Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ4 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1314件 (1261-1280 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

No.10711/Re[14]: テキストエディタとの連携強化
■投稿者/ ・ス驍、 -(2016/12/17(Sat) 14:26:15)

    > 当初の目的が“初心者のため”だったのに、
    > いつのまにか“上級者向け”になっており、
    > ターゲットドメインがどんどんブレて行くような気がします。

    元々、muse.ini を編集している時点で初心者用ではないような気もしてきました……。
    これは muse.ini 編集用ソフトの開発を始めるべきか。
記事No.10686 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10712/Re[15]: テキストエディタとの連携強化
■投稿者/ るう -(2016/12/17(Sat) 14:27:33)

    (書き込んで名前欄がブラウザに保存されると「るう」が「・ス驍」になるんですよね……何なんですかねこれ)
記事No.10686 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10713/Re[16]: テキストエディタとの連携強化
■投稿者/ 開発者 -(2016/12/17(Sat) 14:42:04)

    > (書き込んで名前欄がブラウザに保存されると「るう」が「・ス驍」になるんですよね……何なんですかねこれ)

    驍 という漢字は、なかなか良い意味ですね。
    https://okjiten.jp/kanji2794.html

    「文字化け占い」みたいなソフトがあったら面白そう。
    って、ここは「あび屋」じゃなかった(笑)。
記事No.10686 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10719/Re[15]: テキストエディタとの連携強化
■投稿者/ 諸熊 -(2016/12/17(Sat) 21:02:07)

記事No.10686 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10704/Re[13]: テキストエディタとの連携強化
■投稿者/ 開発者 -(2016/12/17(Sat) 11:13:50)

    諸熊さん、ご提案ありがとうございます。

    > お薦めのエディタがあれば
    この選定は、難しそうですねぇ〜。
    そもそも再配布可能のフリーでなければいけないし。

    お薦めVSTiが、ギガ困難だとしたら、
    お薦めエディタは、テラ困難レベルの気がします。
記事No.10686 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10709/Re[9]: テキストエディタとの連携強化
■投稿者/ Αφροδιτη -(2016/12/17(Sat) 13:57:53)

    初心者向けというより、これを使えるようになることが熟練への 1 ステップであるような機能だと思います。

    さて、私の愛用の gvim では、コマンドプロンプト(DOS 窓)からの場合

    gvim --remote-send "行G列|"

    というコマンドで、すでに開いているエディタ上のカーソルを指定の位置に移動させることができました。
    ダブルクォートは、付けないと | がパイプと認識されて失敗します。

    ただ、このオプションはエディタのウィンドウを前面に出してはくれません。
    それは、もう 1 つ別のコマンドとして

    vim -es "+call remote_foreground('gvim')" +q

    を実行するとできました。
    +q は、付けないとコマンドが終了しません。
    これらを 1 つの (g)vim 呼出コマンドとして実行する方法はわかりませんでした(おそらくできない)。
    また、後者のコマンドは、「管理者として実行」したコマンドプロンプトからでないと動作しませんでした(おそらく Win7 以降)。

    なお、これらの機能を使うには、エディタのコンパイル時に有効にしてある必要があります。
    バイナリ配布の vim では、普通は有効になっていると思います。

    参考: http://vim-jp.org/vimdoc-ja/remote.html

    Pal8000 さんのご記帳がなかったら、私は愛用のエディタのこんな機能を知らないでいました。
    とても感謝しています。

    もし、Muse がサポートするようになったら、寄せられた各エディタの情報を MuseWiki にまとめておくとよいですね。
    ご記帳いただいた方々、コピーをお許しいただけますでしょうか?
記事No.10686 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10710/Re[10]: テキストエディタとの連携強化
■投稿者/ 開発者 -(2016/12/17(Sat) 14:02:44)

    > もし、Muse がサポートするようになったら、寄せられた各エディタの情報を MuseWiki にまとめておくとよいですね。
    > ご記帳いただいた方々、コピーをお許しいただけますでしょうか?

    このページを編集強化するのが良いと思います。
    https://musewiki.dip.jp/MuseWiki/index.php?cmd=read&page=%A4%AA%B5%A4%A4%CB%C6%FE%A4%EA%A4%CEMusing%CD%D1%A5%A8%A5%C7%A5%A3%A5%BF%A1%BC

    ちなみに、1つ追加調査のお願いです。
    「列」というのは、すなわち「カラム」のことだと思いますが、
    これは、行頭からの文字数とは異なるのでしょうか?
    それとも同一でしょうか?

    と申しますのは、特に
    ・タブ(例えば、8タブとか4タブとか、人によって設定が異なる)
    ・プロポーショナルフォント
    の2点で、カラムと文字数は異なることになるのではと懸念しています。

    Museが検出できるのは、文字数の方なので、
    それをエディタオプションのカラムとして指定すると、
    位置ズレが起こるのではと・・・。
記事No.10686 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10714/Re[11]: テキストエディタとの連携強化
■投稿者/ Αφροδιτη -(2016/12/17(Sat) 15:06:36)

    > 「列」というのは、すなわち「カラム」のことだと思いますが、
    > これは、行頭からの文字数とは異なるのでしょうか?
    > それとも同一でしょうか?

    思い及びませんでした。
    「列」と書いたのは行頭からの表示桁数(画面端折返しでリセットしない)で、
    文字数とは異なります。

    gvim で行頭からの文字数(字数)で指定する場合は、

    gvim --remote-send 行G0字数l

    となります。
    ただ、列| の場合は行頭が 1 なのに対して、0字数l の場合は行頭が 0 になります。
    後者で行頭を 1 とする、常に正しく動作する方法は、にわかに思いつきません。
記事No.10686 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10716/Re[11]: テキストエディタとの連携強化
■投稿者/ Pal8000 -(2016/12/17(Sat) 16:36:36)


    > ちなみに、1つ追加調査のお願いです。
    > 「列」というのは、すなわち「カラム」のことだと思いますが、
    > これは、行頭からの文字数とは異なるのでしょうか?
    > それとも同一でしょうか?
    >
    > と申しますのは、特に
    > ・タブ(例えば、8タブとか4タブとか、人によって設定が異なる)
    これは、iniファイルにnTabですよ、という記述をしないとダメだと思います。
    muse側は、行内をシーケンシャルに解析して、全角なら+2、タブなら
    剰余を計算してカラムの座標を飛ばす必要があるでしょう。
    8Tabなら8足して%8、 4Tabなら4足して%4すればいいと思いましたが
    詳しくは検証していません。

    > ・プロポーショナルフォント
    > の2点で、カラムと文字数は異なることになるのではと懸念しています。
    こちらは、カーソルを飛ばす意図では、特に問題ないのではないでしょうか。
    ちなみに、秀丸でメイリオを指定したところ、最上段に出てくるカラムルーラー表示と
    実際の文字座標がずれました。
    普段ソースコードを見るために使うのがほとんどなので、エディタで
    プロポーショナルフォントを使うことなど考えたことがなく、やってみて
    納得しました。

    >
    > Museが検出できるのは、文字数の方なので、
    > それをエディタオプションのカラムとして指定すると、
    > 位置ズレが起こるのではと・・・。
    キャラクタコード体系が気になります。
    最近のキャラクタコードに関しての知識が不足していて、何とも言えません。
    .Netなら、キャラクタコードを指定して数を数えさせる関数が提供されている様ですが、
    開発者様の開発環境は多分違っていると思います。
    APIレベルで何が提供されているか調査してみないといけないですね。

    古参ミューザーの皆様の反応が凄く、初心者マーク付きとしては、とても嬉しいです。
    開発者様を必要以上に圧迫することになってしまうのではないかと、危惧しています。
    私自身もソフトを作っていますが、趣味の範囲で作ったものを共有してもらえるうちは
    いいですが、自身のなかで強迫観念になってしまうのはいやだなあ、というタイプなので。
    開発者様は、MUSE WORLDを楽しまれているのは承知しておりますので、実際には、
    余計なお世話かも知れません。

    ちょっとわくわくしてきました。
記事No.10686 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10715/Re[12]: テキストエディタとの連携強化
■投稿者/ Αφροδιτη -(2016/12/17(Sat) 15:59:37)

    >>「列」というのは、すなわち「カラム」のことだと思いますが、
    >>これは、行頭からの文字数とは異なるのでしょうか?
    > gvim で行頭からの文字数(字数)で指定する場合は、
    >
    > gvim --remote-send 行G0字数l
    >
    > となります。

    あ、いや、これもダメですね。
    字数が 0 のとき行頭の次の文字に飛んでしまいます。

    > 後者で行頭を 1 とする、常に正しく動作する方法は、にわかに思いつきません。

    行G0字数lh とすると行頭は 1 になりますが、行末を指定したとき 1 つ前の文字に
    飛んでしまいます。

    なお、| は縦棒、l は小文字のエル、1 は壱、0 は零です。
記事No.10686 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10717/Re[10]: テキストエディタとの連携強化
■投稿者/ Pal8000 -(2016/12/17(Sat) 17:42:16)

    > Pal8000 さんのご記帳がなかったら、私は愛用のエディタのこんな機能を知らないでいました。
    > とても感謝しています。
    皆さん、多彩なエディタを選択して使って居られるのですね。
    開発者様はやはり、Viでしたか。

    > もし、Muse がサポートするようになったら、寄せられた各エディタの情報を MuseWiki にまとめておくとよいですね。
    > ご記帳いただいた方々、コピーをお許しいただけますでしょうか?
    私の記述部分に関しては、ご自由にお使いください。
記事No.10686 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10718/Re[11]: テキストエディタとの連携強化
■投稿者/ Αφροδιτη -(2016/12/17(Sat) 18:23:40)

    誤解があるといけないので……

    >>Pal8000 さんのご記帳がなかったら、私は愛用のエディタのこんな機能を知らないでいました。
    >>とても感謝しています。

    これを記帳した Αφροδιτη は開発者さんではありません。

    > 開発者様はやはり、Viでしたか。

    でもこれはその通りで、WinVi という、開発者さん自身がスクラッチから創られた Vi ライクな
    エディタをお使いと記憶しています。

    > 私の記述部分に関しては、ご自由にお使いください。

    ありがとうございます。
記事No.10686 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10700/Re[8]: テキストエディタとの連携強化
■投稿者/ くさば -(2016/12/16(Fri) 21:23:37)

    > 後は、
    > 他のミューザーが利用しているエディタはどんなオプションがあるのか、ですね。

    最近、使い始めているVisual Studio Codeでは以下のようです。

    c:\>code -g c:\muse\readme.txt:20:5

    c:\muse\readme.txtの20行目5列目の位置でファイルを開く
    すでに開いている状態ででもかまわず新しいウィンドウとして開く仕様のようです。
記事No.10686 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10724/Google翻訳って凄いですね
■投稿者/ 開発者 -(2016/12/21(Wed) 23:36:49)

    Googleツールバーを使ってます。
    特に、ウェブページ翻訳の機能は、英語のドキュメントサイトの日本語訳に重宝してます。
    逆に、自分のページを英訳したらどうだろうと思いつきました。
    結構、それっぽいので驚きました!
    http://kato.chobi.net/data/page1.png
    http://kato.chobi.net/data/page2.png

    諸熊さんが、various bear になったり、
    MIZさんが、Mr. MIZ になったりして笑ったけど。

    これって、Readme.txtの翻訳にも活用できるだろうか。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.10725/Re[1]: Google翻訳って凄いですね
■投稿者/ MIZ -(2016/12/22(Thu) 09:26:14)
□U R L/http://n119ogmz.blog.jp/

    > MIZさんが、Mr. MIZ になったりして笑ったけど。

    Mr.じゃありません……一応 Mrs.(・_・)
記事No.10724 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10720/クリスマス プチコンサート
■投稿者/ ホドナール -(2016/12/18(Sun) 17:25:27)
□U R L/http://n119ogmz.blog.jp/

    ;クリスマスの曲を勢いだけで作りました よかったらお聞きください <(_ _)> ;( Airfont 380final を推奨)(★12/20 夜 不協和音等修正しました)

    @~R80@AP74S-30@BP69S-20@CP72S+30@DP71S+20@EP58S-36@FP57S+36@ZGIKMP49@ZS-10@GS-42@HP41S-34@IS+42@JP41S+34@KS-26@LP42S-18@MS+26@NP43S+18*HEAD"We W
    ish You a Merry Christmas 幻想曲"_2%\+#A9_4_2.`7%70_2%50#G0{v120$1{q-2r4$b1{s(sl)(sf)mmml(lc)(ls)frrc(c<d>)(cl)sm(r/.r)mlfs2}}&v100q-1r8.&}#H0{
    ${1}&r8.&}#B0r4/.${b1}#I0{v80$o3{q-2_4(>sc<rsr>c)2.<d4.(drm)r-(r-mr->)<r(rmf)(sfs)(lsf)(mrd)(mfs)l}(flf)q-1r2o4v100}#J0{}#M0{q-10v80$f1{_2.>r4s&
    (sl)(sf)m4.&(mfs)l4&(lc)(ls)}f2r4c&(c<d>)(cl)s(md)rs2v100o4q-1}#N0{}%%130#A0v90_16_1`3<$4{{(s&sc/)8.}2(s_r/)(r/_r){(l&l<d/>)8.}2(l_r/)(r/_r)(r&r
    s/)8.(c&c<r/>)<(m&md/)>(l&lm/)d16_ml_<d>c_s/s8./.v100}2<${4a}>${3}$3b{(d&d/.>s/<)8.}2${3c}$a0{p-4s16.//._l_s_m_l_c_l_f_q-40}${a2}q-1#B0_16_1`6<$
    {4}${4a}>${3}${3b}2${3c}${a0}${a2}q-1#C0_16_1`6@V80$4a{q-10{(r&r>c/<)8.}2(d_s/)(s/_s){(m&m>l/<)8.}2(d_l/)(l/_l)(c&cs/)8.(r&r>c/<)(d&dm/)(s&s<d/
    )>l16_md_>lc_<rs8./.}@V90${4}${8}>${a0}${a2}q-1#D0_16_1`6>@V80${4a}V90${4}@V90${8}>${a0}${a2}q-1#E0>>_4s4./..<m>l<f>c<sl>l8./_<_1`3~4<${2}3<_16q
    -25>{(c_c)8.}2<{(m&m>m<)}2{(r-_r-)}2{(f&f>f<)}2(c_r)(>c_<r)(>s_<d)(>d_<d)(>d_l)(d_<r)(r_>r)q-1#F0<_1`9${2}2_16q-25{(r_r)8.}2{(s&s>s<)}2{(m_m)}2{
    (l&l>l<)}2(<r>_s)(r_s)(d_m)(>s_<m)(>m_<d)(>m_<f)(s_>s)q-1#Z0o3q-22_1..^1_16r16r8.$z0{$z2{{_8r16r8.}3_8r16r8r16r8.r{r8r8.r16}2r8.}r}4${z2}(r&r//r
    //.)#Z1o5q-22_16{c16_8_8.}4{c16{__c}2_c__c}2$z1{c16{_c__cc__c_c}c{}{__c}3{c_c}2__cc_cc_c}5#Z2o5q-30v120_1`6_16$z3{$z4{l8.l8l16l8.}_${z4}_${z4}l$
    {z4}_}2{_2l16l8.}2l8.ll8l8.l16(l_ll_l)4.(ll)${z3}#Z4o2q-30_16_2.`24~4.<l8.l8l16#G0{$2{r16/.$11{s16/._ss_ls_fm_ml_ll_cl_sf_rc_cc_<d>c_ls_rm_l8./.
    .f16/.s_mr_}}v110${2}<${2}2>q-10c$3{$7{$9{(s&sc)8.<(r&rf)}s>s$10{(l&l<r-)(m&ms)}l>l(c&c<r)(s&sc)<}}d4.$3c{>(l&lf)8.(>l&l<d)s>s8./<}q-1(s/>c<ss>c
    <lsdfm>s<mlr-llr-clrsf>l<rcrccr<d>cmlsdrm>l<ldlfs>c<mr__)1`3}#H0{}#I0{_2.`8v105${2}2r$8{_4_16q-10c16${7}q-1$o1{d16/_d__d(d&d>c)8.(l&lc)}}>(c/rcc
    rc<d>mssds[s<r-]>[m>l<][s<m][r->s<]>[ms]<[r->m<]r>f<dd>rf[<rs>]s<r>ss<[sr][md]>s<md>mmld<d>l<rd>crsr__)1`3}#J0{}#K0{_1`12>${2}_16(<r/>s<rrs>[s<r
    ]msm<d>m<d>ms<r->[ml]>l<[s>l<][df][dl]r[r>l<][d>f]l<r>c<sr>c<s>s<d[sd]m>s<sd>m<mm[df][rl]r>scs__)1`3}#L0{}#M0$m1{_1`6q-14>>r16$5{${9}(s&sm)(d&d>
    s)${10}(l&ls-)(r&r>c)<(c&cs)(r&r>c)(<<d&d>s)(m&md)(l&lf)(d&d>l<)(s&sf)(r&r>c)}$m2{${5}$6{s8.//.lsmlclfc<d>csmls>s<}{q-40(s&ss)8.}$l{(l&ll)}{}$m{
    (m&mm)}${l}$c{(c&cc)8.}${l}(f&ff)$a2{${c}<(d&dd)>${c}{}${m}${l}{}>{}<p-0q-1}}}#N0${m1}#O0_16_1`6~4@P74S+30V105q-14<<r16>c8.<_8r16r8.{_8s16s8.}_8
    m16m8._8l16l8._8r16s8._8m16s8._8m16l8._8r16c8.>$h{q-45(s&ssl&lc)4.(<d&d>c&c&cl)(l&llc&c<d)(r&rd&d&d>c)(c&cc<d&dr)(m&mr&r&rd)(r&rd&d&d>c)}(c&cl&l
    &ls)_4.@V117<q-30{([ms]&,[dm])8.}2_4.{([fl]&,[rf])8.}2_4.{([s<d>]&,[sm])8.}2${o1}>%#A9%138%141:2.`3_2.`3%138:2._2.%139%143:2.`3_2.`3%142%134:1^4
    _1^4%105:4#A0${a1}#C0@P12q-20<${a1}#Z0([cr]_,_)4_2.`4~4q-40{_8cc}8#Z1q-30o5_4.v110(l__)_(ll)_(l&lll)(___l__)2.v127{l8cc}8#G0{$a1{>(slsf)4.(md)(l
    cls)(fr)(c<d>cl)s8.(mr)m(lf)(s/>s)4.<<(s&s&sls)4.(fmd>s<d>m<)4.(l&l&lcl)(sfr>l<r>f<)(c&c&c<d>c)(lsmdm>s<)(m&m&mlf)(s/r>csr)4.>(c/srsc<)2}}#H0{}#
    I0{_1`3>v100r8//.<rr{>m<mm}2>f<ff>s<ss>m<mm>m<m[dr]r}#J0{}#K0{_1`3>c8//.<ccd<dd>r-<r-r-{>r<rr}2>d<dd>d<d>lc}#L0{}#M0{_4.<(slsf)4.(m_)(lcls)(f_)(
    c<d>cl)s8./.(fl/)(s/r>c<r_)4.{>s8//.<ss}2{>l<ll}2>c<cc>s<ss>l<lfs(>s//.c<r>)4(s//.crcs)2}#N0{}%#A9_4%130%127:1`4_1`4~4%125%107:2.@~V120:2._2.%10
    0%68:2.@~V100:2._%50%30:2@~V120V100:2_2%20@~V80:4_4%125#A0o4<{q-10${1}&s4}#B0o4{}#C0o4{}#D0o4>{}#G0{&${1}&s4}#H0{}#I0{o4_4r2.s[sm]<d>rsm2[l<d]4>
    r2.}#J0{}#K0{o4_4>c2.<mr-[fl]>c<md2f4>c2.}#L0{}#M0{o3(r//.>cs//)4<s2.<d>l<r>s<d>l2<r4>s2.}#N0{}#E0@P47V110_4'G'2.:8'C':'A7':'D7':'G':'C':'Am'2:'
    D7'4:16[>{rsc<}3r__s]2.:32.#O0@P74V120q-10<${o3}(fl<d>)q-0c2.#F0@P43q-2>${f1}s2r4(ms<)(d&d>)(cl)lmrs2.%_1
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.10721/Re[1]: クリスマス プチコンサート
■投稿者/ ねこしん -(2016/12/19(Mon) 17:33:18)
□U R L/http://n119ogmz.blog.jp/

    > ;クリスマスの曲を勢いだけで作りました よかったらお聞きください <(_ _)>
    ブラボーでした!

    テキスト量から考えられないくらいボリューミーで楽しげで最高でした
記事No.10720 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10723/Re[2]: クリスマス プチコンサート
■投稿者/ ホドナール -(2016/12/19(Mon) 22:57:52)
□U R L/http://n119ogmz.blog.jp/

    ねこしんさん 加藤さん おふたりまとめて返信させていただきます! <(_ _)> お気に召したようで嬉しいです! ボリューミー&ドリーミーな味わいを目指しました f(^^)!
    そして中間部は日本のお祭りみたいに合間合間で「はっ!」「よいしょっ!」「どっこい!」(/^^)/ と掛け声の入る感じで作りました。ちなみに ★12/20 夜頃 不協和音修正しました <(_ _)>
記事No.10720 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10726/Re[3]: クリスマス プチコンサート
■投稿者/ 開発者 -(2016/12/23(Fri) 14:36:08)
□U R L/http://n119ogmz.blog.jp/

    > ちなみに ★12/20 夜頃 不協和音修正しました <(_ _)>
    一段と完成度が高まりましたね!
    楽しくて何度も聴いていますが、この多国籍感がたまりません。
    クリスマスは、地球上のどの国の人たちにも、あまねくやって来る!
    っていう感じがしてきてなんか感激してしまいます。
記事No.10720 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10727/Re[4]: クリスマス プチコンサート
■投稿者/ ホドナール -(2016/12/23(Fri) 20:27:05)
□U R L/http://n119ogmz.blog.jp/

    Presented by Hodnarl(ホドナールgoogle翻訳)のささやかな作品に加藤様 ハートウォーミングなコメントありがとうございます <(_ _)> 
    加藤様、Muserの皆様に Goddess for Inspiration ! No Muse No Life ! { We Wish You a Merry Christmas }3 And a Happy New Year ! (google翻訳の話題を意識したコメントでしたf^^)
記事No.10720 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse