Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ3 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1302件 (941-960 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

No.9022/V6.51公開
■投稿者/ 開発者 -(2013/06/30(Sun) 09:47:52)

    > WHAT'S NEW ページの最新バージョン情報が「6.41」になってますよ〜^^;
    あはははっ(^_^;) ほんとだ。

    まるみぎさん>修正の程、よろしく。

    さて、
    MIZさんの誤記指摘の方が先になってしまいましたが、
    V6.51 が公開されました。

    今回のマイナーはバグ対応ではなく、トライアル・バージョンという位置づけです。
    先般の掲示板で話題にした垂直スクロールバーの撤廃をしていますので、お試し下さい。
    感触がよければ、そのまま正式バージョンとしたいです。

    なお、
    その他にもいろいろな部分をチューンすることで、
    V6.50に比べ8kの減量に成功しています。
記事No.9021 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9047/Re[2]: V6.51公開
■投稿者/ Αφροδιτη -(2013/07/02(Tue) 06:17:46)

    > 先般の掲示板で話題にした垂直スクロールバーの撤廃をしていますので、お試し下さい。

    使ってみました。
    譜面モニタの高さを最大にする前提で使った場合に気になった点を挙げます。

    ・譜面モニタを縦に広げたとき、位置関係によってメイン画面のタイトルバーが隠れてしまうことがあり、Muse を下に動かしたくなるのだが、譜面モニタの幅によってはそれをどうにかしないとメイン画面が動かせなくなる。
    ・楽器/ドラムの視聴画面も一緒に出すと縦 1200 ドットの画面でもかなりきつくなる(Windows のタスクバーが画面の下部を食っている場合には尚更)。2 つのデータを比較するために Muse を 2 つ立ち上げて(譜面モニタ開、視聴画面閉)縦に並べると鍵盤の下側を隠さないといけない。
    ・譜面モニタの高さを最大にするホットキーが欲しくなる。そのときメイン画面以下の位置も自動的にずらしてくれれば、などと思ってしまう。

    高さが最大より狭い譜面モニタでの使用は、上下に動かせないとやはり辛いですね。
記事No.9021 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9050/Re[3]: V6.51公開
■投稿者/ 開発者 -(2013/07/02(Tue) 17:41:33)

    Αφροδιτηさん
    > 使ってみました。

    リスクと成り得る可能性をこれほど多角的に発想できる柔軟な頭脳に感服しております。
    特に有事の際に際立つ才能ですね。
    緻密な検証および分析、ありがとうございました。
    大いに参考にさせて頂きます。

    さて、Αφροδιτηさんの今回の分析は、
    「譜面モニタを最大の高さに広げて使用し続けた場合にどんな困難が生じるか」
    について考察して頂けたものと解釈しております。

    よって、次に考察すべきは、
    「垂直スクロールバーがあれば譜面モニタを最大の高さに広げなくても良かったのに、
     撤廃したが故に、最大高さに広げて使用せざるを得ない」状況の条件や頻度だと思います。

    一つ考えられる条件は、出現する音が高音側、あるいは低音側に“偏在”している場合。
    高音と低音の“両方”に存在するのであれば、垂直スクロールバーがあっても広げなくてはならないので、
    片側の音域にのみ偏在している必要があります。
    この状況は局所的に出現する可能性はあるかもしれませんが、
    その時だけ広げて確認すればよいレベルだと感じています。
    しかも、Muse鍵盤の音域(つまり譜面モニタの水平破線内)を越える程の極端な音域の場合です。

    このような条件を考えると、
    「垂直スクロールバーがあれば譜面モニタを最大の高さに広げなくても良かったのに、
     撤廃したが故に、最大高さに広げて使用せざるを得ない」という状況は、
    可能性がゼロとは言いませんが、極めて稀なのではないかと思えます。

    > ・譜面モニタの高さを最大にするホットキーが欲しくなる。
    譜面モニタウィンドウのタイトル部のダブルクリックではダメですか?
記事No.9021 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9054/Re[4]: V6.51公開
■投稿者/ Αφροδιτη -(2013/07/04(Thu) 02:43:56)

    > リスクと成り得る可能性をこれほど多角的に発想できる柔軟な頭脳に感服しております。

    いえいえ、滅相もありません。
    使ってみて実際に気になったところをそのまま書かせていただいただけで、パブロフの犬みたいなものです。
    発想などと呼べるものは「視聴画面も同時に出したらどうなるかな」と思ったことぐらいなもので、それも、開発者さんの「視聴画面は下に出る……」というご記帳に反応してよだれを出しただけです。

    > さて、Αφροδιτηさんの今回の分析は、
    > 「譜面モニタを最大の高さに広げて使用し続けた場合にどんな困難が生じるか」
    > について考察して頂けたものと解釈しております。

    と言いますか、Muse は終了時のウィンドウの配置を憶えてくれますので、譜面モニタを高さ最大で使うと腹を決めてしまえば、上下に動かなくても何の問題もないように思います。
    ただ、現状ではデフォルトが最大ではないので、最初に譜面モニタを高さ最大にするときや、何かの弾みでデフォルトに戻ってしまったときを想定していました。
    かといって、高さ最大をデフォルトにすべきかについてはちょっと慎重です。

    > 「垂直スクロールバーがあれば譜面モニタを最大の高さに広げなくても良かったのに、
    >  撤廃したが故に、最大高さに広げて使用せざるを得ない」という状況は、
    > 可能性がゼロとは言いませんが、極めて稀なのではないかと思えます。

    最大の高さに広げなくても上下に動かせば済む状況としては、ほかに、

    ・音域は水平破線を超えないが属性表示がそれより下にはみ出てくる場合
    (属性表示下側と高音部の重なりを下スクロールで小さくできる)
    ・データ開発において、上/下水平破線を超える高/低音パートに注目する場合

    が考えられ、これらの頻度はそれなりにあるような気がします。

    また、画面が縦 768 ドット程度の一般的なディスプレイでは、音域が極端に広い曲で譜面モニタを最大にしたいけどできないケースもあるのではないかと思います
    (これは、上で高さ最大をデフォルトにすることに慎重と言った理由の一つです)。

    >>・譜面モニタの高さを最大にするホットキーが欲しくなる。
    > 譜面モニタウィンドウのタイトル部のダブルクリックではダメですか?

    あ、それがありましたね。
    (個人的には、この「タイトルバーダブルクリックでウィンドウ最大という某 OS の仕様はあまり好きではありません―なので思いつかなかった―が、Muse における一般の需要への配慮としては)それで十分かと思います。
記事No.9021 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9031/「繰り返し演奏」機能にて…
■投稿者/ MIZ -(2013/07/01(Mon) 08:57:39)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    すみません。
    たまたま「繰り返し演奏」機能で繰り返してデータを聴いていて気づいたのですが……。


    http://dl.dropboxusercontent.com/u/417568/%23test_comp_baa.mus

    上のデータは、拙作「コンピューターおばあちゃん」のデータを(軽量化のため)一部抜粋・編集したものなのですが。
    (殿堂にあがっているデータでも同じ症状が出ます)

    =====
    1.普通に最初からデータを聴いた時、もしくは「繰り返し」で再生してから途中で止めてまた再生

    2.「繰り返し演奏」で繰り返して2度め以降のデータを再生した時
    =====

    1と2で、ドラムの音が違う気がするのです( ̄・・ ̄)

    データのあちこちをコメントアウトなどしながら調べて行ったら、エクスクルーシブのあたりに原因があるようなのです。
    (エクスポートして、他MIDI編集ソフトで中身を調べても違いが解りません(汗))
    ※エクスクルーシブのため、XG音源以外では違いが解らないかと思いますが。

    ちょっと気になりましたので、お調べ頂けないでしょうか……よろしくお願い致します m(_ _)m
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9032/Re[1]: 「繰り返し演奏」機能にて…
■投稿者/ 開発者 -(2013/07/01(Mon) 09:22:44)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    MIZさん、不具合情報をありがとうございます。

    > ちょっと気になりましたので、お調べ頂けないでしょうか……よろしくお願い致します m(_ _)m
    了解いたしました。
    ただ、私にはこのサンプルデータでも大きすぎます。
    できれば、3行ぐらいの再現データになりませんか?

    ご協力の程、よろしくお願いします。
記事No.9031 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9033/Re[2]: 「繰り返し演奏」機能にて…
■投稿者/ MIZ -(2013/07/01(Mon) 11:50:05)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    > 了解いたしました。
    > ただ、私にはこのサンプルデータでも大きすぎます。
    > できれば、3行ぐらいの再現データになりませんか?

    開発者さま、早速のご返信ありがとうございます。

    エクスクルーシブを含むので、POOLコマンドなどを抜いても3行はちょっと無理でしたが^^;
    この不具合を再現できる範囲で作り変えました。
    (データは先ほどのリンク先を差し替えました)

    また、今データ編集していて気づいた事を付け足しなのですが、
     1,ROOMコマンドを抜くと、この不具合は再現されないようです。
     2.2回め以降で必ずというわけでなく、再生し続けるとランダムに再現されるようです。お手数ですが5〜6回繰り返しで再生をしてみてください。ドラムの音が大きくなったり小さくなったりします。

    お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。

記事No.9031 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9034/Re[3]: 「繰り返し演奏」機能にて…
■投稿者/ 開発者 -(2013/07/01(Mon) 12:10:33)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    MIZさん、早々に対応ありがとうございます。

    こちらでの再現の仕方が悪いのかもしれませんが、
    未だにこちらでは再現できないでいます。
    YAMAHA-SXGで試しています。

    再現がうまく行かないので、いくつか質問させてください。

    @
    > この不具合を再現できる範囲で作り変えました。
    >*DATA"43,10,4C, 02,01,5B,09";メンバーZ
    >*DATA"43,10,4C, 02,01,40,41,00";CHORUS 1
    > *DATA"43,10,4C, 02,01,44,00,00";LFO Depth
    > *DATA"43,10,4C, 02,01,4E,00,3D";EQ Low Gain
    > *DATA"43,10,4C, 02,01,52,00,3C";EQ High Gain
    > *DATA"43,10,4C, 02,01,54,00,30";Dry/Wet
    > *DATA"43,10,4C, 02,01,72,05";EQ Mid Width
    ありがとうございます。
    この7つのエクスクルーシブは、1つでも消してしまうと症状が出なくなりますか?

    A
    また、
    > #Z1 o2 _1 {|d4/r dr|}4 _1
    > #Z2 o2[f+]0 _1 |<d+4/>{,8/}6| {|{,8/}8|}3 _1
    に関しては、1フィンガー1音のみにしてしまうと症状が出なくなりますか?
    プログラムをデバッグする上では、音符は少ないほど助かります。
    休符無し、スタッカートや再現表記無しの1音が理想です。

    B
    > お手数ですが5〜6回繰り返しで再生をしてみてください。
    > ドラムの音が大きくなったり小さくなったりします。
    Museメニューの「繰返し演奏(R)」は、今回の再現で必要条件でしょうか?
    単にリロード再生を何度も行っていれば出現するでしょうか?

    よろしくお願いします。
記事No.9031 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9035/Re[4]: 「繰り返し演奏」機能にて…
■投稿者/ MIZ -(2013/07/01(Mon) 13:28:47)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    開発者さま、お手数おかけしております^^;

    > @
    > この7つのエクスクルーシブは、1つでも消してしまうと症状が出なくなりますか?

    少しですがデータをダイエットしました^^;
    =====
    *ROOM" R2(,1,115,30,,40) Q2(,,,,,,) " ;1(UM-3G(1))
    *DATA"43,10,4C, 02,01,5B,09";メンバーZ
    *DATA"43,10,4C, 02,01,40,41,00";CHORUS 1
        *DATA"43,10,4C, 02,01,52,00,3C";EQ High Gain
        *DATA"43,10,4C, 02,01,54,00,30";Dry/Wet
        *DATA"43,10,4C, 02,01,72,05";EQ Mid Width
    #Z1 o2 {|d4r dr|}4

    =====
    > @A
    自分の耳が確実に違いを聴き取れる範囲ではここまででした^^;
    これ以上パラメータを消してしまうと音質が微妙に違う?かも?……くらいにしか解りません(汗)
    繰り返しで再生してると音が大きく(&音がカタく)再生されるようになり、
    途中で止めてふたたび「そこから」再生すると音量が下がります(音量が元に戻る?)

    > B
    > Museメニューの「繰返し演奏(R)」は、今回の再現で必要条件でしょうか?
    > 単にリロード再生を何度も行っていれば出現するでしょうか?
    必要条件だと思います。「繰り返し演奏」をしなければこの症状は出ませんでした。
    リロードはせずにずっと繰り返しで聴き続けたほうが解るのではないかと……^^;

    (自分の耳にだんだん自信が無くなって来ました〜^^;;;;)
記事No.9031 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9036/Re[5]: 「繰り返し演奏」機能にて…
■投稿者/ 開発者 -(2013/07/01(Mon) 14:03:01)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    MIZさん、ありがとう〜^^/
    とは言うものの、こちらではまだ再現しないんですが orz

    > 自分の耳が確実に違いを聴き取れる範囲ではここまででした^^;
    > これ以上パラメータを消してしまうと音質が微妙に違う?かも?……くらいにしか解りません(汗)

    なるほど。
    では、EQ Hight Gain とか Dry/Wet とかの値そのものを大きくして
    変化を激しくする事はできないでしょうか?
    もしそれが可能なら、いくつかのエクスクルーシブ行は削っても再現するかもしれません。

    > 繰り返しで再生してると音が大きく(&音がカタく)再生されるようになり、
    > 途中で止めてふたたび「そこから」再生すると音量が下がります(音量が元に戻る?)
    なるほど、なるほど。この情報が欲しかったんです。
    いかんせん私には、何が正解で、何がおかしい状態なのかわからなかったので。

    つまり、
    音量が小さい状態が正しくて、
    繰り返しているとだんだん大きくなっちゃうということですね?

    > 必要条件だと思います。「繰り返し演奏」をしなければこの症状は出ませんでした。
    > リロードはせずにずっと繰り返しで聴き続けたほうが解るのではないかと……^^;
    うわぁ〜、そうなんだ。
    これは、今までに無かったパターンの事件ですね!
    でも、再現条件がだんだんわかってきました。
    引き続き調査しますね。

    ちなみに、muse.ini の VGS は、0ですか? 1ですか?
記事No.9031 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9037/Re[6]: 「繰り返し演奏」機能にて…
■投稿者/ MIZ -(2013/07/01(Mon) 15:02:14)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    > なるほど。
    > では、EQ Hight Gain とか Dry/Wet とかの値そのものを大きくして
    > 変化を激しくする事はできないでしょうか?
    > もしそれが可能なら、いくつかのエクスクルーシブ行は削っても再現するかもしれません。
    夜にアップします。やってみます(`・▲・´)

    > つまり、
    > 音量が小さい状態が正しくて、
    > 繰り返しているとだんだん大きくなっちゃうということですね?

    そうですそうです。言葉足らずで申し訳ありませんでした^^;

    > ちなみに、muse.ini の VGS は、0ですか? 1ですか?
    1でございます。

    エクスクルーシブに繰り返し演奏に……^^; 極めて特殊な事例なのに、ご面倒かけてしまって申し訳ないです(汗)
    よろしくお願い致します^^;
記事No.9031 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9038/Re[6]: 「繰り返し演奏」機能にて…
■投稿者/ MIZ -(2013/07/01(Mon) 17:35:59)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    > では、EQ Hight Gain とか Dry/Wet とかの値そのものを大きくして
    > 変化を激しくする事はできないでしょうか?

    やってみました(^^;A

    =====
    *ROOM" R2(,1,115,30,,40) Q2(,,,,,,) " ;1(UM-3G(1))
    *DATA"43,10,4C, 02,01,5B,09";メンバーZ
    *DATA"43,10,4C, 02,01,40,41,00";CHORUS 1
        *DATA"43,10,4C, 02,01,52,00,34";EQ High Gain
    #Z1 o2 {|d4r dr|}4
    =====

    EQ High Gain をめいっぱい下げ、まず音をかなりコモらせてみました。
    何度か「繰り返し再生」をし続けて、音がはっきり聴こえるようになったらそれが今回の症状です。

    再現されることを祈ります^^;



記事No.9031 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9039/Re[7]: 「繰り返し演奏」機能にて…
■投稿者/ 開発者 -(2013/07/01(Mon) 19:36:15)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    > やってみました(^^;A
    MIZさん、助かります!
    ずいぶん、痩せましたねぇ〜(笑)。

    でも、・・・残念ながら、SXGではやっぱりダメでした。
    1(UM-3G(1))とありますが、これってもしかしたらハード音源ですか?
    それとも、MidiYokeとかの接続でしょうか?
    MIZさんの環境ならば、SXGでも症状が出るでしょうか?

    何はともあれこちらでは再現しないのですが、以下の情報は頂けています。
    ・メニューの繰返し演奏の時のみ発生(通常の操作では出現せず)
    ・何度か繰り返し演奏をしていると発生する
    ・エクスクルーシブがらみ(エクスクルーシブ発効が欠落する感じ)
    ・ROOMコマンドが無いと出ない

    そこで、これらの情報から推理によって対処版を作って見ました。
    ただこちらで再現しないため、直ったかどうかわかりません。
    別途メールにて送付しますので、お手数ですがご確認をお願します。
記事No.9031 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9040/Re[8]: 「繰り返し演奏」機能にて…
■投稿者/ けーご -(2013/07/01(Mon) 20:10:03)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    yamahaUX-16のroland版なようですね
    互換のままのようですがMU100でもよく分からなかったですね・・
    エクスクルシーブとほぼ同時の2拍付近のことじゃないなら分からないですね^^;
記事No.9031 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9042/Re[9]: 「繰り返し演奏」機能にて…
■投稿者/ けーご -(2013/07/01(Mon) 20:17:03)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    ちなみにSYXG50はドラム同音連打に弱かった気がしますが
    キックの連打でたまに小さいとかそういうことじゃないんですよね・・
記事No.9031 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9043/Re[8]: 「繰り返し演奏」機能にて…
■投稿者/ MIZ -(2013/07/01(Mon) 20:43:13)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    > でも、・・・残念ながら、SXGではやっぱりダメでした。
    > 1(UM-3G(1))とありますが、これってもしかしたらハード音源ですか?
    > それとも、MidiYokeとかの接続でしょうか?
    > MIZさんの環境ならば、SXGでも症状が出るでしょうか?

    再現出来なかったとのこと残念です^^;;;

    環境のせいなのですかね……。こちらは、ハード音源の YAMAHA MU1000を使用しています。
    今は、S-YXG50 も使えなくなってしまったので(汗)

    > 何はともあれこちらでは再現しないのですが、以下の情報は頂けています。
    > ・メニューの繰返し演奏の時のみ発生(通常の操作では出現せず)
    > ・何度か繰り返し演奏をしていると発生する
    > ・エクスクルーシブがらみ(エクスクルーシブ発効が欠落する感じ)
    > ・ROOMコマンドが無いと出ない
    >
    > そこで、これらの情報から推理によって対処版を作って見ました。
    > ただこちらで再現しないため、直ったかどうかわかりません。
    > 別途メールにて送付しますので、お手数ですがご確認をお願します。

    お見事なご推測とご対応、感謝です!
    送っていただいた対処版にて、こちらの意図通りに再生されました!

    お手数おかけして申し訳ありませんでした。本当にありがとうございます!! ;;(_ _);;

記事No.9031 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9048/Re[9]: 「繰り返し演奏」機能にて…
■投稿者/ けーご -(2013/07/02(Tue) 12:13:26)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    直ったみたいですね
    MU100じゃこうでもしないとそもそもかかりませんでしたねw

    *ROOM" R2(,1,115,30,,40) Q2(,,,,,,) " ;1(UM-3G(1))
    *DATA"43,10,4C, 03,00,0C,09";メンバーZ INS 1
    *DATA"43,10,4C, 03,00,00,4D,00";2band eq
    *DATA"43,10,4C, 03,00,05,34";EQ High Gain -12
    #Z1 o2 {|d4r dr|}4
記事No.9031 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9049/Re[10]: 「繰り返し演奏」機能にて…
■投稿者/ MIZ -(2013/07/02(Tue) 16:12:56)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    > 直ったみたいですね
    > MU100じゃこうでもしないとそもそもかかりませんでしたねw
    >
    > *ROOM" R2(,1,115,30,,40) Q2(,,,,,,) " ;1(UM-3G(1))
    > *DATA"43,10,4C, 03,00,0C,09";メンバーZ INS 1
    > *DATA"43,10,4C, 03,00,00,4D,00";2band eq
    > *DATA"43,10,4C, 03,00,05,34";EQ High Gain -12
    > #Z1 o2 {|d4r dr|}4
    >

    あら? そうですか?(・・ )
    互換を考えて XG必須タイプのバリエーションエフェクトだけを使うようにしているので、MU100でもエフェクト効果は得られていると思っていたのですが……。

    (今回の不具合は、機種によっては症状が出ないモノのようでしたが(汗))

    ※インサーション専用エフェクトは MU80以上機種でないと効果が出ないと思うので、あえて使わないようにしています。


    =====
    【追記】

    XG のバリエーションエフェクトはデフォルトでは「インサーション」のはずなので
    ↓下の記述は省いても良いものなのですが。

     *DATA"43,10,4C, 02,01,5A,00";Insertion

    機種によっては、この切り替えスイッチをわざわざ書かないと反応しない場合もあります。d(゜_゜)

    今回、調査用のデータ量を減らすためにあとからこの1行を削除しましたが。
    (以前 S-YXG50 でもこの記述ナシで反応していたので…)
記事No.9031 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9051/Re[11]: 「繰り返し演奏」機能にて…
■投稿者/ Eleken -(2013/07/03(Wed) 21:11:58)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    私も同じ音源を使っています。
    MuseWiki にて
    > 本件に関しては断続的に追跡を試みる。
    となっているので、おせっかいかもしれませんが、少し問題解決のヒントを書いてみます。

    結論から言うと、この問題は本質的には「繰り返し演奏」に固有の問題ではなく、
    「GS リセット下で XG Sys. Ex の付加されたデータ」という、GS 準拠でも XG 準拠でもない、
    いわば想定外の MIDI 信号を受信したときの音源の挙動に関わる、音源固有の問題です。

    「繰り返し演奏」固有の問題でないことは、以下のデータを最初から再生したときと
    途中から再生したときの挙動の違いから明らかです。
    (本問題はソフトウェア音源では生じません)
    *ROOM"Q2(,,,,,,) " ; Set Chorus (GS) [*1]
    _1%
    *POOL"43,10,4C,02,01" ; Set Variation (XG) [*2]
    *DATA"5B,09" ;Variation PART: #Z
    *DATA"40,41,00" ;Variation TYPE: CHORUS 1
    *DATA"4E,00,34" ;PARAM. 7W: EQ Low Gain (-12dB)
    #Z1 o2 {|d4/r dr|}4 _1
    #Z2 o2[f+]0 |<d+4/>{,8/}6| {|{,8/}8|}3 _1

    具体的に言うと、[*1] と [*2] の受信するタイミングに関わっているようです。
    [*1] を [*2] より前に受信したとき、音源 (MU1000) は 以降の XG バリエーションエフェクトのコーラス
    [*2] を無効化するようです。
    逆に [*2] が [*1] と同時かより以前に受信されると、[*2] は有効化されるようです。
    おそらく、GS 音源をエミュレートする際の XG 音源の仕様だと思われます。
記事No.9031 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9052/Re[12]: 「繰り返し演奏」機能にて…
■投稿者/ 開発者 -(2013/07/03(Wed) 22:12:55)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    Elekenさん
    >「繰り返し演奏」固有の問題でないことは、以下のデータを最初から再生したときと
    > 途中から再生したときの挙動の違いから明らかです。
    > ・・・
    > 具体的に言うと、[*1] と [*2] の受信するタイミングに関わっているようです。
    > [*1] を [*2] より前に受信したとき、音源 (MU1000) は 以降の XG バリエーションエフェクトのコーラス
    > [*2] を無効化するようです。
    > 逆に [*2] が [*1] と同時かより以前に受信されると、[*2] は有効化されるようです。
    > おそらく、GS 音源をエミュレートする際の XG 音源の仕様だと思われます。
    素晴らしい解析力!!

    現在のMuseの「繰返し演奏」は、
    初期化関係のエクスクルーシブ(この場合はROOM[*1]が含まれます)を送信した後、
    人工的に2秒ほどのインターバル挿入して、そこから徐に演奏を開始していました(以降の[*2]の発行となります)。
    つまりElekenさんが例示してくれたデータの _1% が必ず存在するといった状況ですね。

    ・・・実は、昨晩から今に至るまで、MIZさんにトライアル版を何度も送りつけては状況を確認してもらっていました。
    MIZさんとの実験の結果、このインターバルを取り払うと症状が改善する事実がわかりました。
    よくある音源の問題として、インターバルの無いメッセージで欠落が起きるというのがあるため、
    インターバルが無い方が症状が改善するという事態に、私もMIZさんも戸惑っていたのです。
    まったく合理的説明を付けられずにいました。

    Elekenさんの今回の見解で、一気に霧が晴れた気分です。
    本当にありがとうございます!
    > おせっかいかもしれませんが、
    全然おせっかいじゃありません!救世主です!!

    つまり、こういうことだったんですね。
    --------------------------------------------------
    @従前の繰返し演奏モードでは、[*1] → インターバル → [*2] としている。
    Aそのインターバルを取り払うことで、[*1]と[*2]がほぼ同時に発行されるようになった。
    この@とAでは、音源側のメッセージの扱いが異なる。
    現在のMuseは、繰返し演奏は@となり、それ以外の停止/再生ではAとなる。
    したがって、現象は繰返し演奏でのみ出現した。
    --------------------------------------------------

    そう言えば追跡の最中、MIZさんが「ROOMコマンドの有無で症状が変化するのが気になる」と言ってました。
    MIZさん、良い勘してますっ!

    そして、どうもこの「ほぼ同時」という部分がかなり微妙みたいですね。
    実はMIZさんの実験によると、インターバルが挿入されているMuse(V6.51)にて、
    1回目の演奏:データ部のエックスクルーシブが効いている。
    2回目の演奏:データ部のエックスクルーシブが効いていない。
    3回目の演奏:データ部のエックスクルーシブが効いていない。
    4回目の演奏:データ部のエックスクルーシブが効いている。



    といった感じで、なんと4回目に効いている状態に戻っていました(苦笑)。

    なんにしても、音源仕様ということで納得です。
    なお、Elekenさんのご記帳を、そのままMuseWikiに掲載させて頂きました。
    だって、感動しちゃったんだもん(笑)。お許し下さい。
記事No.9031 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse