Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ3 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1302件 (481-500 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

No.8581/Re[1]: 試聴系ダイアログの仕様について
■投稿者/ 諸熊 -(2013/01/12(Sat) 23:11:13)

    開発者様

    > 諸熊さんの立場でのご意見を、ぜひ聞かせてください。
    > 今、いくつかの仕様候補案を考えています。
    > どれが使いやすそうですか?

    結論から申しますと、挙げて頂いたいずれでもなく、
     楽器の視聴において、ブロック内の循環をしない
    つまりドラムの視聴と同じ方式にするのが良いのではないかと思います。

    理由は、以下の3つです。
     1.現状の動作では、操作の結果カーソルがループしたことが視覚的にしか伝わっていないので、
    ループしているのか、同じ名称だが実は違うボタンなのかの区別がつきにくい。
     2.使っている他のアプリケーションでは、楽器の視聴のようにループするコントロールはラジオボタンの場合のみであるため、
    Museの、ラジオボタンではないがループしているという操作に違和感がある。
     3.音源で視聴できる楽器を1から順に確認するような作業を行った時、
    下矢印キー・スペースを交互に押して、楽器音を聞くのに集中していると、ループしたことに気づくのが遅れる。
    (この楽器音を聞く場合は音声読み上げが重なると邪魔になるため、音声読み上げを中断して使っている。)

    以上になります。
記事No.8580 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8582/Re[2]: 試聴系ダイアログの仕様について
■投稿者/ 開発者 -(2013/01/12(Sat) 23:36:44)

    諸熊さん
    > 結論から申しますと、挙げて頂いたいずれでもなく、
    > 楽器の視聴において、ブロック内の循環をしない
    > つまりドラムの視聴と同じ方式にするのが良いのではないかと思います。
    回答、ありがとうございました。
    根拠も明確で、説得力があります。
    そして、とにかく体験に基づいたご意見なので大変信憑性が高いです。
    やっぱり、聞いて良かったです。まったく的外れな設計をするところでした(苦笑)。
    これで、確信を持って開発に臨めます。

    ちなみに、波形加工のキーボードによる操作も目処が付いてきました。
    大変大掛かりな変更を伴いますが・・・。
    もしかしたら、V6.31は単なるマイナーな障害対応バージョンではなく、
    サービスパック1、といった内容になるかもしれません。
記事No.8580 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8400/お知らせ
■投稿者/ 開発者 -(2012/10/31(Wed) 00:04:32)

    VirtualMIDISynthの、バージョン 1.6.0 がリリースされた模様です。(2012/10/21)

    http://coolsoft.altervista.org/en/virtualmidisynth#download

    なお上記サイトは、Muser's Link にも登録しておきました。
    また、ついでに LilyPond のサイトも登録しておきました。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.8583/Re[1]: お知らせ
■投稿者/ けーご -(2013/01/14(Mon) 22:03:23)

    1.62で日本語、
    1.63でドイツ語対応なようですね。
記事No.8400 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8584/Re[2]: お知らせ
■投稿者/ Αφροδιτη -(2013/01/16(Wed) 22:00:30)

    > 1.62で日本語、
    > 1.63でドイツ語対応なようですね。

    VirtualMIDISynth ですね。
記事No.8400 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8572/NO TITLE
■投稿者/ ねこしん -(2013/01/11(Fri) 18:50:50)

    やたら自分の書き込みが多くなってしまいますが、質問(というかアンケートみたいな)です。

    museにおいて、ユーザードラムセットを使っていうのはありですかね?
    コマンド数がものすごいことになりそうなのもそうですが再現性といった意味で、
    自ずと使える音源が決まってくると思うんですよ。

    オーディオデータでないmuseやMIDIデータなんていうのを作る上で、再現性は常に
    頭においておくものだと思うんですよ。

    まあ、自分のデータも88以上のGS音源じゃないと再生できないんでそれで結構再現性も
    低いんですけどね^^
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.8585/Re[1]: NO TITLE
■投稿者/ 諸熊 -(2013/01/18(Fri) 19:47:42)

    > museにおいて、ユーザードラムセットを使っていうのはありですかね?

    私は、作りこむ分には在りだと思います。
     タムやハイハットがいいのにスネアとバスがいまいちなドラムが手元にあると、凄くいじりたくなります。
    ましてSoundFontを使ってしまうと、ユーザードラムなんてまだ可愛い方だと思えてきます。

    一方、広く配布する時には、汎用的な音源でそれなりに聞ける配慮は必要だと思います。
    -環境を揃えるのが簡単でも、手間と知識を強要するのは、自分がされる側なら心地よくないからです。
    それに、汎用音源で聞いて「これいいなぁ」、専用環境で聞いたら「すげぇ!」となると、モチベーションが上がります。
記事No.8572 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8553/630
■投稿者/ ねこしん -(2013/01/08(Tue) 21:59:46)

    16va機能がついたんですね!
    今までグロッケンの音などは上に線がいっぱいひかれて音があっているか確認するのが大変だったんで
    とてもありがたい機能です。

    別の話なんですが、スコープ機能で、複数メンバーをスコープできるようになったらなーと思っています。
    今はデータに;や!を加えてそれっぽくしてますが、スコープ機能で出来たらなぁと思った次第です。

    更新したてで言うのもなんですが、検討していただけるとありがたいです。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.8556/Re[1]: 630
■投稿者/ 開発者 -(2013/01/08(Tue) 22:38:20)

    ねこしんさん
    > 16va機能がついたんですね!
    > 今までグロッケンの音などは上に線がいっぱいひかれて音があっているか確認するのが大変だったんで
    > とてもありがたい機能です。
    お役に立てそうで良かったです。
    ちなみに、16vaという表記は最近多くみられるようですが、どうも正式には誤りの様です。
    楽典としての伝統的な記法は、15maの様です。
    http://sollasido.com/cbag/fushigi/fushigi02.html

    > 別の話なんですが、スコープ機能で、複数メンバーをスコープできるようになったらなーと思っています。
    > 今はデータに;や!を加えてそれっぽくしてますが、スコープ機能で出来たらなぁと思った次第です。
    えっーと“スコープ”ではなくて、“フォーカス”のことですね(^_^;)

    なるほど、複数選択ですか。
    確かに有益な局面がありそうです。検討リストに追加しておきますね。
    ただし、現在視覚にハンディのある方のために、キーボード操作もサポートしているので、
    その辺の合理的な操作の設計が課題になりそうです。

    でも大変貴重なアイディアありがとうございました。
    今後とも、何か気づいたらお気兼ねなくご発言下さい。
記事No.8553 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8558/Re[2]: 630
■投稿者/ ねこしん -(2013/01/09(Wed) 11:04:43)

    > ちなみに、16vaという表記は最近多くみられるようですが、どうも正式には誤りの様です。
    > 楽典としての伝統的な記法は、15maの様です。
    そうだったんですか!いやお恥ずかしい。

    > えっーと“スコープ”ではなくて、“フォーカス”のことですね(^_^;)
    うわー、またお恥ずかしい。

    > ただし、現在視覚にハンディのある方のために、キーボード操作もサポートしているので、
    > その辺の合理的な操作の設計が課題になりそうです。
    なるほど。キーボード操作はフィンガー数が多いときにAメンバーからZメンバーに飛ぶときとかに
    大変重宝します。
    直感的な操作性でとても気に入ってます。
    まずメンバーを選んで、同じキーを押すことで次に進むっていう挙動が結構気に入ってます。
記事No.8553 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8560/Re[2]: 630
■投稿者/ ねこしん -(2013/01/09(Wed) 11:42:14)

    不具合っぽいので報告します。

    私は、普段TakuさんのMuse Advanced Tag Editorを使っているんですが、このエディタには
    museで再生(リロード)というボタンを押すと、自動でデータが上書きされ、muse本体も
    リロードがされるというすばらしい機能がついています。

    しかし、V6.30にでは、このmuseで再生(リロード)ボタンを押すと、museを起動していない
    時と同じエラーメッセージが出ます。

    このエディタからmuseを起動することは出来るのですが、リロードが出来ないという感じです。
記事No.8553 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8563/Re[3]: 630
■投稿者/ 開発者 -(2013/01/09(Wed) 21:27:23)

    ねこしんさん
    > 不具合っぽいので報告します。
    ご報告、ありがとうございました。

    > 自動でデータが上書きされ、muse本体もリロードがされるというすばらしい機能がついています。
    このご感想は、ぜひtakuさんにメールでお伝え頂ければと思います。
    フリーソフト開発者にとって、利用者からの賛辞ほど嬉しいものはありません。

    さて、
    > しかし、V6.30にでは、このmuseで再生(リロード)ボタンを押すと、museを起動していない
    > 時と同じエラーメッセージが出ます。
    Muse Advanced Tag Editor(以下MATE)を実行し、こちらでも再現することを確認しました。
    早速調査を開始し、そしてその原因がわかりました。結論から言うとMuseのバグではなく、
    本当にちょっとした仕様の変更が、思いも寄らぬ影響を与えていたのです。

    今回(V6.30)の開発では、細部に渡ってプログラムをチェックし無駄な部分を除去しました。
    その中の1つに、「Museのメインウィンドウタイトル文字列の冒頭に無駄なスペースが1文字入っている」
    というのがあり、そのスペースの除去を実施したのです。これが原因でした。

    一方、MATEはMuseとの連携を図るため、musetemp.musという固定のファイル名を利用しているようです。
    そのため、Museのメインウィンドウタイトルにその固定のファイル名が表示されるわけですが、
    多分MATEは、このタイトル名称を持つウィンドウが存在するか否かで、
    Museが起動されているかどうかを判定しているものと推測しました。
    もしこの推測が正しいとすれば、上記の「無駄なスペースの除去」により文字列がマッチングしなくなり、
    MATEは、「Museが起動していない」と判定するようになったのだと思います。

    原因は以上ですが、さて問題はどう対処すべきかです・・・

    私からの提案、というかお願いなのですが、
    MATEユーザとしてのねこしんさんが、takuさんにメールを送付し、対応をお願いして頂けないでしょうか?
    (好都合な事に、MATEはメールウェアのようですし・・・)

    無論、Muse側で「無駄なスペースを復活させる」という手もあるのですが、
    以下の理由(一般論)から、できれば避けたいと考えております。
    ご理解の程、よろしくお願いします。


    ------------ 以下は、この手の対応に関する一般論です。

    今、Aというソフトを利用して、Bというソフトが作られているとします。
    (例えば、AがLilyPondで、BがMuseです)
    この場合、もしAの仕様が変更された際には、B側がそれに対応するのが暗黙の了解であり、
    逆に、B側の動作を保証するために、Aの仕様変更が拘束されるということは、基本的にはありません。

    Aを利用しているのはBだけでなく、CやDやEも存在するという1:nの関係である場合が多く、
    またそもそもAの開発者は、BCDEを含めすべての該当ソフトの存在を知る術もありません。
    つまり、Aを利用しているすべてのソフトの動作保証を確認することは事実上不可能なのです。

    逆に、BCDEそれぞれの開発者はAの存在を必ず知っています。利用してるのだから当たり前ですよね。(笑)
    という訳で、もしAの仕様が変更された際には、利用している側のBやCがそれに対応するというのが、
    合理的な暗黙の了解になるわけです。

    今回の事象は、AがMuseでありBがMATEに当たるわけですので、MATE側に対応して頂くのが筋だろうと考えました。
    ------------------------------------------------------

    <以下、蛇足です>
    MATEの自動リロード機構は確かに優れた機能ではありますが、
    もし曲を途中から再生させようすれば、どうしてもMuse側での操作が1つ必要になると思います。
    それを考慮すると、譜面モニタの任意位置でのマウス右クリックによるリロード&ラン機能でも、
    Musing効率としては、ほぼ同等だと感じましたが如何でしょうか?
記事No.8553 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8565/Re[4]: 630
■投稿者/ ねこしん -(2013/01/10(Thu) 00:59:55)

    素早い回答ありがとうございます。

    > 多分MATEは、このタイトル名称を持つウィンドウが存在するか否かで、
    > Museが起動されているかどうかを判定しているものと推測しました。
    > もしこの推測が正しいとすれば、上記の「無駄なスペースの除去」により文字列がマッチングしなくなり、
    > MATEは、「Museが起動していない」と判定するようになったのだと思います。
    なるほど、こういうことだっのですか。一理も二理もありますね(こんな言い方しないか)


    > このご感想は、ぜひtakuさんにメールでお伝え頂ければと思います。

    > 私からの提案、というかお願いなのですが、
    > MATEユーザとしてのねこしんさんが、takuさんにメールを送付し、対応をお願いして頂けないでしょうか?
    > (好都合な事に、MATEはメールウェアのようですし・・・)
    この件なのですが、このソフト自体、10年前のソフトということもあって、ソフトにあるメールアドレスだとTakuさんに繋がらないんです。恐らくアドレスを変えたのだと思います。
    メールウェアなのにメールがつながらないので、未だに登録画面が出ます^^
    今生きているアドレスも公開されてないようなので…どうしたものか。

    > それを考慮すると、譜面モニタの任意位置でのマウス右クリックによるリロード&ラン機能でも、
    > Musing効率としては、ほぼ同等だと感じましたが如何でしょうか?
    こちらについては、MATEからMuseを起動させると、前出の通り、musetempがロードされますが、
    この状態でMATEでセーブすると
    、実際の作っているデータのほうに保存されるので、museからそっちをロードすることになります。
    また、多重起動を禁止するオプションをつけてmuseで再生ボタンを押し再びmuseを起動させて、
    半ば無理やりリロードさせるという手もありますが(今の所はそれでやってます)
    この方法では、譜面モニタの表示位置は曲の先頭になって、ソロやフォーカス、譜面モニタ上の表示部分がリセットされてしまいます。
    MATEの操作で慣れている自分にとっては少しの手間ですが、イライラすることになりかねません。

    ちょっと否定的で申し訳ないのですが、まずどうやってTakuさんと連絡をとるかが問題ですね…
記事No.8553 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8566/Re[5]: 630
■投稿者/ ねこしん -(2013/01/10(Thu) 10:44:11)

    自己レス失礼します。

    ソフトの方でなく、ホームページの方のメールアドレスが、どうやら生きていたみたいです。
    送信エラーが帰ってこないので、たぶん。という感じですが、報告しておきました。
記事No.8553 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8567/Re[6]: 630
■投稿者/ 開発者 -(2013/01/10(Thu) 20:49:57)

    ねこしんさん
    > ソフトの方でなく、ホームページの方のメールアドレスが、どうやら生きていたみたいです。
    まずは第一歩が踏み出せて良かったです。\(^o^)/
    このまま事がうまく運ぶと良いですね。

    ちなみに単なる確認なんですが、
    ねこしんさんは、譜面モニタ上でのマウス右ボタン機能(リロード&ラン)をご存知でしょうか?
記事No.8553 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8568/Re[7]: 630
■投稿者/ ねこしん -(2013/01/10(Thu) 21:17:22)

    > ちなみに単なる確認なんですが、
    > ねこしんさんは、譜面モニタ上でのマウス右ボタン機能(リロード&ラン)をご存知でしょうか?

    どうやら僕は重要な事を知らないみたいだ…
記事No.8553 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8569/Re[8]: 630
■投稿者/ 開発者 -(2013/01/10(Thu) 21:58:40)

    > どうやら僕は重要な事を知らないみたいだ…
    なんとなく、今までのやり取りから、そんな気がしていました。

    Takuさんが、Muse Advanced Tag Editorを開発した当時は、
    まだ譜面モニタすらありませんでしたら、
    今回話題になっている機構はとても便利だったのですが、
    多分、譜面モニタのリロード&ランを一度味わえば、
    それでも充分補えることを体感されると思います。

    以下の手順を試してみてもらえますか?

    1)MATEからMuseを起動させず、素直にMATEとMuseを独立に起動させる。
    2)MATEでコーディングし、セーブする。(Museへの自動読込みは不要です)
    3)そのセーブしたデータをMuseに読込む。(初回なのでリロードではありません)
    4)MATEでコーディングを進め、セーブする。(ここでもMuseへの自動読込みは不要です)
    5)譜面モニタ上で、現在Musingしている箇所をマウス右ボタンで押下する。

    以降は、4)と5)の繰返しとなります。
記事No.8553 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8570/Re[9]: 630
■投稿者/ Taku -(2013/01/10(Thu) 23:28:04)
□U R L/http://www3.to/takutakumi/

    Takuです。
    開発者さま、お久しぶりです!

    Musingから暫く離れておりましたが、この度、ねこしんさまよりメールを頂きまして、一連のレスを見ることができました。
    もう開発から10年以上が経ちますが、毎月Vectorから送られてくるダウンロード数の進捗を見つつ、まだまだダウンロードしてくださる方がいらっしゃることに感激しております。

    MATE⇔Museの連携についてですが、既にソースコードもなく、どのように連携させていたかよく覚えていません・・・申し訳ありません。

    譜面モニタが無い頃はトライ&エラーを行うのが容易ではありませんでした。どうにかして楽をしたい!という気持ちから、連携機能を搭載したMATEを開発しました。
    しかし譜面モニタという画期的な機能が搭載されてからは、開発者様のおっしゃる通り、自分自身も、4)と5)の繰り返しでMusingしていたような・・気がします。

    長文失礼しました。
記事No.8553 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8571/Re[10]: 630
■投稿者/ ねこしん -(2013/01/11(Fri) 00:09:55)
□U R L/http://www3.to/takutakumi/

    ちょっと今回の件でお恥ずかしいところが3つほどありましたね><

    Takuさん、素晴らしいソフトをありがとうございます。
    開発者さん、素早い対応と的確な推理。不具合が起きるたびに感心させられます。

    これからも一muserとして、一MATistとして、museライフを過ごして行きたいと思います。
記事No.8553 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8577/Re[11]: 630
■投稿者/ 開発者 -(2013/01/11(Fri) 23:10:10)
□U R L/http://www3.to/takutakumi/

    ねこしんさん
    > ちょっと今回の件でお恥ずかしいところが3つほどありましたね><
    今回のねこしんさんのご発言や行動で、恥じ入る事など微塵も無いと思っております。
    むしろ、ねこしんさんご自身がそう感じられている事を知って、感銘さえしています。

    偉そうな事を言って恐縮ですが、多分
    ねこしんさんが「恥ずかしい」と感じたその瞬間、ねこしんさんは音を立てて「脱皮」されたことでしょう。
    それが極めてささやかな脱皮だとしても、「人の成長」とはそういった瞬間に訪れるのだと思います。
    かく言う私も、恥の多い生涯を送って来ました・・・って、これ、人間失格?(笑)

    ともあれ、これからも何ものにも臆することなく、今まで通りの
    ねこしんさんの立ち振る舞いでお付き合い頂ければ幸いです。
    よろしくお願いいたします。
記事No.8553 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse