Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ4 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1314件 (1121-1140 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

No.10543/Re[2]: Muse 新機構の提案……
■投稿者/ 開発者 -(2016/09/24(Sat) 22:29:36)

    > {X74=+2 _16}10
    Xの相対値指定のご提案ですね。
    挙げて頂いた例の様に、繰返し記述と組み合わせると効果的ですね。
    ご提案、ありがとうございました。
    検討リストに追加しておきます!

    完全に同じ結果にはなりませんが、以下の記述で凌いでおいて下さい。
    現在のX74が10だとすると、10回繰返し後にX74=30となるので、
    X74=10
    X74=30:16`10

    休符が入らないので、こちらの方が便利かもです。
    変化も滑らかだし。
記事No.10296 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10544/Re[3]: Muse 新機構の提案……
■投稿者/ けーご -(2016/09/25(Sun) 16:03:44)

    >>{X74=+2 _16}10
    > Xの相対値指定のご提案ですね。
    > 挙げて頂いた例の様に、繰返し記述と組み合わせると効果的ですね。
    > ご提案、ありがとうございました。
    > 検討リストに追加しておきます!
    >
    > 完全に同じ結果にはなりませんが、以下の記述で凌いでおいて下さい。
    > 現在のX74が10だとすると、10回繰返し後にX74=30となるので、
    > X74=10
    > X74=30:16`10
    >
    > 休符が入らないので、こちらの方が便利かもです。
    > 変化も滑らかだし。
    良かったですー。ここにパンだのボリュームとかピッチ遅延も合わさるとはんぱないMIDIOUTランプの点滅になりそうですからね…
    今はX74=25_16 X74=26_X74=27_X74=28_X74=29_X74=30_X74=31_X74=32_X74=33_X74=34_X74=35_なんてことになってました
記事No.10296 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10607/Re[1]: Muse 新機構の提案……
■投稿者/ けーご -(2016/11/04(Fri) 17:30:56)

    縦棒┃1個くらいならまたコピーでも簡単ですが、
    クリップボードをクリアしてまで行番号だけコピーされてもむしろmusing効率悪くないですか??
記事No.10296 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10549/Muse V7.60 インストーラー版公開
■投稿者/ 諸熊 -(2016/10/15(Sat) 19:14:27)

    本日のお昼頃、インストーラー版のMUSEとしてV7.60を公開しました。
    https://musewiki.dip.jp/MuseWiki/index.php?%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%E9%A1%BC%C8%C7Muse

    が、先ほど、内部に問題があったため、修正版を再アップしました。
    既にダウンロード頂いている方はお手数おかけしますが、
    再度更新して頂きますようお願いします。

     なお、問題というのは下記の3点です。
     ・通常版に、本来入るはずのBASS関連のライブラリーを入れ忘れていました。
     ・インストーラー上のバージョン番号が古いまま(7.52)になっていました。
     ・Muse本体について、急遽修正が入ったため
    バージョンは同じ7.60ですが、差し替える形となりました。
     ・デラックス版をアンインストールする時に、設定ファイル「MUSE.ini」が消えてしまうことがある

     その他の詳しいことについては、開発者様より投稿して頂けると思います。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.10550/V7.60
■投稿者/ 開発者 -(2016/10/15(Sat) 20:50:33)

    諸熊さん、インストーラーの作成、ありがとうございました。

    > その他の詳しいことについては、開発者様より投稿して頂けると思います。
    サウンドフォントメニューの復活です\(^o^)/
    しかも、エクスポートが勢ぞろいっ!

    インストーラー版Muse - MuseWiki
    https://musewiki.dip.jp/MuseWiki/index.php?%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%E9%A1%BC%C8%C7Muse

    改版内容は以下の通りです。
    --------------------------
    ・サウンドフォント直接演奏
    - SondFontメニューの復活(muse.iniによる#SF指定)
    - VirtualMIDISynthを介さずダイレクトに発音(VituralMIDISynthインストール不要)
    - BASSライブラリ(DLL)を同梱
    - サウンドフォント音源選択時のWAVEエクスポートをサポート
    - 起動オプション(*w)で、WAVEファイルのバッチ出力も可能
    - muse.iniにサウンドフォント発音遅延調整のVLF指定新設
    ・MP3エクスポート
    - サウンドフォントおよびVSTi音源の選択時に、MP3ファイルのエクスポートが可能
     ※別途、lame.exe(フリーソフト)のインストールが必要です
    - muse.iniに#LM指定新設(lame.exeへのパスを指定)
    - lameの各種エンコードパラメータを指定するコマンド*LAMEを新設
    - 起動オプション(*b)で、バッチ出力も可能
    ・その他
    - 4種のバッチ出力の一括指定(*ecwb)可能
    - 起動オプション(*n)の新設(音源未選択の状態で起動します)
    - muse.iniのVGS指定廃止(新規データロード時のみGSリセットする方式に変更)
    - muse.iniのVSPをSPNに名称変更(デフォルト値 48)
    - muse.iniのVPLをPALに名称変更
記事No.10549 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10554/Re[2]: V7.60
■投稿者/ けーご -(2016/10/16(Sun) 17:52:00)

    C:\muse\soundfonts\
    先生、完了後そのまま起動するとサウンドフォントはパスが通りませぬ。。
記事No.10549 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10555/Re[3]: V7.60
■投稿者/ 諸熊 -(2016/10/16(Sun) 19:59:37)

    > C:\muse\soundfonts\
    > 先生、完了後そのまま起動するとサウンドフォントはパスが通りませぬ。。

     インストーラーの件で、ご報告ありがとうございます。

     昨日のお昼頃に公開したものでは、確かに間違ったパスを設定していました。
     他のフォルダ作成も追加するに当たり、「SoundFonts」だった昔のパスが気になり、「SoundFont」にしました。その影響です(汗)。

     夕方に修正したもので治っているのですが、お昼にインストールしたものに上書きした場合、設定ファイルは更新されないため、治りません。

     お手数おかけしますが、muse.iniを調整願います。
記事No.10549 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10556/Re[4]: V7.60
■投稿者/ けーご -(2016/10/17(Mon) 17:40:06)

    なるほど、分かりました。
記事No.10549 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10562/Re[2]: V7.60
■投稿者/ 開発者 -(2016/10/20(Thu) 23:01:14)

    Vectorで公開されました。
    zip版を所望の方は下記からどうぞ。
    http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/music/midi/muse/

    にしてもここの所、本家の公開がいつも一番最後になっちゃってますね。
    真打は最後に登場ってとこでしょうか。
    内容は同じだけど(笑)。

    まるみぎさん、超多忙のようなので、
    公開のあり方を再考しようと思っています。
記事No.10549 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10564/Re[2]: V7.60
■投稿者/ へべれけ -(2016/10/21(Fri) 19:35:07)

    V7.60頂きました。SoundFont選択が復活して嬉しい限りです。
    ただ、気になる点が2、3ありましたので報告させて頂きます。

    1) 窓が食い込む

    表示位置を画面外周にくっ付けると自動的に境界で止まってくれてたのが、
    少し食い込むようになっています。


    2) V7.60のSoundFont演奏は、V7.3(VMS経由)に比べてR(Qも?)の効きが弱い

    以下をSoundFontのemuaps_gmgsやa340などを使い、V7.3(VMS)とV7.60を比べると分かると思います。

     x1 R0 Q0 { _4 o3c8// __ e __ 'C<' _1. } R127 Q127 {} ;(※)


    もう1つもV7.60のSoundFont演奏に関するもので、これはかなり微妙なんですが、
    個人的に疑ってるのは「発音長」または「余韻の消え方」で、少し短い(または早い)気がします。
    (V7.60は、音がさっと消える感じ)
    ピアノ曲で、曲の終わりやスタッカートを効かせてる部分などが“歯切れ”が良すぎる印象を受けます。

    自作曲をMSGSやVSTi(syxg50)、V7.3(VMS)のSoundFontで聞いた場合は音質に関係なく許容範囲で、
    V7.60のSoundFont使用時だけ「スタッカートを調整したい」衝動、つまり意図した音ではない感じがします。

    (※)の後半、R、Qを強くした場合に余韻が反響する影響で、
    V7.3(VMS)はスタッカートが少し曖昧になる・・・ような気が。
    (ただし、R効果の差が印象の差に繋がってる可能性も否定できません)


    以上です。
記事No.10549 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10565/Re[3]: V7.60
■投稿者/ 開発者 -(2016/10/21(Fri) 21:50:28)

    へべれけさん
    動作報告、ありがとうございます!

    追加の情報を頂けますか?

    1)
      ・WindowsOSの種類を教えてください。

        例)win10(64bit)など

      ・この症状は、V7.60でのみ発生し、それ以前のバージョンではでませんか?

    2)
      ・ここに書かれているVMSのバージョンを教えてください。

        例) 1.17.1 など

      ・起動したVMSは、Muse(V7.60)の音源メニューからの起動でしょうか?

      ・VMSを起動した状態で、VMSの設定ダイアログを開き、[オプション]タブにある
       GS/XG MIDIエフェクトの規定値の欄の状態を教えてください。

        例)Reverbの最大値 64
          Chorusの最大値 64
          「受信したシステムエクスクルーシブに上書きする」のチェックON など

    ・・・なお、
    2)については追跡の結果、ほぼ原因が見えてきました。
    上記、追加情報で確定すると思います。

    1)は、思い当たる節があるのですが、すべての対応OSで満足のいく形に持っていくのが難しいかも。
    まあ、これも追加情報待ちです。
記事No.10549 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10567/Re[4]: V7.60
■投稿者/ へべれけ -(2016/10/22(Sat) 05:29:06)

    > 1)
    >   ・WindowsOSの種類を教えてください。

    Windows7 64bitです。

    >   ・この症状は、V7.60でのみ発生し、それ以前のバージョンではでませんか?

    V7.50からですね・・・開発後記のアレが起因でしょうか。


    > 2)
    >   ・ここに書かれているVMSのバージョンを教えてください。

    1.17.1 です。

    >   ・起動したVMSは、Muse(V7.60)の音源メニューからの起動でしょうか?

    VMSはMuseV7.33からの起動で、V7.60と同時起動した状態での比較です。
    … 同時起動が原因かと、それぞれOSを再起動後に単独起動で確認しましたが、
    … やはりR効果の差はあります。
    また、VMSの2.0.0は一度もインストールしていません。

    >   ・VMSを起動した状態で、VMSの設定ダイアログを開き、[オプション]タブにある
    >    GS/XG MIDIエフェクトの規定値の欄の状態を教えてください。

    Reverbの最大値 127、Chorusの最大値 127
    「受信したシステムエクスクルーシブに上書きする」 オフです。


    参考になったでしょうか?
記事No.10549 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10568/Re[5]: V7.60
■投稿者/ 開発者 -(2016/10/22(Sat) 09:21:44)

    > 参考になったでしょうか?
    大いになりました!!

    まず、
    > 2) V7.60のSoundFont演奏は、V7.3(VMS経由)に比べてR(Qも?)の効きが弱い
    に関してです。

    VMSは発行しているのに、Museが発行していない様なリバーブ関係の指定が
    BASSライブラリにあるか調査したのですが、見当たりませんでした。

    で、これは推測の域を出ませんが、
    「VMSはMuseで言うところの“演奏会場の設定”を発行しているのではないか」
    という仮説を立ててみました。

    VMSの設定ダイアログの[オプション]タブにある「GS/XG MIDIエフェクトの規定値」がそれです。
    そこのreverbの最大値、Chorusの最大値という値が、Muse演奏会場の設定のLevelに当たると考えました。

    この仮説を検証するために、

    *ROOM" R4(,,127) Q2(,127) "
    x1 R0 Q0 { _4 o3c8// __ e __ 'C<' _1. } R127 Q127 {}

    を、MuseのSoundFont音源メニューにて演奏させてみてください。
    多分、VMSと同じ響きを得ると思います。

    この「GS/XG MIDIエフェクトの規定値」がVMSに初めて導入された時、

    “受信したエクスクルーシブに上書きする”

    っていうチェックボックスは一体どういう意味なんだろう、と不思議だったのですが、
    へべれけさんのご報告を契機に調査し、ようやく謎が解けました。

    チェックがOFFだと、演奏開始時に演奏会場を冒頭に一発送信する。
    チェックがONだと、冒頭の一発送信に加えて
    演奏データに演奏会場の設定があっても、Level項目はダイアログの指定を上書きしてしまう、
    という意味だった訳です。

    なお、これは私見にすぎませんが、
    本来“演奏会場の設定”は演奏データ側で指定すべき内容だと考えており、
    VMSは、ちょっとやりすぎの感があると思います。
    しかも、7〜8個あるパラメータの内、何故にLevelだけ?(苦笑)

    次に
    > 1) 窓が食い込む
    に関してです。

    V7.50で、この辺の処理の簡素化を試みたのですが、それが災いしているのかもしれません。
    ただ、VS2008へのダウングレードが問題である可能性もあります。
    私の環境(Win7の32bit)では症状が出ないので、メールにて対処版をいくつか送付いたしますので、
    ご確認頂けますか?
記事No.10549 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10570/Re[6]: V7.60
■投稿者/ へべれけ -(2016/10/22(Sat) 16:35:12)

    対処版頂きました。
    窓の食い込み、760dで解決しました。(760eはNGでした)

    Rの件も了解しました。
    今後は演奏会場の設定に注意を払います。


    早速の対応とご教示、ありがとうございました。
記事No.10549 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10577/Re[2]: V7.60
■投稿者/ ニボシ好き -(2016/10/23(Sun) 22:01:47)

    前回はお世話になりました。
    使用上で何か問題が在ると言う訳ではないのですが、お言葉に甘えてご報告させていただきます。

    "演奏会場の確認" "楽器の視聴" "ドラムの視聴" 他にもあるかもですけど、
    ver6.90をさかいに、フォントが大きく文字がはみ出す様になりました。(ver7.00になるとフォントがはみ出る)

    違いが解りやすいように、ScreenShotを添付しておきます。↓("演奏会場の確認"のSSのみ)
    URL ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=pwdwin&no=1763 pass:nibosi

    それでは失礼します。(@^^)/~~~
記事No.10549 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10578/Re[3]: V7.60
■投稿者/ 開発者 -(2016/10/23(Sun) 23:33:45)

    ニボシ好きさん、不具合報告ありがとうございます!
    > 使用上で何か問題が在ると言う訳ではないのですが、お言葉に甘えてご報告させていただきます。
    とんでもありません。
    不具合があっても大らかに受け止めて頂けるだろうと考え、かつその報告を期待している時点で、
    むしろ甘えているのはこちらの方ですので、どうかお気兼ねなく。

    > "演奏会場の確認" "楽器の視聴" "ドラムの視聴" 他にもあるかもですけど、
    > ver6.90をさかいに、フォントが大きく文字がはみ出す様になりました。(ver7.00になるとフォントがはみ出る)
    > 違いが解りやすいように、ScreenShotを添付しておきます。↓("演奏会場の確認"のSSのみ)
    画像まで用意していただき、お手数をお掛けしました。
    更に、症状の出現境界となるバージョンまでお知らせ頂き、本当に助かりました!
    お蔭で原因はすぐに判りました。
    対象バージョンを境に、フォント生成時の寸法算出指定を変更していました。
    それが災いしたと思われます。

    本件は、Meiryo UIが存在しないパソコンでないと確認できないので、
    以下に対処版を仮置きしてあります。(V7.60g)となります。
    http://kato.chobi.net/data/muse760g.zip

    ご確認頂けると幸いです。
記事No.10549 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10579/Re[4]: V7.60
■投稿者/ ニボシ好き -(2016/10/24(Mon) 23:04:40)

    開発者さま、お返事どうもです。

    > 本件は、Meiryo UIが存在しないパソコンでないと確認できないので、
    > 以下に対処版を仮置きしてあります。(V7.60g)となります。
    > http://kato.chobi.net/data/muse760g.zip

    対処版、確認させて頂きました。フォントはみ出なくなりました。有難うございます。

    しかしいくつか気になる点がありましたので、ご報告させていただきます。細かい事を言って申し訳ありません。
    "演奏会場の確認" で "*" がちょっとかけていました。
    "波形加工" で "コーラス" の文字がかけていました。(これは先ほど気がつきました)
    "楽器の視聴" の文字がちょっと小さいです。(ver6.90に比べて)

    その他いろいろ、開発者さまの思い描かれたようになっていますでしょうか? SSを添付しておきます。↓
    URL ttp://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=pwdwin&no=1770 pass:nibosi

    それでは失礼します。(@^^)/~~~
記事No.10549 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10581/Re[5]: V7.60
■投稿者/ 開発者 -(2016/10/25(Tue) 00:04:23)

    ニボシ好きさん

    > しかしいくつか気になる点がありましたので、ご報告させていただきます。細かい事を言って申し訳ありません。
    > その他いろいろ、開発者さまの思い描かれたようになっていますでしょうか? SSを添付しておきます。
    ガ〜ン。こりゃダメですねぇ〜。(苦笑)

    やはりMeiryo UI がインストールされているか否かの代替フォントがらみだと思います。
    完全にV6.90のフォント採用シーケンスに戻しても良いのですが、
    Museデータ読み込み効率が少々落ちますので、躊躇しています。

    そこで、
    無理なお願いかもしれませんが、下記を参考にニボシ好きさんのWin2000マシンに、
    Meriyo UI をインストールしてもらう訳にはいかないでしょうか?

    http://stella-luna-cielo.hatenablog.com/entry/20141110/1415614508

    不具合修正を運用で逃げてもらう感じになってしまい、ちょっとくやしいのですが・・・。
記事No.10549 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10582/Re[6]: V7.60
■投稿者/ ニボシ好き -(2016/10/25(Tue) 23:30:35)

    開発者さま、またまたお返事どうもです。

    >ガ〜ン。こりゃダメですねぇ〜。(苦笑)

    開発者さまの思い描かれたようにはなってないみたいですね。残念。

    >Museデータ読み込み効率が少々落ちますので、躊躇しています。

    自分から話を振っといてなんなんですが、現サポートのOSに影響があるのでしたら
    ムリに直さない方が良いと思っています。(使用上で何か問題が在る訳じゃないので)

    >Meriyo UI をインストールしてもらう訳にはいかないでしょうか?

    今回は見送らせていただきます。かってな事を言ってすみません。<(_ _)>

    >不具合修正を運用で逃げてもらう感じになってしま…

    お気になさらないで下さい。あくまで "サポート外" でのことですので、
    それより、貴重なお時間を使わせてしまって申し訳ありません。

    それでは失礼します。(@^^)/~~~
記事No.10549 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10583/Re[7]: V7.60
■投稿者/ 開発者 -(2016/10/26(Wed) 19:18:53)

    > 自分から話を振っといてなんなんですが、現サポートのOSに影響があるのでしたら
    > ムリに直さない方が良いと思っています。(使用上で何か問題が在る訳じゃないので)
    >
    了解いたしました。
    それでは、本件は一旦クローズとさせていただきます。

    今回の件で私が一番謎に感じたのは、楽器試聴(690.jpg/760g.jpg)で、
    ボタンやダイアログの寸法が異なるという点でした。
    フォント自体は、代替フォントの現象ということで納得できるのですが、
    ダイアログの寸法さえ異なるとは・・・。

    ダイアログの寸法はリソースで定義されたフォントで決まります。
    690も760gも、同ピッチの UI Gothic を指定しています。
    にもかかわらず、何故寸法が変わってくるのか?

    ★これは確認ですが、7.60gではなく、正式リリースの7.60でも、
     やはり、楽器の試聴の様相は、7.60gと同様でしょうか?
     もしお時間がありましたら、教えて頂けると幸いです。

    とにかく、こちらでもニボシ好きさんと同じ症状が出る環境を得るために、
    いっそのこと、私のPCからMeiryo UIをアンインストールしてしまおうと思いました。

    で、清水の舞台から飛び降りる覚悟(笑)で、試みたのですが、
    Win7では、Meiryo UIがシステムフォント扱いのようであっさり拒否されてしまいました。
    セーフモードなら強引に消せそうですが、さすがにそこまでの勇気はありません。
    (なんだ、飛び降りて無いじゃん)苦笑

    という訳で、本件クローズと共に、この謎も棚上げにしておこうと思います。
    また何かありましたらお気軽に、ご記帳ください。
記事No.10549 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse