Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ4 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1314件 (321-340 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

No.9753/Re[2]: 音量の相対指定について
■投稿者/ 楠本 -(2014/11/12(Wed) 23:04:00)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    みなさん、お騒がせしました。
    単純な記述間違いでした。
    つまり、初めは
    v80 → v120 → v60 のつもりで+40と-60を付けていたとします。
    ところが途中で、音量を上げようと思い、初めのv80をv100に修正したんです。
    そのため、その後の音量が意図通りに出なくなったわけです。
    修正後、数字通りでいくと、
    v100 → v140 → v80 になりますね。
    ところが、最大値が127ですので、実際には、
    v100 → v127 → v67 だったようです。

    最大値が、その後にも影響するんですね。
    気を付けたいと思います。

    追記
    るうさん、コメントありがとうございます。
    書き込み時間が重なり、前後してしまいましたが、
    さすが、るうさんです。
    その通りでした。
    こちらは純正データを作っているときに気が付きました。恥ずかしい。^^;
記事No.9747 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9755/Re[3]: 音量の相対指定について
■投稿者/ 開発者 -(2014/11/13(Thu) 20:49:39)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    楠本さん、るうさん、MIZさん、諸熊さん

    今回楠本さんが遭遇した不可解な現象に、
    Museの相対指定の仕様が絡んでいるとは、私も気づきませんでした。
    疑問が氷解して良かった\(^o^)/

    この仕様は、Readme.txtの
      "(1-14) 音の強さを指定しよう"
      "(2- 8) クレッシェンドとデクレッシェンド"
    で明記しています。

    ; (注)相対変化の結果が 0〜127 の範囲を越える場合は、0あるいは127の限界値
    ;   がセットされ、文法エラーとしての検出はしません。

    ; また“V”の後に符号±付の数値を指定すると、現在の音量値を相対的に変化させ
    ; ることができます。ただし相対変化の結果が 0〜127 の範囲を越える場合は、ゼロ
    ; あるいは127の限界値がセットされ、文法エラーとしての検出はしません。

    さて、皆さんが説明を求めている「なんでこんな仕様なの?」ですが、
    これは、複数のフィンガーやメンバーを一括して相対指定する場合を想定しています。
    例えば、
      *FING" v+50"
    とか
      @ABCDE V+50
    などです。

    開発の際、外部仕様として2つの候補がありました。
      (1)各フィンガーやメンバーの限界値越えを検出する度に、律儀に文法エラーを表示する。
      (2)限界値を越えたら、限界値に飽和させてエラーとしない。

    一括で指定したい場合、とにかくドカンと大きく(あるいは小さく)したいのですから、
    (1)で断続的に都度エラーを出されてもイライラするだけだ、
    と考え(2)を選びました。
    飽和してしまうと、代償として復帰時の可逆性が失われますが、
    全体の状況はフィンガー情報で一望できますので、
    復帰の手立ては存在する、と考えたのです。

    リアルタイムに1つ1つエラーを潰していく操作コストと、
    全体を俯瞰しながら復帰記述をする操作コストを比較検討しました。
    ユーザーエクスペリエンスの本質は、
    実はこういった地味な操作感の検証が大切なのだと
    私は考えています。
記事No.9747 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9756/Re[4]: 音量の相対指定について
■投稿者/ 楠本 -(2014/11/14(Fri) 00:14:29)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > ; (注)相対変化の結果が 0〜127 の範囲を越える場合は、0あるいは127の限界値
    > ;   がセットされ、文法エラーとしての検出はしません。
    ははっ、ちゃんと明記されていたんですね。^^;
    失礼しました。
    ドクターX風に云うと、「私、読まないので。」って感じでしょうか。
    ドクターXを見た後のせいか、「検出はしません。」を「致しません。」に見えてしまった。^^;
    いや、番宣ではありませんので。
記事No.9747 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9757/Re[4]: 音量の相対指定について
■投稿者/ るう -(2014/11/14(Fri) 03:21:47)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > この仕様は、Readme.txtの
    >   "(1-14) 音の強さを指定しよう"
    >   "(2- 8) クレッシェンドとデクレッシェンド"
    > で明記しています。

    ほ……ほんとだ……!
    飽和させるという仕様は今の説明で大変よくわかりました。
    本当は、エラーとは別に警告があるとより良いのかもしれませんね。
    これならば「Pが未指定です」や「X11とVが同時に指定されています」のような、
    意図通りかもしれないけれどバグの可能性があるデータを事前にチェックできますし。
    (どこにどう表示するの、って話もありますが……)

    と、これで疑問の一つは氷解したのですが……±127ではなく±99999999まで許可される理由はいかに(笑)
記事No.9747 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9758/Re[5]: 音量の相対指定について
■投稿者/ 開発者 -(2014/11/14(Fri) 21:56:58)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > と、これで疑問の一つは氷解したのですが……±127ではなく±99999999まで許可される理由はいかに(笑)
    この件に関しては、特に深い理由はありません。
    共通モジュールとして作り込んだ数字数値変換の桁数チェックを8桁にしたまでです。
    でも、8桁は多すぎたかな(笑)
    指定数値で一番多い桁はX129の8192なので、
    これを契機に、4桁ガードに変更することを考えています。
    4桁あればヴェクサシオンだって充分演奏できるので(笑)。

    実は、
    マクロの繰返し数という指定値は、別の意味で少々厄介です。
    告白しますと、あまりデカい数を指定するとメモリーオーバーでクラッシュします。orz
    でも、コンパイル速度を優先してこのガードは掛けていません。
    桁数ガードを8桁から4桁に絞ると、本件も副次的に改善するのですが、
    しかし、実は2桁でもクラッシュさせる方法があるんです。
    {{{{d64}99}99}99}99

    あはははっ(笑)
    これは降参です!

    > 本当は、エラーとは別に警告があるとより良いのかもしれませんね。
    > これならば「Pが未指定です」や「X11とVが同時に指定されています」のような、
    > 意図通りかもしれないけれどバグの可能性があるデータを事前にチェックできますし。
    > (どこにどう表示するの、って話もありますが……)
    Muse本体ではなく、支援ソフトとして作ると面白いかも。
    C-flowとか、C-beautyみたいな奴。
    他にもMuseデータの分析ツールとか、整形ツールとか、結構便利そうです。
    るうさん、お楽しみで作ってみませんか!?
記事No.9747 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9752/Re[3]: 音量の相対指定について
■投稿者/ るう -(2014/11/12(Wed) 22:52:28)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    もしかして……v100にv+30してv-30、みたいな事をしていませんか?
    この場合、vの最大値は127なので、v+30の時にv130にはならず、
    v100→v127→v97と変化する事になります。
    v130と直接書いた場合と異なり、エラーにはなりません。

    どうやら相対指定をすると、数値が8ケタまでならどんなに大きくてもエラーにならない模様(ちぇっ、オーバーフローさせようと思ったのに)。
    遅延とかの場合に使うのかなー、と思ったら普通に0〜127の範囲に収まってから遅延されたました。
    実は何か特殊な使い道があったりするのでしょうか?>開発者様
記事No.9747 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9754/Re[4]: 音量の相対指定について
■投稿者/ 諸熊 -(2014/11/13(Thu) 08:59:00)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > どうやら相対指定をすると、数値が8ケタまでならどんなに大きくてもエラーにならない模様(ちぇっ、オーバーフローさせようと思ったのに)。

    ほ 本当だ!8桁までいけますね。
    v+99999999 d1

    私が持っている一番古いMUSE4.91でもそうなっているので、
    これはこれで、何か用途があるのかも…
記事No.9747 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9803/初めて書き込みします質問よろしいでしょうか。
■投稿者/ marion -(2014/12/14(Sun) 10:52:12)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    開発者様みなさん初めまして。
    掲示板には初めて書き込みをします。
    当方、視覚障害者でmuseを触っている者です。
    さて、二つのことについて質問をしたく宜しくお願いします。
    一つは、音源のことになります。
    音源は今までVSCだけ使ってきましたが
    そろそろ違う音源も使ってみたくなり
    ハードウェア音源の、roland SonicCellを手に入れてみました。
    コーラスやリバーブなどの、エフェクトがかからず困っています。
    マニュアルを見て、とりあえず、ハードウェァスイッチが存在しており
    デフォルトではエフェクトはoffになっているところまでは解明し
    onの設定にしてみましたが
    やはり効果がかかりません。
    これは"data"とか
    エクスクルーシブとかをもちいて特殊なコマンドを送らなければならないのか・・・と悩んでおります。
    こと、effectに関するマニュアルの記述が非常に難解であり、自力解決は困難と判断して
    こちらに投稿してみました。
    もしSonicCellをお使いの方で
    effectのかけ方の設定などご存知の方
    ぜひコメントを宜しくお願い致します。
    次に、初音ミクなどのボーカロイド系ソフトをお使いの方、おられませんでしょうか。
    当方、スクリーンリダーという
    画面の内容を音声にて読み上げるソフトを用いて
    作業をしておりますが
    最近ボーカロイドに興味を持っています。
    しかし、ボーカロイド系ソフトは
    その構造上
    スクリーンリーダーには乗らず、単独での作業ができないため
    どなたかに作業を手伝って頂く必要がありそうなのです。
    あるいは、何らかの方法でスクリーンリーダーでの作業が可能なのか・
    このようにしたら良いというような情報、もしくは
    作業を手伝っても良いというような方、おられましたら
    こめんとを宜しくお願い致します。
    長文になり失礼いたしました。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9804/Re[1]: 初めて書き込みします質問よろしいでしょうか。
■投稿者/ 通りすがり -(2014/12/18(Thu) 19:09:55)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    marionさん こんにちは 通りすがりのMuserです 私もあまり詳しくはないですがMUSEの世界へようこそ!

    roland SonicCellのことですがMuse Wikiで音源のページを見てみると roland SonicCell については所有しているMuserさんがいないようでページが作られていないようです。
    同じ音源を所有しているMuserさんがいなければこのことに関してはわからないかもしれません。
     スクリーンリダーに関しては私も詳しくないのですがもしかしたら参考になるかもしれないページを見つけました。

    http://kimurashuuichi.com/desktopmusiccreation/
    木村秀一のホームページ

    Googleで「ボーカロイド スクリーンリーダー」で検索して上位の方に出てくるページです 既に知っていたのでしたらすいません。
    Muserさんで視覚障害の方も数人いらっしゃいます。ので掲示板の返信に時間がかかる場合もあるかと思いますが気長にお待ちいただけたら幸いです
記事No.9803 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9805/NO TITLE
■投稿者/ ねこしん -(2014/12/18(Thu) 19:53:28)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    殿堂サロンが文字化けてますが私だけでしょうか?
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9807/Re[1]: NO TITLE
■投稿者/ けーご -(2014/12/19(Fri) 19:20:32)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > 殿堂サロンが文字化けてますが私だけでしょうか?
    ボレロ以前にShiftJISとUTF8が混在してますねえ
記事No.9805 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9808/Re[1]: NO TITLE
■投稿者/ まるみぎ -(2014/12/21(Sun) 01:27:47)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > 殿堂サロンが文字化けてますが私だけでしょうか?
    なおしました。
記事No.9805 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9760/演奏会場の設定について。
■投稿者/ 楠本 -(2014/11/24(Mon) 12:16:15)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    あははっ、4件連続の投稿になってしまいました。^^;
    久しぶりに演奏会場を使ってみようと思い、
    演奏中にダイアログの左上にある[SEND]ボタンを押したのですが、反映されない気がするのですが、
    気のせいなのか、操作が間違っているのか、どうなんでしょう?
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9761/Re[1]: 演奏会場の設定について。
■投稿者/ 開発者 -(2014/11/24(Mon) 15:24:04)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    楠本さん
    > あははっ、4件連続の投稿になってしまいました。^^;
    開発者としては、大歓迎です!
    これからも、何かありましたら
    どうかお気軽にご記帳下さいね。

    > 久しぶりに演奏会場を使ってみようと思い、
    > 演奏中にダイアログの左上にある[SEND]ボタンを押したのですが、反映されない気がするのですが、
    > 気のせいなのか、操作が間違っているのか、どうなんでしょう?
    演奏会場の[SEND]機構は、演奏中にのみ機能します。
    この事は、Readme.txtに明記していませんでした。
    大切なことなので、今度の改版時に改定しようと思います。
    楠本さん、ありがとうございました!

    演奏中に[SEND]を押下すると、このダイアログのウィンドウタイトル部分に、
    ( ● 送信済 )
    と表示され、現在設定されている各種パラメータを演奏に反映していることを示します。

    演奏中にパラメータのレバーを動かすと
    ( △ 変更有 )
    となり、演奏が現在のダイアログ設定状態と異なることを示します。
    再度[SEND]を押下すれば、反映します。

    なお、演奏を止めるとこれらの表示は消えて、反映がクリアされたことがわかります。
    最後に[SEND]を押下した演奏会場設定のMuse書式はクリップボードに出力されていますので、
    テキストエディタで貼り付けることができます。
記事No.9760 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9762/Re[2]: 演奏会場の設定について。
■投稿者/ 楠本 -(2014/11/24(Mon) 15:55:13)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    開発者様、早速ありがとうございます。
    > 演奏会場の[SEND]機構は、演奏中にのみ機能します。
    > この事は、Readme.txtに明記していませんでした。
    あれ?昔は明記していたような?
    > 演奏中にパラメータのレバーを動かすと
    > ( △ 変更有 )
    > となり、演奏が現在のダイアログ設定状態と異なることを示します。
    > 再度[SEND]を押下すれば、反映します。
    反映しています?
    反映していないように思いますが。変ですね。
記事No.9760 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9763/Re[3]: 演奏会場の設定について。
■投稿者/ 開発者 -(2014/11/24(Mon) 23:43:06)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    楠本さん
    > 反映しています?
    > 反映していないように思いますが。変ですね。
    う〜ん。変ですねぇ〜。
    (●送信済)となっているに反映していない(音が変わった感じがしない)のでしょうか?
    それとも(●送信済)自体が表示されないのでしょうか?

    私の環境ではバッチリ反映しています。
    試しに、残響設定もコーラス設定も、
    全てのレバーを右端に寄せて最大にして押下してみてもらえますか?
    私の音源(VSC)では、もう聴くに堪えないほどグワァグワァに鳴ります(笑)

    もしかしたら、楠本さんがお使いのMidRadio Player音源の特性でしょうか?
記事No.9760 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9764/Re[4]: 演奏会場の設定について。
■投稿者/ 楠本 -(2014/11/25(Tue) 00:58:23)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > (●送信済)となっているに反映していない(音が変わった感じがしない)のでしょうか?
    > それとも(●送信済)自体が表示されないのでしょうか?
    (●送信済)自体は表示されます。

    > 試しに、残響設定もコーラス設定も、
    > 全てのレバーを右端に寄せて最大にして押下してみてもらえますか?
    > 私の音源(VSC)では、もう聴くに堪えないほどグワァグワァに鳴ります(笑)
    >
    > もしかしたら、楠本さんがお使いのMidRadio Player音源の特性でしょうか?
    Microsoft GS Wavetable Synthにしても変わらず、
    実際にコピーして*ROOMコマンドを記述しても変わりませんでした。
    例えば、
    *ROOM" R2(,,127,123,125,123) Q2(,121,121,122,121,121,94) " ; Microsoft GS Wavetable Synth
    こんなとか。
    ますます不可解ですね。
    根本的に何かが間違っているんでしょうね。

    > 私の環境ではバッチリ反映しています。
    と云う事ですので、私の何が違うのか、今のところ不明です。
記事No.9760 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9765/Re[5]: 演奏会場の設定について。
■投稿者/ 楠本 -(2014/11/25(Tue) 04:07:26)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    すみませんでした。失礼しました。^^;
    何となく昔、質問したような気がしたので調べてみますと、
    なんと、全く同じ質問を、2012/02/05に[8038]で、していました。
    お騒がせしました。
    猛省。あーっ、恥ずかしい。
記事No.9760 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9766/Re[6]: 演奏会場の設定について。
■投稿者/ 開発者 -(2014/11/25(Tue) 23:50:42)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    楠本さん
    > なんと、全く同じ質問を、2012/02/05に[8038]で、していました。
    おおっ、本当だぁ!
    私もすっかり失念しておりました。
    やはり問題は音源特性だったのですね。
    何はともあれ、原因がはっきりして良かったです。
    ご報告、ありがとうございました。

    今回の件で、
    ピッチ幅などの初期化もGS同様に行い、DRUMやROOMもXGとして発行するような
    *DATA"XG"
    という指定を立ち上げてはどうか、などと思いました。
    試聴系ダイアログにも、スイッチが必要かもしれませんね。

    とは言うものの、現在私はXG音源を1つも持っていないので、
    開発できる状況に無いのですが(苦笑)

    ・・・ *DATA"XG"なんて立ち上げなくても、
    誰かがXG初期化用のマクロを作ってくれればいいだけか(笑)
記事No.9760 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9767/Re[7]: 演奏会場の設定について。
■投稿者/ 楠本 -(2014/11/26(Wed) 22:00:43)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    >>なんと、全く同じ質問を、2012/02/05に[8038]で、していました。
    > おおっ、本当だぁ!
    いやーっ、穴があったら入りたい心境です。
    2年前にElekenさんやMIZさんやその他、色んな人に色々教えて頂いことが蘇ってきました。
    また2年後に同じ質問をしないようにしたいと思います。(笑)

    > 今回の件で、
    > ピッチ幅などの初期化もGS同様に行い、DRUMやROOMもXGとして発行するような
    > *DATA"XG"
    > という指定を立ち上げてはどうか、などと思いました。
    > 試聴系ダイアログにも、スイッチが必要かもしれませんね。
    おぉーっ、これは、XG音源に関して結構踏み込んだ発言じゃないですか。

    > 誰かがXG初期化用のマクロを作ってくれればいいだけか(笑)
    あははっ、これは、Elekenさん、どうですか?
記事No.9760 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse