Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ3 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1302件 (521-540 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

No.8605/Re[5]: ★Muse(V6.31)公開!
■投稿者/ 諸熊 -(2013/01/27(Sun) 23:54:06)

    開発者様

    早速、送っていただいたテスト版を確認させて頂きました。
     出力変異特性、偏重特性、周波数特性と、対応されていることを確認できました。
    楽器・ドラム共に操作できました。

    周波数特性は矢印で動かすと、エフェクタという感じがあって面白いですね。
    あと、音量だと思っていたのは強弱vだったのですね。それもわかって良かったです。

    ご対応頂き、本当にありがとうございました。
記事No.8594 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8606/Re[6]: ★Muse(V6.31)公開!
■投稿者/ 開発者 -(2013/01/28(Mon) 00:29:06)

    諸熊さん
    >  出力変異特性、偏重特性、周波数特性と、対応されていることを確認できました。
    > 楽器・ドラム共に操作できました。
    やったぁ〜\(^o^)/
    よかったです。

    > ご対応頂き、本当にありがとうございました。
    いえいえ、皆さんにこうしてMuseを磨いてもらっている気分です。
    お礼を言うのはこちらの方です。
記事No.8594 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8599/Re[1]: ★Muse(V6.31)公開!
■投稿者/ けーご -(2013/01/27(Sun) 19:42:38)

    てっきり左右で隣音色に動くのかと思いましたが、shiftタブででしたか^^;

    ファゴット&バスーンはwikipeにあるように思う人は居ないと思いますが、
    ・Distors(t)ion cut下
    ・スクエア cli(c)k ですかね。
    ウッドブロックは触れないほうがいいんですかね。。(6.31
記事No.8594 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8601/Re[2]: ★Muse(V6.31)公開!
■投稿者/ 開発者 -(2013/01/27(Sun) 20:45:13)

    > てっきり左右で隣音色に動くのかと思いましたが、shiftタブででしたか^^;
    これはWindowの仕様です。私は何も指定してません。

    > ファゴット&バスーンはwikipeにあるように思う人は居ないと思いますが、
    どんな言葉にもひねくれ者がネガティブな意味を付けるものです(苦笑)。
    私は根っからのクラシックファンなので、ファゴットという呼称が好みです。

    > ・Distors(t)ion cut下
    > ・スクエア cli(c)k ですかね。
    ご指摘ありがとうございます!
    誤植でした。

    > ウッドブロックは触れないほうがいいんですかね。。(6.31
    はい。 Vibra-Slap にも触れないで下さい(笑)。
記事No.8594 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8609/Museの殿堂の登録に関するお詫び
■投稿者/ まるみぎ -(2013/01/31(Thu) 16:48:06)

    本日、久々にMuseの殿堂データを更新しました。
    今回、登録された作品中、管理者側の不手際により、開発者より作品を
    受け取りながら、選考対象より除外してしまった作品があります。

    対象のデータは、下記の作品です。
    いずれも、2011年11月中に投稿された作品です。

    曲名:作成者
    セント・アンソニー・ヴァリエーション:T君
    サラバンドと変奏(ハープシコード組曲第2集第4番より):木下
    ピアノ三重奏曲ハ短調:kawaguti
    弦楽交響曲第十番ニ短調「冬」:kawaguti
    オリエント急行:けむ
    ン・パカ マーチ:nab_k
    マンピーのG★SPOT:悩める河童
    クリスマス・ラブ(涙のあとには白い雪が降る):悩める河童

    気がついたのが、昨年末のMuse大賞ノミネート作品選考中だったため、
    登録時期が遅くなってしまいました。

    なお、この期間にいただいた差し替えデータも更新が滞っていましたが、
    こちらも、更新されています。

    作成者の方々には大変不快な思いをさせてしまいました。
    申し訳ありません。

    今後は、このようなことのないよう、注意します。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.8612/Re[1]: Museの殿堂の登録に関するお詫び
■投稿者/ けーご -(2013/02/01(Fri) 14:19:49)

    おお、、待ってました。
記事No.8609 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8613/6.31
■投稿者/ ねこしん -(2013/02/01(Fri) 17:26:00)

    不具合っぽいのがあったので報告します。

    自分のデータの、吹奏楽のためのスケルツォで79小節目のあたりになると発生します。
    メンバー情報のところで「電話 /5」のところが「クラリネット /5」と表示されてしまいます。
    でも、鳴る音は、電話/5です。


    原因は、たぶんそのHメンバーの記述(852行あたり)の次の行のKメンバーで、@マークをつけ忘れたようなのですが、そのKメンバーでP72(クラリネット)としているのでそれが前の行に反映されてメンバー情報では表示されたのかと・・・
    Kメンバーに@マークをつけると発生しません

    っていうか、@付け忘れてんじゃん俺!
    間違えちゃってんじゃん!
    だめじゃん!(笑)
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.8614/Re[1]: 6.31
■投稿者/ 開発者 -(2013/02/01(Fri) 19:00:33)

    ねこしんさん
    > 不具合っぽいのがあったので報告します。

    ご報告ありがとうございます!
    結論からすると、実はバグではなく仕様なのですが、
    とても分かり難い仕様なので、こうしてご記帳頂いた事は大変意義深いです。

    まず、Readme.txtの(3-16)音色バリエーションを指定する(2888行目あたり)
    にあるように、

    │ バリエーションを添えない場合、たとえ楽器Pを持替えたとしても
    │ バリエーション番号は以前の値が採用されます。
    │ 標準に戻したい場合は /0 を明示的に添えて下さい。

    というのが仕様です。
    ですから、Hメンバーが「電話/5」から「クラリネット/5」になるのは正常です。

    そして、
    > でも、鳴る音は、電話/5です。
    ここが問題の箇所なのです。
    実は、指定されたバリエーションがその楽器に存在しない場合、
    音源側の仕様で楽器の持ち替えそのものが実施されない場合があります。
    多分、クラリネット/5は音源に存在しないため、音源側が切り替えず、
    音は電話/5のままになったのだと思います。

    しかし、Museとしては持ち替えを音源にお願い済みで、
    その成否を確認することはできません。
    よって、メンバー情報は持ち替え後の表示となるわけです。

    以下の3つの例をご参考にしてください。
    バリエーションの有無でその差が明瞭となります。

    ■P72に5番のバリエーションが無いので、うまく持ち替えない例
    #H0 @P125/5 d4rmf
    #K0 _1

    #H0 @ d4rmf
    #K0 P72 _1

    ■バリエーション指定をしていないので、ちゃんと持ち替える例
    #H0 @P125 d4rmf
    #K0 _1

    #H0 @ d4rmf
    #K0 P72 _1

    ■P127には5番のバリエーションがあるので、ちゃんと持ち替える例
    #H0 @P125/5 d4rmf
    #K0 _1

    #H0 @ d4rmf
    #K0 P127 _1

    なお、この辺の挙動は音源側の仕様に依存します。
    上記の例は、VSCで試しました。
記事No.8613 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8615/Re[2]: 6.31
■投稿者/ ねこしん -(2013/02/02(Sat) 11:02:30)

    > ご報告ありがとうございます!
    > 結論からすると、実はバグではなく仕様なのですが、
    > (中略)
    > ですから、Hメンバーが「電話/5」から「クラリネット/5」になるのは正常です。

    > 実は、指定されたバリエーションがその楽器に存在しない場合、
    > 音源側の仕様で楽器の持ち替えそのものが実施されない場合があります。
    > 多分、クラリネット/5は音源に存在しないため、音源側が切り替えず、
    > 音は電話/5のままになったのだと思います。
    わかりました。正常に動作しているけれど、音源の想定外だったと言うことですね。
    いやー、今回の件で自分のデータの間違いがぼろぼろ出てきちゃいました^^
    とりあえず、バグでないのなら安心しました。

    データを直す作業に入らなきゃ…
記事No.8613 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8616/Re[3]: 6.31
■投稿者/ 開発者 -(2013/02/02(Sat) 11:34:23)

    ねこしんさん
    > わかりました。正常に動作しているけれど、音源の想定外だったと言うことですね。
    そうなんです。

    あれから、今回のねこしんさんの戸惑いは何故起こったんだろうと、思索してみました。
    そして「確かに仕様通りなのだけど、そもそもこの仕様の不自然さが問題なのだ」という考えに至りました。

    現仕様はどう考えても不自然です。
    メンバー情報には/0を表示しないぐらいですから、
    P指定でバリエーションを添えなければ/0が暗黙に指定されていると考える方が自然です。
    現仕様では、神奈川県(楽器)の横浜市(バリエーション)から、群馬県に引っ越したのに、
    まだ横浜市役所に登録し続けているようなものです(笑)。

    そこで、何故、
    > │ バリエーションを添えない場合、たとえ楽器Pを持替えたとしても
    > │ バリエーション番号は以前の値が採用されます。
    > │ 標準に戻したい場合は /0 を明示的に添えて下さい。
    >
    > というのが仕様です。
    > ですから、Hメンバーが「電話/5」から「クラリネット/5」になるのは正常です。

    などという仕様にしたのか、記憶を手繰ってみました。

    ・音源が不在バリエーションの楽器指定で反応しないという事態に遭遇した頃だということ
    ・それはまさにバリエーション機能を提供した時期であったということ
    ・それを草場さんと一緒に追跡していたということ
    ・結果として、一旦バリエーションゼロを送出してから切り替えることで回避したこと

    などを思い出してきました。
    そして核心となる部分の根拠に辿りつきました。
    X指定をサポートした際に、再び手を入れたのです。

    ちょっと、難しい話になりますが、
    XコマンドによるLSB指定とPコマンドを組み合わせる際に、
    LSB指定をクリアしないようにするために、本仕様にしたのでした。

    本件は、忘れないようにReadme.txtに書き加えておくことにします。
    “仕様”というものは表出的な挙動表現はもとより、その背景や根拠、理由が如何に大切であるか、
    今回のねこしんさんの件で、再認いたしました。
    ねこしんさんに改めてお礼申し上げます。

    そしてReadme.txtに、また一つ知見が追加されました。
記事No.8613 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8617/Re[4]: 6.31
■投稿者/ ねこしん -(2013/02/02(Sat) 13:00:08)

    > 現仕様では、神奈川県(楽器)の横浜市(バリエーション)から、群馬県に引っ越したのに、
    > まだ横浜市役所に登録し続けているようなものです(笑)。
    ははは!これはちょっと声を出して笑ってしまいました(笑)
    > ちょっと、難しい話になりますが、
    > XコマンドによるLSB指定とPコマンドを組み合わせる際に、
    > LSB指定をクリアしないようにするために、本仕様にしたのでした。
    なるほど。SC-88Pro使いとしては結構LSBとか使うんですよ。
    88Proマップのアルトサックスよりは88マップのアルトサックスの方が吹奏楽向きなので、吹奏楽の打ち込みをする際は88マップにするようにしてます。
    なので自分のデータはアルトサックスだけ88マップのものになってます。

    > 今回のねこしんさんの件で、再認いたしました。
    > ねこしんさんに改めてお礼申し上げます。
    いえいえ、こちらこそ丁寧な回答ありがとうございました。
記事No.8613 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8618/Re[5]: 6.31
■投稿者/ 諸熊 -(2013/02/02(Sat) 16:02:54)

    >>ちょっと、難しい話になりますが、
    >>XコマンドによるLSB指定とPコマンドを組み合わせる際に、
    >>LSB指定をクリアしないようにするために、本仕様にしたのでした。

    > なるほど。SC-88Pro使いとしては結構LSBとか使うんですよ。
    > 88Proマップのアルトサックスよりは88マップのアルトサックスの方が吹奏楽向きなので、吹奏楽の打ち込みをする際は88マップにするようにしてます。

    LSBは、ハード音源使ってるとわりと遭遇しますよね。
    SC-88以上なら下位の音源マップを使いたいことがありますし、それ以上にXGやGM2ではLSBでバンク切り替えが普通なんですよね。
    その他の独自拡張でも、MSBでグループ切り替え、LSBでバンクをいじるというのが見受けられます。
    個人的には、そこまで音色をバラけさせるくらいならどっちか1つにして欲しいとは思いますね。

    ちなみにGS音源限定ですが、マルチSC対応なんていうこともできます。
    @A P81/1 P88 X0=31 P81
    とすると、SC-8850ならP81/31、SC-88ProならP88/1、それ以下ならP81/1、という具合です。
    相手がソフト音源だったらあまり意味ないのでほぼ自己満足だとは思いますが、やっておけば、音源向けにデータを分けずに済むかな?と…
記事No.8613 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8619/Re[6]: 6.31
■投稿者/ ねこしん -(2013/02/02(Sat) 16:32:54)

    > ちなみにGS音源限定ですが、マルチSC対応なんていうこともできます。
    > @A P81/1 P88 X0=31 P81
    > とすると、SC-8850ならP81/31、SC-88ProならP88/1、それ以下ならP81/1、という具合です。
    > 相手がソフト音源だったらあまり意味ないのでほぼ自己満足だとは思いますが、やっておけば、音源向けにデータを分けずに済むかな?と…
    なるほど、仕様の裏をかいた感じですね。

    自分はMIDI全盛期からかなり過ぎてこのDTMの世界に入った人間なので、そういう、昔のある種の制限のなかでの、工夫を見るとすごいなーと思います(小並感)
記事No.8613 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8610/殿堂
■投稿者/ ねこしん -(2013/02/01(Fri) 00:26:41)

    更新されましたね。
    自分の投稿したスケルツォがT君さんと被っていたのはブログを見て知っていたんですが、
    自分のも採用されて嬉しい限りです。

    何より★がもらえたことが嬉しいです!ありがとうございます!

    それにしても、やはりT君さんは素晴らしいですね。
    打ち込みのスピードと、内容の素晴らしさには毎回脱帽ものです。

    自分も吹奏楽Muserとして、後を追っていければなと思います。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.8611/Re[1]: 殿堂
■投稿者/ nab_k -(2013/02/01(Fri) 00:48:20)

    最近の吹奏楽系MUSERの躍進は
    質・量共に目を見張る物が有ります。

    改めてT君さん 100曲突破おめでとうございます。
    (しかし結果的に100曲以上投稿して殿堂落ち0曲というのは
     別な意味で驚異的です。)

    おじさんは(引退こそはしませんが)
    自分のペースでのんびりいきます(笑
記事No.8610 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8621/Re[2]: 殿堂
■投稿者/ T君 -(2013/02/02(Sat) 17:57:01)

    > 改めてT君さん 100曲突破おめでとうございます。
    > (しかし結果的に100曲以上投稿して殿堂落ち0曲というのは
    >  別な意味で驚異的です。)
    ありがとうございます。ようやく私もここまでたどり着くことが出来ました。
    しかしそれでもなおnab_kさんの半分ほどの数という事実に、頂上の高さをひしひしと実感する次第です。

    殿堂落ち0曲は未だに不思議なくらいです。
    正直、私も秘訣は何かと問われたとしても何も答えられません(苦笑)

    > おじさんは(引退こそはしませんが)
    > 自分のペースでのんびりいきます(笑
    私にとって、nab_kさんはまさにお手本のようなデータを作られる方だと思っています。
    今後もご自分のペースで、末永く活動されることを期待させていただきます。
記事No.8610 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8620/Re[1]: 殿堂
■投稿者/ T君 -(2013/02/02(Sat) 17:48:45)

    > 更新されましたね。
    > 自分の投稿したスケルツォがT君さんと被っていたのはブログを見て知っていたんですが、
    > 自分のも採用されて嬉しい限りです。
    本当に新人さんとは思えない選曲に度肝を抜かれました。
    デビューしたての自分なら数小節打って投げ出していたと思いますw

    > 何より★がもらえたことが嬉しいです!ありがとうございます!
    ご存知かもしれませんが、私が初めて★を頂いたのはデビューして4年後のことです。
    ですから、まさに音楽的な才能をお持ちだったということ、そしてそれを開花させるだけの努力をされてきたという証ではないでしょうか。
    おめでとうございます!

    > それにしても、やはりT君さんは素晴らしいですね。
    > 打ち込みのスピードと、内容の素晴らしさには毎回脱帽ものです。
    私の打ち込みスピードにはムラがあったりするんですけどね。
    楽曲の規模や、譜面の特徴(繰り返しがあったり、ユニゾンを多用していたり)にもかなり左右されます。

    でも一番早くなった瞬間は、おそらく移調楽器を瞬時に実音に脳内変換できるようになった頃(デビューから3年ほど?)だったと思います。
    (それまでは私も5〜6分くらいの曲に1〜2週間平気でかかっていました)

    > 自分も吹奏楽Muserとして、後を追っていければなと思います。
    私もまた他の曲で共演する機会を楽しみにしています。お互い頑張りましょう。
記事No.8610 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8627/Re[2]: 殿堂
■投稿者/ ねこしん -(2013/02/03(Sun) 11:53:26)

    > でも一番早くなった瞬間は、おそらく移調楽器を瞬時に実音に脳内変換できるようになった頃(デビューから3年ほど?)だったと思います。
    > (それまでは私も5〜6分くらいの曲に1〜2週間平気でかかっていました)
    これ出来ると早いですよね。
    自分はすばらしい"y"に支えられてここまで来ています。

    きっと"y"がなかったらここまでMuseにはまってはいなかったと思います。

    逆に"y"に頼らずに吹奏楽スコアを打ち込めば、スコアリーディングの力もついていいと思うんですが…
    なんか小さめの曲で練習してみようかな?

    そうすれば、「移調の関係で見た目は違うけど、実音だと同じ音」を瞬時に判断してマクロで一発!なんてことが出来ると思うんです。
    Muse関係なしに、吹奏楽erとして移調楽器は読めといたほういいかなあ。

    Eb管の楽器が曲者…3度っていうのもあるし、シャープが3つ増えてるっていうのもあるし…バリトンサックス…
記事No.8610 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8622/NO TITLE
■投稿者/ Αφροδιτη -(2013/02/02(Sat) 18:10:23)

    ちょっと教えを乞いたいのですが、フォーカスを譜面モニタからメインウィンドウに移すショートカットキーは何でしょうか?
    Muse のショートカットキーの一覧とか、どこかにありますか?
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.8623/Re[1]: NO TITLE
■投稿者/ 開発者 -(2013/02/02(Sat) 21:00:24)

    Αφροδιτηさん
    > フォーカスを譜面モニタからメインウィンドウに移すショートカットキーは何でしょうか?
    Museとしては、当該のショートカットは提供していません。

    Windowsそのものの機能を利用するとすれば、[ALT]+[TAB]にて一巡してMuseを選択し直すと、
    メインウィンドウに移ると思います。(あまりスマートな方法ではありませんが)(苦笑)

    なお、これは余談ですが、
    先日諸熊さんの書込みで、視覚にハンディのある方の場合は、
    常に1つのウィンドウをターゲットにしていることを改めて知りました。
    よって、この様な場合は、
    ・譜面モニタを[ALT]+[F4]で閉じることこそ、メインウィンドウにフォーカスを移動させることであり、
    ・[CTRL]+[S]で再度譜面モニタを起動させることこそ、譜面モニタにフォーカスを移動させることとなります。

    > Muse のショートカットキーの一覧とか、どこかにありますか?
    一応、Readme.txtの“(15) キー操作による演奏制御”に記載したつもりですが、
    譜面モニタやメンバー情報、フィンガー情報などに特有の各キー操作は、
    ( 5) メンバー情報の確認
    ( 6) フィンガー情報の確認
    ( 7) 譜面モニタの使い方
    で説明しています。

    ちなみに、Muse(V5.8)の頃、
    木下さんがキー操作に関する分析と、問題点や要望をまとめてくれました。
    超大作です。ご参考に、以下にアップしておきますね。
    http://www1.c3-net.ne.jp/kato/data/KinoshitaReport.txt
記事No.8622 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse