Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ3 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1302件 (201-220 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

No.8284/Re[11]: 連符の中の連符
■投稿者/ 開発者 -(2012/08/19(Sun) 23:25:06)

    けーごさん
    > 4連というか3連の1つが半分になる時は(g+ab)2 (ag+f+4<c+4)2 な感じで外の半分音符分を入れれば良いんでしょうか。
    それでOKだと思います。
    > 今は1つ分を求めてg+i320`2 abag+f+i160`2<c+ になってますが(分解480に換算してます^^;)
    演奏は、多分両者とも同じ結果になります。
    お試し下さい。
記事No.8251 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8282/Re[10]: 連符の中の連符
■投稿者/ 開発者 -(2012/08/19(Sun) 23:05:26)

    > ところで、和音内和音のサポートも計画されているとのことでしたが、和音内に再現記号(,)が書けることも含まれていますか?
    はい。まだ詳細に設計していませんが、まずは懐の広い仕様で検討してみようと考えています。
    和音の再現表記(カンマ)に関しては、その再現元をどこから得るかが課題になるかもしれませんね。
    多分マクロと同様に、その時点で和音としての記述が成立している和音を再現元として採用するのが自然だと思いますが、
    なんせ「和音」ですから、同じ音をその場でいくら再現してもあまり意義がないかもしれません。
    むしろ、再現元は常に第一階層外から引っ張ってくる仕様の方が実用的かもしれません。
    コード記述も絡んでくるので、結構複雑です。
    でもあまり複雑な仕様にすると、開発が大変なだけでなく利用者も混乱するので、そこにも気を配る必要がありますね。
    ・・・とにかく階層構造に関しては考察すべきことが山の様にあります。
    ゴールは遠いなぁ〜(苦笑)。
記事No.8251 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8287/Re[8]: 連符の中の連符
■投稿者/ ねこしん -(2012/08/20(Mon) 14:22:50)

    参考になるテクニックありがとうございます!

    どんどん使ってみようかと思います。
記事No.8251 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8304/開発状況のご報告
■投稿者/ 開発者 -(2012/08/21(Tue) 21:35:13)

    ●Windows95/98/Me対応
     浅川さんのご協力を得て、回避手段を得ました。
     正規のMuse.exeでも従来どおり、古いOSで駆動するモジュールを完成させることができました。
     V6.22としてリリースする予定です。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.8308/演奏会場の設定について
■投稿者/ 諸熊 -(2012/08/25(Sat) 06:40:28)

    履歴を見ていてふと思い出したことなのですが、
    「演奏会場の設定」のボタン郡をキーボードで選択できるようにならないですか?

    ROOMコマンドを書けば解決はできるので小さなことではありますが、
     初心者が書くにはROOMコマンドはやや敷居が高かったり、
     偶然FIXボタンの位置にマウスカーソルがあって、チェックが付いてしまうと、
    そちらが優先されるため、ROOMコマンドが急に機能しなくなった、という現象になりそうです。

    いかがでしょうか?
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.8309/Re[1]: 演奏会場の設定について
■投稿者/ 開発者 -(2012/08/25(Sat) 11:09:23)

    > 履歴を見ていてふと思い出したことなのですが、
    > 「演奏会場の設定」のボタン郡をキーボードで選択できるようにならないですか?
    あれっ?
    確かにタブも効かないし、キーボード入力を一切受け付けませんね。
    恥ずかしながら、まったくケアしてませんでした。
    でも、おかしいな。普通にダイアログ生成しているだけなんだけど・・・。
    どこかで、キー入力のイベントを止めている処理をしちゃっているのかもしれない。
    ちょっと、調べてみますね。
記事No.8308 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8310/Re[1]: 演奏会場の設定について
■投稿者/ 開発者 -(2012/08/25(Sat) 13:24:12)

    > 履歴を見ていてふと思い出したことなのですが、
    > 「演奏会場の設定」のボタン郡をキーボードで選択できるようにならないですか?
    対応しました。
    V6.22で提供します。
    数分で簡単に対応できると思ったのですが、
    モーダレスダイアログでのタブ制御は一工夫必要でした。
    でもとても勉強になりました。この機会を頂いて感謝しています。

    ちなみに、フィンガー情報でもタブが効いてなかったので、
    同じ手法にてそれも効くようにしておきました。
    今まで、フィンガー単位のFOCUS機構をご利用しにくい状況だったんですね。
    配慮不足で申し訳ありませんでした。

    なお、上記の改修によりフィンガー情報での
    スペースやタブによる演奏制御はできなくなりました。
    トレードオフなので仕方ありません。
記事No.8308 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8315/Muse Filerが使えない?
■投稿者/ ゲホゲホ -(2012/08/28(Tue) 20:29:02)

    こんばんは、いつも殿堂を楽しみにしています。

    ところで、個々最近の更新でMuse Filerからの起動が出来なくなりました。
    何か仕様が変わったのでしょうか。ご教示をお願いします。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.8316/Re[1]: Muse Filerが使えない?
■投稿者/ 開発者 -(2012/08/28(Tue) 22:40:13)

    > 何か仕様が変わったのでしょうか。ご教示をお願いします。
    Muse(V6.20)より起動引数の仕様が変わったためです。
    大文字と小文字の区別も付ける様になっています。

    MuseFilerを分析してみたのですが、
    □他Muse強制終了 → *X となっているため機能せず複数起動してしまう
    □アイコン化起動 → *I となっているため機能しない
    □即演奏     → *P となっているため機能しない
    □演奏後終了   → *E となっているため文字を除外したMIDIファイルを生成し即終了

    という挙動になってしまいます。
    とりあえず、□演奏後終了のチェックだけでも外せば、Museは起動します。
    しかし、正しく動くソフトにするには、
    新仕様では以下のような引数に変更する必要があります。
    □他Muse強制終了 → *x
    □アイコン化起動 → *i
    □即演奏     → *p
    □演奏後終了   → *q

    ゲホゲホさん、
    今後もMuseFilerを利用されたい場合は、 お手数ですが
    http://www5a.biglobe.ne.jp/~y_naito/
    あるいは、
    http://naito.jugem.cc/
    において、

    naitoさんに、対応のお願いを依頼して頂けると幸いです。
    よろしくお願いします。
記事No.8315 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8256/Muse(V6.20)リリース
■投稿者/ 開発者 -(2012/08/18(Sat) 23:52:55)

    近年まれに見る短期間のメジャーアップとなりましたが、
    V6.20がリリースされました。
    皆さん、ダウンロードしてぜひ使ってみてください。
    そして不具合などありましたら、情報のご提供をよろしくお願いします。

    今回サポートしたのは、PDFによる楽譜出力機構です。
    少々大掛かりな内容になりましたので、
    Readme.txtの関連部分を下記に示しておきたいと思います。

    ------------------------------------------------------
     【第2章】Museコーディングの手引き
       [3]より高度な記述
         (3-20) 楽譜の体裁を整える
       [4]補足
         (4- 6) 自動記譜の処理仕様
     【第3章】機能概要
         (13) 楽譜の印刷
         (14) 初期化ファイルでのユーザ指定
         (17) コマンドラインによる起動
     【第4章】Muse文法リファレンス
       ■楽譜体裁
       ■楽譜スルー
    ------------------------------------------------------

    まずは、第3章の(13)楽譜の印刷、をご覧下さい。
    LilyPondは、
    http://lilypond.org/download.ja.html
    からダウンロードできます。

    Microsoft Windows版(Windows: LilyPond 2.14.2-1)をインストールして、
    muse.iniにそのパスをセットしさせすれば、
    とにかく試すことができます。

    その後、ゆるりと第2章や第4章をお読み下さい。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.8258/Re[1]: Muse(V6.20)リリース
■投稿者/ くさば -(2012/08/19(Sun) 07:49:20)

    ドラム譜がきちんと出力出来ればうれしいな……

    などと書いてみます。
記事No.8256 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8261/Re[2]: Muse(V6.20)リリース
■投稿者/ 開発者 -(2012/08/19(Sun) 10:14:03)

    > ドラム譜がきちんと出力出来ればうれしいな……

    ドラム譜
    http://lilypond.org/doc/v2.15/Documentation/notation/common-notation-for-percussion.ja.html#percussion-staves

    一応、今回の開発時に検討してみたのですが、
    ・ドラム譜として定義されている打楽器を別途外出しファイルなどで用意する必要がある
    ・ドラム譜として定義されていない打楽器の扱いはどうするか
    ・GSとXGの差はどう吸収するか
    などの課題が一気に見えたので保留しました。
記事No.8256 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8273/Re[3]: Muse(V6.20)リリース
■投稿者/ 開発者 -(2012/08/19(Sun) 17:39:43)

    >ドラム譜がきちんと出力出来ればうれしいな……
    くさばさん
    私はドラム譜のことは詳しくはありませんが、
    今回サポートしたスルーコマンドを使うと、符頭を変更させることができます。
    それを駆使すれば、ドラム譜らしい譜刻も可能かもしれません。
    以下、お試し下さい。

    *LILY"0 @Z"
    #Z0 "\override NoteHead #'style = #'cross" >c4c8cc4c8c
    #Z1 "\override NoteHead #'style = #'xcircle" >>s2s
記事No.8256 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8265/Re[1]: Muse(V6.20)リリース
■投稿者/ Eleken -(2012/08/19(Sun) 11:32:31)

    こんにちは。
    楽譜化については、今までテンポ 125 に固定して MIDI を出力して、
    楽譜ソフトにインポートして編集... ということをしていたので、大変助かります。
    あとで歌詞などを別に入れたい場合もありますので、.ly 形式へのエクスポートもあったら便利だと思いました。

    新機能についてはまだちゃんと試せていないのですが、いくつか気になった点がありましたので、ご報告します。

    (1) テキストエリア背景色の設定が反映されない。
    (2) 不正なコマンドライン文字列を与えると、長時間ハングした後にエラーを返す。
    * 下で えっくす さんもレポートされていますが、数十秒ハングした後
     意味不明なエラーを返すので、是非改善すべきかと思います。
    (3) マニュアル 7615 行目の誤植(?)。

    以上、些細な点ばかりで恐縮ですが、ご確認よろしくお願いします。

    (追記)あっ... 本文を記述中に被ってしまいました、すみません...。
記事No.8256 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8268/Re[2]: Muse(V6.20)リリース
■投稿者/ 開発者 -(2012/08/19(Sun) 15:29:23)

    > 楽譜化については、今までテンポ 125 に固定して MIDI を出力して、
    > 楽譜ソフトにインポートして編集... ということをしていたので、大変助かります。
    このお言葉で、今回の苦行のような開発の疲れが吹き飛びます。
    Eleckenさん、ありがとうございます!

    楽譜出力はとても難度の高い処理なので、まだまだ至らぬ部分もあるとは思いますが、
    有効活用して頂けると幸いです。そして何かお気づきの点がありましたら、
    今後ともご指摘下さい。

    > 些細な点ばかりで恐縮ですが、ご確認よろしくお願いします。
    とんてもありません。有益なご指摘の数々、ありがとうございました!

    > (1) テキストエリア背景色の設定が反映されない。
    今、治し終わった所です。
    V6.21としてリリースします。

    > (2) 不正なコマンドライン文字列を与えると、長時間ハングした後にエラーを返す。
    > * 下で えっくす さんもレポートされていますが、数十秒ハングした後
    >  意味不明なエラーを返すので、是非改善すべきかと思います。
    これはなかなか再現ませんでした。エラーのダイアログさえ出ませんでした。
    でもこれほど明確な現象ですので、皆さんの方では絶対出ているはずだと思い、
    WinXPで試してみたところ、あっさり再現しました。
    コンパイラーを変えたので、再現状況が複雑になってしまった模様です(涙)

    というわけで、こちらも対処を終えました。
    ついでに、オプションの列挙記述( *smx など)も可能にしちゃいました(苦笑)。
    こちらもV6.21としてリリースします。

    > (3) マニュアル 7615 行目の誤植(?)。
    うわぁ、どっどどどうしよう。ガガーになってます。(笑)
    直しました。
    こちらもV6.21としてリリースします。

    ただし、V6.21は皆さんからの不具合報告を
    もう少し溜め込んでからリリースすることにします。

    > あとで歌詞などを別に入れたい場合もありますので、.ly 形式へのエクスポートもあったら便利だと思いました。
    そうですね。私も当初、.lyエクスポートもサポートしようかとも思ったのですが、
    運用上データファイルのニ重管理になる気がして、今回は見送りました。

    たとえば、出来上がったMuseデータ(hoge.mus)からhoge.lyを出力。
    hoge.ly に歌詞を追加。
    hoge.ly からPDF楽譜を出力。

    後日、hoge.musにミスを発見。
    hoge.ly を出力し直し。
    hoge.ly に歌詞を追加し直し。
    hoge.ly からPDF楽譜を出力。

    後日、hoge.musにミスを発見。
    hoge.ly を出力し直し。
    hoge.ly に歌詞を追加し直し。
    hoge.ly からPDF楽譜を出力。

    後日、hoge.musにミスを発見。




    という訳で、歌詞に関してはぜひスルーコマンドを活用してみてください。
    以下のような感じです。

    d "_`蛙の`" rmf
    m "_`歌が`" rd_
    m "_`聴こえて`" fsl
    s "_`くるよ`" fm_
記事No.8256 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8263/Re[1]: Muse(V6.20)リリース
■投稿者/ Αφροδιτη -(2012/08/19(Sun) 11:16:18)

    V6.20 早速落とさせていただきました。

    muse.ini に TCL パラメータを指定したとき、赤成分が無視され、常に 0 と見做されるように見えます。
記事No.8256 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8264/Re[2]: Muse(V6.20)リリース
■投稿者/ 開発者 -(2012/08/19(Sun) 11:31:14)

    > V6.20 早速落とさせていただきました。
    >
    > muse.ini に TCL パラメータを指定したとき、赤成分が無視され、常に 0 と見做されるように見えます。

    Αφροδιτηさん、不具合報告ありがとうございました!
    当方でも、確実な再現性を確認しました。
    すぐに対処致します。

    ※これって、V6.1から内在していたバグですね。
     今まで指摘を受けなかったということは、
     この機能、あまり需要が無かったのかな・・・orz

      →と思ったら、なんとVS6.0とVS2008のコンパイラーの差みたいです。
       他にも影響がないか、不安です(涙)。
記事No.8256 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8266/Re[1]: Muse(V6.20)リリース
■投稿者/ ねこしん -(2012/08/19(Sun) 15:20:23)

    開いたときに常に全面に表示されるのは仕様ですか?

    そうでないとしたら同じ状況にある人はいるんでしょうか?
記事No.8256 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8269/Re[2]: Muse(V6.20)リリース
■投稿者/ 開発者 -(2012/08/19(Sun) 15:34:19)

    ねこしんさん。
    > 開いたときに常に全面に表示されるのは仕様ですか?
    これは、Museメニュー「機能(G)」>「常に手前(T)」がオンになっている状態、
    という意味でしょうか?

    もしそうだとすると、今回のバージョンから
    以下のような仕様となったことに起因していると思います。
    「前回のMuseを終えた状態を再現する」

    つまり、Museを終了する時点で「常に手前(T)」をオフにしておけば、
    次回起動時は“全面に表示されなくなります”
    お試し下さい。
記事No.8256 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8271/Re[1]: Muse(V6.20)リリース
■投稿者/ sana -(2012/08/19(Sun) 16:57:49)

    予想以上に美しい楽譜が出力されて感激です。
    細かい記号やコードまで忠実に再現されていて、パっと見普通の楽譜と違和感ないですね。
    数字で適当につけたはずの強弱記号まで、mPやF等にちゃんと変換されててびっくりです。

    打ち込みの間違い探しや、Muserでない方とのやり取りに使えそうです。
    素晴らしい機能実装をありがとうございます。
記事No.8256 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse