Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ4 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1314件 (401-420 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

No.9823/Re[1]: Museデータのmp3化手順について
■投稿者/ くさば -(2014/12/26(Fri) 07:19:39)

    > 皆さんは、どのようにしてmp3化していますか?

    ハード音源なので、ミキサー経由、TRI-CAPTUER(Roland UM-33)にて録音。
    ソフトはSony Sound Forge Audio Studio9.0を使用。
    そのまま、編集、マスタリング、mp3にて保存です。
記事No.9818 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9824/Re[2]: Museデータのmp3化手順について
■投稿者/ 開発者 -(2014/12/26(Fri) 20:20:57)

    楠本さん、諸熊さん、タカハシさん、けーごさん、くさばさん
    掲題の件、貴重な情報提供をありがとうございます。

    今回は、私の友人のスキルや保有マシンの関係から、
    楠本さんがご紹介してくれたソフトを推奨するつもりです。
    このツール、なかなか優れものですね!
    録音に実時間かかってしまいますが、その代わり
    ソフトMIDIだろうがサウンドフォントだろうが、そして多分ハードMIDIも、
    種類を問わず対応できそうですね。

    早速、今回のクリスマスプレゼントデータで試行してみました。
    VSCの音色でお楽しみ下さい。
    http://www1.c3-net.ne.jp/kato/data/Roosevelt.mp3

    実時間掛けて録音していたら、
    昔必至でやっていたカセットテープのダビングを思い出しました。

    はい、そこの若い君!
    「カセットテープって何ですか?」なんて言わないように(笑)
記事No.9818 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9825/Re[3]: Museデータのmp3化手順について
■投稿者/ くさば -(2014/12/26(Fri) 21:14:00)

    > 「カセットテープって何ですか?」なんて言わないように(笑)

    カセットテープとはコンピュータプログラムを格納する媒体です。(たぶん)
記事No.9818 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9838/Re[1]: Museデータのmp3化手順について
■投稿者/ taka -(2014/12/29(Mon) 14:14:52)

    ご無沙汰しております。今更かもしれませんが…

    以前はWinGrooveやVSCでWaveファイルを書き出していましたが、最近はSoundFontを使うようになったこともあって、
    「Xmplay」というプレーヤーを介してWaveファイルを書き出しています。

    「Timidity」とかと同じようなモノだと思いますが、設定がマニアックな「Timidity」にくらべ「Xmplay」はお手軽です。

    <本家サイト(英語)>
    http://www.un4seen.com/xmplay.html

    <簡単な説明サイト(日本語)>
    http://www.maximum-mask.net/sf2/?page=xmplay

    演奏しながらの録音だと、ときたま音飛びや他のアプリからの音が混入したりして「ムキィー!」となることがありますが、
    プレーヤーから直接Waveファイルが出せるので助かります。

    説明を見てみると、コマンドラインを指定すれば直接mp3ファイルも出せるみたいですよ。
    自分は不勉強なので、コンバータを使ってWave⇒mp3の変換を行ってます。
記事No.9818 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9842/NO TITLE
■投稿者/ MIZ -(2014/12/31(Wed) 23:16:07)

親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9843/NO TITLE
■投稿者/ ねこしん -(2015/01/01(Thu) 00:22:00)

    明けましておめでとうございます!
    そしてJJさん大賞受賞おめでとうございます!

    今年もよろしくお願いします!
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9844/あけましておめでとうございます
■投稿者/ MIZ -(2015/01/01(Thu) 08:49:58)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    あけましておめでとうございます。
    本年もどうぞよろしくお願いいたします^^

    そして、Muse大賞各部門受賞のみなさま、おめでとうございます。
    加藤さん、選考お疲れ様でした。

    今年もまた Musingガンバル。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9847/NO TITLE
■投稿者/ himajin925 -(2015/01/02(Fri) 14:33:28)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    あけましておめでとうございます。

    ところで MIZさん、教えて欲しいのですが
    (久しぶりの掲示板で、いまさら遅いネタですいません) [9835] の書き込みに

    > ●同時発音数を少なくするために、メンバー・フィンガーごとの出音をほんの少しづつズラす。

    とありますが、同時発音数を少なくすることと、出音をずらすことの関連がよく分かりませんでした。
    音を短くするために発音を遅くするメンバー・フィンガーを作るということかなぁ、と思ったり(止音を早める、と同じような意味合いで)

    もうちょっと教えていただけますか
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9848/Re[1]: NO TITLE
■投稿者/ MIZ -(2015/01/02(Fri) 17:58:58)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    > ところで MIZさん、教えて欲しいのですが
    > (久しぶりの掲示板で、いまさら遅いネタですいません) [9835] の書き込みに
    >
    >> ●同時発音数を少なくするために、メンバー・フィンガーごとの出音をほんの少しづつズラす。

    えー……これはワタシの思い込みかもしれません^^;

    極端に書くと、(「─」は発音と思ってください)

    p-2  ────
    p0 ────
    p-3   ────

    こんなふうになるかも……と勝手に思っているのです^^;

    同時発音対策と言うよりは、各パートの音色が楽譜上の「同拍位置」で重なる状況を少しでも減らすため、と言ったほうが近いかな……。
    ドラムのフレーズは特に(曲によってですが)、実はかなり拍の位置をズラシていますワタシ^^;

    ということで、これが同時発音対策になるかどうかは実はあまり自信は無いのですが(汗)

    ただ、拍の位置が他パートと同じなために埋もれてしまうような音でも、
    微妙にズラシを入れることで各パートのフレーズがちゃんと聴こえるようになる
    っていうのはあります。
    (↑自分フォロー……^^;)

記事No.9847 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9854/Re[2]: NO TITLE
■投稿者/ himajin925 -(2015/01/03(Sat) 11:32:39)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    おっしゃること、分かりました、ありがとうございます

    p-2  ──
    p0 ────
    p-3   ─
           ↑最後がそろっていると思ってください)

    となると、(これ例ではちょっと極端ですが)発音モジュール(というのでしょうか?)の占有時間は短くなるのですね。
記事No.9847 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9853/止音関係で
■投稿者/ ねこしん -(2015/01/03(Sat) 11:27:53)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    wでのアクセント記述的な感じで、その音だけにpやqの効果をつけられるような機能ってありましたっけ?

    スラーは音を少しだけ長くするとか、ノンレガートをちょくちょくつけようと思うと、何度も/とかpqを記述しなければならず、少し大変だなと思った次第でございましてなのです(めちゃくちゃな敬語
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9855/Re[1]: 止音関係で
■投稿者/ 開発者 -(2015/01/03(Sat) 12:36:54)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    ねこしんさん
    > wでのアクセント記述的な感じで、その音だけにpやqの効果をつけられるような機能ってありましたっけ?
    現在のMuseには、ありません orz

    当時、wをサポートしたことで、私自身も今まで「まっいいか」と放置していた
    木目細かいvによるアクセント指定を、wでしっかりやるようになりました。
    pやqも同じ事が言えるかもしれませんね!

    前向きに検討してみます。
記事No.9853 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9837/コメントスイッチ試行版
■投稿者/ 開発者 -(2014/12/29(Mon) 09:43:12)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    掲示板[9826]で楠本さんが発案してくれた
    コメントスイッチのON/OFF機構を盛り込んだ
    お試し版(V6.75b)を以下にアップしてあります。
    http://www1.c3-net.ne.jp/kato/data/proto.zip

    従来のコメントスイッチ書式は

    *"name"

    でしたが、これが

    *+"name"

    となり、以下の解除用の書式が追加されました。

    *-"name"

    何かお気づきの点ありましたらお知らせ下さい。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9839/Re[1]: コメントスイッチ試行版
■投稿者/ 楠本 -(2014/12/29(Mon) 20:59:45)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    開発者様、ありがとうございます。
    > 何かお気づきの点ありましたらお知らせ下さい。
    ;---------------ここから------------------
    *+"A"

    $a{
    x1 *A!_2_8ab<c^2_8>gg<d&*A!  *B!_2_8<c>b<c^2_8>g<ed&*B!  d2.c8>aaaa4a8b4<[c8^2]8>
    }

    *-"A"
    *+"B"

    ;${a}

    x1 *A!_2_8ab<c^2_8>gg<d&*A!  *B!_2_8<c>b<c^2_8>g<ed&*B!  d2.c8>aaaa4a8b4<[c8^2]8>
    ;---------------ここまで------------------
    ;${a}としていますが、この定義マクロは、下の行と全く同じですが、
    「;」をはずして、定義マクロだと違いますね。
    定義マクロの*B!は働かず、*A!のままですね。
    本当は、*B!が働いてくれるといいのですが。
記事No.9837 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9840/Re[2]: コメントスイッチ試行版
■投稿者/ 開発者 -(2014/12/29(Mon) 21:20:44)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > 定義マクロの*B!は働かず、*A!のままですね。
    > 本当は、*B!が働いてくれるといいのですが。
    ああっ、そうかぁ〜!
    初めにご要求頂いた例も、そうなっていましたね。
    その時点で気づくべきだったorz

    実は、コメント関係の処理はマクロの処理の前に実施しています。
    これを変えるにはコンパイラのシーケンスを根幹から見直す必要があり、
    慎重に進めなければなりませんので、検討の時間を頂きたいと思います。

    結局、マクロと組み合わせて使えないので、
    今回の改良は、あまり意味が無かったかなぁ〜(涙)。
記事No.9837 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9841/Re[3]: コメントスイッチ試行版
■投稿者/ 楠本 -(2014/12/29(Mon) 21:33:16)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > これを変えるにはコンパイラのシーケンスを根幹から見直す必要があり、
    > 慎重に進めなければなりませんので、検討の時間を頂きたいと思います。
    >
    > 結局、マクロと組み合わせて使えないので、
    > 今回の改良は、あまり意味が無かったかなぁ〜(涙)。
    いえいえ、皆さんの意見も聞ければ嬉しいですね。
記事No.9837 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9845/Re[4]: コメントスイッチ試行版
■投稿者/ Αφροδιτη -(2015/01/02(Fri) 11:51:39)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    当初想定されていた典型的な使い方は(試行版の文法では)以下のようかと思いますが。

    ;---------------ここから------------------
    *+"A" ; B モードにするとき + → -
    *-"B" ; A モードにするとき - → +

    *A!
    $b{_2_8ab<c^2_8>gg<d&}0
    ; A モード用マクロの山……
    *A!
    *B!
    $b{_2_8<c>b<c^2_8>g<ed&}0
    ; B モード用マクロの山……
    *B!

    $a{${b} d2.c8>aaaa4a8b4<[c8^2]8>} ; モードを切替えると ${b} の中身が変わる

    ${a}
    ;---------------ここまで------------------

    これだけできるだけでもかなりありがたいのですが。

    *+/*- の導入は *A! などの有効/無効をファイルの途中で変更できることが
    ミソのように思われますが、確かにそれができるとさらに嬉しいです。

    ただ、ブロックコメントに似たものは、マクロよりも優先して解釈するというのは
    変えないほうがよいかと思います。
    そうでないと、データを書くときに混乱しそうです。
記事No.9837 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9846/Re[5]: コメントスイッチ試行版
■投稿者/ 楠本 -(2015/01/02(Fri) 13:19:25)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > 当初想定されていた典型的な使い方は(試行版の文法では)以下のようかと思いますが。
    > $b{_2_8ab<c^2_8>gg<d&}0
    なるほど、こういう書き方もありですね。
    因みに、私の記述は英米系なので、x1 を書き添えて下さい。すみません。^^;
    $b{x1_2_8ab<c^2_8>gg<d&}0
    な、感じで。
記事No.9837 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9849/Re[6]: コメントスイッチ試行版
■投稿者/ 開発者 -(2015/01/02(Fri) 20:45:11)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    Αφροδιτηさん
    > *+/*- の導入は *A! などの有効/無効をファイルの途中で変更できることが
    > ミソのように思われますが、確かにそれができるとさらに嬉しいです。
    >
    > ただ、ブロックコメントに似たものは、マクロよりも優先して解釈するというのは
    > 変えないほうがよいかと思います。

    試行版(V6.75b)では、
    (1)有効/無効をファイルの途中で変更できる
    (2)ブロックコメントに似たものは、マクロよりも優先して解釈する
    の仕様となっております。

    ただ、楠本さんからご提示頂いた[9826]に関しては、
    (2)の仕様より、コメントスイッチが使えません。

    > 例えば
    >
    > *"X"
    > $zz{
    > #A0------*X!Aメロ*X!*Y!Bメロ*Y!----------
    > #B0----------------------------------------------
    > #C0----------------------------------------------
    > }
    > *"X"を消す。
    > *"Y"
    > ${zz}

    この場合は、コメントスイッチなど使用せずに、
    今までのマクロだけで記述した方が素直かもしれません。
    マクロが多く構造もあまり美しくありませんが、
    少なくとも音符部分(------)は、1回だけの記述(つまりコピペなし)で行けます。

    #A0 $A1{------} Aメロ $A2{----------}
    $BC{
    #B0----------------------------------------------
    #C0----------------------------------------------
    }

    #A0 ${A1} Bメロ ${A2}
    ${BC}
記事No.9837 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9851/Re[7]: コメントスイッチ試行版
■投稿者/ Αφροδιτη -(2015/01/02(Fri) 23:30:12)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    開発者さん>
    >>ただ、ブロックコメントに似たものは、マクロよりも優先して解釈するというのは
    >>変えないほうがよいかと思います。
    >
    > 試行版(V6.75b)では、
    > (1)有効/無効をファイルの途中で変更できる
    > (2)ブロックコメントに似たものは、マクロよりも優先して解釈する
    > の仕様となっております。
    >
    > ただ、楠本さんからご提示頂いた[9826]に関しては、
    > (2)の仕様より、コメントスイッチが使えません。
    > この場合は、コメントスイッチなど使用せずに、
    > 今までのマクロだけで記述した方が素直かもしれません。

    はい。
    そのままがよいという意図でした。

    今、問題になっているのは、(1)、(2) の仕様ですと、

    ;---------------ここから------------------
    *+"A" ; A モード

    *A!
    $b{A モード用記述}0
    *A!
    *B!
    $b{B モード用記述}0 ; ここは無効なのでこの定義は無視される
    *B!

    ${b} ; ここでは当然 A モード用記述に展開される

    *-"A"
    *+"B"
    ${b} ; ここでも A モード用記述に展開されてしまう
    ;---------------ここまで------------------

    のようになるので、マクロに関しては(1)の意味がないということかと思います。

    うーん、マクロ定義に関しては、スイッチによる有効/無効に従うのではなく、
    そのモードで有効になるマクロを定義するものと解釈するのが一手でしょうか?
記事No.9837 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse