Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ4 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1314件 (1061-1080 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

No.10540/Re[3]: V7.52
■投稿者/ Toshi -(2016/09/22(Thu) 23:17:59)

    開発者様

    迅速にご対応頂き、ありがとうございました。
    早速V7.52をインストール致しました。
    VSTiを利用する場合において、Muse起動後にデフォルトの再生デバイスを切り替えた場合でも、Muse起動時のデフォルトの再生デバイスにて演奏されました。
    また、VSTiの操作パネルの[X]ボタンを押下した際は一旦演奏が停止すること、再度再生した際には最新時点のデフォルトの再生デバイスで演奏が再開されることも確認致しました。

    真摯かつ迅速にご対応頂けたこと、たいへん恐縮です。
    私自身も過去にフリーソフトを開発・公開しておりましたが、ユーザーの方からの報告・要望に対して即対応することがなかなか難しかったり、期待に添えられないという面も多々ありました。
    ですので、今回これほど素早くご返信・ご対応頂けたことについて、一ユーザー(Muser)・一開発者としてたいへん感銘を受けております。

    今後もMuseの更なるご発展をお祈りしております。
記事No.10536 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10541/Re[4]: V7.52
■投稿者/ 開発者 -(2016/09/23(Fri) 09:59:29)

    Toshiさん、動作確認のご報告ありがとうございました。

    > ですので、今回これほど素早くご返信・ご対応頂けたことについて、一ユーザー(Muser)・一開発者としてたいへん感銘を受けております。
    暖かいお言葉、恐縮です。

    一連のMuseの活動は、私一人の力では到底支えきれません。
    今回も、Toshiさんの的確な不具合レポートがあったからこそであり、
    また、諸熊さんが早々にインストーラーを作成してくれたので、
    これほどスピーディに対応できたのだと、心から感謝しております。

    どんなソフトでもそうだと思いますが、
    開発者は最終アセンブリを受け持ってはいますが、実はそのソフトの風格を高めているのは、
    利用者の方々のフィードバックであり、それを通じての英知の結集があってこそと感じています。

    特にMuseというソフトの性格上、その傾向が強いと思っています。
    いかんせん“Museデータ”という最終創作物が添加されない限り、
    それこそ「鍵盤を押しただけでは音が出ない」ソフトなのですから!(大笑)

    今後ともお付き合いの程、よろしくお願いします。
記事No.10536 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10551/VirtualMIDISynth ver.2.0.0rc2
■投稿者/ Αφροδιτη -(2016/10/16(Sun) 08:07:42)

    Muse V7.60 と日を前後して VirtualMIDISynth (VMS) ver.2.0.0 の rc2 が公開されていますね。
    Muse で使う機会は減ってしまいそうですが。

    同じ BASS ライブラリを使っているだけあって、Muse のサウンドフォント直接演奏の音色は VMS と酷似しています。
    VMS 用の Muse データをそのままサウンドフォント直接演奏で再生しても、私の耳ではほとんど差異を認めません。
    直接演奏の方が、低音の大音量のところで振幅を大きく出すかもしれません(私の貧弱なヘッドフォンが、ハープの低音の和音で悲鳴を上げます)。

    rc1 のときあびやに書きましたが、VMS の方は ver.2.0.0 から、
    ・デバイスの数を 4 まで増やせるようになった。
    ・同時発音数を大幅に(設定上は 100000 まで)増やせるようになった。
    ・ノート on/off 飛びが解消されているっぽい。
    ・Muse を立ち上げたまま、VMS の設定ツールでサウンドフォントの切換などの設定変更ができる(ただしデバイス数の変更はできない)。

    と、こちらも相当な進歩を遂げているようです。
    ただ、私の Win7 32bit 環境ではデバイスの数を増やしても実際には 1 つしか使えませんでしたが。
    今のところ、この現象を確認しているのは上記の環境で Muse を使った場合だけです。

    rc2 では、rc1 で見送られていた多言語対応が復活しています。
    日本語も入っています。
    なお、上記の現象は改善されていませんでした。

    ちなみに「rc」は release candidate (リリース候補)の略で、β版の次の段階だけれどまだ正式版ではないということらしいです。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.10552/Re[1]: VirtualMIDISynth ver.2.0.0rc2
■投稿者/ 開発者 -(2016/10/16(Sun) 10:44:19)

    私が感じる新しいVMSの唯一の難点は、
    一度でも選択するとタスクトレイに居座って常駐ソフト化してしまうことです。
記事No.10551 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10512/Muse(V7.50)
■投稿者/ 開発者 -(2016/09/11(Sun) 07:54:02)

親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.10513/Re[1]: Muse(V7.50)
■投稿者/ taka -(2016/09/11(Sun) 23:17:00)

    早速いただきました。

    初期起動時のロードタイムが長かったのでちょっと不安になりましたが…

    WAVEファイルのエクスポート、大変ありがたいです!

    これまで、S-YXG50などは演奏しているものを録音する以外に方法がなかったので、
    不用意な音の混入とかに注意する必要がありました。

    今回の新規機能ではそんな煩わしさを払拭できますのでうれしい限りです!

    VirtualMIDISynthのフォント切り替えがMuseからはできなくなりましたが、
    それを補ってなお余りある機能追加と感じています。

    ありがとうございます!!
記事No.10512 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10514/Re[2]: Muse(V7.50)
■投稿者/ 開発者 -(2016/09/12(Mon) 20:53:56)

    takaさん、ご感想ありがとうございます。

    掲示板[10454]でのVSC設定状態キープの件も、
    今回の「★パラメータ記録」の機構で対応してみました。
    ぜひ、ご活用ください。

    > 初期起動時のロードタイムが長かったのでちょっと不安になりましたが…
    今回から起動時にMIDI音源をオープンする様にしたので、そのせいかもしれません。
    逆に、以前は初回の演奏開始時にオープンしていましたので、この待ち時間は無くなりました。

    あるいは新しいアプリと認識されて、この辺の履歴蓄積情報がやり直しになったのかも。
    http://www.mamechishiki.net/windows7/performance/fetch.html

    ああ、あと MIDIYoke をインストールしてあると、インポート検出が起こるので、
    ちょっとその分遅くなるかもしれません。
記事No.10512 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10515/Re[3]: Muse(V7.50)
■投稿者/ taka -(2016/09/13(Tue) 00:45:10)

    > 掲示板[10454]でのVSC設定状態キープの件も、
    > 今回の「★パラメータ記録」の機構で対応してみました。
    > ぜひ、ご活用ください。

    おぉ〜スゴイ!
    音源切り替えてもちゃんと復元されます!
    ありがたやありがたや(-人-)

    >>初期起動時のロードタイムが長かったのでちょっと不安になりましたが…
    > 今回から起動時にMIDI音源をオープンする様にしたので、そのせいかもしれません。
    > 逆に、以前は初回の演奏開始時にオープンしていましたので、この待ち時間は無くなりました。
    >
    > あるいは新しいアプリと認識されて、この辺の履歴蓄積情報がやり直しになったのかも。
    > http://www.mamechishiki.net/windows7/performance/fetch.html

    MIDIYokeとかは入れてませんので、恐らく新しいアプリとして認識されたようです。
    2回目以降はさほどロードに時間がかかってはいないようですし。

    SoundFontの切り替えは、VirtualMIDISynth自体の切り替えが必要にはなりますけど、
    直感的に切り替えられるので、これまでの操作を無視して慣れてしまえば、むしろ今回のほうが使い勝手がよさ気です。

    さてさて、オイラも仕掛中のものを早々に仕上げないとな…
記事No.10512 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10516/Re[1]: Muse(V7.50)
■投稿者/ ニボシ好き -(2016/09/13(Tue) 12:54:52)

    アップデートお疲れ様です。
    サポート外なので迷いましたが、一応報告しておきます。

    VSTi(syxg50とvsc)で鳴らすと、酷い音が鳴ります。なんとも形容しがたい音です。
    Wave出力はOKで、音にノイズも混じらず綺麗です。他は今まで通りかと思います。

    私の環境(OS WIN2000SP4+@)のみで起こることかもしれません。
    それでは失礼します。
記事No.10512 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10517/Re[2]: Muse(V7.50)
■投稿者/ 開発者 -(2016/09/13(Tue) 19:46:49)

    ニボシ好きさん、ご報告ありがとうございます。

    > VSTi(syxg50とvsc)で鳴らすと、酷い音が鳴ります。なんとも形容しがたい音です。
    > Wave出力はOKで、音にノイズも混じらず綺麗です。他は今まで通りかと思います。
    今回、MIDIキーボード対応をしたことで「演奏レイテンシー」をぎりぎりまで短くしました。
    多分、OSが原因ではなく、オーディオデバイスの性能の問題だと思います。

    実は、この事態は多少予測していたのですが、
    ユーザが調整すべき設定値を増やしたくなかったのと、
    昨今のパソコンは能力が高いので、大丈夫かもしれないと思い、
    固定でリリースしてみました。やっぱし、駄目でしたね(苦笑)。

    muse.iniでこの値を変更可能にした(V7.50c)を、以下に仮置きしてあります。
    http://kato.chobi.net/data/muse750c.zip

    ダウンロードしていただき、muse.ini に以下の行を追加して起動してみてください。

    VLT = 127

    この値が大きい程、演奏遅延も大きくなりますが、雑音は抑止されます。
    現時点(V7.50)の固定値は、VLT = 8 です。
    もし、これでも雑音が乗るようなら、再度ご報告をお願いします。

    逆にもし大丈夫なら VLTを徐々に小さな値にしてみてください。
    一度、Museを落としてからmuse.iniを修正し、Museを起動し直すという操作になります。
    お手数をおかけします。
    この対応でうまくいったら、正式に(V7.51)としてリリース致します。

    > サポート外なので迷いましたが、一応報告しておきます。
    今回、VS2008でのビルドにダウングレードしたので、
    副次的にWindows2000やNTでも起動可能となりました。
    サポートOSとしての復活は控えましたが、
    今後も動作不良があったらご報告ください。
    できるだけ対応いたします。
記事No.10512 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10518/Re[3]: Muse(V7.50)
■投稿者/ ニボシ好き -(2016/09/14(Wed) 22:21:15)

    お返事どうもです。

    >VLT = 127

    >この値が大きい程、演奏遅延も大きくなりますが、雑音は抑止されます。
    >現時点(V7.50)の固定値は、VLT = 8 です。
    >もし、これでも雑音が乗るようなら、再度ご報告をお願いします。

    雑音は出なくなりました。音は良い感じです。お手数をおかけしました。<(_ _)>

    >逆にもし大丈夫なら VLTを徐々に小さな値にしてみてください。

    試してみました。11をさかいに変わるみたいです。
    なので余裕を見て、16にて使用中です。

    >今回、VS2008でのビルドにダウングレードしたので、
    >副次的にWindows2000やNTでも起動可能となりました。

    NTについてはわかりませんが、たぶんWindows2000もそのままでは動かないと思います。
    (対応していない関数 GetDllDirectoryA、SetDllDirectoryWなど、を使っているので)

    >サポートOSとしての復活は控えましたが、
    >今後も動作不良があったらご報告ください。

    サポート外にかかわらず有難うございます。もし何かありましたら報告させて頂きます。

    それでは失礼します。(@^^)/~~~
記事No.10512 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10519/Re[4]: Muse(V7.50)
■投稿者/ 開発者 -(2016/09/15(Thu) 20:12:36)

    ニボシ好きさん、ご報告ありがとうございます。

    > 試してみました。11をさかいに変わるみたいです。
    なるほど。
    ウェーブデバイスの性能比は、8:11ということですね。
    お手元のWindows2000マシンがおよそ15年前のものならば、
    なんとなく妥当なセンの気がします。

    > 雑音は出なくなりました。音は良い感じです。お手数をおかけしました。<(_ _)>
    よかった\(^o^)/ これで、安心してV7.51をリリースできます。

    実は、今までサウンドフォントに演奏会場の設定が効かなかったのですが、
    それを効かせる方法を思いつきました。
    折角ですから、V7.51はその対処も施してリリースしようと思います。

    >> 今回、VS2008でのビルドにダウングレードしたので、
    >> 副次的にWindows2000やNTでも起動可能となりました。
    >
    >NTについてはわかりませんが、たぶんWindows2000もそのままでは動かないと思います。
    >(対応していない関数 GetDllDirectoryA、SetDllDirectoryWなど、を使っているので)
    おおっ、そうなんですか。
    それにしても、muse.exeからここまで解析してしまうなんて、
    ニボシ好きさん、凄いですね。
    しかも、新しい関数を内包していても旧OSで動かしてしまうなんてビックリです!
    私も、もっとニボシ食べたら、より賢くなるかな(笑)。

    > サポート外にかかわらず有難うございます。もし何かありましたら報告させて頂きます。
    はい。いろいろ刺激になりますので、大歓迎です。
    今後ともよろしくお願いします。
記事No.10512 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10522/Re[5]: Muse(V7.50)
■投稿者/ ニボシ好き -(2016/09/15(Thu) 22:34:51)

    開発者さま、またまたお返事どうもです。

    >ウェーブデバイスの性能比は、8:11ということですね。
    >お手元のWindows2000マシンがおよそ15年前のものならば、
    >なんとなく妥当なセンの気がします。

    たぶん、2009年頃に発売したパーツで組んだ物ですが、演奏遅延し過ぎかな?

    >それにしても、muse.exeからここまで解析してしまうなんて、
    >ニボシ好きさん、凄いですね。

    何か誤解を招く表現になってしまって、申し訳ありません。

    私は凄くないです。(ホントマジで…)
    Dependency Walker 2.2.10586.0(2.2.10011) 日本語版 が凄いのです。

    >しかも、新しい関数を内包していても旧OSで動かしてしまうなんてビックリです!

    これも、KnownDlls wrapper Installer Ver 0.97a と
    Force Compatibler For Windows 2000 Ver 0.86 が凄いのです。

    これのお陰で、Windows 2000で動かなくなったMuseも動かす事が出来ます。

    それでは失礼します。(@^^)/~~~
記事No.10512 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10523/Re[6]: Muse(V7.50)
■投稿者/ 開発者 -(2016/09/15(Thu) 22:47:14)

    > たぶん、2009年頃に発売したパーツで組んだ物ですが、演奏遅延し過ぎかな?
    Musing自体にはまったく支障は無いと思います。
    遅延が気になるのは、MIDIキーボードを接続し演奏する時です。

    > 何か誤解を招く表現になってしまって、申し訳ありません。
    > 私は凄くないです。(ホントマジで…)
    > ・・・
    > これも、KnownDlls wrapper Installer Ver 0.97a と
    > Force Compatibler For Windows 2000 Ver 0.86 が凄いのです。
    >
    > これのお陰で、Windows 2000で動かなくなったMuseも動かす事が出来ます。
    ほぉー。
    そんな仕掛けのツールがあるんですね。
    こういったツールを探索する力。やっぱり凄いです。
    もしかしたらこの力こそ、現代に必要な能力かもしれませんね。
記事No.10512 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10545/Re[7]: Muse(V7.50)
■投稿者/ けーご -(2016/10/14(Fri) 14:38:56)

    うちのVistaでは30どころか48くらいでないと割れの回避やハイハットの連打に耐えれないですね・・。
記事No.10512 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10546/Re[8]: Muse(V7.50)
■投稿者/ 開発者 -(2016/10/14(Fri) 18:32:20)

    > うちのVistaでは30どころか48くらいでないと割れの回避やハイハットの連打に耐えれないですね・・。
    それは・・・悲惨な状態ですねぇ〜。
    私のノートは4年前に購入したWin7ですが、VLT=8でも大丈夫です。
    6倍の性能かぁ〜。
記事No.10512 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10547/Re[9]: Muse(V7.50)
■投稿者/ けーご -(2016/10/15(Sat) 13:03:49)

    >>うちのVistaでは30どころか48くらいでないと割れの回避やハイハットの連打に耐えれないですね・・。
    > それは・・・悲惨な状態ですねぇ〜。
    > 私のノートは4年前に購入したWin7ですが、VLT=8でも大丈夫です。
    > 6倍の性能かぁ〜。
    >
    7年前のvistaなので、かけて6倍でしょうかw
    リサンプリングは分かりませんが、44100から48000にするだけでバッファ時間が膨れ上がりましたので・・
    (spc再生も10ms/sのところ大事をとって15にしてるくらいです)

    48のままだとwin10では8分音符くらいずれて見えるので性能の差ってすごいですねw
記事No.10512 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10548/Re[10]: Muse(V7.50)
■投稿者/ 開発者 -(2016/10/15(Sat) 13:50:04)

    > >>うちのVistaでは30どころか48くらいでないと割れの回避やハイハットの連打に耐えれないですね・・。
    >>それは・・・悲惨な状態ですねぇ〜。
    >>私のノートは4年前に購入したWin7ですが、VLT=8でも大丈夫です。
    >>6倍の性能かぁ〜。
    >>
    > 7年前のvistaなので、かけて6倍でしょうかw
    > リサンプリングは分かりませんが、44100から48000にするだけでバッファ時間が膨れ上がりましたので・・
    > (spc再生も10ms/sのところ大事をとって15にしてるくらいです)
    >
    > 48のままだとwin10では8分音符くらいずれて見えるので性能の差ってすごいですねw
    さすがにVistaだけでなく、Win10マシンも所有されているんですね。
    Win10ならVLT=8でも大丈夫ですか?
記事No.10512 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10553/Re[11]: Muse(V7.50)
■投稿者/ けーご -(2016/10/16(Sun) 17:46:44)

    > さすがにVistaだけでなく、Win10マシンも所有されているんですね。
    > Win10ならVLT=8でも大丈夫ですか?
    何でしょう、HDAの周波数を変えてみてもvistaでは48欲しいのは変わらなかったですね。
    win10だと8でも反応よく返ってくるんですが・・
記事No.10512 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10558/Re[12]: Muse(V7.50)
■投稿者/ けーご -(2016/10/19(Wed) 23:25:32)

    LavieLL900BのXPでは24くらいでした。
    バスドラム音量のランダム性がなくてある種VSTIのほうが安定しそうですね
記事No.10512 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse