    #A1 x1 ( c8d e4 )8 ( ) ( ) ( ) ( )4 ( ) ( )1

    これを踏まえて、マクロによる音量変化パターンのパーツ化にも成功しました。↓
    http://blog.livedoor.jp/miz_mus/archives/2129816.html

    =====
    追記:すみません、定義マクロは( )で囲わなくてもイケますね……^^;
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.11928/Re[1]: マクロと連符の混合ワザ……でしょうか
■投稿者/ Αφροδιτη -(2019/12/15(Sun) 19:25:23)

    > #A1 x1
    >    $cde { c8d e4 }0 ;定義マクロ
    >  ( ${cde} )8 ( ) ( ) ( ) ( )4 ( ) ( )1 ;展開マクロ

    y と合わせると、ちょっとした拡大(/縮小)フーガが書けそうですね
    (フィンガーごとにマクロ展開を書かないといけませんが)。

    ; MIZ さんがこれを思い付かれたきっかけが、ちょっと気になる。
記事No.11927 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11929/Re[2]: マクロと連符の混合ワザ……でしょうか
■投稿者/ MIZ -(2019/12/15(Sun) 21:33:42)

    > ; MIZ さんがこれを思い付かれたきっかけが、ちょっと気になる。

    ぶっちゃけますと。いま吹奏楽?をMusingしているんですよ。

    吹奏楽器ってものすごく音量変化が多いんですよね。
    (;・∀・)表現を追求しているうちに、Vと音符連結でフィンガー内がごっっっちゃごちゃになってしまいまして……。
    なんとかこの記述を手抜きもとい簡略化できないかと思って、この方法にたどり着きました。

    MuseLoidの打ち込みの時にも既に似たようなことはやっていたんですけど、
    その時はまだ記述法として確立していない、苦し紛れのいきあたりばったり状態でした。
記事No.11927 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11930/Re[1]: マクロと連符の混合ワザ……でしょうか
■投稿者/ MIZ -(2019/12/17(Tue) 14:17:25)

    連投してすみません^^;

    >  展開マクロを連符( )で囲う
    >
    > #A1 x1
    >    $cde { c8d e4 }0 ;定義マクロ
    >  ( ${cde} )8 ( ) ( ) ( ) ( )4 ( ) ( )1 ;展開マクロ
    > https://livedoor.blogimg.jp/miz_mus/imgs/0/2/020c2373.png

    コレ、定義マクロの内容を連符( ) で囲っておくと、和音[ ] でも音長に合わせたマクロが展開できますね。

    和音でOKならば再現表記 , が使えるようになっちゃうので、記述量はさらに少なく済みますw

    #A1 x1
       $cde { ( c8d e4 ) }0 ;定義マクロ
     [ ${cde} ]8 ,,, ,4, ,1 ;展開マクロ


    == 追記です ==
    出来ると知ると、ついいろいろ試して遊びたくなりますねw
    下は、ふたつのマクロを和音[ ]に押し込み、
    再現表記 ,でドラムパターンを鳴らしてみたテストです^^;

    #Z1 x1 o2
     $DP { ( c/ (dc) c d ) }0
     $HH { ( {f+/}8 ) }0
    [ ${DP} ${HH} ]1 ,1
    ,2, 2 ,2, 2
記事No.11927 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11932/Re[2]: マクロと連符の混合ワザ……でしょうか
■投稿者/ 悩める河童 -(2019/12/18(Wed) 08:06:19)

    MIZさん

    こんにちは、悩める河童です。

    >コレ、定義マクロの内容を連符( ) で囲っておくと、和音[ ] でも音長に合わせたマクロが展開できますね。
    まさに、今Musing中の曲で使っていたところです。

    楽譜を見ると、ギターパートのストロークで弾く部分が省略されていて、音符に乗っていないので、TAB譜の和音をマクロにして書いています。
    例えば、こんな感じです。
    o4 ?0 x1┃(${Gt46664-})4,{,8}4
    TAB譜のマクロは以下のように別に記載しています。
    $Gt46664-{[<a-f=d->a-d-]}

    ()は連符とばかり思っていましたが、一音でも問題ないですもんね。
記事No.11927 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11933/Re[3]: マクロと連符の混合ワザ……でしょうか
■投稿者/ MIZ -(2019/12/18(Wed) 09:19:09)

    > >コレ、定義マクロの内容を連符( ) で囲っておくと、和音[ ] でも音長に合わせたマクロが展開できますね。
    > まさに、今Musing中の曲で使っていたところです。
    ああ! ギターのコードストロークは楽譜では「/」に省略して書かれてたりしますもんね。
    ワタシもいつも悩まされる部分です(……ワタシはギターの弾き方を知らない)^^;
    なるほどギターのフレーズにも効果的に使えますね!

    > ()は連符とばかり思っていましたが、一音でも問題ないですもんね。
    連符( )は単に中身を等分するだけでなく、中に書いた音符を伸縮させる機能でもある
    ……と今ごろになって気づいて。
    もっと早くコレをマクロに使っていれば良かったぁ!と
    今激しく後悔しているところです(苦笑)
記事No.11927 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11934/Re[4]: マクロと連符の混合ワザ……でしょうか
■投稿者/ 開発者 -(2019/12/18(Wed) 22:45:04)

    私が思うに、何らかの切っ掛けさえあれば、
    MIZさんはきっと著名な数学者になっていたことでしょう。
    数学とは記号を用いた論理学ですから、今回の発見はまさにその能力の成せる業です。

    令和元年12月は、Museにとって記念すべき日となった気がします。
    開発者の私でも思いもしなかったこんな美しい記述を発見したなんて!
    マクロ、連符、和音が持つポテンシャルを完全に引き出している・・・。
    http://blog.livedoor.jp/miz_mus/archives/2130016.html

    私はMuse文法を捻出するにあたり、とことん美しく、極限までシンプルに、
    そして原理的に矛盾のない対称性と一貫性を求めてきました。
    その信念が正しかったことを、今まさにMIZさんが証明してくれた気がします。

    本当にありがとうございます!!
    それにしても、あまりにも美しい・・・。
記事No.11927 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11935/Re[5]: マクロと連符の混合ワザ……でしょうか
■投稿者/ MIZ -(2019/12/19(Thu) 08:44:28)

    ワタシにはもったいないお言葉がズラリ……(*ノェノ)
    照れくさくてしょうがないですが、本当に嬉しいです。
    ありがとうございます!

    > それにしても、あまりにも美しい・・・。
    ワタシもこの美しさにはしばしうっとりしてしまいました。
    この記述の発見に対してより、
    開発者さまが編み出された「Muse記法そのものの美しさ」に……です。

    マクロ、連符、和音、再現表記、フィンガー、遅延……と
    それぞれの機能はそれぞれの表現のために個々に生み出されてきたモノだったかもしれない。
    しかし組み合わせ次第で Museはまだまだとんでもないことが出来てしまうのではないか。
    Museの可能性には、感動を超えて恐ろしさすら感じましたw

    > マクロ、連符、和音が持つポテンシャルを完全に引き出している・・・。
    > http://blog.livedoor.jp/miz_mus/archives/2130016.html
    この「音長対応マクロ」が一番発揮するであろう場面は、音符パターンのメモリーよりも大文字コントロールのメモリーですね。
    やろうと思えば、すべての音符に同マクロを仕込むコトも可能です。
    ……あーもう、過去のデータの表現を全部書き直したいくらい!w

    > 私が思うに、何らかの切っ掛けさえあれば、
    > MIZさんはきっと著名な数学者になっていたことでしょう。
    これはきっと無理ですw
    ワタシは開発者さまのように何も無いところから新しいモノを創り出すのは超苦手ですし。
    でもすでに用意されているモノで新しいことを模索するのは大好きですw
    音楽的に言うならワタシは、
    元の音が無いと仕事出来ないエフェクターかアンプリファイア
    みたいなヤツなのかなぁ……(苦笑)
記事No.11927 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11910/Lilypondで歌詞付きPDFを打ち出したい
■投稿者/ Shimz.MiTez -(2019/10/22(Tue) 19:25:51)

    はじめまして、新人です。
    上記について、例文があれば、所在を教えてください。
    一か月、捏ね繰った結果、
    歌詞部分がフィンガーと紐付いて無いのが、原因らしい処迄は辿り着きました。

    すいません、情報を提供願います。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.11913/Re[1]: Lilypondで歌詞付きPDFを打ち出したい
■投稿者/ Αφροδιτη -(2019/10/22(Tue) 20:28:30)

    > 歌詞部分がフィンガーと紐付いて無いのが、原因らしい処迄は辿り着きました。

    目的の出力が実現できるかどうかわかりませんが、Muse がフィンガーと紐付けることができない
    Lilypond 記述を MUS ファイルに書けるようになったのは、おそらく最新の V7.90 でです。

    なので、できるとすればこの新しい機構を使ってと思われるのですが、これについては付属の
    Readme.txt の (3-24) (6) 楽譜全体のレイアウト属性、と(7) 五線譜毎のレイアウト属性
    に記載があります。
    一応、(6)にプログラム例もあります(4122 行目から)が、歌詞を付けるそのものズバリの例は
    ありません。
    何分新しい機構なので、これ以外のプログラム例はまだないかもしれません。

    せめてヒントにでもなればよいのですが。
記事No.11910 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.11915/Re[1]: Lilypondで歌詞付きPDFを打ち出したい
■投稿者/ 淡 -(2019/10/22(Tue) 21:28:32)

    ShimzMiTezさん、こんにちは。
    > 上記について、例文があれば、所在を教えてください。
     私も知りたかったので、軽く調べてみました。

    ※参考リンク LilyPond記譜法リファレンス
    http://lilypond.org/doc/v2.18/Documentation/notation/songs.ja.html

     Museで[エクスポート] - [PDFファイル]を選択し、
     ダイアログボックスのプルダウンメニューから.lyファイルを選択、
     任意のファイル名で出力すると、lyファイルをテキストエディタで参照できますね。

     今のところ私が把握している情報はこのくらいです。ご参考になれば。
記事No.11910 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse