Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ3 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1302件 (1021-1040 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

No.9119/Re[10]: 有識者の皆様、ご教示ください
■投稿者/ taka -(2013/08/23(Fri) 00:35:53)

    MIZさん、ご協力ありがとうございます。

    いろいろお忙しそうでしたので、MIZさんに直接お伺いすることは見合わせておりました…。
    ⇒やはりSYXG…というか、XG音源での実績をお持ちなので頼らせていただきたかったのですが。

    実は「i144」は私もトライしていましたが、結果は何も変わらずでした。

    やはりSYXG-50固有の事象と捉えるのが妥当そうです。



    参考までに、拙作HPの別館にて「Now Making」のページに手前の環境での演奏状況のmp3ファイルをアップしてみました。
    SYXG-50が他の音源と比べ、正しく発音できていないことがご理解いただけるかと思います。
記事No.9095 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9116/Re[2]: 有識者の皆様、ご教示ください
■投稿者/ けーご -(2013/08/22(Thu) 14:02:56)

    UX-16とMU100でやってみましたが、XGでもTG300Bでもキュプププププでしたね
    空DATA""とかxgresetとかも見ましたが、
    やはりsyxg50が処理追いつかないだけですかね。。
記事No.9095 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9117/Re[3]: 有識者の皆様、ご教示ください
■投稿者/ taka -(2013/08/22(Thu) 21:05:57)

    けーごさん、ありがとうございます。

    > 空DATA""とかxgresetとかも見ましたが、
    > やはりsyxg50が処理追いつかないだけですかね。。

    そうですか…

    やはり、今回のデータはSYXG-50はあきらめることとします。
記事No.9095 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9100/外付け音源を鳴らす方法について
■投稿者/ レゲエマン -(2013/08/18(Sun) 00:25:41)

    先日アドバイスをいただいたのですが、実際に行ってみると
    外付け音源が鳴らなかったので、アドバイスいただければありがたいと
    思いまして、書きました。
    Windows8からRolandのUM−ONEをUSBで接続し、UM−ONEからRolandのSC88Proにつないでいます。
    Muse内での設定で、私のやり方が誤っているのかもしれませんが、
    手順を教えていただきたく思います。
    また、Museのマニュアル内のどこかに書かれているとしたらどこでしょうか。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9102/Re[1]: 外付け音源を鳴らす方法について
■投稿者/ けーご -(2013/08/18(Sun) 17:39:50)

    よくあるのがMIDI in,outが違うとかですが、
    MIDI out穴には最悪なにも嵌めなくてもいいので、とりあえずMIDI in(A)穴にoutとついたケーブルが嵌ってますかね。

    (UX-16じゃないんで側面に書いてないかもしれませんが)

    MUse側ではUM-ONeというデバイスに○かチェックが付けばいいだけなので選びようがないですけども
記事No.9100 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9106/Re[2]: 外付け音源を鳴らす方法について
■投稿者/ レゲエマン -(2013/08/18(Sun) 23:25:33)

    そのように接続しているのですが、うまくいきません。
    チャンネル設定などをMuse側でする必要があるのでしょうか。
    テキストの打ち方にもまちがいがあるのでしょうか。
記事No.9100 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9109/Re[1]: 外付け音源を鳴らす方法について
■投稿者/ MIZ -(2013/08/19(Mon) 18:06:44)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    こんにちは。

    PC(Muse)→ UM-ONE → ハチプロ という結線になっていると思いますが。

    何か適当な Museデータや MIDIデータを演奏させて見た時、ハチプロのディスプレイは受け取った MIDI 信号に反応して動いていますか?(・_・;)

    1.反応しているのに音が出ないのであれば、ハチプロ側の設定に何か問題。

    2.反応していないようであれば
    ・ハチプロ側の設定(MIDI IN B が使える設定になっていないのに MIDI IN B に繋いでいる、リアの MIDI・PC 切り替えスイッチが MIDI になっていないなど)
    ・PC側(USB に不具合)
    ・UM-ONE側(断線、ドライバーが合っていないなど)

    ではないかと思います。
記事No.9100 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9111/Re[2]: 外付け音源を鳴らす方法について
■投稿者/ レゲエマン -(2013/08/22(Thu) 00:27:42)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    ありがとうございました。
    他の音源で確かめてチェックをしたところ、とんでもない初歩的なミスでした。
    単なるさし間違いでした。
    はずかしい話でございます。
    そして、操作をしてみて、やはりMuseの機能が無料のソフトとは思えないクオリティであることに感動しております。
    ただ、いくつものオーディオデータを使う方法がないかと思案しております。
    例えばドラムとギターとボーカルを生で録音したものと同起させるとかです。
    もしよろしければ、またアドバイスいただければ幸いです。
記事No.9100 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9120/Re[3]: 外付け音源を鳴らす方法について
■投稿者/ Αφροδιτη -(2013/08/24(Sat) 22:33:39)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    > ただ、いくつものオーディオデータを使う方法がないかと思案しております。
    > 例えばドラムとギターとボーカルを生で録音したものと同起させるとかです。

    *WAVE コマンドはいかがでしょうか。

    V6.54 であれば、readme.txt の (3- 6)、2269 行目から説明があります。
記事No.9100 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9121/Re[4]: 外付け音源を鳴らす方法について
■投稿者/ Ayakong -(2013/08/25(Sun) 01:38:08)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    こんばんは。
    超久々にこの掲示板をのぞいたら、なんとも面白いレスが経っていたので現れました。
    >>ただ、いくつものオーディオデータを使う方法がないかと思案しております。
    >>例えばドラムとギターとボーカルを生で録音したものと同起させるとかです。
    >
    > *WAVE コマンドはいかがでしょうか。
    >
    > V5.64 であれば、readme.txt の (3- 6)、2269 行目から説明があります。
    私も、過去何度か、1個のMuseデータに対して複数のWAVEコマンドを打とうか迷った挙句、躊躇していたことがあります。
    というのも、その時のPCの状態によっては、生録のものと混ぜたはいいものの、WAVEコマンドの使用回数が仮に1回であったとしても、タイミング調整に頭を悩ませたりしたことがあったので…。
    特に、PC起動後に該当するMuseデータを開き、実際に再生させ始めてからしばらくは押しつきませんものでねぇ。
    ただ、よりハイクオリティのものを作ることなど、今後のことを考えたらなんとかせねばと思うところです。
記事No.9100 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9122/Re[5]: 外付け音源を鳴らす方法について
■投稿者/ Αφροδιτη -(2013/08/25(Sun) 08:35:13)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    >>*WAVE コマンドはいかがでしょうか。
    > というのも、その時のPCの状態によっては、生録のものと混ぜたはいいものの、WAVEコマンドの使用回数が仮に1回であったとしても、タイミング調整に頭を悩ませたりしたことがあったので…。
    > 特に、PC起動後に該当するMuseデータを開き、実際に再生させ始めてからしばらくは押しつきませんものでねぇ。

    私はまだその点が気になったことはないのですが、本格的に作曲をされている ayakong さんともなると、問題にされるところが違いますね。
    レゲエマンさんも、もし *WAVE コマンドを試されたら、同じ悩みを感じられることになったかもしれませんねぇ。

    アプリが MIDI デバイスと生(なま)のオーディオデバイスに並行して出力する場合、タイミング合せはアプリからはどうしようもないかもしれません。
    もし手があったとしても、Muse の方を修正する必要があるかもしれません。

    そのいずれかだとすると、ユーザとしては、Muse の出力を WAV ファイルなどにして、別のソフトで生録データとミキシングすることになるかもしれませんね。

    (「かもしれません」ばっかり、というツッコミは、されると返せませんので、なるべくナシの方向で……)

    ※前回 Muse のバージョンを V5.64 と書きましたが、V6.54 の誤りです。
    ごめんなさい。
    元の記事は修正しました。
記事No.9100 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9123/Re[3]: 外付け音源を鳴らす方法について
■投稿者/ 諸熊 -(2013/08/25(Sun) 18:36:43)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    > ただ、いくつものオーディオデータを使う方法がないかと思案しております。
    > 例えばドラムとギターとボーカルを生で録音したものと同起させるとかです。

    スマートな方法ではないですが、2つあります。

    @ 音声ファイルをSoundFont化する
     音声ファイルをSoundFontに作り替えて、SoundFont対応の音源経由で鳴らせば
    Museでも複数の音を簡単に鳴らせます。
    利点は、SoundFontに楽器も詰めることで、通常のMuseのお作法が使えることです。
     ただし、ハード音源等との共演が難しいのと、配布する場合にそのSoundFontが必須になる欠点があります。

    A 複数のMuseを共闘
     音源で鳴らすMuseと、効果音を鳴らすMuseを個別に起動しておいて、
    同時に演奏させることで、音だけは重ねることができます。
    同時に演奏させる方法としては、以前PT2K様が作成されたソフトが役立つかと思います。
    PT2K のページ | MuseStarter http://www.d8.dion.ne.jp/~pt2k/software/musestarter/index.html
     利点は、ほぼ無制限に共闘ができることです。
    ただし、演奏を視覚的に楽しみにくくなる等、Museらしさは損なわれてしまうかと思います。
記事No.9100 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9124/MARKについて、教えていただけますか
■投稿者/ レゲエマン -(2013/09/04(Wed) 00:18:56)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    長い曲などを書いていて、あるところからあるところまで、指定範囲をリピートして聞く、あるいは、再生時にあるマークのところへジャンプして再生させたいのですが、マニュアル2章の(3-3)楽曲中の位置決めを容易にする を 読みましたが、理解力不足でわかりにくかったことと、他に簡単なやり方があればご指導願えませんでしょう。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9125/Re[1]: MARKについて、教えていただけますか
■投稿者/ 開発者 -(2013/09/04(Wed) 22:36:28)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    レゲエマンさん
    取り急ぎ、現時点の仕様にて実現する方法をお伝えいたします。

    >指定範囲をリピートして聞く、
    (1)対象とするMuseデータのリピート開始ポイントに、*STOP"a"と打ち込む。
    (2)同じく、終了ポイントに、*STOP"b"と打ち込む。
    (3)このデータをMuseで読込んで、テキストエリアをマウスで右クリックする。
    (4)テキストエリア上に、*STOP"a"と*STOP"b"を表す赤い三角ゲージが表示される。
    (5)シークバーをゲージ間にスライドさせる。
    (6)メニューにて「繰返し演奏(R)」をチェックする。
    (7)Muse再生する。

    >再生時にあるマークのところへジャンプして再生させたい
    (1)シークバーの左右にある、とってもちっちゃなボタンを押下する。
    (2)あるいは[CTRL]キーを押したまま[←]や[→]キーを押下する。
記事No.9124 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9126/Re[1]: MARKについて、教えていただけますか
■投稿者/ PT2K -(2013/09/04(Wed) 23:03:45)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    的外れなコメントと承知はしていますが、私は、
    「譜面モニタ」を表示させて、「譜面モニタ」上で右クリック
    で細かい所の確認 & リメイクを行っています
    差し出口、失礼致しました
記事No.9124 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9127/再生時のリピートについて、追加質問です
■投稿者/ レゲエマン -(2013/09/08(Sun) 23:32:07)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    いろいろと貴重なご指導ありがとうございます。
    再生音を聞きながら、Ctrl+←→キーで、マークポイントに飛ばし、くり返し聞くやり方がやりやすそうに思ったのですが、この際の、テキスト上にマークポイントを書き込む方法があればご指導願えますでしょうか。

    これまでいろいろなご指導をいただいたおかげで、Museが楽しくなってきています。あきらめかけていた音楽の制作に喜びを感じています。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9128/Re[1]: 再生時のリピートについて、追加質問です
■投稿者/ 開発者 -(2013/09/09(Mon) 18:27:33)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    レゲエマンさん
    取り急ぎ、現時点の仕様にて実現する方法をお伝えいたします。

    >テキスト上にマークポイントを書き込む方法があればご指導願えますでしょうか。
    (1)対象とするMuseデータのマークポイントに、*MARK"a"と打ち込む。

    詳細は、Readme.txtの2190行目あたりにある "(3- 3) 楽曲中の位置決めを容易にする" をご参照下さい。
    あるいは、Museの殿堂にある先輩諸氏のMuseデータを参照すると、より幸せになれるかもしれません。

    >あきらめかけていた音楽の制作に喜びを感じています。
    完成したら、ぜひ聴かせてくださいね\(^o^)/
記事No.9127 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9142/好感。
■投稿者/ Unacool -(2013/09/17(Tue) 15:40:47)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    ウィンドウズ7でも8でも動作可能なのですね。
    久々にまたいろいろやってみたいなと思いました。
    うれしいです!!
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9143/殿堂リクエスト
■投稿者/ まるみぎ -(2013/09/17(Tue) 17:58:01)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    管理人です。

    ここ最近(9/12〜9/16)で、殿堂リクエストされた方、いただいたリクエストメールを誤って消去してしまいました。
    申し訳ありません。
    もし、掲示板も見ていたら、再度リクエストしてください。
    よろしくお願いします。<m(__)m>
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9129/ペダルについて
■投稿者/ ねこしん -(2013/09/11(Wed) 15:29:57)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    ふと思いついたのですが、いまペダルはYコマンドが使われていますが、MIDIメッセージ的には他のコントロールチェンジと同じく128段階ありますよね?

    ピアノの曲を打ち込むと、ハーフペダルたるものが稀によく出て来ます。
    それを例えばY=30などのようにして表記でき、また、譜面モニタに表示できるようにはならないでしょうか。

    ハーフペダルが出て来たら、Xコマンドで代用していたのですが、どうも読み返すときに見つかりにくかったり、譜面モニタに表示されないので、しっかりと位置があってるかも確認出来なかったりしたので。

    だいたいの音源だと無意味なのですが、一部の音源は対応してるようです。
    ピアノ音源だとだいたい対応していたり、マルチ音源でも新しいやつは対応してました。

    検討していただけるとありがたいです
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse