Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ4 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1314件 (541-560 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

No.9964/Re[2]: SoundFontパスを相対パスで記述すると読み込めなくなる
■投稿者/ 諸熊 -(2015/05/12(Tue) 05:16:24)

    さらに自己レスです。

    >> デラックス版インストーラーでは、SoundFontのパスを相対パス形式で書きこんでいるので、
    >>何とかしないといけないようです。私が…
    >

     最新のインストーラーにて対策を施しました。
    過去バージョンで問題が発症した場合は、通常版でかまいませんので上書きインストールしてください。

     結局、inno setup単体ではどうにもならないので
    インストール中に別途変換アプリを噛ませて対応させました。

    昨日からいろいろお騒がせしましたが、これでたぶん解決だと思います。
記事No.9962 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9965/Muse(V6.90)公開
■投稿者/ 開発者 -(2015/05/12(Tue) 21:12:06)

    掲示板も復活し、インストーラー版Museの問題も解消し、
    そして、Muse(V6.90)も公式サイトでリリースされ、
    万事うまくいって良かったです\(^o^)/

    一時的な殿堂ハルマゲドンは、まだ継続中のようですが、
    きっとまるみぎさんの奮闘努力でこれも解消することでしょう!
    > 「Museの殿堂」データですが、この影響もあり、2011年以前に登録された作品の
    > すべてがダウンロードできなくなっています。
    > これは一時的なもので、近日中にダウンロードできるようにする予定です。

    さてMuse(V6.90)の件です。
    改版履歴ページにも掲載されているので繰り返しになりますが、
    以下の様な強化を施しました。
    ---------------------------------------------------------------------------------
     ・フィンガーの個別ON/OFFが可能に
     ・譜面モニタ描画の縦シフトが上下矢印キーで可能に
     ・試聴系ダイアログにてエスケープキーで音止めが可能に
     ・楽譜PDFエクスポート強化(A3用紙指定、および連結(&)のタイ譜刻シーケンス改良)
    ---------------------------------------------------------------------------------
    皆さん、ダウンロードのほどよろしくお願います。

    ちなみに現在、
    開発者自身の私が直接公開を依頼しているMuse入手先サイトに関してまとめておきます。

    <インストール無し版>
      ・MuseWorld
    http://hpcgi3.nifty.com/~atomic/muse/downpage.cgi
      ・Vector
    http://www.vector.co.jp/download/file/win95/art/fh652023.html

    <インストール有り版>
      ・MuseWiki
    http://musewiki.dip.jp/MuseWiki/index.php?%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%E9%A1%BC%C8%C7Muse

    (注)現在のMuseは、もうWindows95では動作しないのですが、
      過去からの経緯でVectorフォルダはwin95配下にあるのはご愛嬌(笑)
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9966/muse.iniをGUIで編集するとしたら?
■投稿者/ 諸熊 -(2015/05/25(Mon) 20:18:11)

    以前、Muse.iniをGUIで編集したい、
    という書き込みがあったのを思い出したので、試作しました。
    動作確認はWindows7 32bitです。

    https://dl.dropboxusercontent.com/u/59431408/Other_files/muse_setting_editor.zip

     とりあえず全項目を1画面に収めようとしてみたのですが、
    ギューギュー詰めになってしまいました(苦笑)。
    あと、パス参照系がかなり多いですね。

    しばらく置いておきますので、興味をお持ちの方はお試し下さい。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9967/Re[1]: muse.iniをGUIで編集するとしたら?
■投稿者/ 開発者 -(2015/05/26(Tue) 21:48:05)

    > 以前、Muse.iniをGUIで編集したい、
    > という書き込みがあったのを思い出したので、試作しました。
    おおっ、これは使いやすそうですね!
    Museの至らぬところをフォローしてくれる支援ソフト、大歓迎です。

    試しましたが、少々フォント寸法が大きすぎて
    コントロールからはみ出しています。
    上から順番にご指摘させてもらうと、
    (1)起動パラメータの文字で、最後のタが入っていません。
    (2)テキスト領域の背景色の文字が、やはり後半の、の背景色が入っていません。
    (3)上記、背景色が誤変換で、手紙の冒頭に書く拝啓になっています。
    (4)バリエーション番号の上限値の文字が、後半の、号の上限値が入っていません。
    (5)バリエーション番号の上限値のコンボボックス文字も20%位はみ出しています。
    (6)一番下の3つのボタンは、すべて文字がはみ出しています。50%ぐらいしか入っていません。

    以上です。

    それにしても、視覚にハンディを持ちながら、
    これ程のGUIツールを組み立ててしまう諸熊さんの才能には驚愕しています。
    テキスト領域の背景色は、実際の色確認までできるのですね!
    ちゃんと動作していますよ。素晴らしいです。
    音源名を別名に置き換える操作仕様も、とても使いやすいです。


記事No.9966 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9968/Re[2]: muse.iniをGUIで編集するとしたら?
■投稿者/ 諸熊 -(2015/05/27(Wed) 09:09:36)

    > 試しましたが、少々フォント寸法が大きすぎて
    > コントロールからはみ出しています。

    確認しました。
    私が変数名を間違っていた部分と、幅が足りない部分がありました。

    可能な対応を取ってみましたので、宜しければご確認頂ければと思います。
    パスは前のURLと同じです。

    > それにしても、視覚にハンディを持ちながら、
    > これ程のGUIツールを組み立ててしまう諸熊さんの才能には驚愕しています。

     基本的にGUIは、設置の都度大きさや表示幅などを数値で取得して
    次のGUIの表示位置に反映する方法で組み立てています。
    アップしたものでは、「-d」オプションを付けて起動すると、
    デバッグに使った配置情報がCSVに出てくるようにしています。
記事No.9966 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9969/Re[3]: muse.iniをGUIで編集するとしたら?
■投稿者/ けーご -(2015/05/27(Wed) 22:04:18)

    erroer10
    内部エラーが発生しました10で必ず落ちます。。
記事No.9966 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9970/Re[4]: muse.iniをGUIで編集するとしたら?
■投稿者/ 開発者 -(2015/05/27(Wed) 22:23:56)

    > アップしたものでは、「-d」オプションを付けて起動すると、
    > デバッグに使った配置情報がCSVに出てくるようにしています。
    う〜む。凄い。

    確認しました。
    すべての文字がコントロールにバッチリ入っています。

    ただ、5つの参照ボタンおよび、
    色の選択、設定リロード、設定の保存、設定初期化の4つのボタンの文字が、
    ちょっと、大きすぎるかなぁ〜。
    2周りぐらい小さくても良いかも。

    > erroer10
    > 内部エラーが発生しました10で必ず落ちます。。

    こちらでも再現しました。
    設定リロード、設定の保存、設定初期化のボタンを押下し、
    操作を進めるとどれであっても現象が出ます。
記事No.9966 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9971/Re[5]: muse.iniをGUIで編集するとしたら?
■投稿者/ 諸熊 -(2015/05/28(Thu) 09:27:23)

    > ただ、5つの参照ボタンおよび、
    > 色の選択、設定リロード、設定の保存、設定初期化の4つのボタンの文字が、
    > ちょっと、大きすぎるかなぁ〜。
    > 2周りぐらい小さくても良いかも。

    フォント小さくしました。ボタンも縮んだのですが。

    また、内部エラーの件修正しました。
    昨日GUIデバッグを改造した時に埋め込んでしまいました。すみません。

    パスは同じです。
記事No.9966 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9972/Re[6]: muse.iniをGUIで編集するとしたら?
■投稿者/ けーご -(2015/05/28(Thu) 20:41:26)

    エラー直りました。
    きもーちまだ文字がでかいような気もしますが、ハイビジョンならこんなものかもしれませんねw

    ボタン配置や規模はwinフォームあぷりと違って、hspのobjsizeでしたかは、文字に合わせて勝手にやってくれってわけにはいかないんでしたっけでかね^^;
記事No.9966 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9973/楽譜生成について
■投稿者/ Αφροδιτη -(2015/06/07(Sun) 17:20:30)

    Muse に、楽譜生成のみ行って終了する *c コマンドラインオプションがありますが、
    これで出力される楽譜は A4 縦かと思います。

    A4 横や A3 で楽譜生成のみ行う方法はないでしょうか?
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9974/Re[1]: 楽譜生成について
■投稿者/ 諸熊 -(2015/06/07(Sun) 22:04:12)

    > Muse に、楽譜生成のみ行って終了する *c コマンドラインオプションがありますが、
    > これで出力される楽譜は A4 縦かと思います。
    >
    > A4 横や A3 で楽譜生成のみ行う方法はないでしょうか?

    readmeの4732行目によると、
    > *w 楽譜用紙をA3にします。(*c指定も必要)
    > *y 楽譜用紙を横置きにします。(*c指定も必要)
    とあるようです。
    自分にはちょっと確認できないですが、上のオプションでどうでしょう?
記事No.9973 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9975/Re[2]: 楽譜生成について
■投稿者/ 開発者 -(2015/06/12(Fri) 20:06:23)

    [9973]Αφροδιτηさん、[9974]諸熊さんのやり取りを拝読し、
    次期Museの改良項目の一つを思いつきました。
    ありがとうございました!

    ちなみに次期Museは、バージョン番号にちなんで、
    来月7月にリリースしようと考えています。
記事No.9973 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9976/Re[2]: 楽譜生成について
■投稿者/ Αφροδιτη -(2015/06/14(Sun) 14:37:41)

    >>A4 横や A3 で楽譜生成のみ行う方法はないでしょうか?

    > readmeの4732行目によると、
    >>*w 楽譜用紙をA3にします。(*c指定も必要)
    >>*y 楽譜用紙を横置きにします。(*c指定も必要)

    おぉぉ、完全に見落としていました。
    ありがとうございます。
    期待通りに動作しました。
記事No.9973 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9981/Muse(V7.00) 公開
■投稿者/ 開発者 -(2015/07/04(Sat) 17:28:02)

    Museの最新版(V7.00)が公開されました。

    ※本家(MuseWorld)ではまだ公開されていませんが、以下から入手可能です
    http://musewiki.dip.jp/MuseWiki/index.php?%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%E9%A1%BC%C8%C7Muse

    ※Vector公開も行われましたが、手違いがあって1つ前のビルドになっています。
     来週になれば更新されると思いますので、Vectorからのダウンロードは来週までお待ち下さい。

    正規版のタイムスタンプは
    muse.exe 2015/07/03(17:43) となります。

    さて、
    今回は広範囲かつ大量に手を入れました。
    Readme.txt開発後記で、そのすべてに触れることは出来なかったので、
    変更ポイントを網羅的に公開しておこうと考えます。
    もし、ご興味がありましたら、参考にしてください。

    なお、
    「内容をもっと詳しく説明して欲しい」という項目がありましたら、
    本掲示板にてご依頼ください。(下記リストのフィンガーIDにてご指名下さい)

    使い勝手の面でも、プログラム技術面でも、追加要求でも、
    更には派生的な話題・雑談、なんでも結構です。\(^o^)/
    もちろん、バグ報告も大歓迎!

    ----------------------------------------------------------------------------------
    @A ;●文法強化
    #A0 ; スタッカート値指定(/±n /0 /=)の新設
    #A1 ; メンバー宣言(@)およびタイミング合わせ(%)における否定型メンバー指定

    @B ;●処理仕様変更
    #B0 ; テキスト表示のデフォルトフォントをMeiryo UIのBOLDに変更
    #B1 ; MIDIエクスポートにおいて、WAVEとFONTの文字列出力を廃止
    #B2 ; Lilypondコマンド移調抑止(T)の仕様定義を反転
    #B3 ; 起動オプション(*E)を独立した(*t)に変更
    #B4 ; 起動オプション(*t)(*w)(*y)を保存ダイアログのオプション初期値にも採用
    #B5 ; 演奏が短すぎる場合(4msec以下)をエラーとして処理
    #B6 ; 演奏時間が長すぎる場合と演奏総音長が限界に達した場合を切り分けてチェック
    #B7 ; 繰返し演奏時に同時刻のSTOPコマンドを特殊処理しデットロック演奏を抑止

    @C ;●UI仕様変更
    #C0 ; メインウィンドウの黒鍵を擬似立体表示(初期化ファイル制御付き)
    #C1 ; テキスト表示エリアのデフォルト背景色決定を簡素化
    #C2 ; シークバー左右ボタンによるスクロール速度を変更
    #C3 ; シークバー上の時刻チップ表示を[SHIFT]あるいは[CTRL]から、[SHIFT]のみに変更
    #C4 ; リロード中はテキストWとシークつまみの位置を維持するよう変更
    #C5 ; ドラムの試聴におけるピッチ復帰ボタンを表示欄と統合
    #C6 ; 警告系メッセージのダイアログ内のアイコン種をいくつか変更
    #C7 ; 休符のみのメンバー情報のON/OFFマークを非表示化

    @D ;●UI品質向上
    #D0 ; メインウィンドウに長いフォルダパスを表示する際の省略記法を改善
    #D1 ; 演奏時間が16時間に達した場合の時刻チップやタイトルを時間単位表示に変更
    #D2 ; メンバー情報の楽器名フォントをMeiryo UIに変更
    #D3 ; 試聴系ダイアログのボタンフェースをMeiryo UIに変更
    #D4 ; フォント確認ダイアログを一回り大きくすると共に、確認文字列の位置精度を向上
    #D5 ; フォント確認ダイアログの背景色を固定色グレーとし、文字確認欄の視認性を向上
    #D6 ; エラーやメッセージのウィンドウタイトル部のアイコンをMuse化
    #D7 ; 演奏時間が長すぎる場合にその演奏時間をエラーダイアログで追加表示
    #D8 ; テキスト系文字数制限(127文字)を越えた際にエラーダイアログで文字数表示
    #D9 ; 一時フォルダデータのアルバム登録抑止の判断精度を向上

    @E ;●譜面モニタ関係
    #E0 ; スクロールバーの右ボタンメニューの抑止
    #E1 ; 行番号検索(虫眼鏡)のキーを[SHIFT]から[CTRL]に変更
    #E2 ; 属性表示開始におけるキーボード反応条件を拡大
    #E3 ; 各種カーソル形状を小変更
    #E4 ; 虫眼鏡サーチで属性表示IDも連動切替え
    #E5 ; 小節線を音部領域へ移動することで弱起状態のクリアが可能に
    #E6 ; 音部記号の画像品質を向上
    #E7 ; ダイレクトスクロールによる位置決め精度向上
    #E8 ; 弱起シフトの小節線ピッキング操作にマウス位置のフィッティング方式を導入
    #E9 ; 手動譜めくりの基準を音符ではなく指揮棒カーソルにすることで位置決め精度向上

    @F ;●演奏処理の向上
    #F0 ; フォントハンドルテーブルを事前構築しフォント切替え負荷を低減
    #F1 ; フォントロードのモタレ軽減のために表示文字の事前ステルス描画
    #F2 ; マルチメディアタイマーを駆動マシンの最大精度で指定
    #F3 ; 休符のみのメンバーからメンバー属性を削除して音源負荷を低減

    @G ;●コンパイル処理の強化
    #G0 ; マクロ名マッチング探索にリアルタイムソート手法を導入しコンパイルを高速化
    #G1 ; ノート挿入位置探索で音符や遅延の群ポインタを活用しコンパイル速度を向上
    #G2 ; 遅延音長関係の省略やスタッカート付き文法エラーメッセージのチューニング
    #G3 ; PDFエクスポートの内部ファイル(*.ly)の改行制御を効率化

    @H ;●内部処理の効率化
    #H0 ; 譜面モニタのスクロールバーを実描画ドットスケールで制御し処理を軽減
    #H1 ; 譜面モニタ描画処理プログラムのシェープアップ
    #H2 ; 履歴メニューの再帰呼出しシーケンスを大幅に見直し処理とメモリの効率向上
    #H3 ; フィンガー情報ウィンドウの永続化による内部処理の効率化
    #H4 ; キーイベントおよびペンやブラシやフォントなどのリソースを整理統合
    #H5 ; 各種スタティック変数を関数内の自動変数に移行隠蔽
    #H6 ; シークバーの特殊クラス登録を廃止
    #H7 ; メインウィンドウのシークバーを実時間スケールで制御し処理を軽減
    #H8 ; MIDIエクスポート処理におけるエクスクルーシブ系データを演奏定義部と共用化
    #H9 ; 時刻チップの表示制御を実数から整数に切替えて高速化

    @Z ;●バグ修正
    #Z0 ; フォント確認ダイログにて & が表示されない障害に対応
    #Z1 ; 記憶している常に手前のチェックが起動直後に機能しない障害に対応
    #Z2 ; タイ接続処理における不正メモリ参照の不具合に対応
    #Z3 ; 音長限界オーバー時に負値として認識するエラーメッセージ処理に対応
    #Z4 ; 譜面モニタのスクロール時に小節番号表示が欠落する不具合に対応
    #Z5 ; マクロ二重定義などコンパイル初期フェーズ時文法エラーのメモリ解放漏れ対応
    #Z6 ; 初期化ファイルにおける音源名読替え文字列長のバッファオーバー対処漏れ
    ----------------------------------------------------------------------------------
    (注)本リストは、Museに読込んでも演奏されません(笑)
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9982/Re[1]: Muse(V7.00) 公開
■投稿者/ くさば -(2015/07/05(Sun) 17:54:30)

    せっかく、黒鍵が立体的になって美しくなったのに演奏したとたん
    べた塗りになって美しくなくなるというのは言ってはいけないこと
    なのでしょうか?
記事No.9981 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9983/Re[2]: Muse(V7.00) 公開
■投稿者/ 開発者 -(2015/07/05(Sun) 21:22:46)

    > 演奏したとたんべた塗りになって美しくなくなる
    あはははっ(^_^;)

    演奏自体の美しさでカバーして下さい。
記事No.9981 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9988/Re[3]: Muse(V7.00) 公開
■投稿者/ Αφροδιτη -(2015/07/12(Sun) 06:07:59)

    >>演奏したとたんべた塗りになって美しくなくなる

    こんなのはいかがでしょう?

    http://www.venuswink.org/suggest-20150712.png

    おされた黒鍵の両側に 1 ピクセル幅の影をつけて、下側の影を残してみました。
    影の色は 505050 (黒鍵の最も濃い色より少し薄い)にしています。

    現状(O メンバ色のサンプル)と比べてベタ塗り感は軽減されないでしょうか。

    ついでといってはなんですが、おされた白鍵にも左側だけ 1 ピクセル幅の
    同じ色の影をつけてみました。
    黒鍵との境界には影をつけなくてもよいように思われます。
    隣り合う白鍵が同時に押されたときも、右側の白鍵の影を消す必要はないように
    思われます(H-I が消したサンプル、J-K が消さないサンプル)が、いかがでしょう?
    消した方がその境界は自然に見えますが、右側の白鍵の沈み感も薄れているように
    見えます。
記事No.9981 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9990/Re[4]: Muse(V7.00) 公開
■投稿者/ るう -(2015/07/12(Sun) 14:45:08)

    > >>演奏したとたんべた塗りになって美しくなくなる
    >
    > こんなのはいかがでしょう?

    私も試しに考えてみました。

    ・黒鍵右&下: (int)(x*(2.0/3.0) + 255*(1.0/3.0) + 0.5)
    ・黒鍵左: (int)(x*(1.0/3.0) + 255*(2.0/3.0) + 0.5)
    (いずれも、xはメンバー色のR/G/B)

    黒鍵を立体化させているものは、黒鍵に重なる半透明の白色画像であるものと見做して、色がついた際にも同じ画像を重ねた時の式が上記です。
    実際、上記の式にRGB=(64,64,64)を代入すると、現在の黒鍵の色(128と191)になっています。

    問題はメンバー色が白に近い時に黒鍵があまり立体的に見えない事ですが、そこは目を瞑っていいでしょう、と思っております。

    ところで、押された時にも鍵盤が立体化する場合……なんと、既存バージョンとの互換性を確保できないMuseデータが存在します!

    さとしさん作、『Muse劇場「停電の巻」』

    ……これどうしましょうね?
記事No.9981 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9992/Re[5]: Muse(V7.00) 公開
■投稿者/ 開発者 -(2015/07/12(Sun) 20:39:24)

    > ところで、押された時にも鍵盤が立体化する場合……なんと、既存バージョンとの互換性を確保できないMuseデータが存在します!
    >
    > さとしさん作、『Muse劇場「停電の巻」』
    >
    > ……これどうしましょうね?

    muse.ini
    KBD = 0
    でOK。
記事No.9981 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9984/Re[1]: Muse(V7.00) 公開
■投稿者/ 開発者 -(2015/07/07(Tue) 19:03:27)

記事No.9981 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse