Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ4 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1314件 (981-1000 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

No.10445/Re[10]: Muse(V7.40)限定リリース開始!
■投稿者/ へべれけ -(2016/05/29(Sun) 16:41:55)

    > スクリーン四隅の四択(右上、右下、左上、左下)を初期化ファイル(muse.ini)で定義、
    > で良いですか?

    右上はもう10年来の指定席なので、
    そこさえ避けられるのであれば、私的には十分です。

    左縦列のショートカット群、右上のMuseの一部が見えるように、
    ブラウザ、メーラーなどなど、起動時窓は上下目一杯でも左右は空けるようにしています。
    これは、Museの演奏を聞きながら何かをする事が多いためです。
    (Youtubeなどはフルスクリーンにしますが、その前に邪魔になる演奏をポチっと終了…など)

    ただ、右縦列は空席があるので席替えも可能です。


    > いやぁ〜、暫定じゃないつもりだったんですが・・・

    暫定的と思ったのは、同じ配置な人が他にも結構いると勝手に思ったからです・・・。
記事No.10364 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10453/Re[11]: Muse(V7.40)限定リリース開始!
■投稿者/ 開発者 -(2016/05/29(Sun) 21:37:45)

    へべれけさん

    > 暫定的と思ったのは、同じ配置な人が他にも結構いると勝手に思ったからです・・・。
    なるほど、そうでしたか。良かったぁ〜。

    > 右上はもう10年来の指定席なので、
    > そこさえ避けられるのであれば、私的には十分です。
    これも良かった。

    実は、今回のへべれけさんのご要望と、先の諸熊さんの問題とを、
    一気に解決する手段を思い付き、先程実装し終わったところです。

    諸熊さんが困っているフォーカス問題ですが、
    かなりいろいろ試した苦労も報われず、
    どうしてもMuseのメインウィンドウに
    フォーカスを取り返すことができませんでした。

    そこで問題解決のために発想を変え、
    そもそも操作パネルのウィンドウ自体を表示させないモードがあれば良いのだと考えました。
    それが、へべれけさんのご要求と合体しました。

    muse.iniに新しい指定項目(VPL)が追加されます。
    その値は、(0:非表示 1:左上 2:右上 3:左下 4:右下)となります。
    0が諸熊さん用、1〜4がへべれけさん用です。

    VPL=0は、諸熊さんの特注機能かと思いきや、実際に使ってみると結構イカしてます。
    今までの通常音源やサウンドフォントと同じような感じでVSTiを使えます。
    結局、利用するVSTiがだんだん固まってきて、しかもデフォルト状態でいいや、
    となったとき、むしろVPL=0にした方が使いやすいかもしれません。

    という訳で、
    第11版、さっそく配信いたします。

    (注)Muse(V7.40)は、現在も入手希望者応募中です。ふるってご応募ください。
    http://hpcgi2.nifty.com/~atomic/soft/ttn6cv2c.cgi?mode=one&namber=10364&type=0&space=0&no=0
記事No.10364 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10459/Re[12]: Muse(V7.40)限定リリース開始!
■投稿者/ へべれけ -(2016/05/30(Mon) 22:51:56)

    早速の対応、ありがとうございます!
    VPL=4にして、私が感じてた不便はさくっと消え去りました。
記事No.10364 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10461/Re[13]: Muse(V7.40)限定リリース開始!
■投稿者/ 開発者 -(2016/05/30(Mon) 23:52:42)

    > VPL=4にして、私が感じてた不便はさくっと消え去りました。
    良かった\(^o^)/
    あとは、VPL=0 で諸熊さんがさくっと消え去・・・。
    じゃなかった、諸熊さんの不便がさくっと消え去れば良いのですが。
記事No.10364 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10462/Re[14]: Muse(V7.40)限定リリース開始!
■投稿者/ 諸熊 -(2016/05/31(Tue) 20:54:49)

    > あとは、VPL=0 で諸熊さんがさくっと消え去・・・。
    > じゃなかった、諸熊さんの不便がさくっと消え去れば良いのですが。

     はい。しばらくサクッと消えてました(笑)。
     今の所、私の不安もサクッと消えております。
記事No.10364 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10463/Re[15]: Muse(V7.40)限定リリース開始!
■投稿者/ 開発者 -(2016/05/31(Tue) 21:41:39)

    >  はい。しばらくサクッと消えてました(笑)。
    あはははっ(大笑)
    冗談が通じて良かった\(^o^)/
記事No.10364 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10468/Re[16]: Muse(V7.40)限定リリース開始!
■投稿者/ 諸熊 -(2016/06/04(Sat) 12:25:44)

    V7.40の「音源」メニューを眺めていての要望なのですが、
    SoundFontの選択気候について、現状では「CoolSoft VirtualMIDISynth」のサブメニュー扱いになっていますが、
    「SoundFont」として別メニューにして頂けないでしょうか?
    理由は以下の2つです。

     1. VSTIの一覧が「VSTI」メニューになったので
    SoundFontの一覧も同様にグループ化することで統一感が生まれる

     2. Windows Media Player等のMidiプレイヤーの音源として「CoolSoft VirtualMIDISynth」も使っているため
    その時の設定でMuse上で演奏したい局面がある。
    この場合、都度muse.iniの「#sf」を編集しなければならない。
記事No.10364 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10469/Re[17]: Muse(V7.40)限定リリース開始!
■投稿者/ 開発者 -(2016/06/04(Sat) 15:55:13)

    > V7.40の「音源」メニューを眺めていての要望なのですが、
    > SoundFontの選択気候について、現状では「CoolSoft VirtualMIDISynth」のサブメニュー扱いになっていますが、
    > 「SoundFont」として別メニューにして頂けないでしょうか?
    諸熊さん、本件了解いたしました。
    先刻開発を完了し、ついでに
    諸熊さんのパソコンのMuseも差し替えておきましたのでご確認ください。
記事No.10364 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10446/Re[10]: Muse(V7.40)限定リリース開始!
■投稿者/ Pal8000 -(2016/05/29(Sun) 17:04:09)

    またまた横から済みません。

    > スクリーン四隅の四択(右上、右下、左上、左下)を初期化ファイル(muse.ini)で定義、
    > で良いですか?

    オーバースペックなことをお断りした上ですが、
    VSTPluginsの各dllのあるフォルダに、musecfg.iniというファイルがあれば
    その中の記述に従う、というのはどうでしょう。

    書式はmuse.iniに倣い、
    POS=X座標,Y座標(左上原点)
    または、
    POS=LD
    →右上:RU、右下:RD、左上:LU、左下:LD
    ファイルがなければ、現状通り。

    メリットは、VSTi毎に位置を好きな様に決めることができる。
    デメリットは、作るほうも使う方も煩雑。

    あぁ。デメリット多く、却下でしょうか。

記事No.10364 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10447/Re[11]: Muse(V7.40)限定リリース開始!
■投稿者/ けーご(相変わらずベータ参加せず) -(2016/05/29(Sun) 17:23:38)

    > またまた横から済みません。
    >
    >>スクリーン四隅の四択(右上、右下、左上、左下)を初期化ファイル(muse.ini)で定義、
    >>で良いですか?
    >
    > オーバースペックなことをお断りした上ですが、
    > VSTPluginsの各dllのあるフォルダに、musecfg.iniというファイルがあれば
    > その中の記述に従う、というのはどうでしょう。
    >
    > 書式はmuse.iniに倣い、
    > POS=X座標,Y座標(左上原点)
    > または、
    > POS=LD
    > →右上:RU、右下:RD、左上:LU、左下:LD
    > ファイルがなければ、現状通り。
    >
    > メリットは、VSTi毎に位置を好きな様に決めることができる。
    > デメリットは、作るほうも使う方も煩雑。
    >
    > あぁ。デメリット多く、却下でしょうか。
    >
    >
    今はどういう風になってましたっけ。
    よくありそうなのは画面左上を基準に「X,Y,窓幅,窓高さ」とかでしょうか。種類逆だったかな
    VSTiの何個目〜、は無いでしょうが、
    プライマリディスプレイのどの辺セカンダリのどの辺とかも区別が要りましょうか
記事No.10364 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10451/Re[11]: Muse(V7.40)限定リリース開始!
■投稿者/ 開発者 -(2016/05/29(Sun) 21:20:16)

    Pal8000さん
    > メリットは、VSTi毎に位置を好きな様に決めることができる。
    > デメリットは、作るほうも使う方も煩雑。
    > あぁ。デメリット多く、却下でしょうか。
    いえいえ、ご教示、参考になります。

    ただ、今回は出来るだけシンプルな解で、
    まずは実際の利用で不便を感じられている
    へべれけさんの問題を解決したいと考えています。

    UI系の話は、Muse文法定義と違ってデータ上位互換を気にしなくて良いので、
    いつでも気軽に仕様変更できるので気が楽です。
    その意味でも、まずはシンプルな解でご提供し、
    実際に使用されている方々のご意見を伺いながら
    徐々に改良を積み重ねていこうと思います。
記事No.10364 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10440/Re[8]: Muse(V7.40)限定リリース開始!
■投稿者/ むらった -(2016/05/29(Sun) 10:58:01)

    > 第10版、さっそく配信いたします。
    いただきました。
    YXG-50、ミッドラジオ系共に歪は感じられません。
    昔の音源より音場がクリアになったような気がします。
    有難うございます。
記事No.10364 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10441/Re[8]: Muse(V7.40)限定リリース開始!
■投稿者/ 楠本 -(2016/05/29(Sun) 11:27:32)
□U R L/http://sinfonia777.webcrow.jp/

    > ●楠本さん
    > 音量も以前の迫力に戻ったと思います。
    バッチリです。
記事No.10364 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10454/Re[8]: Muse(V7.40)限定リリース開始!
■投稿者/ taka -(2016/05/29(Sun) 21:51:26)
□U R L/http://sinfonia777.webcrow.jp/

    v7.40(r10)をいただきました。

    他の方々のように突っ込んで弄ることなどできていませんが、これまでloopMIDI+SAVIHostを介して鳴らしていたものがMuseひとつで済むということが何よりスッキリできて助かります!

    あと、経路が短縮されるせいか発音までのタイムラグが激減できたので、これもうれしい限りです。
    ⇒これまでは時間の経過とともにタイムラグが伸びる傾向があり、けっこうイライラしてたもので…

    SoundFontもVirtualMIDISynthとは別口になって、もともとの使いやすさがよりより使いやすくなって…

    ありがとうございます!!

    ※どなたかご存知であればご教示ください。
     VSCなんですが、SETUPで「128音」「GS」に設定するも毎回初期化されるみたいで…
     設定状態をキープする方法ってないのでしょうか?(仕様なので仕様がない?)
記事No.10364 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10455/Re[9]: Muse(V7.40)限定リリース開始!
■投稿者/ taka -(2016/05/29(Sun) 22:02:10)
□U R L/http://sinfonia777.webcrow.jp/

    > v7.40(r10)をいただきました。

    あ、あれれぇ〜もうr11の案内が来た…
    差し替えておかなきゃね。
記事No.10364 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10437/Re[1]: Muse(V7.40)限定リリース開始!
■投稿者/ 諸熊 -(2016/05/29(Sun) 00:16:55)
□U R L/http://sinfonia777.webcrow.jp/

    Muse V7.40、私も試しました。
     で、ちょっと困った問題に遭遇しています。

     Hyper Canvasを持っていたのでそれを読み込ませてみたのですが、
    VSTIの操作パネルからフォーカスが外せなくなり、Muse側の操作ができなくなっています。
    マウスでどこかをクリックしていたらMuse側に戻れて演奏できたので、読み込みは正しくできていると思うのですが…
    また、SYNTH1は普通に演奏できたので、VSTIパネルの作りの問題だと認識しています。

    もしかして、VSTIを読み込むとフォーカスするようにできてたりしますか?
    もしそうであるならば、ちまたのVSTIパネルは、キーボードで操作できるように作られてないので、
    キーボードフォーカスは合わせて頂かなくてけっこうです。
    もしくは、Muse側にフォーカスを戻す手段があると助かります。ウィンドウが違うみたいなので難しいと思いますが。

     また、VSTIの多くはX32を使ってバンクを切り替えており、代理発音の類も無いため
    楽器の試聴などが期待通りに動かないのが、不便に感じます。
    まぁ、SYNTH1などはGM配列ですらないのですが…
記事No.10364 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10442/Re[2]: Muse(V7.40)限定リリース開始!
■投稿者/ 開発者 -(2016/05/29(Sun) 11:29:34)
□U R L/http://sinfonia777.webcrow.jp/

    諸熊さん
    ご記帳、ありがとうございます。

    > もしかして、VSTIを読み込むとフォーカスするようにできてたりしますか?
    この処理部分では、Muse自体はフォーカス関係の制御を何もしていません。
    多分、VSTiの操作パネルのプログラム側でやっているのだと思います。
    現在、打開策を調査検討中です。
    必ず何とかしますので、お待ちください。

    >  また、VSTIの多くはX32を使ってバンクを切り替えており、代理発音の類も無いため
    > 楽器の試聴などが期待通りに動かないのが、不便に感じます。
    そうなんだ。知りませんでした。
    ちょっと、いろいろ試してみますね。
    ただ少なくともYXG-50は、X0でOKみたいですね。

    > まぁ、SYNTH1などはGM配列ですらないのですが…
    そうですね。

    以下、ちょっと本題と外れるかもしれませんが・・・

    VSTには、エフェクトタイプとインストゥルメントタイプがありますが、
    結局Museは、後者しかサポートしていません。
    更に、後者の中でもマルチティンバー音源を前提としていますから、
    使えるVSTiはかなり限定されると思います。

    でも今の所、メンバ毎に異なる音源アサインとか音源複数起動など、
    昨今のDAWに見られるようなスタイルにする予定はありません。
    どうしてかというと、
    これをやると個々のMuseデータ制作環境を聴き手側で再現することが難しくなり、
    最終的に、Waveファイルやmp3ファイルでの作品リリースに行き着くと考えているからです。
    そのスタイルを否定する気はありませんが、そうなるともうMuseではなくなると思っています。

    ソフトウェアのメタファーで言うとこんな感じです。

    DAWは「プログラムソースは公開せず、ビルド後の実行モジュール(mp3など)のみ公開する」
    Museは「プログラムソース(Museデータ)のみ公開し、聴き手側でビルドし実行する」
記事No.10364 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10444/Re[1]: Muse(V7.40)限定リリース開始!
■投稿者/ Αφροδιτη -(2016/05/29(Sun) 15:18:27)
□U R L/http://sinfonia777.webcrow.jp/

    Tunefish というシンセサイザを試してみました。

    http://www.tunefish-synth.com/?action=download

    試したのは v4.0.1 VSTi (2.4) for x86 Windows で、Win7 上です。
    for x64 もあります。

    トップディレクトリの名前を変更して、Muse から鳴らすことができました。
    とりあえず、遊べます。

    音色は同時には 1 つしか鳴らせず、Muse からの切換もできなそうです。
    P はおろか X0 も X32 も効かないようです。
    同時発音数は 16 が限界っぽいです。
    単一の音色でなら Muse での演奏もできなくはないですが、シンセサイザではなかなか厳しいものがあります。

    v (と w)だけは効きましたが、V, S, Q=, W= はダメそうです。

    楽器の試聴からは音が鳴らず、OS の動作が不安定になりました。
    ……通常の演奏と何か違うのでしょうか?

    シンセサイザとしてはなかなかのものかと思います。

    各パラメータを調整する丸いゲージ(readme には "dial" とある)は、操作がちょっと特殊で、マウスホイールで粗く、左押下中か、右クリックから左クリックまでマウスの動きで細かく値が変わります。
    下の LFO と ASDR は右上の MOD MATRIX で、真中右寄りの緑の各ゲージは右下の EFFECT STACK で選んだものがそれぞれ有効になります。

    音色(プログラム)は真中上の Prev と Next で選びます。
    名前が小窓に出てきますが、ここを編集するとプログラムの名前が上書きされてしまうので要注意です。
    その右端をクリックするとメニューが出てきますが、これは選択しても効きません(おそらくバグ)。

    プリセットの音色が 67 種入っていました。
    INIT67 以降の音色が空なので、新しい音色はここで編集するのがよいのでしょう。
    音色は、tf4programs ディレクトリ直下に 1 種 1 ファイルでセーブされます。
    わかりやすいフォーマットのテキストファイルなので、各パラメータの意味がわかったら、GUI を使うよりこちらを編集する方が速いかもしれません。

    現実的な使い方としては、これで作った音をサウンドフォントにまとめて VirtualMIDISynth などに読込ませるとかでしょうか。
    その場合、Muse は操作性のよい VST ホストとして活躍してもらえるでしょう。

    このソフトは、有償ソフトの無償版ではないようです。
    試したバージョンはダウンロードページにある最新版ですが、2014/5/5 とあるので‘枯れた’ソフトなのかもしれません。
    “have been made available to the public”とあり、ほかにプログラムの著作権に関する記述は見当たらないので、著作財産権は放棄されていると見ていいんじゃないのかなぁ(無保証です!!)。
記事No.10364 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10450/Re[2]: Muse(V7.40)限定リリース開始!
■投稿者/ 開発者 -(2016/05/29(Sun) 21:15:21)
□U R L/http://sinfonia777.webcrow.jp/

記事No.10364 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10452/Re[3]: Muse(V7.40)限定リリース開始!
■投稿者/ taka -(2016/05/29(Sun) 21:31:15)
□U R L/http://sinfonia777.webcrow.jp/

    > 電子音のVSTiで、私が一番魅力的に感じたのは
    > https://www.u-he.com/cms/zebralette
    > でした。
    > あまり使い込んでいませんが、音もUIもかなり作り込まれているようです。

    これ、いいですね!!
    その昔、アナログシンセのつまみをクリクリやって音の変化を楽しんでいたころのことをふっと思い出しましたよ。
    いろいろ遊べそうですが、これってフリーなんでしょうか?
    (英語に疎いので…「pay」とか「buy」とかは見当たらなかったんですが)

    > Tシャツまで売ってるみたいです(笑)。

    んーそれはいらないかも。(ーー;)
記事No.10364 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse