Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ4 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1314件 (781-800 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

No.10240/Re[4]: 不具合報告
■投稿者/ ねこしん -(2016/02/05(Fri) 08:25:13)

    > この部分の解釈は、以下の説明で正しいでしょうか?
    >
    > まず、Museの演奏を開始して、指揮棒カーソルが譜面モニタの中ほどまで行ったところで停止させる。
    > この段階では、指揮棒カーソルは表示されている(A:正しい状況)。
    >
    > 次に、エクスプローラーのウィンドウで指揮棒カーソルが見えなくなるようにエクスプローラーを表示させる。
    > そして、Museをアクティブにすると、先ほど指揮棒カーソルがあった部分に、指揮棒カーソルが無くなっている(B:正しくない状況)。
    昨日はアクティブしたときと書きましたが、その後よく見るとエクスプローラーを開いた瞬間、つまりスタートメニューでボタンを押したりデスクトップでアイコンをダブルクリックした瞬間からカーソルが正しくない状態になっているようです。

    > それを確認するために、以下の実験をしてもらえますか?
    > @演奏を開始する
    > A指揮棒カーソルが譜面モニタの中ほどにある時に演奏を止める。
    > B譜面モニタのウィンドウタイトルをマウスでつかんで、ウィンドウをスクリーン外に移動させてみる。
    > (このとき、指揮棒カーソルがスクリーン外に出るように持って行きます)
    > C再び譜面モニタを移動して、元の位置に戻す。
    >
    > このとき、一度スクリーン外に出た部分の指揮棒カーソルが、ちゃんと表示されるかが問題です。
    > 私の環境ではちゃんと表示が戻りますが、
    > もしかしたらねこしんさんの環境では表示が戻らず指揮棒カーソルが欠けたままになるかも。
    こちらは正しい状態のままになっていました。


    > ちなみに、もしかしたらなので聞きますが、
    > この限界演奏時間を超えた試みと、上記の指揮棒カーソルの不具合発見との前後関係を教えてくれますか?
    > 下手をすると、ねこしんさんのパソコンを立ち上げ直したら、症状がでなくなっちゃうかも!
    > だとすると、厄介です・・・。
    限界演奏時間に挑んだのは症状が出たよりも後です。また、パソコンを立ち上げ直しても同じように症状が出ました。

    以下気づいたことを書き連ねておきます。
    ・昨日はエクスプローラーがmuseに重なっていると書きましたが、全く重なっていなくても症状は起きるようです。
    ・カーソルが欠ける正しくない状態の時、カーソルの音符や上のテキストと重なっている部分は残っています。ここは通常時にも色が少し違うところです。(見やすい配慮なのですね、今気づきました。)
    ・正しくない状態でリロードすると正しい状態にもどります。リロードを伴う譜面モニタ右クリックでの再生も同様です。
    ・ボクのパソコンではエクスプローラーを開いたときに画面の一部が点滅したように再描写(?)されます。これはMuseに関わらず他のソフトでも同じです。
    点滅する部分はMuseだとどの画面でもメニューバーやタイトルバー以外。他のソフトも所々点滅します。ボタンのアイコン系とテキストが点滅する傾向があります。しかしどのソフトでもメニューバーやタイトルバーは点滅しません。
    きっとこのWindowsの仕様とMuseの指揮棒カーソルの相性の問題だと思います。
記事No.10236 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10241/Re[5]: 不具合報告
■投稿者/ 開発者 -(2016/02/05(Fri) 21:10:32)

    > 昨日はアクティブしたときと書きましたが、その後よく見るとエクスプローラーを開いた瞬間、つまりスタートメニューでボタンを押したりデスクトップでアイコンをダブルクリックした瞬間からカーソルが正しくない状態になっているようです。
    なるほど。そうでしたか。

    > > もしかしたらねこしんさんの環境では表示が戻らず指揮棒カーソルが欠けたままになるかも。
    > こちらは正しい状態のままになっていました。

    これらの新たな情報から推測すると、Muse自体の再描画処理には問題は無さそうですね。

    > 限界演奏時間に挑んだのは症状が出たよりも後です。また、パソコンを立ち上げ直しても同じように症状が出ました。
    了解しました。
    もしかしたら限界域で、MuseがOSリソースの破壊をしているのかもと疑ったのですが、
    これも杞憂のようです。こちらも安堵しました。

    > ・昨日はエクスプローラーがmuseに重なっていると書きましたが、全く重なっていなくても症状は起きるようです。
    > ・カーソルが欠ける正しくない状態の時、カーソルの音符や上のテキストと重なっている部分は残っています。ここは通常時にも色が少し違うところです。(見やすい配慮なのですね、今気づきました。)
    これらの事実からも、Museの再描画処理の問題ではなさそうです。
    特に、「テキストと重なっている部分は残っています」に関しては、
    アプリケーションで積極的にこの状態(重なっている所だけを残す)にしようとしても、なかなかできるものではありませんので。

    > ・正しくない状態でリロードすると正しい状態にもどります。リロードを伴う譜面モニタ右クリックでの再生も同様です。
    幸い、自浄作用がある挙動のようなので、Musingは進められそうですね。

    > ・ボクのパソコンではエクスプローラーを開いたときに画面の一部が点滅したように再描写(?)されます。これはMuseに関わらず他のソフトでも同じです。
    > 点滅する部分はMuseだとどの画面でもメニューバーやタイトルバー以外。他のソフトも所々点滅します。ボタンのアイコン系とテキストが点滅する傾向があります。しかしどのソフトでもメニューバーやタイトルバーは点滅しません。
    > きっとこのWindowsの仕様とMuseの指揮棒カーソルの相性の問題だと思います。
    私もそう思えてきました。
    そもそも、エクスプローラーを起動した時に、
    既に立ち上がっている他のソフトのウィンドウが点滅する(再描画を促す)という症状自体がおかしいかもしれません。
    ちょっと、ネットで調べてみたのですが、
     ・IEのバージョンが古い
     ・サイドバー(ガジェットという奴)がONになっている
    という原因が考えられるかもしれません。

    http://freesoft.tvbok.com/tips/browser/ie9-desktop.html
記事No.10236 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10242/Re[6]: 不具合報告
■投稿者/ ねこしん -(2016/02/06(Sat) 11:54:19)

    Muse自体の問題ではなさそうですね…
    この症状でなにか不都合が出ているわけではないし、発症も限定的なので特に手を打つ必要もないとは思います。

    > そもそも、エクスプローラーを起動した時に、
    > 既に立ち上がっている他のソフトのウィンドウが点滅する(再描画を促す)という症状自体がおかしいかもしれません。
    > ちょっと、ネットで調べてみたのですが、
    >  ・IEのバージョンが古い
    >  ・サイドバー(ガジェットという奴)がONになっている
    > という原因が考えられるかもしれません。
    うーん、どちらも当てはまらないんですよねぇ…
    知らないうちにサイドバーがON扱いになっているのかも
記事No.10236 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10243/Re[7]: 不具合報告
■投稿者/ 開発者 -(2016/02/06(Sat) 12:46:56)

    > Muse自体の問題ではなさそうですね…
    > この症状でなにか不都合が出ているわけではないし、発症も限定的なので特に手を打つ必要もないとは思います。
    そうですね。
    しばらく様子見、ということにしたいと思います。

    >> ・IEのバージョンが古い
    >> ・サイドバー(ガジェットという奴)がONになっている
    >>という原因が考えられるかもしれません。
    > うーん、どちらも当てはまらないんですよねぇ…
    > 知らないうちにサイドバーがON扱いになっているのかも
    そうですか。ハズレでしたね(苦笑)。

    何かの常駐ソフト(例えば、セキュリティソフトとか)も考えられますね。
記事No.10236 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10215/7.20
■投稿者/ ねこしん -(2016/01/31(Sun) 13:06:50)

    さりげなくもの凄く革新的なバージョンアップがなされていて感涙モノです。
    リードミーをざっと読んだ感じだと、2つかなり有効利用出来る場面を思いつきました。
    1つめは自分のデータではTEXTで小節線を表現し、かつ小節番号も書いているのですが、今回の置換機能を使えばかなりデータをダイエットすることが出来そうです。
    2つめは字幕系のテキストアニメーションを何度か作ったことがあるのですが、文字が流れてきて文になるとか、左から文字が現れてくるとかを記述するときなかなか面倒だったのが、今回のバージョンアップでサクサクッと出来るようになりそうです。

    俺得なバージョンアップありがとうございます
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.10221/Re[1]: 7.20
■投稿者/ Αφροδιτη -(2016/01/31(Sun) 22:20:26)

    強力な追記機構ですね。
    小節番号のテキスト表示は私もやっているので嬉しいです。

    それと、早速 VirtualMIDISynth.conf に MaxVoice=256 がデフォルトで入るようになっていますね。
    私の環境では、実験時と同程度の効果が出ています。
記事No.10215 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10244/Re[2]: 7.20
■投稿者/ Αφροδιτη -(2016/02/06(Sat) 22:15:44)

    1 つ気になったのですが、Muse は、muse.ini で #SF を指定せずに音源を VMS にした場合も、VirtualMIDISynth.conf を書き換えるでしょうか?
    つまり、この条件で Muse のデフォルトの VMS パラメータ設定が反映されるでしょうか?
記事No.10215 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10246/Re[3]: 7.20
■投稿者/ Αφροδιτη -(2016/02/07(Sun) 10:04:51)

    自己レスですが……

    > 1 つ気になったのですが、Muse は、muse.ini で #SF を指定せずに音源を VMS にした場合も、VirtualMIDISynth.conf を書き換えるでしょうか?
    > つまり、この条件で Muse のデフォルトの VMS パラメータ設定が反映されるでしょうか?

    V6.10 と V7.20 で試してみましたが、この条件では書き換えないっぽいですね。
記事No.10215 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10247/Re[4]: 7.20
■投稿者/ 開発者 -(2016/02/07(Sun) 12:13:45)

    > V6.10 と V7.20 で試してみましたが、この条件では書き換えないっぽいですね。
    はい、その通りです。
    #SFの指定が無い場合は、一般の音源と同じ扱いとしています。
記事No.10215 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10248/Re[5]: 7.20
■投稿者/ Αφροδιτη -(2016/02/07(Sun) 15:15:02)

    >>V6.10 と V7.20 で試してみましたが、この条件では書き換えないっぽいですね。
    > はい、その通りです。
    > #SFの指定が無い場合は、一般の音源と同じ扱いとしています。

    ありがとうございます。
    開発者さんのご回答で確証が得られました。
記事No.10215 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10245/ダウンロードできない殿堂データがあります>まるみぎさん
■投稿者/ taka -(2016/02/07(Sun) 09:07:03)

    Pascalさんの「レクイエム(フォーレ)」をダウンロードしたいのですが、「404」で蹴られます…。
    ⇒ダウンロードのカウンタだけは上がっていくようです。

    手前の環境の問題かと思い、Win+Fox、Win+Edge、Linux+Operaのパターンを試みましたが
    いずれの場合も同じでした。

    お手数ですがご確認いただけますでしょうか?
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.10249/Re[1]: ダウンロードできない殿堂データがあります>まるみぎさん
■投稿者/ まるみぎ -(2016/02/11(Thu) 10:17:55)

    > Pascalさんの「レクイエム(フォーレ)」をダウンロードしたいのですが、「404」で蹴られます…。

     確認が遅くなり、すみません。
    リストとファイル名に差異がありました。
    修正しました。
記事No.10245 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10250/Re[2]: ダウンロードできない殿堂データがあります>まるみぎさん
■投稿者/ taka -(2016/02/11(Thu) 11:29:13)

    > 修正しました。

    無事ダウンロードできました。
    ご対応ありがとうございました。
記事No.10245 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10188/明けましておめでとうございます
■投稿者/ 開発者 -(2016/01/04(Mon) 20:08:08)

    新年早々ですが、Muse(V7.10)が公開されました。
    http://musewiki.dip.jp/MuseWiki/index.php?%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%E9%A1%BC%C8%C7Muse

    強化内容は以下の通りです。
    --------------------------------------------------------------------------------------
    ・文法関係
    - ダンパーペダルの踏み替えタイミングを指定するペダル音長を新設
    - 音長の乗算で連続記述を可能に
    ・UI関係
    - 譜面モニタ拍子の分子側をマウスホイールで変更可能に
    - 譜面モニタ拍子上のマウスカーソルを透明タイプに変更
    - 強制タイミング合わせ(%)の行番号を譜面モニタに表示
    - 譜面モニタの右クリックリロード音部領域反応エリアを拡大
    - メインウィンドウ鍵盤の白鍵立体化
    ・機能関係
    - データ上のROOMコマンドを演奏会場ダイアログに反映する機能をサポート
    - マルチディスプレイ用に管面押し込みを抑止する起動オプション*vを新設
    - 音源切替え時に音源をクローズ(演奏終了時のオープン継続は維持)
    - VirtualMIDISynthパラメータの調整
    ・バグFIX
    - 譜面モニタ属性表示において強弱vの遅延部分の表示欠落を修正
    - シーク処理における波形加工の再現バグを修正
    --------------------------------------------------------------------------------------

    今年も、よろしくお願いします。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.10189/Re[1]: 明けましておめでとうございます
■投稿者/ けーご -(2016/01/05(Tue) 22:36:13)

    あけおめですー
    数日前にフリーaviraさんに何も言わずに追加と削除上から削除されてしまったので、
    いいタイミングで更新きましたねw
記事No.10188 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10192/Re[1]: 明けましておめでとうございます
■投稿者/ 開発者 -(2016/01/07(Thu) 19:54:49)

記事No.10188 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10194/Re[1]: 明けましておめでとうございます
■投稿者/ Αφροδιτη -(2016/01/09(Sat) 15:51:57)

    > 新年早々ですが、Muse(V7.10)が公開されました。

    今回も、うれしい新機能が盛りだくさんですね。

    > - VirtualMIDISynthパラメータの調整

    例の note on/off 飛びは、残念ながら目に見えては改善されませんでしたが、
    最近、拙作の一部に演奏がおかしくなるところがあったのが解消されました。

    > - シーク処理における波形加工の再現バグを修正

    こっちかな。

    ps. 一昨日 Vector から落とそうとしたら、やけに重たかったのは私だけでしょうか。

    今年も、よろしくお願いします。
記事No.10188 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10195/Re[2]: 明けましておめでとうございます
■投稿者/ 開発者 -(2016/01/09(Sat) 17:37:40)

    Αφροδιτηさん
    > 例の note on/off 飛びは、残念ながら目に見えては改善されませんでしたが、

    う〜ん。残念orz

    本件について、ちょっと力をお貸し願えないでしょうか?
    この日のために、MuseWikiにページを立ち上げておきました。
    http://musewiki.dip.jp/MuseWiki/index.php?%A5%B5%A5%A6%A5%F3%A5%C9%A5%D5%A5%A9%A5%F3%A5%C8%A4%F2%A5%B3%A5%F3%A5%D5%A5%A3%A5%B0%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%B7%D0%CD%B3%A4%C7%CC%C4%A4%E9%A4%B9

    本件の症状は再現確認が難しいので、お手伝い頂けると助かります。
    試して欲しいのは、以下のパラメータを振って、症状が改善するかどうか挙動を確認する作業です。

    MaxVoices=128 ; 同時発音数(16-1000)
    AdditionalBuffer=500 ; 発音応答速度(0-1000msec)
    EnableHardwareMixer=0 ; ハードウェアミキシングを有効に(0:しない 1:する)
    PreloadSoundFont=0 ; メモリにsoundFontをプリロード(0:しない 1:する)
    RaiseProcessPriority=0 ; プロセスの優先度をリアルタイムに(0:しない 1:する)

    組み合わせ問題になるので手間が掛かるのですが、
    お時間がある時にでも、ポツポツとお試し頂き、
    レポートして頂けると嬉しいです。
記事No.10188 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10196/Re[3]: 明けましておめでとうございます
■投稿者/ Αφροδιτη -(2016/01/10(Sun) 19:20:37)

    > MaxVoices=128 ; 同時発音数(16-1000)
    > AdditionalBuffer=500 ; 発音応答速度(0-1000msec)
    > EnableHardwareMixer=0 ; ハードウェアミキシングを有効に(0:しない 1:する)
    > PreloadSoundFont=0 ; メモリにsoundFontをプリロード(0:しない 1:する)
    > RaiseProcessPriority=0 ; プロセスの優先度をリアルタイムに(0:しない 1:する)

    まず、上の設定では、症状が出ました。
    止音が遅れるケースが多く、鳴りっ放しは比較的少なかったですが、
    本質的には同じ note off 飛びと思われます。

    他の設定は上のまま MaxVoices=256 とすると、症状が改善しました。
    4 回ほどの繰返し演奏では、note off 飛びは確認されていません。

    もう少し様子を見たいと思います。

    Muse V7.10
    VMS v.1.15.0
    サウンドフォント: Airfont 380 Final
    OS: Windows 7

    で試しました。

    ちなみに、C:\Windows\System32\VirtualMIDISynth\VirtualMIDISynth.conf
    は更新されなかったように見えるのですが、Muse はコンフィグファイルを
    どこに書き込んでいますか?
記事No.10188 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.10197/Re[4]: 明けましておめでとうございます
■投稿者/ Αφροδιτη -(2016/01/10(Sun) 19:34:58)

    1 つ条件を書き忘れました。

    >>MaxVoices=128 ; 同時発音数(16-1000)
    >>AdditionalBuffer=500 ; 発音応答速度(0-1000msec)
    >>EnableHardwareMixer=0 ; ハードウェアミキシングを有効に(0:しない 1:する)
    >>PreloadSoundFont=0 ; メモリにsoundFontをプリロード(0:しない 1:する)
    >>RaiseProcessPriority=0 ; プロセスの優先度をリアルタイムに(0:しない 1:する)
    >
    > まず、上の設定では、症状が出ました。
    > 止音が遅れるケースが多く、鳴りっ放しは比較的少なかったですが、
    > 本質的には同じ note off 飛びと思われます。
    >
    > 他の設定は上のまま MaxVoices=256 とすると、症状が改善しました。
    > 4 回ほどの繰返し演奏では、note off 飛びは確認されていません。
    >
    > もう少し様子を見たいと思います。
    >
    > Muse V7.10
    > VMS v.1.15.0
    > サウンドフォント: Airfont 380 Final
    > OS: Windows 7

    Muse データ: 「フルート、ヴィオラとハープのためのソナタ」Ver. 4

    > で試しました。
    >
    > ちなみに、C:\Windows\System32\VirtualMIDISynth\VirtualMIDISynth.conf
    > は更新されなかったように見えるのですが、Muse はコンフィグファイルを
    > どこに書き込んでいますか?
記事No.10188 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse