Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ4 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1314件 (461-480 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

No.9889/要望:TEXTコマンドの繁栄通知について
■投稿者/ 諸熊 -(2015/03/07(Sat) 13:56:17)

    スクリーンリーダー絡みの話題で恐縮なのですが、
    最近、TEXTコマンドでテキストを更新したタイミングで、その変化が情報通知されなくなったため、
    テキストを自動的に読ませられない、という話題が出ました。

     最初はOSなどの違いかと思ったのですが、
     Museの過去バージョンにさかのぼってみると、V6.56までは通知されていました。

     ユニコード関連でWindowメッセージが変わったのが原因だと思うので難しそうな所ですが、
     もし可能であれば、従来通り通知されるようになったら、うれしいな…
    ということで、要望します。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9890/Re[1]: 要望:TEXTコマンドの繁栄通知について
■投稿者/ 開発者 -(2015/03/09(Mon) 22:57:29)

    > スクリーンリーダー絡みの話題で恐縮なのですが、
    > 最近、TEXTコマンドでテキストを更新したタイミングで、その変化が情報通知されなくなったため、
    > テキストを自動的に読ませられない、という話題が出ました。

    1つ質問なのですが、そのスクリーンリーダは、ユニコード対応しているのでしょうか?
    もし非対応ならば、スクリーンリーダの方が対応してくれるとうれしいな。
記事No.9889 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9891/Re[1]: 要望:TEXTコマンドの繁栄通知について
■投稿者/ 開発者 -(2015/03/19(Thu) 19:44:57)

    諸熊さん
    > スクリーンリーダー絡みの話題で恐縮なのですが、
    > 最近、TEXTコマンドでテキストを更新したタイミングで、その変化が情報通知されなくなったため、
    > テキストを自動的に読ませられない、という話題が出ました。

    本件、対処を試みました。
    以下にアップしているので、ご確認をお願します。
    http://www1.c3-net.ne.jp/kato/data/MUSE.ZIP

    なお本バージョンは下記不具合にも対応しています。
    http://musewiki.dip.jp/MuseWiki/index.php?Muse%C9%D4%B6%F1%B9%E7%B0%EC%CD%F7#vb49de35

    問題が無ければ、本バージョンをV6.81の正式版と致します。
記事No.9889 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9898/Re[2]: 要望:TEXTコマンドの繁栄通知について
■投稿者/ 諸熊 -(2015/03/21(Sat) 11:20:14)

    開発者様
     テキスト出力の件、ご対応いただきありがとうございました。

     しかし、検証を試みましたが、うまく読んでくれませんでした。
     現在メーカーに、その辺りの問い合わせをしています。
記事No.9889 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9899/Re[3]: 要望:TEXTコマンドの繁栄通知について
■投稿者/ 開発者 -(2015/03/21(Sat) 13:14:10)

    > 開発者様
    >  テキスト出力の件、ご対応いただきありがとうございました。
    >
    >  しかし、検証を試みましたが、うまく読んでくれませんでした。
    >  現在メーカーに、その辺りの問い合わせをしています。

    諸熊さん、試行ありがとうございました。
    うまくいかなくて、申し訳ありませんでした。
    今回の対応がアプリケーション開発側としてできることの限界のようです。
    ちゃんとメッセージは飛ばしているつもりですが、残念です。
    やはり、ユニコードがらみの様な気がします。

    > 現在メーカーに、その辺りの問い合わせをしています。
    何か新しい情報がありましたら、お知らせ下さい。
記事No.9889 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9512/ブロック・コメントと楽譜出力の"\!"
■投稿者/ こういち -(2014/02/14(Fri) 17:50:47)

    LilyPondで参考程度に楽譜出力も視野に入れてデータを作っていっているのですが、
    強弱記号の範囲指定をした場合、当該部を囲ったコメント記述文字「!」の使用が
    うまくできず困っています。お助け願います。

     使用中のパソコン:Windows8.1
     Museのバージョン:6.65
     テキストエディタ:TeraPad や メモ帳
     サウンドフォント:未インストール
     LilyPond:インストール済み
     音源:Microsoft GS

    ◆純正培養データ[1]

    d"\<"d"\!"

    データ[1]の行をライン・コメントのセミコロン「;」を使えばコメントとして無視されます。しかしそうではなく、データ[2]のようにブロック・コメントの感嘆符「!」を先頭に置いて末尾までを無視、またはデータ[3]のように両端を「!」で囲むと、
      楽譜スルーの記述が完結していません
      1行目 ⇒ "
    とエラーが出てMuseはロードできません。

    [データ2]
    !d"\<"d"\!"

    [データ3]
    !d"\<"d"\!"!

    「!」の替わりに「!!」を使用するとエラーを回避できますが、[データ4]のように1行目を「!!」で囲った先に再び「"\!"」がある場合にエラーが出てしまいます。

    [データ4]
    !!d"\<"d"\!"!!d"\<"d"\!"

    エラーの内容は続く中身によって異なります。
    なお、続く文字を[データ5]のように「d」だけや「"」だけ等にしてもエラーは出ませんが、意図した出力(Muse表示上、PDFファイル上)になっていないケースもあります。

    [データ5]
    !!d"\<"d"\!"!!d

    [データ5]は、Muse表示上で1つも音がない、PDFファイル上で1つも音符がない出力になります。

    現状では、数行をコメント扱いにしたいとき、通常は行頭にライン・コメントのセミコロンで十分ですが、一時的に何百行もコメント扱いにしたいときに付け外しに手間がかかってしまい、悩んでおります。

    現在とれている対策としては、
    ・コメント扱いしたい部分を別のファイルに退避させておくか、
     部分部分を別々のファイルで作成していって後で合体させる。
    ・コメント扱いする際、編集し始めに一定のルールで置換を繰り返し、
     終了後に一定のルールで置換しなおす。
    というあたりです。

    前者はそもそも「!」を使わないという方法で単純明快ですが、やってみてなんとなくコレじゃない感が……うまく説明できませんが。

    後者は、置換の工夫が必要なのと、編集したい部分(コメント扱いしたくない部分)を置換しない、または置換後に置換しなおしてからでないと正常に編集できない難点があります。「"\!)"」等、他の指示を混ぜているとさらに工夫が必要になるか、記述をし直しておく必要があります。他の指示を混ぜていない前提であれば、
    ・置換例その1「"\!"」→「●」or「”¥!”」etc. ……全角文字等、何かしらのキャンセル文字にし無視させる
    ・置換例その2「"\!"」→「\n;"\!"\n」…… TeraPad等で「改行」を含めた置換とセミコロン「;」を組み合わせて、「;"\!"」という単独行に分離し無視させる

    置換例その2には意味がないと思われるかもしれません。
    実際、慣れれば置換例その1を実行してから、編集したい部分のみ逆の置換をしていけば早いのだろうと思いますが、データに全角文字を多用している場合だったら万が一置換例その2にも歩があるのかもしれません。行頭のセミコロン「;」を見つけて消すのは容易です。


    とはいえやはり、「"\!"」の記述の仕方で何か対応できるのであれば、いったん全て置換してしまえば以降が楽かと思いまして。良い策や、別の手段があるでしょうか。

    蛇足ですが「〜行目まで●●を全て○○に置換」といったことができる何かを作っちゃうとかは現時点で頑張るべき方向性が違うかなーと思ってやってみていません。でも調べてみたら秀丸エディタで範囲選択の置換ができるみたいですね。手段がなければ後日試してみようと思っています。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9513/Re[1]: ブロック・コメントと楽譜出力の"\!"
■投稿者/ 開発者 -(2014/02/14(Fri) 20:46:10)

    こういちさん、ご記帳そして純正培養データをありがとうございます。
    お陰様でご指摘の件、よく理解できました。

    実は、私もブロックコメント「!」とダブルコーテーション「W」の関係は
    本当に現仕様でいいのだろうかと、以前からちょっと気になっていました。
    現在のMuseはブロックコメントの開始を検出した場合、
    ブロックコメントのエリアから脱出するまでは、ダブルコーテーションの入れ子関係を検知せず、
    とにかくブロックコメントの終了を示す文字「!」を探します。
    このルールだとプログラムのシーケンスは簡単なのですが、
    その代償として以下の様に少々違和感のある仕様になってしまいます。

    ■現仕様■
    ・ダブルコーテーション内の!記号は、ブロックコメントの「開始」として認識せず、文字「!」として解釈。
    ・ただし、ダブルコーテーション内であっても、ブロックコメント「終了」の!記号は認識する。

    この現仕様では、ダブルコーテーション「W」とブロックコメント「!」が交錯する場合、
    以下の様な解釈になります。

    <その1>

    W @ ! A W B !
    └───────┘   └──→以降ブロックコメント


    <その2>

    ! C W D ! E W
    └───────┘   └──→以降スルーコマンド


    今回こういちさんにご指摘頂いたのは、こういった仕様によるものです。

    現仕様を尊重し、運用で回避する方法をいろいろ捻出していただき、本当に恐縮しています。
    あまりに心苦しく感じたので、次回のバージョンで以下の様に仕様変更してはどうかと考えています。


    ■新仕様■
    ・ダブルコーテーション内の!記号は、ブロックコメント記号(開始終了とも)として認識せず、文字「!」として扱う。

       →★この新仕様で、気になるところがありましたら、皆さんお気軽にご記帳下さい。

    この仕様ならば、上記の例は以下の様になります。

    <その1> 変更なし

    W @ ! A W B !
    └───────┘   └──→以降ブロックコメント

    <その2> 変更あり

    ! C W D ! E W
        └───────┘
    └──────────────→以降ブロックコメント

    新仕様では、
    ブロックコメントに突入してもダブルコーテーションの内外関係を常にチェックし続ける必要があるため、
    ちょっとプログラムが面倒ですし、マクロだのコードなど他の構造レベルの文法の絡みがあるので、
    不具合を誘発しないかドキドキものなんですが(苦笑)、ちょっとトライしてみようと思います。

    また、
    まだ改良版の作成に着手していませんが、
    この仕様変更は厳密に言うとデータの互換性を崩しますので
    試作版が出来たら、現在手元にある8,500曲でチェックしてみようとも考えています。
記事No.9512 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9515/Re[2]: ブロック・コメントと楽譜出力の"\!"
■投稿者/ Αφροδιτη -(2014/02/14(Fri) 23:34:34)

    > ■現仕様■
    > ・ダブルコーテーション内の!記号は、ブロックコメントの「開始」として認識せず、文字「!」として解釈。
    > ・ただし、ダブルコーテーション内であっても、!記号はブロックコメントの「終了」として認識する。

    この仕様は、ブロックコメントの意味として妥当な解釈が可能です。
    ! - ! 間では特殊文字が(Muse の場合 !、……、!!!!!!!! を除いて)その意味を失うわけですから、
    ダブルクオーテーションもその意味を失うと考えれば、上の仕様になると思います。

    C でも、

    /* " */ "

    と書けば、*/ はコメントの終了になります。

    もちろん、今回の問題は、Muse の " - " 内で ! を Muse のコメント終了
    ではなくて LilyPond の特殊文字として使いたい、ということにあるわけですが。

    > ■新仕様■
    > ・ダブルコーテーション内の!記号は、ブロックコメント記号(開始終了とも)として認識せず、文字「!」として扱う。
    >
    >    →★この新仕様で、気になるところがありましたら、皆さんお気軽にご記帳下さい。

    単独のダブルクオート文字を含むブロックコメントが書けなくなることはあげられるかと思います。
    たとえば、

    ! 3'45" (秒の記号) ! d

    ! x" (ツーダッシュ) ! d

    などが思いつきます。

    しかし結局はトレードオフなので、これらの例では、全角ダブルクオート文字が代わりに使えます
    (Unicode なら、更に開閉を区別した欧文ダブルクオート文字もあります)。


    こういちさんの問題の場合、ダブルクオーテーションがコメントアウトされることによって
    ! のバランスが入れ換わることが問題なので、現仕様でもこのバランスを取るように、

    !!d"\<"d"\!"! !!d"\<"d"\!"
    ^^^^

    とすることで解決するかと思います(コメントアウトしたい ! が奇数のときだけ ! を 1 つ付ける)。
    ただ、バランスが入れ換わることは、エラーが出て初めて気付くことも多い気がします。

記事No.9512 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9516/Re[3]: ブロック・コメントと楽譜出力の"\!"
■投稿者/ 開発者 -(2014/02/14(Fri) 23:48:03)

    Αφροδιτηさん、早速のご記帳ありがとうございます。

    一人で独善的に仕様を考えたい時もありますが、
    皆さんのご意見を拝聴したい場合もあります。
    今回は、後者の心境だったので、とってもうれしいです。

    > C でも、
    > /* " */ "
    > と書けば、*/ はコメントの終了になります。
    あっ、確かにそうですね。(汗)


    > 単独のダブルクオート文字を含むブロックコメントが書けなくなることはあげられるかと思います。
    > たとえば、
    > ! 3'45" (秒の記号) ! d
    > ! x" (ツーダッシュ) ! d
    > などが思いつきます。

    そうなんですよ!
    青鷺蝶さんの (>_<") を検出した時、
    まさに、今の私の心境を表した顔文字でした(笑)。
記事No.9512 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9519/Re[4]: ブロック・コメントと楽譜出力の"\!"
■投稿者/ こういち -(2014/02/15(Sat) 03:57:06)

    なんと、Αφροδιτη 様ご指摘の方法で
    困っていたMuseデータにおいてもバッチリ解決できました。
    範囲内で "\<"〜"\!" を1か所増設したら、挙動が逆になるのも確認しました。
    加藤様におかれましては新仕様に着手してくださるとは、
    お二人に心より感謝申し上げます。安心して眠れます。あれっ、もう朝ですか。

    最初は加藤様の1回目の書き込みから、自分なりに下記のように検証していたので、
    Αφροδιτη 様のご指摘でうまくいく理由も仕組みも「??」だったのですが、
    気付けば気付けました。こういうことだったのですね。
    まだきちんとではないと思うのですが、本当にわかったという証拠ということで、
    以下に見当違いの考察をしているので、(読まずとも)笑ってやってください。
    おーっほっほっほ。

    ━━━━━━━━━━━━━(21時半頃〜01時頃 検証・考察)━━━━━━━━━━━━━━

    おかげさまで大分理解ができました。
    さっそくありがとうございます。

    その上で考え直すと、見えてきた部分もあります。
    恥ずかしいので書くのは省きますが、目からうろこというやつでした。

    困っていたのは、見かけはコメント記述文字が思うように使えないことでしたが、
    対処すべきはスルーの記述を完結させることなんだ!

    というわけで、整理してみましたが、一部腑に落ちません。
    [データ2] …… (コメント部分)+ "
    [データ3] …… (コメント部分)+ "!
    これは「"」が単独で残ってしまって「スルー」が完結してないんだとわかりました。それをふまえると…



    「!!」を使う場合の解釈がわかりません。
    次のデータを検証します。できるだけ純正培養でいきます。

     凡例
     【記述】 ……【表示されたエラー】 = 【推察される構造】     ←【できる予測】
     楽譜スルーのエラーがあった場合、"が2つ揃っていないことから、構造が推察されます。
     エラーがなかった場合、さらにMuseで音が表示されるか、PDFで楽譜スルーが反映されているかにより、構造が推察されます。
     
      !"!"  …… 楽譜スルーのエラー  = (コメント部分)+ "
      !"!"d  …… 楽譜スルーのエラー  = (コメント部分)+ "d
      !"!"d" …… エラーなし音なし (*)= (コメント部分)+(スルー)
     
     !!"!"  …… エラーなし      = (末尾までコメント)    ←よって「!!」は「"!"の!」では終了しないと予測(1)
     !!"!"d  …… エラーなし音なし   = (末尾までコメント)    ←よって「!!」は「"!"の!」では終了しないと予測(2)
     !!"!"d" …… エラー/音/音符なし(*)= (末尾までコメント)    ←よって「!!」は「"!"の!」では終了しないと予測(3)
     
     !!"!!"  …… 楽譜スルーのエラー  = (コメント部分)+ "    ←よって「!!」は「"!!"の!!」で終了すると予測(1)
     !!"!!"d …… 楽譜スルーのエラー  = (コメント部分)+ "d    ←よって「!!」は「"!!"の!!」で終了すると予測(2)
     !!"!!"d" …… エラーなし音なし (*)= (コメント部分)+(スルー)←よって「!!」は「"!!"の!!」で終了すると予測(3)
     
     !!"!!"!! …… 楽譜スルーのエラー  = (コメント部分)+ "!!   ←したがってこれは納得できる
     
     (*)楽譜に音符が現れているかを確認するには、どうやら先頭に1つ音を付け加えてから出力しないと判別できないようです。
     
    検証終了
     
     ここで次のデータを、「!!」は「"!"の!」では終了しないという予測のもと考察します。
     
     !!"!"!!d …… 「!!」は「"!"の!」では終了しないので、2回目の!!までがコメント部分になり、最後のdは音が出るはず。
     
     しかし、実際にはこうです。
     
     !!"!"!!d …… エラーなし音なし   = (末尾までコメント???) ←どこかで(末尾までコメント)になってる?
     
     [データ5]と同じ形式で、結果も同じということですが、不思議です。同様に、
     
     !!"!"!!d"…… エラー/音/音符なし(*)= (末尾までコメント???) ←どこかで(末尾までコメント)になってる?
     !!"!"!!"d"……   同上      = (末尾までコメント???) ←どこかで(末尾までコメント)になってる?
     
     
    終了


    さて、ダブルコーテーションの中にあっても「!」は「!」と、「!!」は「!!」と、……、「!!!!!!!!」は「!!!!!!!!」と、と
    対応しているようにみえそうで、みえなさそうな。
    背理法、と言えるのかわかりませんが、「!!」は「"!"の!」では終了しない予測は間違っているようです。
    「!!」を使う場合の解釈がわかると、どう記述するのがいいかわかるのかもしれません。


    ━━━━━━(ここまで書いて、01時頃 9514番以降の記事をみました)━━━━━━━━━


    ただ、いまだにこの検証と、自分の書き込み、Αφροδιτη 様の書き込みをひたすら眺めないと、
    わかった実感がつかめない程度の理解ですが、[データ4]の場合の対処法が、「奇数のときだけ」を含めて恐らくわかりました。
    しかし、『ダブルコーテーション内の!記号は、ブロックコメントの「開始」
    として認識せず、「終了」は認識する』という現仕様であれば、

     !! !d"\<"d"\!"!!d"\<"d"\!"
      ---コメ---
     ---(コメント)---
      ↑エラーなし音あり音符あり

    となるべきではないかと思うのですが、ちゃんとΑφροδιτη 様提示の

     !!d"\<"d"\!"! !!d"\<"d"\!"
      -米-
     ---(コメント)---
      ↑エラーなし音あり音符あり

    でできてしまうという……ここがわからないのはやっぱり重要な何かを
    まだ勘違いしているのでしょうけれど、頭が追いつきません><
    Αφροδιτη 様のおっしゃる「! - ! 間では特殊文字がその意味を失う」
    に置き換えてみます。
    先頭に「!!」があるがために、「!!」〜「!!」内にある「"」は意味を失くし、
    それ故にそこにある「!」が『ダブルコーテーション内の!記号』ではなくなってしまい
    ブロック・コメント記号となってしまったから、という解釈で合っているのでしょうか。
    あっ!どうも、きっとそういうことなんですね!?
    だから、もとの形に ! を1つ付け足さないと最後から2番目の「!」までが
    ブロック・コメントになってしまって最後の「"」が単独で残ってしまって楽譜スルーのエラー、と。

     !!d"\<"d"\!" !!d"\<"d"\!"
     --(コメント)---
      --(コメント)--
      ↑エラー

    テレコになってますのでなんだか自信ありませんが。

    ところで、検証してて途中で妙だなあと思ったのが、気のせいだと非常に良いのですが、
    ライン・コメントのセミコロン「;」を使っても、それを超えてダブルコーテーションが活きて
    エラーに影響したようなしなかったような……
    慣れないことを考えすぎて脳が悲鳴をあげています。これ以上は自分では何を口走っているかもわからず、
    全然整理がつかなくて口出しできなさそうです。
記事No.9512 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9520/Re[5]: ブロック・コメントと楽譜出力の"\!"
■投稿者/ Αφροδιτη -(2014/02/15(Sat) 11:13:17)

    解決されたようで、何よりです。

    >  !! !d"\<"d"\!"!!d"\<"d"\!"
    >   ---コメ---
    >  ---(コメント)---
    >   ↑エラーなし音あり音符あり

    あ、これでもいいですね。
    気付いていませんでした。

    以下、細かいですが、恐縮ながら自己フォローです。

    >> ! 3'45" (秒の記号) ! d
    >> x" (ツーダッシュ) ! d
    >> しかし結局はトレードオフなので、これらの例では、全角ダブルクオート文字が代わりに使えます
    >> (Unicode なら、更に開閉を区別した欧文ダブルクオート文字もあります)。

    上の例では全角秒記号か、Unicode の場合、あるいはダブルプライムを代用とすべきでした。
    また、誤解を招く表現をしてしまいましたが、全角ダブルクオートも開閉は区別されていますね。
記事No.9512 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9521/Re[5]: ブロック・コメントと楽譜出力の"\!"
■投稿者/ 開発者 -(2014/02/15(Sat) 11:53:21)

    こういちさん
    > まだきちんとではないと思うのですが、本当にわかったという証拠ということで、
    > 以下に見当違いの考察をしているので、(読まずとも)笑ってやってください。
    > おーっほっほっほ。
    > (snip)
    > 慣れないことを考えすぎて脳が悲鳴をあげています。

    こういちさんの、真理を見極めようと考察に挑む姿勢に大いなる共感を覚えています。
    結果として理解できたかどうかもさることながら、謎を解こうとする姿が美しいです。

    > なんと、Αφροδιτη 様ご指摘の方法で
    > 困っていたMuseデータにおいてもバッチリ解決できました。
    スルーコマンドとして記述した"\!"の「!」が、
    ブロックコメント内に入ったとたんに、
    今度はブロックコメントの開始や終了の「!」に豹変する。
    というのが直感的に理解しにくい状況になっているのでしょうね。
    その核心部分を掌握し、対応策を打ち出したΑφροδιτηさんの頭脳に感服しています。
    私にもこの対応策は思いつきませんでした。
    素晴らしいです。

    さて、
    Αφροδιτηさんのご尽力により、対応策も見出せ、
    現仕様でも「妥当な解釈が可能」であることが示されたので、
    次期バージョンのMuseでは、現仕様に踏みとどまるか、
    それとも、7曲のデータ非互換を承知の上で新仕様に変更するか
    が、私に与えられた命題です。

    共にそれなりの根拠や合理性を示せるし、それぞれデメリットも抱えている場合、
    果たしてどちらを採択するのが良いのかは、難しい問題です。
    私は、このような事態に陥ったときに一つの指針を持っていて、
    それは「説明しやすい方」つまり「Readme.txtが書きやすく短くてすむ方」を選ぶということです。

    現仕様は、こういちさんが「脳が悲鳴をあげています」と書かれたように、
    正確なルールを把握しようとすると結構大変なんだと感じています。

    片や新仕様は、
    「ダブルコーテーション内の!や;はコメント記号ではなく通常文字として扱う」以上
    で済みそうです。

    多分新仕様ならば、こういちさんが奇妙に感じられた現象
    > ところで、検証してて途中で妙だなあと思ったのが、気のせいだと非常に良いのですが、
    > ライン・コメントのセミコロン「;」を使っても、それを超えてダブルコーテーションが活きて
    > エラーに影響したようなしなかったような……
    も、それが意図通りに動いているかどうかを簡単に把握できそうな気がします。

    " xxxxx ; yyyy ! " と書かれようが、
    " xxxxx ! yyyy ; " と書かれようが、
    " xxxxx ; yyyy ; " と書かれようが、
    " xxxxx ! yyyy ! " と書かれようが、
    そして、これらの記述自体がブロックコメントの中にあろうが、
    とにかく、ダブルコーテーションの中は!も;も「ただの文字」だと思えばいいのですから。

    唯一にして最大のデメリットは、
    > 単独のダブルクオート文字を含むブロックコメントが書けなくなる
    ですが、「理解しやすい」というメリットがそれを補って余りあると感じています。
記事No.9512 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9514/Re[1]: ブロック・コメントと楽譜出力の"\!"
■投稿者/ 開発者 -(2014/02/14(Fri) 23:16:24)

    新仕様の試作版が出来たので、早速互換性のチェックをしてみました。
    手元の8,501曲中以下の7曲が非互換となりました。
    非互換のパターンは、
    「ブロックコメント内に奇数個のダブルコーテーションがある」
    というものであり、すべて共通でした。
    参考に、問題の箇所を各行末に記載しておきました。

    <殿堂入り曲>
    吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 nab_kさん     ”Island Sun"
    Jealousy            草場さん      メンバー4人の"ジェラシー
    香り立つ刹那              ねこしんさん    "2012/7/15
    六段の調                木下さん      "2008/2/28
    交響曲第6番(マーラー)        himajin925さん   !? natu"rlich!
    交響曲第4番(マーラー)        himajin925さん   !Strich fu"r Strich!

    <殿堂に無い曲>
    And The Multitude With One Voice Spoke 青鷺蝶さん     (>_<")

    新仕様では、
    「ブロックコメント内のダブルコーテーションがちゃんと対になっていることに留意しなければならない」
    という代償を伴うことが見えてきました。
    ただ、コメントならば如何様にも逃げ手はありますが、楽譜スルーコマンドでは打つ手が厳しいし、
    やはり新仕様の方がルールが明快なので、やはり次バージョンでは新仕様にしようと考えています。

    ※更に、プログラムが煩雑になるのですが、別の仕様として、
    「ダブルコーテーション内の\!」はブロックコメント記号と認識しない」
    という方法もありますね。これならば、互換性も多分ほぼクリアすると思います。
    でも、なんだかルールとしてはアドホック的で美しくないかも・・・。
記事No.9512 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9522/Re[1]: ブロック・コメントと楽譜出力の"\!"
■投稿者/ 楠本 -(2014/02/15(Sat) 14:26:40)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    本題の意味が理解出来ず、書き込み自体に無理があり、しかも、本題からそれるのでスルーしてほしいのですが、
    ブロックの代わりとして、マクロが使えるのでは、と一瞬思いました。

    $block1{
    「ブロックしたい部分」
    }0

    以上。恥ずかしい。^^;
記事No.9512 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9523/Re[2]: ブロック・コメントと楽譜出力の"\!"
■投稿者/ 開発者 -(2014/02/15(Sat) 15:02:57)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > ブロックの代わりとして、マクロが使えるのでは
    楠本さん、凄い! 発想が柔軟です。
    この事実は承知していましたが、今回の様な実際の局面で、
    私はすぐに脳細胞の引出しから取り出せませんでしたorz

    無名マクロでもOKですね。
    なんでもかんでも無効にしてしまうので、ブロックコメントとして使い勝手がよさそうです。
    1点だけ注意するとすれば、繰返しゼロのマクロ内であっても
    名前付きの定義マクロは、定義マクロとして有効になるので、
    マクロ名称の重複チェックにひっかかる事ぐらいでしょうか。
記事No.9512 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9524/Re[3]: ブロック・コメントと楽譜出力の"\!"
■投稿者/ こういち -(2014/02/15(Sat) 15:22:34)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    皆さまのおかげで、はりきってミュージングできます。
    本当にありがとうございます。

    楠本様の方法で、非常に簡単にオン、オフができました!
    当然ながら、楽譜出力も問題なくできました。
    しかも、何度も同じ部分でオン・オフ切り替えを繰り返すにあたっては、
    数字一文字書き足すかどうかで切り替えられる強みがありますね。
    最強の助け舟を出していただいたように思います。

    加藤様、
    理解しやすい仕様になるのは、もちろん嬉しいです。
    一方で、
    >Αφροδιτηさんのご尽力により、対応策も見出せ、
    >現仕様でも「妥当な解釈が可能」であることが示されたので、
    >次期バージョンのMuseでは、現仕様に踏みとどまるか、
    については、楠本様のお力もあり、現仕様に踏みとどまる
    のでも十分ではないかと思います。
    それに、以前にこのようなマクロの使用方法を
    どこかで見たような、聞いたような、教わったような、……
    困ったことがあっても知識を共有しあって対処できる範囲内でしたね。
    復習というか、勉強になりました。

    Readme.txt には、困ったら楠本様の方法「{}0」を試してみてと
    加えるだけで解決、いかがでしょうか。(乗っかり)
記事No.9512 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9525/Re[4]: ブロック・コメントと楽譜出力の"\!"
■投稿者/ 楠本 -(2014/02/15(Sat) 15:44:43)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > 最強の助け舟を出していただいたように思います。
    あら!そうですか。それは良かったです。^^;
    内容はイマイチよく分かってなかったので、参考になるかどうか判らなかったのですが、
    書き込んだ甲斐がありました。
記事No.9512 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9526/Re[4]: ブロック・コメントと楽譜出力の"\!"
■投稿者/ 開発者 -(2014/02/15(Sat) 16:12:05)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    こういち様

    > 楠本様のお力もあり、現仕様に踏みとどまる
    > のでも十分ではないかと思います。
    暖かいお言葉、ありがとうございます。
    こういちさんのお陰で、大変エキサイティングで有意義なひと時を過ごせました。

    > Readme.txt には、困ったら楠本様の方法「{}0」を試してみてと
    > 加えるだけで解決、いかがでしょうか。(乗っかり)
    あはははっ(笑)。
    確かに、データ互換を崩してまで新仕様にすべきではないという考え方も出来ますが、
    説明が煩雑な部分を残しておくと、同様の戸惑いを受けるミューザーが将来出現するかもしれません。
    なにせあの長文のReadme.txt。利用者が読んでくれることを前提にできない(笑)。
    その未来のミューザーのために、
    今回のこういちさんの書き込みを真摯に受け止めた方がよいとも考えています。

    ・・・正直、まだ揺れています。
    どうしようぉ〜。
    皆さん、どう思いますか?

    そしてにしても、「繰返しゼロ」は強力ですね。
    もしかしたら、*STOP""さえ不要にしてしまうかも(苦笑)。

    > 困ったことがあっても知識を共有しあって対処できる範囲内でしたね。
    表層的には運用回避可能なレベルだったかもしれませんが、
    今回のこういちさんの書き込みは、とても意義深いものでした。
    そして私も、「知識共有」の素晴らしさを改めて感じました。

    この素敵なコミュニティーが末永く続くことを祈っております。
記事No.9512 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9900/Re[1]: ブロック・コメントと楽譜出力の"\!"
■投稿者/ 楠本 -(2015/03/26(Thu) 22:33:10)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    以前の書き込みなんですが、
    こういちさんの書き込みで、記事ナンバー[9524]「ブロック・コメントと楽譜出力の"\!"」
    で、最終的には、「繰返しゼロ」を使うと良い、という一つの対処方法に至ったわけですが、
    その後、最新バージョンで、新しい機能「コメントスイッチ」が追加され、
    その「コメントスイッチ」でも同様の結果が得られるのでしょうか。
    どうなんでしょう。
    以下のような記述になると思いますが。
    ;---------------ここから------------------
    *+"A" ; ブロックしたい時 + → -

    データ記述

    *A!
    ブロックしたい部分
    *A!

    データ記述

    ;---------------ここまで------------------
記事No.9512 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9901/Re[2]: ブロック・コメントと楽譜出力の"\!"
■投稿者/ 開発者 -(2015/03/27(Fri) 23:17:00)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    楠本さん、ご記帳ありがとうございます。
    > その「コメントスイッチ」でも同様の結果が得られるのでしょうか。
    楠本さんの例で、同様の結果が得られると思いますが、私は
    コメントスイッチで同様の効果を得るには、以下の様にすることを想定し開発しました。

        ;---------------ここから------------------
        *+"A" ; ブロックしたい時は、この行をセミコロンでコメント化して下さい。
        
        データ記述
        
        *A!
        ブロックしたい部分
        *A!
        
        データ記述
        ;---------------ここまで------------------

    ・・・実は、
    上記の例ではコメントスイッチの意義は皆無に等しく、
    「繰返しゼロ」を使っても同じことを実現できると思います。
    コメントスイッチの真骨頂は、以下の様に同名のマクロを記述できるかどうかです。

        ;---------------ここから------------------
         *+"A" ;
        ;*+"B" ; ABCの内、お好きなものを選んでください。
        ;*+"C" ;
        
        データ記述
        
        *A!
        $macro{ある記述}
        *A!
        
        *B!
        $macro{別の記述}
        *B!
        
        *C!
        $macro{更に別の記述}
        *C!
        
        データ記述 ${macro} データ記述  ←ここに「macro」という単一名称のマクロ展開を書きたい
        
        ;---------------ここまで------------------

    この命題に対しては「繰返しゼロ」の方式が使えないので、
    今回のコメントスイッチ開発に踏み切りました。


    (追伸)
        Museにおいて、ブロックコメントの「ブロック」という用語は、
        ラインコメント(セミコロンを使うタイプ)の「ライン」に対峙する言葉です。
        つまり、
        
        ; xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ←これがラインコメント
        
        !
        xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
        xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
        xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ←これがブロックコメント
        xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
        xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
        !

    ブロックというのは、「塊」という意味で使っており、
    コメントをブロックするという意味ではありません。
    今回新たに設けた機能には、新たな呼称が必要だったため
    「スイッチ」と名付けました。
記事No.9512 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse