Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ4 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1314件 (421-440 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

No.9852/Re[8]: コメントスイッチ試行版
■投稿者/ 開発者 -(2015/01/03(Sat) 11:03:36)

    Αφροδιτηさん
    > はい。
    > そのままがよいという意図でした。
    意図がわかって安堵しました\(^o^)/

    ちなみに、
    > (_o_)(_o_) ほかにもミスっていますね。

    今回提示してくれた例の様な場合は、
    コメントスイッチの+のみを使った方がわかりやすいと思いました。

    *+"A" ; Aモードにする時こちらを有効に
    ;*+"B" ; Bモードにする時こちらを有効に

    コメントスイッチの−は、
    一度+指定したものを解除するためのものですから、
    冒頭からいきなり記述しても、あまり意味がありません。
    まあ、指定してもエラーにはなりませんが。
記事No.9837 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9856/Re[9]: コメントスイッチ試行版
■投稿者/ Αφροδιτη -(2015/01/04(Sun) 01:47:31)

    >  *+"A" ; Aモードにする時こちらを有効に
    > ;*+"B" ; Bモードにする時こちらを有効に

    書きながら、こちらの方がわかりやすいなぁと思っていましたが、
    やはりこちらが正しかったのですね。

    ところで、

    *+"A" *+"B"
    *A! *B! $a{d}0 *A! *B!
    *C! $a{r}0 *C!

    としたとき、${a} は d に展開されました(私の期待通り)が、

    *+"A" *+"B"
    *A! *B! $a{d}0 *A! *B!
    *C! *D! $a{r}0 *C! *D!

    では、$a{ の二重定義エラーになりました(わからなくはない)。

    また、

    *+"A"
    *A! *B! $a{d}0 *A! *B!

    では、あたかも $a{}0 と定義されたかのような挙動をしました(??)。

    これらは期待通りでしょうか?
記事No.9837 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9857/Re[10]: コメントスイッチ試行版
■投稿者/ 開発者 -(2015/01/04(Sun) 11:20:02)

    Αφροδιτηさん
    試行、ありがとうございます!
    お試し版を公開した甲斐があります。
    この様にいろいろな角度から検証頂け、本当に助かります。
    特に今回の検証内容は貴重な試験でした。

    > これらは期待通りでしょうか?
    はい。期待通りです。
    基本的にコメントスイッチは、
    感嘆符が(残るか/無くなるか)を、記述順に処理していきます。

    そして、これはReadme.txtに注記する予定なのですが、
    ; (注)以下の様な記述をした場合、コメント名の記述部は固定的なコメント領域内に
    ;   あると解釈され、コメントスイッチの有無に拠らずスイッチングしません。
    ;
    ; ! d r m *name !
    ;
    という仕様になります。


    ●まず、以下の例を順を追って処理してみます。

    *+"A" *+"B"

    *A! *B! $a{d}0 *A! *B!
    *C! $a{r}0 *C!

    *B! $a{d}0 *A! *B!
    *C! $a{r}0 *C!


    $a{d}0 *A! *B!
    *C! $a{r}0 *C!

    $a{d}0 *B!
    *C! $a{r}0 *C!

    $a{d}0
    *C! $a{r}0 *C!

    $a{d}0
    ! $a{r}0 *C!

    $a{d}0
    ! $a{r}0 !

    という訳で、
    $a{d}0 は有効行となり、
    $a{r}0 はブロックコメントに囲まれた無効行となります。

    ●次に二重定義エラーになる例です。

    *+"A" *+"B"

    *A! *B! $a{d}0 *A! *B!
    *C! *D! $a{r}0 *C! *D!

    *B! $a{d}0 *A! *B!
    *C! *D! $a{r}0 *C! *D!

    $a{d}0 *A! *B!
    *C! *D! $a{r}0 *C! *D!

    $a{d}0 *B!
    *C! *D! $a{r}0 *C! *D!

    $a{d}0
    *C! *D! $a{r}0 *C! *D!

    $a{d}0
    ! *D! $a{r}0 *C! *D!
    ↓@
    $a{d}0
    ! *D! $a{r}0 ! *D!

    上記@の処理過程において、*Dはコメント名ではなく、
    単に感嘆符に囲まれたブロックコメント内の文字になってしまします。
    よって、$a{r}0は有効行となり、二重定義エラーが発生します。

    ●最後の例です。

    *+"A"

    *A! *B! $a{d}0 *A! *B!

    ! *B! $a{d}0 *A! *B!
    ↓A
    ! *B! $a{d}0 ! *B!

    上記Aの処理過程において、*Bはコメント名ではなく、
    単に感嘆符に囲まれたブロックコメント内の文字になってしまします。
    よって、$a{d}0は有効行となります。

    基本的に、コメント名付き感嘆符を階層記述する場合は、
    連続感嘆符を利用して、階層関係を明示すると混乱がなくなると思います。
記事No.9837 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9858/Re[11]: コメントスイッチ試行版
■投稿者/ 開発者 -(2015/01/05(Mon) 12:54:21)

    申し訳ありません。
    先日(1/4)に書き込んだ内容[9857]の「3番目の例」に誤りがありました。
    訂正箇所が判らなくならないように、あえて[9857]は残したまま、
    再度、記帳し直します。

    > これらは期待通りでしょうか?
    3つの例を挙げて頂きましたが、
    1番目と2番目は期待通りです。

    3番目は、
    > あたかも $a{}0 と定義されたかのような挙動をしました(??)。
    とのことですが、これは以下の様なマクロ展開を書いても、
    マクロ未定義エラーが発生しない、と言うことでしょうか?

    *+"A"
    *A! *B! $a{d}0 *A! *B!
    ${a}

    もしそうならば、これも期待通りです。
    [9857]で説明した内部処理のシーケンスには誤りはありませんので、
    以下、順を追って処理してみます。

    *+"A"

    *A! *B! $a{d}0 *A! *B!
    ${a}

    *B! $a{d}0 *A! *B!
    ${a}

    ! $a{d}0 *A! *B!
    ${a}

    ! $a{d}0 *A! !
    ${a}

    つまり上記の構文は、

    @ ! $a{d}0 *A !
    A !
    B ${a}

    という結果になります。
    @の内容はブロックコメント内なので、完全にコメントです。
    Aはブロックコメント開始の感嘆符となります。
    BMuseでは閉じ側の感嘆符が無い場合は、最後の行まですべてコメントになります。
     したがって、展開マクロの${a}もコメントです。

    以上より、このデータは有効行が何一つない状態になります。
    演奏もしませんし、マクロ未定義エラーも出ない訳です。

    ---------------------------------------------------------------
    ※ちなみに、前回の3番目の例の解説ミスも訂正しておきます。m__m

    ●最後の例です。

    *+"A"

    *A! *B! $a{d}0 *A! *B!

    *B! $a{d}0 *A! *B!

    ! $a{d}0 *A! *B!
    ↓A
    ! $a{d}0 *A! !

    上記Aの処理過程において、$a{d]0 *A は、すべて
    感嘆符に囲まれたブロックコメント内の、単なる文字列となります。
記事No.9837 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9859/Re[12]: コメントスイッチ試行版
■投稿者/ Αφροδιτη -(2015/01/06(Tue) 13:41:05)

    > 3番目は、
    >>あたかも $a{}0 と定義されたかのような挙動をしました(??)。
    > とのことですが、これは以下の様なマクロ展開を書いても、
    > マクロ未定義エラーが発生しない、と言うことでしょうか?
    >
    > *+"A"
    > *A! *B! $a{d}0 *A! *B!
    > ${a}

    その通りです。

    > ; (注)以下の様な記述をした場合、コメント名の記述部は固定的なコメント領域内に
    > ;   あると解釈され、コメントスイッチの有無に拠らずスイッチングしません。
    > ;
    > ; ! d r m *name !
    > ;

    > つまり上記の構文は、
    >
    > @ ! $a{d}0 *A !
    > A !
    > B ${a}

    ああ、わかりました。
    前の *B! が ! と解釈されたので、*A! にスイッチが働かずに ! と解釈されて、
    以下 ! コメントの領域が反転して ${a} がコメントの中に入ってしまったわけ
    ですね。
    $a{}0 が暗黙に定義されたわけではなかったんですね。

    2 番目の私の解釈も違っていました。

    ! !! で !! の意味が変わらないことを考えると、ちょっとトリッキーな仕様かも……

    それより私が何をしたかったかと申しますと、

    ・*A と *B が同時に有効だった場合のみ有効になる範囲を設定すること

    ・*A と *B の少なくとも一方が有効だった場合に有効になる範囲を設定すること

    だったのですが、どうすればよいでしょうか?

記事No.9837 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9860/Re[13]: コメントスイッチ試行版
■投稿者/ Αφροδιτη -(2015/01/06(Tue) 14:11:41)

    > ・*A と *B が同時に有効だった場合のみ有効になる範囲を設定すること

    は多分自己解決しました。

    *A! *B!! …… *B!! *A!

    でしょうか。
記事No.9837 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9861/Re[13]: コメントスイッチ試行版
■投稿者/ るう -(2015/01/06(Tue) 15:25:56)

    > ・*A と *B が同時に有効だった場合のみ有効になる範囲を設定すること
    >
    > ・*A と *B の少なくとも一方が有効だった場合に有効になる範囲を設定すること

    そんな事もあろうかと、その辺りは既に調査済みですので、簡単にご紹介します。
    加藤さんには実証コードをお送りしてあり、これを元に仕様を検討して下さっているとの事です。

    ;=======================
    *FLAG1!
    *TEXT "FLAG1 が有効な場合のみ有効"
    *FLAG1!
    ;-----------------------
    *FLAG1! !
    *TEXT "FLAG1 が無効な場合のみ有効(not)"
    ! *FLAG1!
    ;-----------------------
    *FLAG1!
    *FLAG2!!
    *TEXT "FLAG1,2 が共に有効な場合のみ有効(and)"
    *FLAG2!!
    *FLAG1!

    ;-----------------------
    *FLAG1! !
    *FLAG2!! !!
    *TEXT "FLAG1,2 が共に無効な場合のみ有効(not or)"
    !! *FLAG2!!
    ! *FLAG1!
    ;-----------------------
    *FLAG1! !
    *FLAG2!! !!
    *+"notFLAG1or2" ;※ orを作るために必要な定義
    !! *FLAG2!!
    ! *FLAG1!
    *notFLAG1or2! !
    *TEXT "FLAG1,2 のいずれかが有効な場合のみ有効(or)"
    ! *notFLAG1or2!
    ;=======================

    orは簡単には作れないので、一段階not orを挟む事で実現します。
    このコードを応用すると、andもorも、*FLAG3!!!、*FLAG4!!!! … *FLAG8!!!!!!!!まで増やす事ができます。
    「FLAG1〜8が全て有効な場合」と「FLAG1〜8のうち1つでも有効な場合」ですね。

    なお、orを取るフラグが2つだけであれば、次のような方法もあります。
    ただし、同様の方法で3つ以上に拡張できるかは、今のところ未調査です(たぶん不可能)。

    ;=======================
    *FLAG1! ! *FLAG2!
    *TEXT "FLAG1,2 のいずれかが有効な場合のみ有効(or)"
    *FLAG1! ! *FLAG2!
    ;=======================
記事No.9837 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9862/Re[14]: コメントスイッチ試行版
■投稿者/ Αφροδιτη -(2015/01/06(Tue) 15:51:55)

    >> ・*A と *B が同時に有効だった場合のみ有効になる範囲を設定すること
    >>・*A と *B の少なくとも一方が有効だった場合に有効になる範囲を設定すること
    > そんな事もあろうかと、その辺りは既に調査済みですので、簡単にご紹介します。
    > 加藤さんには実証コードをお送りしてあり、これを元に仕様を検討して下さっているとの事です。

    おぉ、流石です!

    > ;-----------------------
    > *FLAG1! !
    > *FLAG2!! !!
    > *+"notFLAG1or2" ;※ orを作るために必要な定義
    > !! *FLAG2!!
    > ! *FLAG1!
    > *notFLAG1or2! !
    > *TEXT "FLAG1,2 のいずれかが有効な場合のみ有効(or)"
    > ! *notFLAG1or2!
    > ;=======================

    素晴らしい!!
    同様に () で括らなければならない論理演算も可能なので、
    ! の数の制約の許す限りすべての論理演算を表現可能というわけですね。

    これで安心して眠れます。
記事No.9837 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9863/Re[14]: コメントスイッチ試行版
■投稿者/ 開発者 -(2015/01/07(Wed) 00:08:20)

    > なお、orを取るフラグが2つだけであれば、次のような方法もあります。
    > ただし、同様の方法で3つ以上に拡張できるかは、今のところ未調査です(たぶん不可能)。
    >
    > ;=======================
    > *FLAG1! ! *FLAG2!
    > *TEXT "FLAG1,2 のいずれかが有効な場合のみ有効(or)"
    > *FLAG1! ! *FLAG2!
    > ;=======================

    じっくり考察はしていないのですが、
    なんか拡張できちゃってるみたいな気がします。

    *A! ! *B! ! *C!
    d
    *A! ! *B! ! *C!

    もしかして、無限にOKかも。

    > ! !! で !! の意味が変わらないことを考えると、ちょっとトリッキーな仕様かも……
    このトリッキーな仕様が、むしろ功を奏しているのかもしれません。
記事No.9837 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9864/Re[15]: コメントスイッチ試行版
■投稿者/ るう -(2015/01/07(Wed) 14:01:30)

    > *A! ! *B! ! *C!
    > d
    > *A! ! *B! ! *C!

    あっ……確かにいけますね。
    これが本当に無限に適用可能か確認するには、

    ! *B!

    が、既に!の内部にある場合と外部にある場合でどうなるか調べてみるだけで十分です。

    (1) !内部&*Bが有効 … !を閉じる
    (2) !内部&*Bが無効 … !を閉じて再度開く
    (3) !外部&*Bが有効 … !を開いて、*Xがコメント内扱いされるのでまた閉じる
    (4) !外部&*Bが無効 … !を開いて、*Xがコメント内扱いされるのでまた閉じる

    つまり「! *B!」は、これがコメント内にあり、なおかつ*Bが無効な場合のみ、!を開いた状態にする指定、という事になります。
    !がコメント内というのはすなわち直前のコメントスイッチが無効な場合ですから、
    結果として「(not 直前の条件) and (not *B)」の時にコメントが開く、
    すなわち「not((not 直前の条件) and (not *B))」=「直前の条件 or *B」の時にコードを有効化する
    という指定となります。

    閉じる場合も全く同じ複合コメントスイッチを書く事で、

    (1) 複合コメントスイッチにより!が開かなかった場合 … 同じものをもう一度書いてもやはり!は開かない
    (2) 複合コメントスイッチにより!が開いた場合 … 条件式は「true or *B」と同じなので、!が閉じる

    以上、理論的にもorが実現できる事が判明!
記事No.9837 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9865/Re[16]: コメントスイッチ試行版
■投稿者/ 開発者 -(2015/01/08(Thu) 12:55:04)

    > 以上、理論的にもorが実現できる事が判明!
    証明自体も、シンプルにできると思えます。

    「例のトリッキー仕様により、有効化を指定した複数のコメント名の内、
     実際に有効化できるのは一番初めに出現したコメント名付き感嘆符のみである」

    以上、証明終わり
記事No.9837 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9850/Re[6]: コメントスイッチ試行版
■投稿者/ Αφροδιτη -(2015/01/02(Fri) 22:52:40)

    楠本さん>
    > 因みに、私の記述は英米系なので、x1 を書き添えて下さい。すみません。^^;

    (_o_)(_o_) ほかにもミスっていますね。

    誤:
    *+"A" ; B モードにするとき + → -
    *-"B" ; A モードにするとき - → +

    正:
    *+"A" ; B モードにするとき + → -
    *-"B" ; B モードにするとき - → +
    ^
記事No.9837 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9866/現在の近況&アンケートご協力のお願い
■投稿者/ ayakong -(2015/01/25(Sun) 15:39:27)
□U R L/http://ayakongmusic.web.fc2.com/

     Muserの皆さま、こんにちは。
    いつもお世話になっています。
    今年初めて、こちらに投稿しますので、まずは一言。
    遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
    さて、現在の私ですが、年内(遅くとも、来年のこの時期ごろまで)をめどに、ファーストアルバムのリリースを行う予定となっており、現在製作を行うに当たって、いろいろと準備を進めているところであります。
    その関連でですが、皆さまにアンケートへのご協力をお願いしたく、ここに投稿させていただいたというのもあります。
    現在、これまでAyakongが以前運営してきたサイト等で、広く公の場に発表してきた数々の楽曲の中から、今回リリース予定のアルバムへの収録を希望する楽曲を皆さまの手によって選んでいただく企画を開催中です。
    この中には、Museの殿堂でもおなじみの楽曲、Muse大賞の候補などにも名を連ねたことのある楽曲、Museの殿堂に落ちた隠れた名作?なども含まれており、候補となっている曲を多数ご用意しております。
    皆さまのお好きな楽曲を1曲から投票いただけます(最大5曲まで、1曲目の選択ボックスのみ必須ですがその他は任意です)。
    ぜひ、下記のリンクをお読みになり、皆さまのご意見をお聞かせいただきたく思います。
    なお、企画は2月13日まで実施しておりますが、忘れないためにも早めの投票をお勧めします。
    企画に関しては、今回のアルバム製作の件全体も含め、まずこちらの特設サイトをご覧くださいませ。↓http://ayakongmusic.web.fc2.com/firstalbum/
    また、投票の際の注意事項、実際に選んでいただける楽曲などは、こちらよりご確認いただけます。↓http://ayakongmusic.web.fc2.com/firstalbum/plan1-ippan.htm
    なお、このページより投票へもお進みいただける他、旧サイトから移行した楽曲公開の場があるページへもアクセスいただけます。
    その他、何かご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
    それでは、今回はこの辺で失礼いたします。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9867/Muse V6.8
■投稿者/ Eleken -(2015/01/29(Thu) 00:57:15)
□U R L/http://www.y-lab.org/

    Muse V6.8 が公開されていたんですね。
    コメントスイッチの正式実装をうれしく思います!
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9868/Re[1]: Muse V6.8
■投稿者/ 楠本 -(2015/01/29(Thu) 23:12:16)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > Muse V6.8 が公開されていたんですね。
    > コメントスイッチの正式実装をうれしく思います!
    あら!本当だ。
    色々いじってみたいと思います!
記事No.9867 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9869/Re[2]: Muse V6.8
■投稿者/ nab_k -(2015/02/01(Sun) 10:35:20)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    >>Muse V6.8 が公開されていたんですね。
    >>コメントスイッチの正式実装をうれしく思います!
    > あら!本当だ。
    > 色々いじってみたいと思います!

    こんどはコントスイッチの実装をお願いします(嘘
記事No.9867 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9870/Re[3]: Muse V6.8
■投稿者/ 開発者 -(2015/02/01(Sun) 14:27:22)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > こんどはコントスイッチの実装をお願いします(嘘
    春が訪れる頃、サプライズ風にリリースしようかなぁ〜。(笑
記事No.9867 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9871/Re[4]: Muse V6.8
■投稿者/ ねこしん -(2015/02/01(Sun) 21:07:35)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    >>こんどはコントスイッチの実装をお願いします(嘘
    > 春が訪れる頃、サプライズ風にリリースしようかなぁ〜。(笑

    春が訪れる頃っていったい何月一日かなぁ(すっとぼけ
記事No.9867 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9872/もじばけ
■投稿者/ けーご -(2015/02/03(Tue) 00:23:47)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    もしや殿堂文字化けする原因ってなま・・。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9879/Museのオフ会募集中です
■投稿者/ くさば -(2015/02/15(Sun) 11:50:17)
□U R L/http://musewiki.dip.jp/MuseWiki/index.php?Muse%A4%CE%A5%AA%A5%D5%B2%F1

    詳しくはMuseWikiまで
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse