Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ4 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1314件 (1001-1020 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

No.10456/Re[4]: Muse(V7.40)限定リリース開始!
■投稿者/ Αφροδιτη -(2016/05/30(Mon) 00:46:10)

    > いろいろ遊べそうですが、これってフリーなんでしょうか?
    > (英語に疎いので…「pay」とか「buy」とかは見当たらなかったんですが)

    開発者さんご紹介の Zebralette は、どうやら有償の Zebla2 の無償版のようですね。
    Download をポチッとして、落ちてきたのは Zebla2 のパッケージで、それにオマケのように Zebralette が入っていました。
    Zebla2 は $199 払って登録するとフルスペックで使えるらしいです。

    まだマニュアルで読んだだけですが、時間領域と周波数領域のどちらかで原波形を編集できるっぽい。
    MIDI でバンクセレクトもできそうです(X0 か X32 か不明)。

    >>Tシャツまで売ってるみたいです(笑)。
    > んーそれはいらないかも。(ーー;)

    同意(ぼそ)。
記事No.10364 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10457/Re[5]: Muse(V7.40)限定リリース開始!
■投稿者/ 開発者 -(2016/05/30(Mon) 20:51:02)

    Αφροδιτηさん
    > 開発者さんご紹介の Zebralette は、どうやら有償の Zebla2 の無償版のようですね。
    実は、私が印象に残った電子音の響きは、有償版のZebla2の方です。
    むろん購入はしていませんが、冒頭でウィンドウ中央に購入を促すダイアログが出るだけで、
    後は普通に使えるみたいです。(ただ、音程の狂いと雑音が生じるという劣化が仕込んであるみたい)orz

    恥ずかしながら、無償版のZebraletteの方は、今回
    Αφροδιτηさんに指摘されるまで気付かなかったぐらいです(笑)。

    で、ここからが本題なんですが、
    どうやらZebraletteも、有償版の方の音源データを使っているみたいですね。(Zebra2.data)
    両方使えるようにフォルダを構成しようとして、Zebra2.dataが30MBもあることに気付きました。
    同じデータなのに、わざわざ2つのフォルダに保持するのはどうにも気分が悪い。

    そこでちょっと思いついた事を試したみたら、成功したのでご紹介しておきます。
    というか、Readme.txtにも書いたので、抜粋掲載しておきます。

    ----------------------------------------------------------------------------------------
     【 容量の大きなデータを共有する方法 】

       VSTiによっては、1つの音源データを複数のDLLが共有して駆動する場合があ
       ります。それらのDLLを同名フォルダ構造で組もうとすると、同じ音源データ
       をそれぞれのフォルダにコピーすることになります。もし、データ容量が大き
       い場合、これではディスクの無駄遣いとなってしまいます。

       この様な場合はショートカットを利用することで、実体のデータを一箇所に集
       約させ、他のDLLからそれを共有参照させる方法があります。

    My_VSTiフォルダ
     │
     ├─ hoge1
     │ ├── hoge1.DLL
     │ └── DATAフォルダ  ←─┐
     │ ├─ データ実体  │
     │ ├─ ・   │ ショートカット名は
     │ ・  │ 同名にしておく
     ├─ hoge2  │
     │ ├── hoge2.DLL    │
     │ └── DATAフォルダへのショートカット
     │ (ここにはデータ実体は無い)

    (注)VSTiによっては、この方法がうまくいかない場合もあります。

    ----------------------------------------------------------------------------------------

    今回の例に当てはめると、こんな感じです。

    My_VSTiフォルダ
     │
     ├─ Zebra2
     │ ├── Zebra2.DLL
     │ └── Zebra2.dataフォルダ
     │ ├─ データ実体
     │ ├─ ・
     │ ・
     ├─ Zebralette
     │ ├── Zebralette.DLL
     │ └── Zebra2.dataへのショートカット
     │
記事No.10364 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10465/Re[6]: Muse(V7.40)限定リリース開始!
■投稿者/ Αφροδιτη -(2016/06/04(Sat) 12:07:00)

    > どうやらZebraletteも、有償版の方の音源データを使っているみたいですね。(Zebra2.data)

    プリセットについては、別々のようです。

    Zebra2.data/Presets/
    Zebra2/ ...... Zebra2 が使うプリセット
    ZebraHZ/ ..... Zebra2 へのショートカット
    Zebralette/ .. Zebralette が使うプリセット
    Zebrify/ ..... ? (形式は同じらしいけど)

    Zebralette のプリセットを Zebra2 の下にコピーすると Zebra2 で鳴らせます。
    Zebralette で鳴らしたときとの音の違いは私にはわかりませんでした。

    Zebra2 のプリセットを Zebralette の下にコピーすると Zebralette で鳴らせますが、
    音が明らかに違いました。
    おそらく上位互換なのでしょう。

    10 個ぐらい試したところでは、Zebra2 で鳴らしたときの方が凝った音になるようでしたが、
    その方が良い音かというと、私にはそう感じられないものも少なからずありました。

    それから、Zebra2 で鳴らしたとき Muse から送っている音程と全然違う音程で鳴ることが多いのですが、

    > 後は普通に使えるみたいです。(ただ、音程の狂いと雑音が生じるという劣化が仕込んであるみたい)orz

    ということでしょうか。

    というわけで、

    >  【 容量の大きなデータを共有する方法 】

    はこのケースで有用と思います。

    Zebralette 用のプリセットを Zebralette で鳴らした音も、Zebra2 用のプリセットを Zebra2 で鳴らしたときに劣らず良い音に感じました。
記事No.10364 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10467/Re[7]: Muse(V7.40)限定リリース開始!
■投稿者/ 開発者 -(2016/06/04(Sat) 12:22:52)

    > > どうやらZebraletteも、有償版の方の音源データを使っているみたいですね。(Zebra2.data)
    >
    > プリセットについては、別々のようです。
    >
    > Zebra2.data/Presets/
    > Zebra2/ ...... Zebra2 が使うプリセット
    > ZebraHZ/ ..... Zebra2 へのショートカット
    > Zebralette/ .. Zebralette が使うプリセット
    > Zebrify/ ..... ? (形式は同じらしいけど)
    うわぁ〜、そうだったんだ(汗)。
    深く調べもせず、発言してしまいお恥ずかしいです。

    > Zebra2 のプリセットを Zebralette の下にコピーすると Zebralette で鳴らせますが、
    > 音が明らかに違いました。
    > おそらく上位互換なのでしょう。
    なるほど。

    > それから、Zebra2 で鳴らしたとき Muse から送っている音程と全然違う音程で鳴ることが多いのですが、
    >
    > > 後は普通に使えるみたいです。(ただ、音程の狂いと雑音が生じるという劣化が仕込んであるみたい)orz
    >
    > ということでしょうか。
    多分そういうことだと思います。
    ただ、無償版のZebraletteでも、十二分に楽しめますね。
    電子音なのに、なんだか心地良いです。
    Zebraletteの音は、他のVSTiとは格が違うと感じます。

    > >  【 容量の大きなデータを共有する方法 】
    >
    > はこのケースで有用と思います。
    まったく偶然に発見した手法ですが、有効利用できそうで良かったです。

    ----------------------------------------------------------------------------------------------------
    (注)Muse(V7.40)は、現在も入手希望者応募中です。ふるってご応募ください。
    http://hpcgi2.nifty.com/~atomic/soft/ttn6cv2c.cgi?mode=one&namber=10364&type=0&space=0&no=0
記事No.10364 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10477/Museインストーラー付属SoundFontの次バージョン
■投稿者/ 諸熊 -(2016/07/10(Sun) 02:22:09)

     Museインストーラーのデラックス版に付属しているSoundFontについて、次バージョンで更新を予定しています。

     1. ドラムのボンゴ系の音が抜けていた不具合の修正
     2. エレクトロンキットのリバースシンバルがノートオフ後も伸びるように調整
     3. ホンキートンクピアノのバンクの不具合を修正

     他に要望や不具合があれば、書き込んでもらえると幸いです。
    反映できるかどうかはわかりませんが、音色の追加、調整なども検討します。

     個人的には、オーバードライブギターの薄っぺらさを改善したいのですが、
    何かいい物って無いですかね?
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.10478/ダブルクオートの中のダブルクオート
■投稿者/ Αφροδιτη -(2016/07/17(Sun) 22:12:02)

    Muse の ASCII ダブルクオートで囲まれるどんな構文要素の内側にも、Muse データを記述する文字としての ASCII ダブルクオートが現れることはできないというのは合っているでしょうか?
    言い換えれば、そのような任意の構文要素を始めの ASCII ダブルクオートから読んで行って次に現れた ASCII ダブルクオートは、必ずその構文要素の終わりと判断してよいでしょうか?
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.10479/Re[1]: ダブルクオートの中のダブルクオート
■投稿者/ 開発者 -(2016/07/17(Sun) 23:16:51)

    > Muse の ASCII ダブルクオートで囲まれるどんな構文要素の内側にも、
    > Muse データを記述する文字としての ASCII ダブルクオートが現れることはできないというのは合っているでしょうか?
    はい。

    V6.65にて、
    ! や ; などのコメント制御文字ですら、
    ダブルクォート内は文字として扱う仕様としたつもりです。
    →掲示板[9512][9513]
    (別件ですが、例のボツリヌストキシン文字列の頃です)笑

    したがって、
    「始めの ASCII ダブルクオートから読んで行って次に現れた ASCII ダブルクオートは、必ずその構文要素の終わり」
    と判断して良いはずです。
記事No.10478 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10480/Re[2]: ダブルクオートの中のダブルクオート
■投稿者/ Αφροδιτη -(2016/07/17(Sun) 23:46:02)

    > したがって、
    > 「始めの ASCII ダブルクオートから読んで行って次に現れた ASCII ダブルクオートは、必ずその構文要素の終わり」
    > と判断して良いはずです。

    ありがとうございます。
    ちょっと安心しました。
    こういう仕様は、Muse データを解析するプログラムを作ろうというときにとてもありがたいです。

    > (別件ですが、例のボツリヌストキシン文字列の頃です)笑

    懐かしいですね。
記事No.10478 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10481/Windows10について
■投稿者/ Pascal -(2016/07/27(Wed) 00:08:13)

    無料アップデート期限が迫っていますが,
    皆さん既に更新されましたか?

    最新のv7.40は問題なく動いている…ということなのでしょうか?
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.10482/Re[1]: Windows10について
■投稿者/ ホドナール -(2016/07/27(Wed) 19:58:02)

    私の場合 Windows 7 32bit PC から Windows 10 32bit へバージョンアップしてから
    Muse v7.33 をダウンロードしました 1か月半経ちましたが動いてます
    (ただし色々なサイトをみて余計なサービスなどを停止したりカスタマイズした状態ですが)
記事No.10481 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10483/Re[1]: Windows10について
■投稿者/ 開発者 -(2016/07/27(Wed) 21:49:30)

    何かあったら、ご報告を頂けると幸いです。
    すぐ、対応いたしますっ!
    8/2の Anniversary Update。
    影響が無ければ良いのですが(ちょっとドキドキしてます)。

    なお、
    Muse(V7.40)は、現在も入手希望者応募中です。ふるってご応募ください。
    →掲示板[10364] (上部メニューの「ツリー表示」からご参照ください)
記事No.10481 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10486/Re[2]: Windows10について
■投稿者/ くさば -(2016/07/28(Thu) 21:26:53)

    > 8/2の Anniversary Update。
    > 影響が無ければ良いのですが(ちょっとドキドキしてます)。

    最新のInsiderPreviewでも普通に動作しているように見えるので大丈夫だと思いますよ。
記事No.10481 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10484/Re[1]: Windows10について
■投稿者/ ねこしん -(2016/07/28(Thu) 08:51:01)

    > 無料アップデート期限が迫っていますが,
    > 皆さん既に更新されましたか?
    >
    > 最新のv7.40は問題なく動いている…ということなのでしょうか?
    Museは全く問題なく動いていますが、ハード音源を利用している人はもしかしたらドライバが動作しないかもしれません。
    私もsoniccellを使っていますが、正規の方法だとWindows10で動作しないのでBIOS設定をいじるとかややこしいことをする羽目になりました・・・
    確認しといた方がいいかもしれません。
記事No.10481 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10485/Re[1]: Windows10について
■投稿者/ Pascal -(2016/07/28(Thu) 18:36:17)

    結局,時間がなくなってしまったこともあり,
    今のパソコンが購入後4年近く経っているので,

    サポートが切れる2020年までに新しいのを買うだろうから
    今回は7のままで行こうかと考えています。
記事No.10481 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10487/Re[1]: Windows10について
■投稿者/ 諸熊 -(2016/07/30(Sat) 04:38:00)

    Windows10、会社のパソコンがそうなりました。
    MUSEはインストールしたのですが、まだ動かしていません。
    来週、動作確認してみようと思います。仕事でも使うので。

    ただ、会社で使うパソコンという制約のため、
    どうしてもV7.33までしか試せないです(汗)。
    その意味では、 V7.41 か V7.50 の公開を検討して頂きたいです。
記事No.10481 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10488/Re[2]: Windows10について
■投稿者/ 開発者 -(2016/07/30(Sat) 11:36:05)

    > その意味では、 V7.41 か V7.50 の公開を検討して頂きたいです。
    Windows10大型アップデートによる動作確認の後、
    V7.50を公開しようと思っています。
    その際は、いつものようにインストーラー版の公開をお願い致します。
記事No.10481 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10490/Re[3]: Windows10について
■投稿者/ けーご -(2016/08/05(Fri) 17:08:03)

    >>その意味では、 V7.41 か V7.50 の公開を検討して頂きたいです。
    > Windows10大型アップデートによる動作確認の後、
    > V7.50を公開しようと思っています。
    > その際は、いつものようにインストーラー版の公開をお願い致します。

    来ないもんでしびれを切らしてwin10アシスタントからRS14393へとやっちゃいましたが、
    MIDI上はどこか変わったかなと思いますね。。
    (グラボの加減かローカルのアイコンが汚いのとファイル名が左揃えになったのが不満ですが。
記事No.10481 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10489/Re[1]: Windows10について
■投稿者/ taka -(2016/07/30(Sat) 23:26:48)

    > 無料アップデート期限が迫っていますが,
    > 皆さん既に更新されましたか?
    >
    > 最新のv7.40は問題なく動いている…ということなのでしょうか?

    Win10proの64ビットで、v7.40をVirtualMIDISynthとVSTiの両方で使用してますが、問題なく動いてますよ〜。

    先日、メインPCより性能の高い中古PCを見つけたので、無料アップデート期間中に是が非でもと思い、
    思い切って購入、迷わずWin10にアップデートしました。
    当然こちらも問題なくMUSEを使えてます。

    近いうちにVirtualBoxでWin7の環境を構築しようかなと考えているところです〜。
記事No.10481 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10491/*+"!"
■投稿者/ Αφροδιτη -(2016/08/06(Sat) 10:24:58)

    最終日に駆込みアップデートしようとしたものの、入れようとしたノートではディスク容量が足らず、増設にかけるお金がもったいないので結局無料アップデートしなかった、ドケチの Αφροδιτη です。

    それはいいのですが、ふと気になったので、コメントスイッチの名前に ! を入れたらどうなるか、軽く試してみました。

    *+"!"
    *! !
    d

    ドが鳴りました。
    2 行目の 2 つの ! がそれぞれブロックコメントの開始、終了となったとすると、

    *+"!"
    *
    d

    でもドが鳴るはずですが、エラーになったので、これはコメントスイッチとして効いているようです。

    ところが……

    *+"!"
    *! !!
    d

    では、ドは鳴りませんでした。

    これは、どう解釈すればよいのでしょうか?

    ちなみに、Muse V7.40-11 で確認しました。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.10493/Re[1]: *+"!"
■投稿者/ Αφροδιτη -(2016/08/06(Sat) 11:34:00)

    > *+"!"
    > *! !
    > d
    >
    > ドが鳴りました。
    > 2 行目の 2 つの ! がそれぞれブロックコメントの開始、終了となったとすると、
    >
    > *+"!"
    > *
    > d
    >
    > でもドが鳴るはずですが、エラーになったので、これはコメントスイッチとして効いているようです。

    というか、*+"!" なしでも

    *! !d



    *d

    で挙動が違いますね。
記事No.10491 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse