Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ3 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1302件 (181-200 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

No.8246/Re[1]: ウインドチャイム
■投稿者/ T君 -(2012/07/21(Sat) 01:51:52)

    自分もグロッケンを使用することがほとんどですね。

    ただし半音ずつ動かすか、音階で動かすかは場合によって使い分けます。
    (以前はすべて半音ずつにしていましたが…)
    響きが分かりやすい曲であればその調の音だけを使ったりしますし、
    長い時間響かせなければならない時は半音ずつ動かして時間を稼ぎます。

    最近の私のデータですと、「さくらのうた」あたりが分かりやすいのではないかと思います。
記事No.8242 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8247/Re[2]: ウインドチャイム
■投稿者/ ねこしん -(2012/07/21(Sat) 21:23:49)

    なるほど、皆さんそれぞれ方法があるんですね。

    オルゴールは思いつきませんでした^^

    では、いろいろと工夫してみます!
記事No.8242 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8248/VirtualMIDISynth(V1.4.0)
■投稿者/ 開発者 -(2012/07/27(Fri) 21:30:35)

    最新版がリリースされた模様です。
    http://coolsoft.altervista.org/en/virtualmidisynth
    ↑このページの真ん中辺の“Download”のセッションにある、

    CoolSoft_VirtualMIDISynth_1.4.0.exe

    のリンクをクリックすると、ゲットできます。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.8249/Re[1]: VirtualMIDISynth(V1.4.0)
■投稿者/ 諸熊 -(2012/07/27(Fri) 22:00:42)

    開発者様。
     最新版V1.4では、SoundFontを予めメモリに取り込んでおく機能が付きました。
    これで打ち込みで何度もリロード&演奏を続ける場合も安定しそうです。

    ちなみに途中でSoundFontを切り替えると、メモリがいったん開放されるみたいなので安心です。
    ただ、GiantSoundFontのような巨大なものを読み込むと、メモリ消費量がすさまじいことになりますね。
記事No.8248 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8250/ソフトの紹介@SoundFontの搭載楽器を調べるソフト
■投稿者/ 諸熊 -(2012/08/09(Thu) 18:37:12)

    先月試作したソフトウェアの紹介です。

    「CFG 楽器リストアップツール」
    https://dl.dropbox.com/u/59431408/SoundFont/CFG2InstList.exe

    SoundFontやCFGファイルから、GSやXG、GM2の楽器一覧を抽出するソフトウェアです。
    抽出したリストは、Museの楽器指定に順ずるようにしていますので、コピーペーストで使えると思います。

    SoundFontに入っている楽器はバラバラなので、何が入ってるのか把握するために作りました。
    需要がどのくらいあるのかはわからないですが、興味のある方はお試し下さい。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.8257/v6.2について
■投稿者/ えっくす -(2012/08/19(Sun) 04:49:35)

    v6.2の仕様変更について質問です。

     コマンドラインオプションにて譜面モニタに関するコマンド
      *a *t *r
    がなくなっています。
    なぜ使えなくなったのでしょうか?

     私は*a を使っていました。なくして欲しくなかったです。(T-T)

     従来のショートカットのままMuseを起動したところ、
    エラーが出るようになりました。v6.1までは発生しないエラーです。
    ---------------------------
    〈Muse〉システム状況
    ---------------------------
    ファイルがオープンできません
    \\hoge\muse\ー$
    ---------------------------
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.8259/Re[1]: v6.2について
■投稿者/ 開発者 -(2012/08/19(Sun) 09:39:12)

    > v6.2の仕様変更について質問です。
    >
    >  コマンドラインオプションにて譜面モニタに関するコマンド
    >   *a *t *r
    > がなくなっています。
    > なぜ使えなくなったのでしょうか?

    コマンドラインの数をあまり増やしたくなかったので、
    ウィンドウの表示制御や排他処理といったレベルのみ残しました。
    しかし、従来の *a *t *r もノーケアではありません。
    これらは、前回のMuse終了時の状態を記憶するようにしていますので、
    常に *a 状態で使っていた方には、ほとんど支障はないと考えています。

    今までの使い勝手と変わってしまって申し訳ありませんが、
    何卒ご容赦のほどお願いします。
記事No.8257 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8260/Re[2]: v6.2について
■投稿者/ えっくす -(2012/08/19(Sun) 09:43:58)

    > しかし、従来の *a *t *r もノーケアではありません。
    > これらは、前回のMuse終了時の状態を記憶するようにしていますので、
    > 常に *a 状態で使っていた方には、ほとんど支障はないと考えています。

    確かに。支障ありません。
    回答ありがとうございます。
記事No.8257 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8262/Re[3]: v6.2について
■投稿者/ 開発者 -(2012/08/19(Sun) 10:40:42)

    えっくすさん
    くさばさん

    お礼を言うのを忘れていました。
    すぐにダウンロードしてお試し頂き、
    本当にありがとうございます。

    開発者として、とても嬉しいです。
    これからも、よろしくお願いします。
記事No.8257 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8251/連符の中の連符
■投稿者/ ねこしん -(2012/08/17(Fri) 18:53:58)

    少し高度な記譜法ですが、連符の中にある連符がたまに出てきます。
    しかし、Museでたとえば
    @A P1
    #A0 o4x1(c8d(efg)4a)2
    という風に記述しても、エラーを返されるんですが。
    どういう記述をすればいいですか?

    一番いいのは連符の中の連符が実装されたらいいんですがね(苦笑
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.8252/Re[1]: 連符の中の連符
■投稿者/ ねこしん -(2012/08/17(Fri) 19:05:26)

    あ、マニュアルに書いてありましたね…
    すみません

    やっぱり微分音長とか駆使しないとだめですか。


    後で見返すときに間違いが多くなってしまったりしちゃうんですよね…
    楽譜が複雑になればなるほど整数比で表すのも難しくなったりして…
記事No.8251 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8253/Re[2]: 連符の中の連符
■投稿者/ 開発者 -(2012/08/17(Fri) 21:10:38)

    ねこしんさん
    連符内連符は、かなり以前より検討リストに記載してありますが、
    私の怠惰な性格と能力不足により、未だサポートできずにいます。
    いつかやろうと思ってますので、気長にお待ち下さい。

    > やっぱり微分音長とか駆使しないとだめですか。
    微分音長は不要です。
    適当な音長に対しての乗算記号で記述できます。
    むしろ、最小公倍数の発想と手元の計算が必要になります。
    手間をお掛けして申し訳ありませんが、私の方が手間を掛けるまでの間、
    よろしくお願いします。

    ちなみに、ねこしんさんが例示された

    (c8d(efg)4a)2

    は、

    (c1`3 d e1`2 f g a1`6)2

    となるはずです。
記事No.8251 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8254/Re[3]: 連符の中の連符
■投稿者/ ねこしん -(2012/08/18(Sat) 18:32:14)

    わかりました。
    気長に待ちたいと思います。

記事No.8251 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8255/Re[4]: 連符の中の連符
■投稿者/ 開発者 -(2012/08/18(Sat) 23:42:17)

    ご不自由をお掛けしますが、よろしくお願いします。
    やるならば連符内連符は無制限階層で記述できるようにしたいし、
    そして、和音内和音も可能にし、和音内に再現表記や連符内での連符再現にも対応、
    更には、連符内和音内連符内連符内和音内連符内・・・なんていうのもドンと来い!
    みたいにしたいと思っているので、少々お時間を頂ければと思います。
    取り掛かるのに、かなりのモチベーションが必要なんです(苦笑)。
    今回のV6.2で実装した機構にも対応しなければならなくなったので、
    より高いやる気と気迫が必要になってしまった(笑)。
記事No.8251 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8267/Re[5]: 連符の中の連符
■投稿者/ ねこしん -(2012/08/19(Sun) 15:25:11)

    検討してくださってありがとうございます。
    実際連符内連符内連符が出てきましたので^^
    どんな曲なんだよ(笑)

    V6.2の機能もいろいろと試しているところです。
    もともとLilyPondユーザーでもあったので前から「Museと感覚が一緒だなあ」と感じていたので今回のバージョンアップはなんかぼんやりとしたイメージが形になったようで何となくうれしかったです。

記事No.8251 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8270/Re[6]: 連符の中の連符
■投稿者/ 開発者 -(2012/08/19(Sun) 15:43:06)

    ねこしんさん。
    > 検討してくださってありがとうございます。
    > 実際連符内連符内連符が出てきましたので^^
    > どんな曲なんだよ(笑)
    凄い大作の気配がしますね。
    聴かせて頂ける日を楽しみにしています!
    でも、最小公倍数の計算が面倒臭そう・・・。
    ホントに手間を掛けさせてゴメンナサイ!

    > V6.2の機能もいろいろと試しているところです。
    > もともとLilyPondユーザーでもあったので前から「Museと感覚が一緒だなあ」と
    > 感じていたので今回のバージョンアップはなんかぼんやりとしたイメージが
    > 形になったようで何となくうれしかったです。
    私の方は、今回初めてLilyPondに触れ、一から文法をマスターしながらの
    プログラミングとなりました。

    私も「Museと感覚が一緒だなあ」と強く感じた部分がありました。

    従来のMMLはデフォルト音長を別途定義し、省略されたらその音長になる方式が主流で、
    Museの様に省略時に前の音長を引き継ぐというタイプは、私の知る限り1つもありませんでした。
    Museの方式の方が絶対に優れているという自負があったのですが、
    開発当初、伝統的なMML利用者によくバッシングされたものです(苦笑)。

    ところが、LilyPondはまさにMuse方式ではありませんか!
    やっぱり、私は正しかったんだ!
    この一点だけで、私はLilyPondが大好きになってしまいました(笑)。
    ただ連符と和音の記述は、Museの様にラフには書けないのが残念です。
記事No.8251 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8278/Re[7]: 連符の中の連符
■投稿者/ Αφροδιτη -(2012/08/19(Sun) 21:17:56)

    ねこしん様>
    連符内連符を 1 階層の連符で表現する場合、あまり複雑でなければ
    直感的に表現する方法があります。

    付点を含まない音価を 3 等分する場合、第 1 階層に付点音価がなければ
    それに付点を付けて表現できます。
    ねこしんさんが提示された (c8d(efg)4a)2 は、

    (c8.d e8fg a4.)2

    のように書けて、. を付点ではなくて、第 1 階層の音符なんだーと
    思って見ると譜面と対応する気がしてきます。
    7 連符の場合もこの方法が応用できます。

    一般には、微分音長を使わないでということであれば開発者さんの
    提示された通り (c1`3 d e1`2 f g a1`6)2 のように表せますが、
    Muse の連符記述では単位が自由に取れるので、微分音長を使ってしまって、

    (ci3 d ei2 f g ai6)2

    と書いた方が ` がない分短かくなります(乗数は 960 以下に制限されます)。

    別の工夫として、第 1 階層の単位音長はもとの連符内連符と同じにする、
    つまり

    (c8`3 d c8`2 f g a4`3)2

    とすると、第 1 階層の音符と第 2 階層の音符が直感的に区別できる気が
    してきます。

    第 2 階層を全角括弧で括れば、階層の違いがより明確に見えます
    (全角文字はコメントと見做されるので)。

    連符内連符(2 階層)で、かつ第 2 階層が同じ連符なら、最小公倍数の
    計算をする必要はなくて、分割数を第 1 階層の乗数、分割前の音価を
    第 2 階層の乗数とすればよいです。
    たとえば (a4 (aaaaa)4.. a4. (a16.aa16a)8..) は

    (a4`10(a8`7aaaa)a4.`10(a16.`7aa16`7a))
    ~ ~ ~ ~ 全角括弧

    と書けます(ただし、第 2 階層の単位音長には譜面の音符がそのまま
    使えるとは限りません)。

    もっと複雑な連符でも、この方法を応用すれば後で見ても少し見易くなる
    んじゃないかなーと思います。
    すでにお分かりだったかもしれませんが、連符内連符がサポートされるまで、
    ご参考になれば幸いです。

    連符内連符がサポートされれば、入力しやすくなりますし、作曲者の意図に
    忠実な表記ができますから望ましいと思いますが、私は、連符内連符を
    単一階層の連符で記述するという Muse の仕様は、有理数が乗除について
    閉じていることから連符内連符は単一階層の連符で必ず記述できるという
    真理に立脚しているように感じられて、それはそれで好きなのです。
記事No.8251 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8279/Re[8]: 連符の中の連符
■投稿者/ 開発者 -(2012/08/19(Sun) 21:51:10)

    > 有理数が乗除について閉じていることから
    > 連符内連符は単一階層の連符で必ず記述できる
    > という真理に立脚している
    このエレガントで鮮やかな文面。
    Αφροδιτηさん、凄くかっこいい!
    なんだか、痺れます。

    私が言うのもなんですが、連符内連符というテーマにも、
    とても興味深い“思索の種”が息づいていたのですね。

    > 別の工夫として、第 1 階層の単位音長はもとの連符内連符と同じにする、
    > つまり
    > (c8`3 d c8`2 f g a4`3)2

    今回の楽譜への記譜のことを考慮すると、
    これが一番美しいかもしれません。
    実際に譜刻してみると、リズムも把握しやすいです。
    (もしかしたら、連符内連符による譜刻よりわかりやすいかも!)
記事No.8251 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8280/Re[9]: 連符の中の連符
■投稿者/ Αφροδιτη -(2012/08/19(Sun) 22:39:21)

    >>有理数が乗除について閉じていることから
    >>連符内連符は単一階層の連符で必ず記述できる
    >>という真理に立脚している
    > このエレガントで鮮やかな文面。

    いえ、これは開発者さんの readme の行間に見えた言葉を書き写したに過ぎません。

    ところで、和音内和音のサポートも計画されているとのことでしたが、和音内に再現記号(,)が書けることも含まれていますか?
記事No.8251 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8283/Re[10]: 連符の中の連符
■投稿者/ けーご -(2012/08/19(Sun) 23:07:40)

    れんぷ()中には色々書けるんですね。。

    4連というか3連の1つが半分になる時は(g+ab)2 (ag+f+4<c+4)2 な感じで外の半分音符分を入れれば良いんでしょうか。
    今は1つ分を求めてg+i320`2 abag+f+i160`2<c+ になってますが(分解480に換算してます^^;)
記事No.8251 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse