Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ3 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1302件 (1121-1140 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

No.9211/Re[1]: updateしたらショートカットキーが効かない?
■投稿者/ けーご -(2013/10/08(Tue) 22:38:29)

    うちはOffice2007IMEだと格ツクで落ちるのでMSIMEにしてますが、
    v6.55で上下左右のリロード・巻き戻しに、秒送り(?)小節送り(?)などは動いてますね・・。

    使ったことのないIMEだったり、実は あ般だったりとか…。
記事No.9206 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9212/Re[1]: updateしたらショートカットキーが効かない?
■投稿者/ 諸熊 -(2013/10/09(Wed) 19:42:37)

    > 今までVer 6.34を使用していましたが、Ver6.55へupdateしてみました。
    > しかし、キーボードコマンドである、下カーソルでリロード、上カーソルで先頭から演奏ができなくなりました。

    私の記憶では、確かその辺りでキー操作の挙動が変わったはずです。
    Readmeの3章 15 キー操作による演奏制御
    には、変更後の操作は書いてあります。

    ; BSキー  :演奏の停止→曲頭巻戻(    〃  右ボタンと等価)
    ; 矢印[↓]  :リロード後、現位置から演奏再開
    ; 矢印[↑]  :リロード後、直前のMARK/STOP位置から演奏再開

    以前は上矢印で問答無用で先頭から演奏でしたから、それに慣れていると
    上の変更でえらく戸惑いました。今もけっこう戸惑ってますが。
    MARKコマンドを位置決めに使って、Ctrl+左右矢印連打してると、
    上下矢印で再生・停止っていうのは、凄く便利でした。
    正確には違うんですが、スペースやBSキーで制御するのはそれまで一度もやったことなかったです。
記事No.9206 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9213/Re[2]: updateしたらショートカットキーが効かない?
■投稿者/ yuki -(2013/10/10(Thu) 21:51:13)

    >>今までVer 6.34を使用していましたが、Ver6.55へupdateしてみました。
    >>しかし、キーボードコマンドである、下カーソルでリロード、上カーソルで先頭から演奏ができなくなりました。
    >
    > 私の記憶では、確かその辺りでキー操作の挙動が変わったはずです。
    > Readmeの3章 15 キー操作による演奏制御
    > には、変更後の操作は書いてあります。
    >
    > ; BSキー  :演奏の停止→曲頭巻戻(    〃  右ボタンと等価)
    > ; 矢印[↓]  :リロード後、現位置から演奏再開
    > ; 矢印[↑]  :リロード後、直前のMARK/STOP位置から演奏再開
    >
    > 以前は上矢印で問答無用で先頭から演奏でしたから、それに慣れていると
    > 上の変更でえらく戸惑いました。今もけっこう戸惑ってますが。
    > MARKコマンドを位置決めに使って、Ctrl+左右矢印連打してると、
    > 上下矢印で再生・停止っていうのは、凄く便利でした。
    > 正確には違うんですが、スペースやBSキーで制御するのはそれまで一度もやったことなかったです。

     回答有り難うございました。
     マニュアルの変更がない旨記載があったので、マニュアルの参照をしていませんでした。
    ちょっと戸惑いそうですが、BSキーで対応するようにがんばってみます。
記事No.9206 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9215/Re[3]: updateしたらショートカットキーが効かない?
■投稿者/ himajin925 -(2013/10/13(Sun) 13:42:59)

    SHIFT + ↑ 等の組み合わせでもいいので、リロードして先頭から、も欲しいです。いかがでしょうか?
記事No.9206 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9217/Re[4]: updateしたらショートカットキーが効かない?
■投稿者/ 開発者 -(2013/10/13(Sun) 14:59:09)

    > SHIFT + ↑ 等の組み合わせでもいいので、リロードして先頭から、も欲しいです。いかがでしょうか?

    BS + ↓ ではだめですか?
記事No.9206 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9218/Re[5]: updateしたらショートカットキーが効かない?
■投稿者/ himajin925 -(2013/10/13(Sun) 16:20:34)

    こんにちは

    > BS + ↓ ではだめですか?

    以前のバージョンからの慣れで↑と言っているだけですので、慣れれば大丈夫です。
    ただ、↑=「リロード&戻る」と言う整理で、あとは SHIFT とか CTRL が押されているかどうかでどこまで戻るかを修飾する、っていう整理も良いかなと思いました。→ と CTRL+→ と同じように(これは移動が主眼だから、こういう整理なのでしょうが)
    BS は KeyDownで、矢印は KeyUp で判定しているのでしょうか?↓+BS と BS+↓ で動作がちょっと違うんですね。

記事No.9206 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9219/Re[6]: updateしたらショートカットキーが効かない?
■投稿者/ 開発者 -(2013/10/13(Sun) 18:18:12)

    himajin925さん、ご返信ありがとうございます。

    >> BS + ↓ ではだめですか?
    > 以前のバージョンからの慣れで↑と言っているだけですので、慣れれば大丈夫です。
    それは良かったです。安堵しました。

    >(これは移動が主眼だから、こういう整理なのでしょうが)
    視覚にハンディのある方は譜面モニタが使えないので、「譜面モニタ右クリック」という強力なインターフェースが利用できません。
    そこでMusingの際、MARK文を打っておけば、そこからのリロード&ランが出来るようにしてみました。
    MARK文が無ければ、従来どおり↑=「リロード&戻る」です。

    > BS は KeyDownで、矢印は KeyUp で判定しているのでしょうか?↓+BS と BS+↓ で動作がちょっと違うんですね。
    はい、違います。
    「BS + ↓」と表現したのは語弊がありましたね。申し訳ありません。
    「BS してから ↓」 が正確な表現です。
記事No.9206 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9222/音符・休符・タイミング合わせ抑止について
■投稿者/ Fu- -(2013/10/18(Fri) 13:53:46)

    はじめまして、Fu-と申します。


    最近、Museデータの楽譜変換機構を利用しているのですが、
    音符・休符・タイミング合わせ抑止コマンド「*LILY"-x"」の挙動が
    いまひとつ理解できません。

    「*LILY"-x"」を使って音符の自動記譜を抑止し、次にスルー指定で
    代替音符を与え、最後に「*LILY"+x"」で自動記譜を再開するところ
    までは理解できております。

    ところが、自動記譜を抑止した箇所がタイミング合わせ「%」の前方
    対象になっていると、抑止した時間分だけ楽譜上の「%」に対応する
    位置に空白休符が挿入されてしまいます。

    私は、曲の途中の長い休符を省略するために「%」を頻繁に使うので、
    「%」以降の記譜位置がずれてしまい困っています。

    何か解決策を知っておられる方はいらっしゃいますか。


    また、Museのマニュアルには

    > この(x)指定はタイミング合わせ%も抑止できるので、曲頭の空小節を
    > 記譜したくない場合に、それを効率的に取り払うことができます。

    とありますが、音符・休符の抑止と「%」の抑止とが同時に行われる
    仕様には、どのような意図があるのでしょうか。


    以上、よろしくお願いします。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9223/Re[1]: 音符・休符・タイミング合わせ抑止について
■投稿者/ 開発者 -(2013/10/18(Fri) 18:48:58)

    Fu-さん、ご記帳ありがとうございます。
    ご質問の行間から、Museの楽譜出力機構を丹念に活用されていることが伺え、
    開発者としてとっても嬉しいです。

    さて、

    >Museのマニュアルには
    >
    >> この(x)指定はタイミング合わせ%も抑止できるので、曲頭の空小節を
    >> 記譜したくない場合に、それを効率的に取り払うことができます。
    >
    >とありますが、音符・休符の抑止と「%」の抑止とが同時に行われる
    >仕様には、どのような意図があるのでしょうか。

    例えば、以下のデータをそのまま楽譜出力してみてください。
    諸熊さんが作曲された私の大好きな楽曲の冒頭です。

    ===↓ここから

    ;+-------------------------------------------------------+
    ;曲名 :もしも魔法が使えたら
    ;ジャンル :GAME
    ;作曲 :諸熊
    ;作曲年 :2007/09/07
    ;データ制作 :諸熊
    ;データ完成日 :2007/10/24
    ;データバージョン :1.0
    ;Museバージョン:5.23
    ;使用音源 :Roland VSC(V3.20)
    ;曲想 :オープニングテーマ風
    ;
    ;コメント :自作ソフトのオープニングテーマとして作りました。
    ;          まだソフトはできてないけど、うまくいくのやら…
    ;+-------------------------------------------------------+

    *HEAD "もしも魔法が使えたら 『ALTARNATIVE』"

    *ROOM "R(4,0,80,70,0,0) Q2(,,,,,,)"_i80
    %%90

    #A0@ _i40 P1 _ X0=8 _ X32=0 _ P1 _ R80 _ Q15 _ W0 _ U0 _ S0 _ V100 _
    #B0@ _i40 P47 _ X0=0 _ X32=0 _ P47 _ R80 _ Q10 _ W0 _ U0 _ S0 _ V100 _
    #C0@ _i40 P74 _ X0=0 _ X32=0 _ P74 _ R80 _ Q30 _ W10 _ U0 _ S+14 _ V90 _
    #D0@ _i40 P50 _ X0=0 _ X32=0 _ P50 _ R80 _ Q10 _ W0 _ U0 _ S-37 _ V30 _ R=80.80.80 _
    #E0@ _i40 P50 _ X0=0 _ X32=0 _ P50 _ R80 _ Q10 _ W0 _ U0 _ S+37 _ V30 _ R=80.80.80 _
    #F0@ _i40 P53 _ X0=16 _ X32=0 _ P53 _ R80 _ Q10 _ W0 _ U0 _ S-51 _ V60 _ R=80.80.80 _
    #G0@ _i40 P53 _ X0=16 _ X32=0 _ P53 _ R80 _ Q10 _ W0 _ U0 _ S+51 _ V60 _ R=80.80.80 _
    % *FING "o4 v100 p0 q-4 x0 ?0"

    ; 0-0
    #A0@ { Y1 %90 _2 %75:2 _2~32 Y0 _32 }2
    #A1 { o3 m8s-sc<m2 }2
    #A2 _1 ..c8c
    %

    ; 1-1
    #A0@ { Y1 %90 _2 %75:2 _2~32 Y0 _32 }8
    #A1 >m8s-sc<m2 >d8rms<d2 >r8ms-l<r2 >s8lc<rs2 >d8rms<d2 >>l8c<dml2 >c8<d+m-s-c2
    m-8ms-c< m-2
    #A2 o5 m4.w-12m8mw-6s-8.w-11s16.w-17l w-3c4.<w-11d8w-18r8^32(drd)16.>w-5c8w-10l
    s2w-14s8 w-13s-w-16sw-18l w-22l4.w-9c8c2 m2<w-3r8w-9d>w-15cw-21l
    s2w-13s-4w-9s8w-7l l1 [cw-46s-]^i80:2

    ===↑ここまで

    出力された楽譜には、MIDI演奏のための諸々の準備をするための小節が、冒頭に休符として譜刻されています。
    これを取り払うのが *LILY" -x " の主な仕事です。

    以下の様にします。(長くなるのでヘッダー部分は再掲しません)

    ======↓ここから

    *HEAD "もしも魔法が使えたら 『ALTARNATIVE』"

    *LILY"-x" ;←★これはデフォルトの#A0に効きます。ROOMコマンドに付いている休符を抑止しています。

    *ROOM "R(4,0,80,70,0,0) Q2(,,,,,,)"_i80
    %%90

       ;↓★LILYコマンドはフィンガー単位に書く必要があります。#A0は上で抑止済みなので、あえて指定していません。

    #A0@ _i40 P1 _ X0=8 _ X32=0 _ P1 _ R80 _ Q15 _ W0 _ U0 _ S0 _ V100 _
    #B0@ *LILY"-x" _i40 P47 _ X0=0 _ X32=0 _ P47 _ R80 _ Q10 _ W0 _ U0 _ S0 _ V100 _
    #C0@ *LILY"-x" _i40 P74 _ X0=0 _ X32=0 _ P74 _ R80 _ Q30 _ W10 _ U0 _ S+14 _ V90 _
    #D0@ *LILY"-x" _i40 P50 _ X0=0 _ X32=0 _ P50 _ R80 _ Q10 _ W0 _ U0 _ S-37 _ V30 _ R=80.80.80 _
    #E0@ *LILY"-x" _i40 P50 _ X0=0 _ X32=0 _ P50 _ R80 _ Q10 _ W0 _ U0 _ S+37 _ V30 _ R=80.80.80 _
    #F0@ *LILY"-x" _i40 P53 _ X0=16 _ X32=0 _ P53 _ R80 _ Q10 _ W0 _ U0 _ S-51 _ V60 _ R=80.80.80 _
    #G0@ *LILY"-x" _i40 P53 _ X0=16 _ X32=0 _ P53 _ R80 _ Q10 _ W0 _ U0 _ S+51 _ V60 _ R=80.80.80 _
    % *FING "o4 v100 p0 q-4 x0 ?0"


    #A0 *LILY"+x" ;←★ここで#A0だけ復活させています。他のフィンガーは以下に出てこないため復活を省略しました。

    ; 0-0
    #A0@ { Y1 %90 _2 %75:2 _2~32 Y0 _32 }2
    #A1 { o3 m8s-sc<m2 }2
    #A2 _1 ..c8c
    %

    ; 1-1
    #A0@ { Y1 %90 _2 %75:2 _2~32 Y0 _32 }8
    #A1 >m8s-sc<m2 >d8rms<d2 >r8ms-l<r2 >s8lc<rs2 >d8rms<d2 >>l8c<dml2 >c8<d+m-s-c2
    m-8ms-c< m-2
    #A2 o5 m4.w-12m8mw-6s-8.w-11s16.w-17l w-3c4.<w-11d8w-18r8^32(drd)16.>w-5c8w-10l
    s2w-14s8 w-13s-w-16sw-18l w-22l4.w-9c8c2 m2<w-3r8w-9d>w-15cw-21l
    s2w-13s-4w-9s8w-7l l1 [cw-46s-]^i80:2

    ======↑ここまで

    以上が、*LILY" -x " の使用例です。
    Fu-さんが必要とされている機構は、*LILY" -x "とは別のものかもしれません。
    Museのバージョンアップ強化のヒントが隠されている気がします。

    > ところが、自動記譜を抑止した箇所がタイミング合わせ「%」の前方
    > 対象になっていると、抑止した時間分だけ楽譜上の「%」に対応する
    > 位置に空白休符が挿入されてしまいます。
    >
    > 私は、曲の途中の長い休符を省略するために「%」を頻繁に使うので、
    > 「%」以降の記譜位置がずれてしまい困っています。

    もしお手数でなければ、簡単な例で具体的にどの様なことがしたいのかをお示し頂けますか?
    前向きに検討致します。
記事No.9222 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9224/Re[2]: 音符・休符・タイミング合わせ抑止について
■投稿者/ Fu- -(2013/10/19(Sat) 01:02:00)

    開発者様、

    早速のご返信ありがとうございます。


    > もしお手数でなければ、簡単な例で具体的にどの様なことがしたいのかをお示し頂けますか?

    せっかくですので、諸熊さんの楽曲を例にしようと思います。

    例えば、フィンガー「#A2」における最初の2音「c8c」を、楽譜上では
    ターン付き四分音符で代替することを考えます。

    このとき、*LILY"-x" で「c8c」の記譜を抑止し、次にスルー指定
    "b'4 \turn" を付け加え、最後に *LILY"+x" で自動記譜を再開する
    ことができると思います。

    以上の操作を行うと、以下のようになります。


    ======↓ここから

    *HEAD "もしも魔法が使えたら 『ALTARNATIVE』"

    *LILY"-x" ;←★これはデフォルトの#A0に効きます。ROOMコマンドに付いている休符を抑止しています。

    *ROOM "R(4,0,80,70,0,0) Q2(,,,,,,)"_i80
    %%90

       ;↓★LILYコマンドはフィンガー単位に書く必要があります。#A0は上で抑止済みなので、あえて指定していません。

    #A0@ _i40 P1 _ X0=8 _ X32=0 _ P1 _ R80 _ Q15 _ W0 _ U0 _ S0 _ V100 _
    #B0@ *LILY"-x" _i40 P47 _ X0=0 _ X32=0 _ P47 _ R80 _ Q10 _ W0 _ U0 _ S0 _ V100 _
    #C0@ *LILY"-x" _i40 P74 _ X0=0 _ X32=0 _ P74 _ R80 _ Q30 _ W10 _ U0 _ S+14 _ V90 _
    #D0@ *LILY"-x" _i40 P50 _ X0=0 _ X32=0 _ P50 _ R80 _ Q10 _ W0 _ U0 _ S-37 _ V30 _ R=80.80.80 _
    #E0@ *LILY"-x" _i40 P50 _ X0=0 _ X32=0 _ P50 _ R80 _ Q10 _ W0 _ U0 _ S+37 _ V30 _ R=80.80.80 _
    #F0@ *LILY"-x" _i40 P53 _ X0=16 _ X32=0 _ P53 _ R80 _ Q10 _ W0 _ U0 _ S-51 _ V60 _ R=80.80.80 _
    #G0@ *LILY"-x" _i40 P53 _ X0=16 _ X32=0 _ P53 _ R80 _ Q10 _ W0 _ U0 _ S+51 _ V60 _ R=80.80.80 _
    % *FING "o4 v100 p0 q-4 x0 ?0"


    #A0 *LILY"+x" ;←★ここで#A0だけ復活させています。他のフィンガーは以下に出てこないため復活を省略しました。

    ; 0-0
    #A0@ { Y1 %90 _2 %75:2 _2~32 Y0 _32 }2
    #A1 { o3 m8s-sc<m2 }2
    #A2 _1 .. *LILY"-x" c8c "b'4 \turn" *LILY"+x" ;←★今回変更した部分です。2つの八分音符の代わりに、ターン付き四分音符を記譜します。
    %

    ; 1-1
    #A0@ { Y1 %90 _2 %75:2 _2~32 Y0 _32 }8
    #A1 >m8s-sc<m2 >d8rms<d2 >r8ms-l<r2 >s8lc<rs2 >d8rms<d2 >>l8c<dml2 >c8<d+m-s-c2
    m-8ms-c< m-2
    #A2 o5 m4.w-12m8mw-6s-8.w-11s16.w-17l w-3c4.<w-11d8w-18r8^32(drd)16.>w-5c8w-10l
    s2w-14s8 w-13s-w-16sw-18l w-22l4.w-9c8c2 m2<w-3r8w-9d>w-15cw-21l
    s2w-13s-4w-9s8w-7l l1 [cw-46s-]^i80:2

    ======↑ここまで


    出力された楽譜を見ていただくと、ターン付き四分音符は記譜される
    のですが、次の小節に謎の空白が挿入され、ちょうど四分音符の長さ
    だけ後方にずれてしまうことが分かると思います。

    この現象を解消したいと思い、投稿させていただいた次第です。


    以上、よろしくお願いします。
記事No.9222 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9225/Re[3]: 音符・休符・タイミング合わせ抑止について
■投稿者/ 開発者 -(2013/10/19(Sat) 10:23:49)

    > 出力された楽譜を見ていただくと、ターン付き四分音符は記譜される
    > のですが、次の小節に謎の空白が挿入され、ちょうど四分音符の長さ
    > だけ後方にずれてしまうことが分かると思います。
    >
    > この現象を解消したいと思い、投稿させていただいた次第です。

    Fu-さん、ご返信ありがとうございます。
    とてもわかりやすい例示を頂き、手に取るように理解できました。
    いろいろ試してみたのですが、私が設計した仕様と異なる動きを示しています。
    つまり、Museのバグみたいです。お手数をお掛けして申し訳ありません。

    少々、繊細な部分ですのでちょっと時間が掛かるかもしれませんが、
    対応致しますので、しばらくお待ち下さい。
記事No.9222 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9226/Re[4]: 音符・休符・タイミング合わせ抑止について
■投稿者/ 開発者 -(2013/10/19(Sat) 13:12:31)

    Fu-さん、本件をバグとしてプログラムの詳細を調査してみました。
    その結果、現在の仕様にせざるを得ないことが判明しました。
    [9225]で“museのバグみたい”と発言しましたが、現時点では制約とさせてください。
    もし本件を改良するには、楽譜スルーコマンドの中身をMuse自身が解析してその音長を調べる必要があります。
    しかし、それはLilyPondと同等のプログラムをMuseで作り込む事に等しく、私にはちょっと荷が重過ぎます。
    大変心苦しいのですが、ご容赦下さい。m(__)m

    ただし現時点の仕様で、Fu-さんのやりたいことを実現する方法を見つけました。
    以下の様にすればよさそうです。

    ======↓ここから

    ; 0-0
    #A0@ { Y1 %90 _2 %75:2 _2~32 Y0 _32 }2
    #A1 { o3 m8s-sc<m2 }2
    #A2 _1 .. *LILY"-x" c8c "b'4 \turn"
    % *LILY"+x" ;←★%も含んでキャンセルします。

    ; 1-1
    #A0@ { Y1 %90 _2 %75:2 _2~32 Y0 _32 }8
    #A1 >m8s-sc<m2 >d8rms<d2 >r8ms-l<r2 >s8lc<rs2 >d8rms<d2 >>l8c<dml2 >c8<d+m-s-c2
    m-8ms-c< m-2
    #A2 o5 m4.w-12m8mw-6s-8.w-11s16.w-17l w-3c4.<w-11d8w-18r8^32(drd)16.>w-5c8w-10l
    s2w-14s8 w-13s-w-16sw-18l w-22l4.w-9c8c2 m2<w-3r8w-9d>w-15cw-21l
    s2w-13s-4w-9s8w-7l l1 [cw-46s-]^i80:2

    ======↑ここまで

    > ところが、自動記譜を抑止した箇所がタイミング合わせ「%」の前方
    > 対象になっていると、抑止した時間分だけ楽譜上の「%」に対応する
    > 位置に空白休符が挿入されてしまいます。
    >
    > 私は、曲の途中の長い休符を省略するために「%」を頻繁に使うので、
    > 「%」以降の記譜位置がずれてしまい困っています。

    基本的に「%」も含めた範囲で *LILY"±x" を使用してください。
    ただし、状況によってはタイミング合わせの休符が記譜されない場合もあるかもしれません。
    その場合はお手数ですが、楽譜スルーの中にその音長分の休符を記載して下さい。
    例えば、

    "b'4 \turn r2."

    といった感じです。
記事No.9222 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9231/Re[5]: 音符・休符・タイミング合わせ抑止について
■投稿者/ Fu- -(2013/10/20(Sun) 17:28:09)

    開発者様、

    色々と調査していただき、ありがとうございます。


    > 基本的に「%」も含めた範囲で *LILY"±x" を使用してください。

    たしかに、この方法で空白を消すことができました。
    ありがとうございました。
記事No.9222 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9228/NRPN の送出抑止処理について
■投稿者/ Eleken -(2013/10/20(Sun) 03:19:24)

    NRPN は Museの Q=.、W=.. 等で対応しているものの他にも
    一部の音源で HPF や EQ などが存在することはご存知かと思います。

    これらについて、最近のバージョンの Muse においてシーク時に送信されない場合があるようです。

    例えば以下のようなデータです。
    #B0|@ P023 Q=104.84
    X99=01 X98=53 X6=38 ;EQ Treble Freq
    X99=01 X98=49 X6=114 ;EQ Treble Gain
    _1% d4rmfs

    このように、前に Q= や W= などが存在する場合、これらの NPRN メッセージが
    シーク時に正常に送信されていないようです。

    古いバージョンでテストしたところ、V6.41 では正常で、V6.50 から異常が発生するようです。
    NRPN の送出抑止処理に関連する問題かと思うのですが、すこし調べてみて頂けないでしょうか?
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9229/Re[1]: NRPN の送出抑止処理について
■投稿者/ himajin925 -(2013/10/20(Sun) 10:09:12)

    別件( X7 と MULTI PART の VOLUMN を設定する *DATA について)で、質問メールを開発者さんに送ったところだったんですが、
    「シーク処理の高速化(だったかな)に関連して、定義位置で設定(送信)している属性と Muse 内部で溜め込んでまとめて設定してる属性が個別にわかるとありがたいのですが」、と言う趣旨でした。(*DATA からの設定値が、シーク時に X7 による設定値で上書きされる?ので)

    で、NRPN によるパートパラメタの設定ですが、きっと送信はしていて、再生直前に溜め込んでいた Q= の指定で上書きされているのではないでしょうか?Q= を削除すると、シークしても値は有効のようですので。

    と、推測ですいません。開発者さんの回答を待ちますか。
記事No.9228 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9230/Re[1]: NRPN の送出抑止処理について
■投稿者/ 開発者 -(2013/10/20(Sun) 12:25:51)

    Elekenさん、himajin925さん、
    シーク時の挙動に関するご報告、ありがとうございました。

    ●Elekenさん
    > 古いバージョンでテストしたところ、V6.41 では正常で、V6.50 から異常が発生するようです。
    > NRPN の送出抑止処理に関連する問題かと思うのですが、すこし調べてみて頂けないでしょうか?

    早速、調査してみました。
    正常/異常のバージョン情報がとても助かります!
    確かに、ご指摘のバージョンアップでシーク部分にかなり手を入れておりました。
    高速化を目指すあまり、MSB送信の簡略化を施しすぎていました。orz

    具体的に言うと、下記例でX99=01が送信されていませんでした。

    > 例えば以下のようなデータです。
    > #B0|@ P023 Q=104.84
    > X99=01 X98=53 X6=38 ;EQ Treble Freq
    > X99=01 X98=49 X6=114 ;EQ Treble Gain
    > _1% d4rmfs

    X指定のNRPN,RPNは波形加工以外も多様に存在するので、バッファ量が膨大になるため都度即座に送信しています。
    波形加工だけは、特に遅延を指定されるとシーク負荷が馬鹿にならないので、バッファリングしています。
    しかもMSBは共通なため、ランニングステータスを活用しています。
    そこの制御にミスがありました。
    Q=104.84でランニングステータスのフラグを立て、
    即時出力のX99=01でそのフラグを参照してしまっていたのです。

    この対処を施したものを以下にアップしてみました。(V6.55a)
    お手すきの際に、ご確認頂けると助かります。
    http://www1.c3-net.ne.jp/kato/data/muse655a.zip

    ●himajin925さん
    > 定義位置で設定(送信)している属性と Muse 内部で溜め込んでまとめて設定してる属性が個別にわかるとありがたい

    メールにて返信しようと思いましたが、
    掲示板で情報公開した方が広く皆さんにご活用頂けるので、ここにご報告いたします。
    現在のMuseでは以下の様な仕様になっています。

    <即時送信>
    ・プログラムチェンジ
    ・エクスクルーシブ
    ・バンクセレクト
    ・データエントリ検出時のNRPN、RPN(波形加工を除く)

    <スキップ>
    ・ソステヌート
    ・インクリメント
    ・デクリメント
    ・オールサウンドオフ
    ・リセットオールコントロール
    ・オールノートオフ

    <バッファリング>
    ・波形加工の最終値
    ・即時送信以外のコントロールチェンジの最終値
    ・特殊な代用イベント(ピッチベンド/Cプレッシャ/Pプレッシャ)
    ・排他的制御1(オムニオフ/オムオン)
    ・排他的制御2(モノオン/ポリオン)

    ただし上記は内部仕様ですので、今後予告なく変更される場合があります。
    ご容赦下さい。
記事No.9228 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9232/Re[2]: NRPN の送出抑止処理について
■投稿者/ Eleken -(2013/10/21(Mon) 01:10:44)

    開発者さん、himajin925さん
    ご返信ありがとうございます。

    > 具体的に言うと、下記例でX99=01が送信されていませんでした。
    > しかもMSBは共通なため、ランニングステータスを活用しています。
    > そこの制御にミスがありました。
    > Q=104.84でランニングステータスのフラグを立て、
    > 即時出力のX99=01でそのフラグを参照してしまっていたのです。
    Q= より時間的に後ならば Q= で指定した MSB Entry が有効なので
    X99=01 は必須ではないはずで、この部分がちょっとよくわかりませんでした。

    しかしながら、
    > この対処を施したものを以下にアップしてみました。(V6.55a)
    アップロードして頂いた新しい Muse ではすっかり正常に再生されるようになりました。
    どうもありがとうございました!
    いつもながら速い返信&Fix で驚いています。
記事No.9228 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9233/Re[3]: NRPN の送出抑止処理について
■投稿者/ 開発者 -(2013/10/21(Mon) 20:01:11)

    Elekenさん、結果報告ありがとうございました。

    > アップロードして頂いた新しい Muse ではすっかり正常に再生されるようになりました。
    シーク処理は、
    一言では表現できないほど複雑で繊細なシーケンスを組んでいるので、
    今回の対応もドキドキしてました。うまく動いてくれて安堵しています。

    > Q= より時間的に後ならば Q= で指定した MSB Entry が有効なので
    > X99=01 は必須ではないはずで、この部分がちょっとよくわかりませんでした。
    わかりにくい解説をしてしまい申し訳ありません。

    シーク処理には高速化のための代償がいくつかあり「出力順番が変わってしまう」というのもその一つです。
    順番が変わってしまう理由は、バッファに溜めたものを「最後にまとめて」送信しているためです。
    今回の例で言うと、Q=104.84 はバッファに溜めるのでMSB送信も含めて後回しになります。
    にもかかわらず、X99=01の段階でさもMSBが送信済みかのように振舞った、
    というのが今回のバグの本性です。

    > いつもながら速い返信&Fix で驚いています。
    Elekenさんが掲示板に貼り付けてくれた純正培養データ(数行で再現させるMuseデータ)のお陰です。
    これがなかったら何倍、いや何十倍もの手間と時間が掛かっていた事でしょう。
    これからも、よろしくお願いいたします。
記事No.9228 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9234/Re[4]: NRPN の送出抑止処理について
■投稿者/ まるみぎ -(2013/10/21(Mon) 22:43:05)

    修正版
    Muse v6.56 を公開しました
記事No.9228 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9237/Re[5]: NRPN の送出抑止処理について
■投稿者/ けーご -(2013/10/26(Sat) 20:36:04)

    お疲れ様であります。

    マザーボードの交換だけで済みそうなvistaちゃんも返ってくるので
    またmuse続けれそうです^^;
記事No.9228 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse