Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ3 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1302件 (801-820 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

No.8892/Re[1]: 連符
■投稿者/ 開発者 -(2013/04/17(Wed) 20:26:30)

    > だから繁連符…?
    古今東西の偉人たちも、音楽と数学の同質性に気づいていたようです。
    今回のねこしんさんの繁分数という着眼も素晴らしいですね!
    確かにプログラム上でも、そのような演算処理を行いました。
    プログラムは美しい数学の世界と違って、誤差を累積させないための煩雑な工夫を伴うのですが(苦笑)。

    ちなみにMuseでは、連符内に連符が入るだけではありません。
    連符内に和音も入るし、その中にまた連符が入り、更に和音の一種であるコードが入ったり、
    連符の再現表記()や和音の再現表記,も入れることができます。

    こういった複雑な状況を表すために、Muse界ではやはり連符内連符としておいた方がいいかもしれませんね。
    和音内連符や連符内和音、連符内コードや和音内コードといった応用表現が容易ですので。
記事No.8890 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8893/Re[2]: 連符
■投稿者/ ねこしん -(2013/04/18(Thu) 21:11:06)

    > こういった複雑な状況を表すために、Muse界ではやはり連符内連符としておいた方がいいかもしれませんね。
    > 和音内連符や連符内和音、連符内コードや和音内コードといった応用表現が容易ですので。

    そうですね。音楽的な名前というよりはmuse用の名前の方がいいかもしれませんね。
    ReadMeには連符内連符となりますか?
記事No.8890 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8894/Re[3]: 連符
■投稿者/ Eleken -(2013/04/18(Thu) 21:43:11)

    横からのレスになってしまい恐縮なのですが・・・
    英語では、"nested tuplet" や "tuplets-within-tuplets" という表現が多く見られるようです。
    1番目の訳語「ネストされた連符」ではどこか味気なく感じますし、Muse 界外でも使われる表現のようなので、
    私も2番目の訳語である「連符内連符」という表現が適しているように感じます。
記事No.8890 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8895/Re[4]: 連符
■投稿者/ 開発者 -(2013/04/18(Thu) 21:54:56)

    ねこしんさん
    Elekenさん
    浅川さん

    ご記帳、ありがとうございます。
    皆さんのご意見が一致したようで心地よいですね。
    協和音で完結した音楽の様です。

    > ReadMeには連符内連符となりますか?
    はい。そのように書き進めております。

    ちなみに
    現在いろいろと最終テストをしておりまして、これは余談なんですが、
    以下の様に記述すると譜面モニタに、ある曲線が現れました。

    o-(<d4(<d(<d(<d(<d(<d(<d(<d(<d(<d))))))))))1

    双曲線かな?
    http://www1.c3-net.ne.jp/kato/data/a.png

    楽譜出力してみた結果は、これです。
    http://www1.c3-net.ne.jp/kato/data/a.pdf
記事No.8890 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8896/Re[5]: 連符
■投稿者/ ねこしん -(2013/04/18(Thu) 23:28:52)

    > ちなみに
    > 現在いろいろと最終テストをしておりまして、これは余談なんですが、
    > 以下の様に記述すると譜面モニタに、ある曲線が現れました。
    >
    > o-(<d4(<d(<d(<d(<d(<d(<d(<d(<d(<d))))))))))1
    >
    > 双曲線かな?
    面白いですね。
    うーん…自分の数学の知識量だとどんな式になるのか…
    ノートオンかノートオフかで式に変化ありそうですし
    > 楽譜出力してみた結果は、これです。
    > http://www1.c3-net.ne.jp/kato/data/a.pdf
    楽譜でもしっかり表示されるんですね!
    公開を楽しみにしてます
記事No.8890 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8897/Re[6]: 連符
■投稿者/ waimi -(2013/04/18(Thu) 23:43:07)

    横ヤリを入れる様ですみません。
    > 楽譜出力してみた結果は、これです。
    > http://www1.c3-net.ne.jp/kato/data/a.png
    この楽譜の連符を示す上の数字は1ではなく2になるのではないかと。

    > 協和音で完結した音楽の様です。
    に、テンションを加えてしまった。
記事No.8890 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8899/Re[7]: 連符
■投稿者/ 開発者 -(2013/04/19(Fri) 20:31:53)

    waimiさん
    > > 協和音で完結した音楽の様です。
    > に、テンションを加えてしまった。
    あははは(^_^;)

    > この楽譜の連符を示す上の数字は1ではなく2になるのではないかと。
    うわぁ〜、確かに変ですね(苦笑)。
    ご指摘、ありがとうございます!

    ちょっと結果を露出しただけでもこうして課題が持ち上がるので、
    正式リリースしたら一体どうなっちゃうんだろうと、
    今からハラハラ、ドキドキ、ワクワクしてます(笑)。

    さて今回の課題です。
    Museプログラムの処理内容を調べてみたら、
    「どうにも割り切れない」タイプの連符は自然な数値が連符に添えられるのですが、
    皮肉なことに、連符にするまでもない「割り切れる」タイプの記述をした際に、
    違和感のある数字になってしまうことがわかりました。

    問題を単純化しますと、
    (d1rms)1
    (d2rms)1
    (d4rms)1
    (d8rms)1
    (d16rms)1
    といった場合です。(これは現バージョンV6.37でも実験可能です)

    厄介なのは、単純に「音符の数」を数えられない場合、
    すなわち連符内の音長にバラつきがある場合です。(これもV6.37で実験可能です)
    (d2m4s8c)1

    どうやら連符内の要素音符の内、最も音長の短いものを基本単位として演算しなければならないみたいですね。
    連符にしなくても良いものに対しての、しかも楽譜出力のための処理としては少々荷が重い感じですが、
    できるだけ軽さを維持しての対処をちょっと考えてみますね。
    (もし重くなっちゃう様なら、制約ということでご容赦下さい)
記事No.8890 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8900/Re[8]: 連符
■投稿者/ 浅川 -(2013/04/20(Sat) 06:56:43)

    > どうやら連符内の要素音符の内、最も音長の短いものを基本単位として演算しなければならないみたいですね。
    Museでの最短音長はi1ですが、私のMuse音長電卓でもi1を基準にしていました。

    > 連符にしなくても良いものに対しての、しかも楽譜出力のための処理としては少々荷が重い感じですが、
    > できるだけ軽さを維持しての対処をちょっと考えてみますね。
    > (もし重くなっちゃう様なら、制約ということでご容赦下さい)
    確かにi1で念蜜に計算させることもできますが、スピード処理の面からするとお勧めできません。
    (Muse音長電卓をプログラミングしての感想です。)(^^;)
記事No.8890 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8901/Re[9]: 連符
■投稿者/ 開発者 -(2013/04/20(Sat) 12:31:28)

    浅川さん、コメントありがとうございます。
    > Museでの最短音長はi1ですが、私のMuse音長電卓でもi1を基準にしていました。
    音長電卓、懐かしいですねぇ〜。
    http://hp.vector.co.jp/authors/VA037439/mcal.html

    > 確かにi1で念蜜に計算させることもできますが、スピード処理の面からするとお勧めできません。
    了解しました。慎重に進めます。
記事No.8890 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8902/Re[5]: 連符
■投稿者/ けーご -(2013/04/20(Sat) 12:53:19)

    なんという水きり石(笑い
    いやバスドラムのギタドラ踏みですか

    >双曲線かな?
    http://www1.c3-net.ne.jp/kato/data/a.png

    >楽譜出力してみた結果は、これです。
記事No.8890 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8903/Re[5]: 連符
■投稿者/ ホドナール -(2013/04/20(Sat) 13:38:40)

    !
    >双曲線かな?
    http://www1.c3-net.ne.jp/kato/data/a.png

    総武線かな?

    ぜんぜん関係ないけど・・なんとなく作ってみました 
    前から一度メンバー色を使って路線図を作ってみたかったのでf^^
    なるべく譜面モニタを大きくして見てください
    !
    *COLR"I(ffffff)"_4%
    #B1 *TEXT"←高尾方面"_2.*TEXT"↓西国分寺"_1*TEXT"↓三鷹"_2*TEXT"黄色の総武線 オレンジの中央線"_1.*TEXT"薄い黄緑は埼京線"_1*TEXT"↓赤羽 ライトブルーは京浜東北線"_1`2~4*TEXT"↓茶色は武蔵野線"_1*TEXT"深緑は常磐線 ピンクは京葉線"
    #B0 v0m1`3^2^16r16d>clsfmrd2r16mfs[lc]<[dr]m2^16r16d>cl
    #D0 v0_1..s1..^16f16mrd>clsfm2f16slc<[dr][mf]s1`2f16mrd>cl1..
    #F0v0_1`4~4~32[>>{drmfslc}<{}<{}<{}>>]16_1`2~16[>{}<{}<{}<{}]16
    #F1v0_1`4~4<<[dr]16[mf][sl]c8<drm4f4.m4r8d>c[ls]16[fm][rd]
    #F2v0_1`4~4>>>[cl]16[sf][mr]d8>cls4f4.s4l8c<d8[rm]16[fs][lc]
    #K0v0_1`5>>>>>d16rmfslc<[dr][mf][sl][c<d][rmfs]
    #K1v0_1`5~4<<<<<s16fmrd>clsfmr[d>c][ls][fm][rd][>clsfm]
    #H0v0_1`6~4^32<{f16slc<drm}4fs
    #E0v0_1`4~4<<[mf]16[slc]<[drm][fs][lc][<dr][mf]slc<drm8f
    #O0v0_1`6~4^32>{f16mrd>cls}f1`2^2.
    #O1v0_1`7^4^32>>s16lc<[drmfs]>cls
    #Z1v0_1`7~2^32<<<<<{s16fmrd>cl}2s[{fmrd>cls}3fmrd>c]
    #Z0v0_2.[>{slc<drmf}3]16[slc<d][rmfs]
    #I0@IP1Q1 R60 W0 R=60.66. Q=68. <{%14v60_64{%14_32@Y0_64<r64mf+f=f+lsf+mrmf+32_64rd+rf+m>c<d+>c<d+r32_64@Y1(f=[c-<r])64&[>c-<r]64_64_16%200_2>>}4}
    #I1<{v50_64{v50_32_32^64[r<d]64_32[>rc]32_64[rc-]32_64[rl]64f+l[>c=<l]_32[>c<s+]_64[>l<s=]_32[>c-<s+]32_8_2}4}
記事No.8890 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8905/Re[6]: 連符
■投稿者/ waimi -(2013/04/20(Sat) 17:47:46)

    横須賀・総武線快速を追加してみました。

    *COLR"I(ffffff)B(ff8000)D(ffff00)J(0000ff)"_4% ;Jメンバ色指定追加
    #B1 *TEXT"←高尾方面"_2.*TEXT"↓西国分寺"_1*TEXT"↓三鷹"_2*TEXT"黄色の総武線 オレンジの中央線"_1.*TEXT"薄い黄緑は埼京線"_1*TEXT"↓赤羽 ライトブルーは京浜東北線"_1`2~4*TEXT"↓茶色は武蔵野線"_1*TEXT"深緑は常磐線 ピンクは京葉線"
    #B0 v0m1`3^2^16r16d>clsfmrd2r16mfs[lc]<[dr]m2^16r16d>cl
    #D0 v0_1..s1..^16f16mrd>clsfm2f16slc<[dr][mf]s1`2f16mrd>cl1..
    #F0v0_1`4~4~32[>>{drmfslc}<{}<{}<{}>>]16_1`2~16[>{}<{}<{}<{}]16
    #F1v0_1`4~4<<[dr]16[mf][sl]c8<drm4f4.m4r8d>c[ls]16[fm][rd]
    #F2v0_1`4~4>>>[cl]16[sf][mr]d8>cls4f4.s4l8c<d8[rm]16[fs][lc]
    #K0v0_1`5>>>>>d16rmfslc<[dr][mf][sl][c<d][rmfs]
    #K1v0_1`5~4<<<<<s16fmrd>clsfmr[d>c][ls][fm][rd][>clsfm]
    #H0v0_1`6~4^32<{f16slc<drm}4fs
    #E0v0_1`4~4<<[mf]16[slc]<[drm][fs][lc][<dr][mf]slc<drm8f
    #O0v0_1`6~4^32>{f16mrd>cls}f1`2^2.
    #O1v0_1`7^4^32>>s16lc<[drmfs]>cls
    #Z1v0_1`7~2^32<<<<<{s16fmrd>cl}2s[{fmrd>cls}3fmrd>c]
    #Z0v0_2.[>{slc<drmf}3]16[slc<d][rmfs]
    #I0@IP1Q1 R60 W0 R=60.66. Q=68. <{%14v60_64{%14_32@Y0_64<r64mf+f=f+lsf+mrmf+32_64rd+rf+m>c<d+>c<d+r32_64@Y1(f=[c-<r])64&[>c-<r]64_64_16%200_2>>}4}
    #I1<{v50_64{v50_32_32^64[r<d]64_32[>rc]32_64[rc-]32_64[rl]64f+l[>c=<l]_32[>c<s+]_64[>l<s=]_32[>c-<s+]32_8_2}4}f+8/.rd+l+>s<rl+r/_1v25v15:1<f+4r+f+<@Y1f+
    ;以下、追加
    #J1v0_2._1`3_2>>>>>d16rmfsl4l16[l<m>][l<r>]16[c<d]rmfsl8c<d16rm[fslc]
    #J2v0_2._1`5_32>>[drmfslc<drm]16[sl][c<d][rm]f_l16.^2^8.s16fmrd>c8.._16c8..^1^4*TEXT"青は横須賀・総武線快速"
記事No.8890 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8907/Re[7]: 連符
■投稿者/ ホドナール -(2013/04/20(Sat) 19:27:27)

    > 横須賀・総武線快速を追加してみました。
    総武線と別れて東京駅地下に向かっていくカーブとかうまいですねぇ^^
    追加分のメロディも駅チャイムかな 知らなかったけどきれいな音楽です
    この譜面モニタ持って歩けば都内も迷いませんよね^^
記事No.8890 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8908/Re[8]: 連符
■投稿者/ 開発者 -(2013/04/20(Sat) 20:09:07)

    ホドナールさん
    waimiさん
    > この譜面モニタ持って歩けば都内も迷いませんよね^^
    あはははっ(笑)

    このデータは永久保存版ですね!
    裏Muse大賞があったら、受賞レベルです。

記事No.8890 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8909/Re[7]: 連符
■投稿者/ 開発者 -(2013/04/21(Sun) 12:05:32)

    秋葉原を半音上げてみました。

    *COLR"I(ffffff)B(ff8000)D(ffff00)J(0000ff)"_4% ;Jメンバ色指定追加
    #B1 *TEXT"←高尾方面"_2.*TEXT"↓西国分寺"_1*TEXT"↓三鷹"_2*TEXT"黄色の総武線 オレンジの中央線"_1.*TEXT"薄い黄緑は埼京線"_1*TEXT"↓赤羽 ライトブルーは京浜東北線"_1`2~4*TEXT"↓茶色は武蔵野線"_1*TEXT"深緑は常磐線 ピンクは京葉線"
    #B0 v0m1`3^2^16r16d>clsfmrd2r16mfs[lc]<[dr]m2^16r16d>cl
    #D0 v0_1..s1..^16f16mrd>clsfm2f16slc<[dr][mf]s1~8.~32s+16s1^8^32f16mrd>cl1..
    #F0v0_1`4~4~32[>>{drmfslc}<{}<{}<{}>>]16_1`2~16[>{}<{}<{}<{}]16
    #F1v0_1`4~4<<[dr]16[mf][sl]c8<drm4f4.m4r8d>c[ls]16[fm][rd]
    #F2v0_1`4~4>>>[cl]16[sf][mr]d8>cls4f4.s4l8c<d8[rm]16[fs][lc]
    #K0v0_1`5>>>>>d16rmfslc<[dr][mf][sl][c<d][rmfs]
    #K1v0_1`5~4<<<<<s16fmrd>clsfmr[d>c][ls][fm][rd][>clsfm]
    #H0v0_1`6~4^32<{f16slc<drm}4fs
    #E0v0_1`4~4<<[mf]16[slc]<[drm][fs][lc][<dr][mf]slc<drm8f
    #O0v0_1`6~4^32>{f16mrd>cls}f1`2^2.
    #O1v0_1`7^4^32>>s16lc<[drmfs]>cls
    #Z1v0_1`7~2^32<<<<<{s16fmrd>cl}2s[{fmrd>cls}3fmrd>c]
    #Z0v0_2.[>{slc<drmf}3]16[slc<d][rmfs]
    #I0@IP1Q1 R60 W0 R=60.66. Q=68. <{%14v60_64{%14_32@Y0_64<r64mf+f=f+lsf+mrmf+32_64rd+rf+m>c<d+>c<d+r32_64@Y1(f=[c-<r])64&[>c-<r]64_64_16%200_2>>}4}
    #I1<{v50_64{v50_32_32^64[r<d]64_32[>rc]32_64[rc-]32_64[rl]64f+l[>c=<l]_32[>c<s+]_64[>l<s=]_32[>c-<s+]32_8_2}4}f+8/.rd+l+>s<rl+r/_1v25v15:1<f+4r+f+<@Y1f+
    ;以下、追加
    #J1v0_2._1`3_2>>>>>d16rmfsl4l16[l<m>][l<r>]16[c<d]rmfsl8c<d16rm[fslc]
    #J2v0_2._1`5_32>>[drmfslc<drm]16[sl][c<d][rm]f_l16.^2^8.s16fmrd>c8.._16c8..^1^4*TEXT"青は横須賀・総武線快速"
記事No.8890 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8910/Re[8]: 連符
■投稿者/ waimi -(2013/04/21(Sun) 12:37:17)

    > 東京を半音上げてみました。
    そこは秋葉原ですよ
記事No.8890 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8911/Re[9]: 連符
■投稿者/ 開発者 -(2013/04/21(Sun) 12:59:17)

    >>東京を半音上げてみました。
    > そこは秋葉原ですよ
    うわぁ〜しまった。(苦笑)
    ということで、修正しました。
記事No.8890 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8904/Re[5]: 連符
■投稿者/ るう -(2013/04/20(Sat) 17:45:07)

記事No.8890 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8906/Re[6]: 連符
■投稿者/ 開発者 -(2013/04/20(Sat) 19:00:51)

    > XとYを逆にすると、一定距離ごとに倍々になっている=指数関数ですから。
    なるほど!
    -log2(-x)
    ですね。
記事No.8890 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8912/これは一体?(笑)
■投稿者/ 開発者 -(2013/04/21(Sun) 14:16:05)

    詳細はまったく知らないのですが、ネットサーフィンしてたら見つけました。
    昔のアニメでしょうか。
    http://nicoviewer.net/sm14649705

    1:09あたりで、Muse鍵盤が出てくるよ(笑)
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse