Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ4 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1314件 (381-400 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

No.9771/Re[10]: 演奏会場の設定について。
■投稿者/ MIZ -(2014/11/27(Thu) 19:48:06)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    >>VBA もうすっかり忘れてしまいました……。 ;;(・_・);;
    > VBAの文法は忘れても、Muse文法は覚えてくれていることが、
    > なんだか嬉しいっす。

    Muse文法は、何か月かのブランクがあろうとも手が自然に動きますw
記事No.9760 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9772/Re[7]: 演奏会場の設定について。
■投稿者/ 諸熊 -(2014/11/27(Thu) 20:04:37)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    > ・・・ *DATA"XG"なんて立ち上げなくても、
    > 誰かがXG初期化用のマクロを作ってくれればいいだけか(笑)

    マクロはわからないですが、とりあえずMuseではこんな感じでしょうか?
    POOLは思い切ってかなり圧縮していますが。
    貼り付ければ、ハード・ソフト共に、うまく初期化できると思います。

    % 125 _ 32
    % *DATA ""
    % *DATA "43, 10, 4C, 00, 00, 7E, 00" _; XG reset
    % *DATA "43, 10, 49, 00, 00, 12, 01" _; MU native
    % *POOL "43, 10, 4C, 02, 01"
    % *DATA "00, 01, 00" _; Default Reverbe
    % *DATA "20, 41, 00" _; Default Chorus
    % *DATA "40, 00, 00"_ ; Default EQ
    %
    % ; initialize pitchi
    % @ ABCDEFG HIJKLMN OZ |
    % X101= 0 X100= 0 X 6= 24 X 38= 0 _
    % X101=127 X100=127 |
    % ; initialize drum
    % @ Z X 0=127 |
    % ; end XG reset
記事No.9760 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9773/Re[7]: 演奏会場の設定について。
■投稿者/ 楠本 -(2014/11/27(Thu) 23:47:12)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > とは言うものの、現在私はXG音源を1つも持っていないので、
    確かにそうでしたね。
    いまさらですが、XG音源のMuseデータも今はGS音源で聴かれているんですね。
    7ユーザになる前は、ヤマハのS-YXG50で聴かれていたんですよね。なんか残念ですね。
    度々話題に上りますが、
    ヤマハはXG音源、ローランドはGS音源、
    MuserにはMuser専用の統一した音源があってもいいようにも思えます。
    賛否両論あって難しいと思いますが。
記事No.9760 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9774/Re[8]: 演奏会場の設定について。
■投稿者/ 開発者 -(2014/11/29(Sat) 00:07:29)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > MuserにはMuser専用の統一した音源があってもいいようにも思えます。
    > 賛否両論あって難しいと思いますが。
    殿堂審査やMuse大賞の際の基準音源ということであれば、その意義はあると私も思います。
    そして基準音源の候補は、誰もが無償で入手可能なSound Fontの中から選ぶか、
    Windowsに添付されている Microsoft GS Wavetable Synth となることでしょう。

    しかしMusingしていて心地よくなければ、Muse自体の存在意義がないという気もします。
    どんな音質が心地良いかは人それぞれですので、
    (上記で決めた基準音源) = (各人が常時利用する好みの音源)
    という等式は、残念ながら成り立たないでしょうねぇ〜。

    そうなると、殿堂投稿のためのMusingと、自らの満足のために行うMusingとが
    分離していくことになるかもしれませんねぇ〜。

    ただ、基準音源の設置はさておいて、
    「Sound Font 人気投票」みたいなイベントは面白そうだと思いました。
    そして、その結果にもとても興味があります。

    この調査結果を皆が意識すると、人気の高いSound Fontがデファクト化していき、
    決して強制ではなく、自然発生的に基準音源が定まっていくかもしれませんね。

    どなたかWeb上に投票システムを立ち上げてくれないかなぁ〜。
記事No.9760 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9775/Re[9]: 演奏会場の設定について。
■投稿者/ 諸熊 -(2014/11/29(Sat) 11:05:48)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > ただ、基準音源の設置はさておいて、
    > 「Sound Font 人気投票」みたいなイベントは面白そうだと思いました。
    > そして、その結果にもとても興味があります。
    >
    > この調査結果を皆が意識すると、人気の高いSound Fontがデファクト化していき、
    > 決して強制ではなく、自然発生的に基準音源が定まっていくかもしれませんね。
    >

     それ私も賛成です。
     ちなみに、SoundFontの寄せ集めで良ければ
    ランキング上位のSoundFontを合体してもいいと思っています。
記事No.9760 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9776/Re[10]: 演奏会場の設定について。
■投稿者/ 開発者 -(2014/11/29(Sat) 11:34:21)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    諸熊さん
    >  ちなみに、SoundFontの寄せ集めで良ければ
    > ランキング上位のSoundFontを合体してもいいと思っています。
    なるほど!
    合体という付加価値をつけることで世界で唯一つのSoundfontとなり、
    まさにMuse基準音源の名に相応しくなりますね。
記事No.9760 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9828/最大同時発音数を少なくするアイデアがもしあったら色々知りたい 
■投稿者/ ホドナール -(2014/12/27(Sat) 09:19:27)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    横レス失礼しますが質問させてください

    今Windows7のパソコンでMuseを作成(音源 Microsoft GS Wavetable Synth)
    MIDI化して Timidity(サウンドフォント SGM-V2.01、Airfont 380 final、など)
    で確認しながら作業をしているのですが、(VirtualMIDISynthはまだ試していません が、それはともかく)

    作成中のデータはオーケストラで16メンバーフル使いでパートもそれぞれ複数フィンガーありで
    Timidityの表示だと最大同時発音数が170近くも出ているのでもっと少なくしようと思います
    (Timidityでの演奏自体はスムーズに鳴っています)

    それでとりとめのない質問ですみませんが

    【1】 最大同時発音数を少なくするアイデアがもしあったら色々知りたい (これがメインの質問)
    【2】 最大同時発音数を減らすためにパート毎に音の出音、(p-1 or p+1)または止音タイミングをズラすことは有効なのかどうか
    【3】 微分音長は出音、止音に使えないかどうか (p-i60とかやったらエラーでしたorz 何か方法とか裏技とかありますか?
    【4】 やはり一般的な音源の最大同時発音数は128らしいのでそれ以下に抑えるのは重要かどうか
    【5】 Timidityだと今の所最大同時発音数が170でも止まらずに聞けるのですが、
      本当は私が気づかないだけで演奏中音が間引きされているのかもしれない?(設定は256にしています)
      完全に全ての音が鳴っている状態であると確認する方法はあるのでしょうか
    【6】 あと音符はそのままでも演奏表現指定(@Vとか)を色々複雑にするほど最大同時発音数が増えたりとか演奏が止まりやすくなるとかって理論的にありますか?
    【7】 最大同時発音数というかスムーズな演奏のためには理論的に音符のマクロ($)指定などはなるべく無いほうがいいのでしょうか?

    1〜7から好きな設問を選び答えよ(複数解答可) (高校教科書風)

    みんなの考えを自由に言ってみよう!       (小学校教科書風)

    (急ぎの質問ではないのでこの後も引き続き元の話題をお続けください)
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9829/Re[1]: 最大同時発音数を少なくするアイデアがもしあったら色々知りたい 
■投稿者/ 諸熊 -(2014/12/27(Sat) 10:27:03)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    まずは2番以降…

    > 【2】 最大同時発音数を減らすためにパート毎に音の出音、(p-1 or p+1)または止音タイミングをズラすことは有効なのかどうか
     有効です。特に止め音は影響します。
    Midiにおける「発音」は、休符が入るまで持続される扱いのため、打楽器系はq-50などを使った方がいいです。

    > 【3】 微分音長は出音、止音に使えないかどうか (p-i60とかやったらエラーでしたorz 何か方法とか裏技とかありますか?
     Readmeの931行目からある「^」や「~」を使います。
    「p^i60」、「q~i60」

    > 【4】 やはり一般的な音源の最大同時発音数は128らしいのでそれ以下に抑えるのは重要かどうか
     重要です。
    Timidityも、バージョンによっては最大同時発音数が128に制限されたものがあります。

    > 【5】 Timidityだと今の所最大同時発音数が170でも止まらずに聞けるのですが、
    >   本当は私が気づかないだけで演奏中音が間引きされているのかもしれない?(設定は256にしています)
    >   完全に全ての音が鳴っている状態であると確認する方法はあるのでしょうか
     今の数値が信用できないと思うなら、確認する方法は無いと考えるのが妥当です。
     ・170音にもなると、耳での判別が難しい点
     ・Midiにおける「発音」は、「休符が入るまで有効」であり、実際には消音していても発音と見なされる点
     ・音源における発音数は、内部で合成した音の数のため、使う音源により発音数の扱いが変わる点

    > 【6】 あと音符はそのままでも演奏表現指定(@Vとか)を色々複雑にするほど最大同時発音数が増えたりとか演奏が止まりやすくなるとかって理論的にありますか?
     残響やディレイなど、音が残るエフェクトを使うと、発音数が増加する傾向になります。

    > 【7】 最大同時発音数というかスムーズな演奏のためには理論的に音符のマクロ($)指定などはなるべく無いほうがいいのでしょうか?
     マクロの利用は本件には影響しません。

    > 【1】 最大同時発音数を少なくするアイデアがもしあったら色々知りたい (これがメインの質問)
     1. 止音により早めに発音が切れる「q-」を設定してみる
     2. リリースを短くする「X72=(64以下の値)」を設定してみる

    こんな所でしょうか?
記事No.9828 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9831/Re[2]: 最大同時発音数を少なくするアイデアがもしあったら色々知りたい 
■投稿者/ ホドナール -(2014/12/27(Sat) 17:18:36)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    諸熊さん、開発者さん ともに丁寧な返信ありがとうございました
    諸熊さんの非常に的確なわかりやすい説明に大変感謝しております (しかも全問にお答えいただきありがとうございました)
    微分音長はReadmeに書いてあったのは見落としておりました お恥ずかしいです
    一つ一つの項目を自分のデータで参考にしていこうと思います
    ところで最後にお答えいただいた以下の

    >  2. リリースを短くする「X72=(64以下の値)」を設定してみる

    というのがReadme.txtやMuseWikiをみても少しよく分からなかったのですが
    もしお時間のある時で結構ですので今一度詳しく教えていただけるとありがたいです
    (MUSEでのリリースという意味と 具体的にはどの場所に記述するのかなとか)
    諸熊さんでも、その他の方でももしよろしければご教授くださいませ m(_ _)m

    加藤さんからも有益な情報をありがとうございました

    > 音量(Vやv)は残響時間に影響するので、控えめな音量にすると同時発音数を抑えることができるようですが、
    > 実際に計測してみると、少なくともVSCの場合はそれほど効果は無いようです。
    > v120からv10にしてみると2秒ほど早く発音数がクリアされる程度でした。

    残響時間・・・うーん 悩ましい所です 今回作っているデータではドラムメンバー内で4種類の打楽器を使う所があるので思いっきり鳴らしてみたい気持ちと
    どこかでセーブしなきゃいけない葛藤が生まれそうです でもお二方の具体的なレスによって少し道筋が見えてきたような気がします 
記事No.9828 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9830/Re[1]: 最大同時発音数を少なくするアイデアがもしあったら色々知りたい 
■投稿者/ 開発者 -(2014/12/27(Sat) 11:46:41)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    私は、特に【6】を意識しています。
    VSCではハープが致命的に残響が残るみたいで、とっても苦労します。
    ペダル(Y)を踏んでいなくても、結構しつこく残ります。
    あと、ドラム(P50 Ethnic) の大ドラも。
    ハープで7秒、大ドラで10秒(10秒! 一体何小節粘ってんだっ!!)
    ハープってアルペジオが多いのでそれでなくても重なる音数が多いから余計です(苦笑)。
    音量(Vやv)は残響時間に影響するので、控えめな音量にすると同時発音数を抑えることができるようですが、
    実際に計測してみると、少なくともVSCの場合はそれほど効果は無いようです。
    v120からv10にしてみると2秒ほど早く発音数がクリアされる程度でした。

    【5】に関連して、
    同時発音数に到達した時、MIDI音源はどう処理されるかについてです。
    個々の音源で仕様は異なるようですが、一般的には「後出し優先」みたいです。
    つまり、先に発音された音が、後から発音された音に押しのけられる様に
    強制的に発音が消えていきます。

    あと高価なハード音源などでは、楽器によって1以上の同時発音数を食うということを聞いた事があります。
    例えば、同じ1音を奏でても、
    バイオリンなら1つ増えるだけですが、ストリングは2増えるなど。
    音の品質を高めるために、それだけ同時発音数を消費しているのでしょうね。
    私の愛用するVSCは、同時発音数の増加は全部1だけど(苦笑)。
記事No.9828 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9832/Re[1]: 最大同時発音数を少なくするアイデアがもしあったら色々知りたい 
■投稿者/ くさば -(2014/12/27(Sat) 18:36:51)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > 【1】 最大同時発音数を少なくするアイデアがもしあったら色々知りたい (これがメインの質問)

    エフェクトをかけない。ほどほどにする。特にリバーブ系。
    コードをならしているところをパワーコードとかルートのみにする。

    > 【4】 やはり一般的な音源の最大同時発音数は128らしいのでそれ以下に抑えるのは重要かどうか

    音源によっても同じデータを流した場合同時発音数が変わってくるし、音源ごと聴覚上問題があるかどうか?ということが大事だと思います。
    エフェクトなしなら1音で発音数的に2音とか4音とかとカウントする音色を無視するならばどの音源でも同じ発音数となるはずであるが、エフェクトのアルゴリズムや同じパラメータでもかかりかた、深さといったものが全く違うので発音数は音源ごと異なってくるのが実情。

    たとえ、音切れが起きていたとしても意図したものならたぶんOK。
    自分的感覚で行けば
    SC-55系→最大同時発音数28→ああ、ブチブチ音切れがわかる
    SC-88,88Pro,8820系→最大同時発音数64→滅多にわかんない
    SC-8850→最大同時発音数128→わかんねーむしろそのレベルだとMIDIメッセージ送信の遅さの方が気になる。

    > 【5】 Timidityだと今の所最大同時発音数が170でも止まらずに聞けるのですが、
    >   本当は私が気づかないだけで演奏中音が間引きされているのかもしれない?(設定は256にしています)
    >   完全に全ての音が鳴っている状態であると確認する方法はあるのでしょうか

    気づかないのということはいいんじゃないでしょうか?

    > 【6】 あと音符はそのままでも演奏表現指定(@Vとか)を色々複雑にするほど最大同時発音数が増えたりとか演奏が止まりやすくなるとかって理論的にありますか?

    メッセージ密度が高くなればハードウェア音源において、もたりが発生しやすくなります。
    MIDIインターフェースの送信速度が31.25kbpsであることによります。
    USBやIEEE1394などで接続できる場合はもっと高速に送信できる可能性もあります。
    いずれにしても、音源CPUの負荷になると考えられますので全く影響がないともいえないと想像してます。

記事No.9828 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9833/Re[2]: 最大同時発音数を少なくするアイデアがもしあったら色々知りたい 
■投稿者/ ホドナール -(2014/12/27(Sat) 21:02:57)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    くさばさん 返信ありがとうございました

    > エフェクトをかけない。ほどほどにする。特にリバーブ系。
    > コードをならしているところをパワーコードとかルートのみにする。

    リバーブ系も負荷が高くなるんでしょうね 演奏会場の設定と合わせてついふくらませてしまいます フィンガー数を減らした分Q= を増やそうかとも考えていましたがそれもほどほどがいいのかな 音源CPUとかは普段気にしてないのですが重要なんですね 地道に削れるパートを見つけて削っていきます あと意外に同時発音数少ない音源もあるんですね(汗)  

    > 気づかないのということはいいんじゃないでしょうか?

    もしも他の音源でメインメロディが飛んでってしまったら・・とか考えてしまって^^; でもTimidityで大丈夫なら他でも(ぎりぎり)大丈夫(と思いたい)
記事No.9828 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9834/Re[3]: 最大同時発音数を少なくするアイデアがもしあったら色々知りたい 
■投稿者/ 開発者 -(2014/12/28(Sun) 00:18:50)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > もしも他の音源でメインメロディが飛んでってしまったら・・とか考えてしまって^^;
    できるだけメロディを飛ばさないようにしたいのであれば、「後出し優先」仕様を意識して
    以下の様にメロディのフィンガーを一番最後に書くと、メロディが飛ぶ確率が下がりますよ。

    \-
    %
    #K0 ?6 <[rfl],[dsl], [rfl],,, ←伴奏
    #A0 ?0 f2s4f8s l4<d>l2 ←メロディ
    %
    #K0 [dl][sl][fl][msl] [rfl],,, ←伴奏
    #A0 s4sfs l2._4 ←メロディ
記事No.9828 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9836/Re[4]: 最大同時発音数を少なくするアイデアがもしあったら色々知りたい 
■投稿者/ ホドナール -(2014/12/28(Sun) 10:47:30)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    開発者さん MIZさん 返信ありがとうございます MIDIも機械だからどれが主メロで伴奏でって判断はしてくれないですよね
    ------------------------------------------------------------
    【 Before 】 今まではただスコアの順番どおりに記載していました

    ;伴奏
    #A
    #B
    #C_____ここまで木管楽器 伴奏   それぞれフィンガー数4 (和声は除外して半分の量に減らした
    それぞれのフィンガー1から4にかけて徐々に出音遅く止音早めに

    #D_____金管楽器だが伴奏  それぞれフィンガー数4 実質半分に減らす
    ;メインメロディ
    #E   金管楽器 メインメロディだが後に伴奏 一部半分に減らす
    #F
    #G_____金管楽器 メインメロディ それぞれフィンガー数3〜5(和声を担当することもある
    同じメロディのオクターブ違いの重複箇所あり 一部減らすべきか思案中
    それぞれのフィンガー1から4にかけて徐々に出音遅く止音早めに(メインメロディなので伴奏よりも小さめ)

    #Z ;打楽器 4種使う所あり

    ;伴奏
    #H - O ___弦楽器バイオリンからコントラバスにかけて徐々に出音遅く止音早めにしてます
          コントラバス以外はストリングスとソロを重ねて使ってます 削れない部分

    全ての楽器のp-(~) q-(~) の値が違うように(伴奏は多めに)
    ===================================================================================
    【 After 】 (なんということでしょう!(BGM〜)

    加藤さんのアドバイス 「後出し優先」仕様 で主メロを一番下に
    MIZさんのアドバイス 「 MIDI発音順がZ,A,B....O 」で 主メロをA〜に変換

    #E 〜#O 木管・弦楽 伴奏 p-,q- (0,1,2,3 ~6,7 ~10,12程度)

    #Z 打楽器  q-50

    #A 〜#D 金管 メインメロディ・一部伴奏 p-,q- (0〜2,3程度)

    ------------------------------------------------------------
    さらに細かく言えば 主席メンバーが一番下に

    #A4 (p~i9 q~i9) 主メロ ユニゾンでも和声でも低音担当
    #A3 (p~i6 q~i6) 主メロ ユニゾンでも和声でも低音担当
    #A2 (p~i3 q~i3) 主メロ 和声では中音担当
    #A1 (p-0 q-1)  主メロ 和声では上音担当

    ------------------------------------------------------------
    (確かドラムメンバーも変更することができたけどそこまでしなくてもいいかな)
    というかZがAの前に来てるのはドラムメンバーだからなのかな MIDIって不思議です
    (不思議と言えばTimidityの設定だとドラムが10(チャンネル?)という数字に割り当てられていることも不思議)
    打楽器と伴奏の順番はどちらでも構わないけど数的に打楽器が少数派なので主メロの近くに(音飛びはしまらない)
    ここまでやれば主メロの音飛びとかしないですよね どこか間違ってないですか 大丈夫かな(^^;

    色々アドバイスありがとうございました!(追記 なんとかなりそうなのでこの質問は終えようと思います!みなさん ありがとうございました)
記事No.9828 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9835/Re[1]: 最大同時発音数を少なくするアイデアがもしあったら色々知りたい 
■投稿者/ MIZ -(2014/12/28(Sun) 07:17:49)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    > 【1】 最大同時発音数を少なくするアイデアがもしあったら色々知りたい (これがメインの質問)
    > 【2】 最大同時発音数を減らすためにパート毎に音の出音、(p-1 or p+1)または止音タイミングをズラすことは有効なのかどうか

    ●同時発音数を少なくするために、メンバー・フィンガーごとの出音をほんの少しづつズラす。
    ●ギターなど6音和音も、パワーコードや3〜4音のコードにする。
     曲の雰囲気が変わらないなら良いかなとw
     電子楽器だと、あまり同じ音を重ねると音が濁るのでってのもありますが^^;
    ●MIDIによるチャンネルの発音順番は、Z、A、B、C……となるので、そこも一応意識。
     音が消えてもいっかーと思うような効果音などは後半のメンバー(メンバーOに近いほう)へ持っていく。

    このくらいかなぁ^^;

記事No.9828 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9818/Museデータのmp3化手順について
■投稿者/ 開発者 -(2014/12/23(Tue) 22:21:27)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    友人から、Museデータをmp3化する方法を尋ねられました。
    私は、まずMuseでMIDIエクスポートし、
    VSCの機能を使ってwave化し、
    それをlameでmp3にしています。

    しかし、友人はVSCを所有していません。
    皆さんは、どのようにしてmp3化していますか?
    何かお勧めのフリーソフトや、mp3化のための手順があったら教えて下さい。
    よろしくお願い致します。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9819/Re[1]: Museデータのmp3化手順について
■投稿者/ 楠本 -(2014/12/23(Tue) 23:53:15)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > 皆さんは、どのようにしてmp3化していますか?
    > 何かお勧めのフリーソフトや、mp3化のための手順があったら教えて下さい。
    > よろしくお願い致します。
    いっぱいありますね。
    私は、「Moo0 ボイス録音器」を使っています。
    普通にMuseを鳴らしながら録音しています。
    http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se459049.html
記事No.9818 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9820/Re[1]: Museデータのmp3化手順について
■投稿者/ 諸熊 -(2014/12/24(Wed) 01:41:28)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > 友人から、Museデータをmp3化する方法を尋ねられました。

    > 皆さんは、どのようにしてmp3化していますか?

    私の場合、
     ・VSCの場合はVSCの機能を使ってwave化し、その後lameで圧縮
     ・SoundFontの場合は、TimidityやVSTホストを通してwaveファイルを作成し、その後lameで圧縮
     ・ハード音源は、録音機を繋いでwave録音し、その後lameで圧縮
     Timidityなら、GUIでmidiからMP3へ直接書き出せるはずですが…
    dllいるのかな?使ったこと無いのでわかりません。

    ソフトだけで済ませるとなると、その方のパソコンに
    ステレオミキサーが搭載されていることが必要になります。
    最近のPCだと、マイクしか付いてないものもありますので。
     ステレオミキサーが無い場合は、VSCやTimidityを通して書き出すしかないです。
記事No.9818 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9821/Re[1]: Museデータのmp3化手順について
■投稿者/ タカハシ -(2014/12/25(Thu) 00:28:10)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    こんばんは、そして掲示板でははじめまして。

    私はMUSEでデータを再生しながらAudacityで録音、保存する時に
    mp3形式で保存していました。

    しかしBASSMIDI Driverを導入した環境なので、最近はMUSEでMIDI
    エクスポートしたデータをfoobar2000で取り扱っています。
    foobar2000でmidを再生するには、今までは独自のエミュレーター(?)を
    用いたコンポーネントを追加するしか方法がありませんでした。それは
    高音質を誇るfoobar2000とはとても思えない程の劣悪な音質でしたが、最近
    新しいコンポーネントが開発されました。MIDI synthesizer hostという
    コンポーネントであります。これを追加する事でBASSMIDI Driver + SondFont
    の組み合わせが可能となりました!これによりいつもの聞き慣れたMIDIサウンド
    をfoobar2000で聞く事ができ、その動作は非常に軽いものであります。

    http://kode54.foobar2000.org/ のfoo_midi 749.9 KB 2014-12-24 01:04:16

    foobar2000を用いればmidファイルでもwav、mp3、flac等々任意の形式へ
    再生を待たずして瞬時に書き換え可能となります。



記事No.9818 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9822/Re[1]: Museデータのmp3化手順について
■投稿者/ けーご -(2014/12/25(Thu) 13:44:15)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > 友人から、Museデータをmp3化する方法を尋ねられました。
    > 私は、まずMuseでMIDIエクスポートし、
    > VSCの機能を使ってwave化し、
    > それをlameでmp3にしています。
    >
    > しかし、友人はVSCを所有していません。
    > 皆さんは、どのようにしてmp3化していますか?
    > 何かお勧めのフリーソフトや、mp3化のための手順があったら教えて下さい。
    > よろしくお願い致します。
    ハードしか使ってないので、1台か2台pcで再生しつつ午後こーだでライン入力(mp3)
    同じく1台か2台pcで再生しつつ「秘儀録音術」+アウダシティ(オーダシティじゃないのこれ)でカットしつつ紅茶でmp3ですかねえ

    (マウス移動でキーンノイズが入るので2台だったり)
記事No.9818 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse