Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ3 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1302件 (1241-1260 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

No.9345/Re[4]: Muse(V6.63)リリース
■投稿者/ 開発者 -(2013/12/07(Sat) 08:58:53)

    Αφροδιτηさん、ご確認ありがとうございました\(^o^)/

    > 直りました(´_`)

    顔文字がどことなく淋しそうなのが可笑しい(笑)
記事No.9320 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9346/無茶振り要望で一息。^^;
■投稿者/ 楠本 -(2013/12/14(Sat) 01:48:05)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    そろそろ書き込みが少なくなってきましたので、箸休めとして一息。
    私の記述は基本スコア譜。
    パート譜での記述なら何の問題もないのだが、スコア譜記述でちょっとストレスを感じるのは、
    行をまたぐメロディを再現表記やマクロで利用出来ないこと。
    例えば、下記を例とすると、
    -------------------------
    #A0 (吾輩は猫である。)
    #B0 吾輩は

    #A0 ()
    #B0 犬である。吾輩は犬である。
    -------------------------
    AもBも「吾輩はxxである。」を2回繰り返しているが、
    Aは再現を利用できるが、Bのように行をまたぐと利用出来ない。
    だから、下記のBのように利用出来るようになればいいなぁ。
    -------------------------
    #A0 (吾輩は猫である。)
    #B0 (吾輩は

    #A0 ()
    #B0 犬である。)()
    -------------------------
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9347/Re[1]: 無茶振り要望で一息。^^;
■投稿者/ MIZ -(2013/12/14(Sat) 07:20:05)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    > -------------------------
    > #A0 (吾輩は猫である。)
    > #B0 (吾輩は
    >
    > #A0 ()
    > #B0 犬である。)()
    > -------------------------

    「なんとしてもマクロで」ならば、ワタシなら多分こうするかな^^;
    -------------------------
    #A0 $waga{吾輩は} $neko{猫である}
    #B0 ${waga}

    #A0 ${waga} ${neko}
    #B0 $inu{犬である}  ${waga} ${inu}
    -------------------------

    頻繁に登場するフレーズでないならコピペのほうが早いとは思いますが^^;


    ■追記
    -------------------------
    #A0 $waga{吾輩は} (猫である)
    #B0 ${waga}

    #A0 ${waga} ()
    #B0 (犬である)  ${waga} ()
    -------------------------
    こういう手もあるなぁ(゜_゜)
記事No.9346 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9348/Re[2]: 無茶振り要望で一息。^^;
■投稿者/ 楠本 -(2013/12/14(Sat) 08:45:29)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    おぉーっ、MIZさん。おはようございます。
    そうなんですよ。やり方は色々あって、
    今どうやってるかというと、その時の気分次第でコピペや一行ずつマクロ使ったり別の行に部品化しておいたりと様々でその時のフィーリングで。
    やっぱりコピペが一番多いかな。
    しかし、16メンバー使って、フィンガーも2,3個使うとかなりの行幅になって、行ったり来たりするのが煩わしくなるんですよね。
    ま、ただそれだけなんですけど・・・・^^;
記事No.9346 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9349/Re[3]: 無茶振り要望で一息。^^;
■投稿者/ MIZ -(2013/12/14(Sat) 08:50:34)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    > そうなんですよ。やり方は色々あって、
    > 今どうやってるかというと、その時の気分次第でコピペや一行ずつマクロ使ったり別の行に部品化しておいたりと様々でその時のフィーリングで。

    おっはようございますー^^

    先ほど書いたやり方は、ワタシはドラムパートで結構よく使います。
    オカズだけ抜いたドラムパターンをマクロにしておいて、オカズ部分だけ直接書きとかw
    (手抜き〜^^;)
記事No.9346 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9350/Re[1]: 無茶振り要望で一息。^^;
■投稿者/ himajin925 -(2013/12/14(Sat) 10:20:38)
□U R L/http://blogs.yahoo.co.jp/himajin925

    おはようございます。

    > #A0 (吾輩は猫である。)
    > #B0 (吾輩は
    >
    > #A0 ()
    > #B0 犬である。)()
    > -------------------------

    これに関しては、無名の展開マクロがどれを参照しているのか、難しくなるなぁと感じました。
    1)改行かつ別メンバーが来るとマクロ定義は一時棚上げにして、定義が完了している直近の無名マクロが参照される?棚上げする条件も難しい
    2)無名マクロ定義は、メンバーごとに行う?

    1)混乱しそう。特に MUSE の側(コンパイラ)が大変そう(定義途中のマクロがたくさん、となりうる)
    2)も、ほかのメンバーに「流用」したい場合、例えば第1フルートと第1オーボエがユニゾンだから、じゃ{ } で括って使っちゃおう、というのが影響を受けるので影響が大きそう。

    でも、言わんとするところは分かりますし共感もします。今見ている楽譜に、(前4小節の繰り返し)の記号があって、前を見ると、そのページと前のページの3小節がその対象になっているので、「ページをまたがってのマクロがないと、楽譜通りには入れられないなぁ」と思っていました。小節ごとにばらして、有名マクロにして…としなくてもいいのなら楽譜通りでいいのに…(これは LilyPond による印刷にも影響するのでしょうか?)

    ***

    ちょっと違う話ですが、私もマクロの拡張については、こういう機能があればいいな、と思うことはあります。その一つは仮引数。
    たとえば
    $w{吾輩はxである}(x=猫) → 吾輩は猫である
    ${w}(x=犬) → 吾輩は犬である
    というような置き換えをしてくれる、というものです。どういう場面でどう使いたかったのか忘れてしまったのですが(+_+)
    ついでに言えば、属性の PUSH と POP も欲しい。
    これらは、ほかの人と共有しなくていいなら、自分でプリプロセッサを作れ、って話かもしれません
記事No.9346 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9351/Re[2]: 無茶振り要望で一息。^^;
■投稿者/ 楠本 -(2013/12/14(Sat) 10:46:51)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    himajin925さん、おはようございます。
    > これに関しては、無名の展開マクロがどれを参照しているのか、難しくなるなぁと感じました。
    マクロは今のままでいいと思います。
    私は、連符の()を使うのがミソだと思っています。
    連符の()は、フィンガー単位で再現してくれるからです。
    ま、無理やり連符の()を使わなくても、新しい仕様を考えれば・・・
    なぁーんてね。冗談ですよー。息抜き程度で書き込んだので。^^;
    パート譜で記述すればいいだけなので。
    これを機会にパート譜記述に移行しようかな。うーん。それはそれで・・・嫌だなぁ。
記事No.9346 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9352/Re[2]: 無茶振り要望で一息。^^;
■投稿者/ るう -(2013/12/14(Sat) 18:22:03)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > ちょっと違う話ですが、私もマクロの拡張については、こういう機能があればいいな、と思うことはあります。その一つは仮引数。
    > たとえば
    > $w{吾輩はxである}(x=猫) → 吾輩は猫である
    > ${w}(x=犬) → 吾輩は犬である
    > というような置き換えをしてくれる、というものです。どういう場面でどう使いたかったのか忘れてしまったのですが(+_+)

    これ、なんか昔ネタとして考えた気がする……。

    $hoge$x$y{ V$x $y } ; 定義
    ${hoge$100$drm} ; 呼び出し → V100 drm

    みたいな。
    でもこれ、C++が廃絶したくて仕方ないプリプロセッサマクロですから、
    単純な置き換えにするのでは時代遅れ感が出てくる、というのが悩み所。

    あと地味に欲しくなるのが、途中まで繰り返し命令。
    五線譜だとこうなるやつですね。

      ┌1.┐┌2.─
    |:aaa|bbb:|cccccc

    今だと↓みたいに汚くなるのを、

    {$a{aaa}bbb}${a}ccccccc

    ↓みたいな感じに最終ループのみ途中でブレークできればいいな、と。

    {aaa \ bbb}2 ccccc

    ただこれ、┌1.┐┌2.┐┌3.─みたいに増やす仕組みが難点。
記事No.9346 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9353/Re[3]: 無茶振り要望で一息。^^;
■投稿者/ 開発者 -(2013/12/14(Sat) 18:27:44)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > あと地味に欲しくなるのが、途中まで繰り返し命令。
    > 五線譜だとこうなるやつですね。
    >
    >   ┌1.┐┌2.─
    > |:aaa|bbb:|cccccc
    >
    > 今だと↓みたいに汚くなるのを、
    >
    > {$a{aaa}bbb}${a}ccccccc
    >
    > ↓みたいな感じに最終ループのみ途中でブレークできればいいな、と。
    >
    > {aaa \ bbb}2 ccccc
    >
    > ただこれ、┌1.┐┌2.┐┌3.─みたいに増やす仕組みが難点。

    私は以下の様にMusingしていますが、これ汚いですか?(笑)
    $a{aaa} bbb ${a} ccccc
記事No.9346 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9354/Re[4]: 無茶振り要望で一息。^^;
■投稿者/ るう -(2013/12/14(Sat) 18:52:31)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > 私は以下の様にMusingしていますが、これ汚いですか?(笑)
    > $a{aaa} bbb ${a} ccccc

    1回半ならいいんですけれど……2回半とか3回半とかになると途端に微妙な感じが増えてしまうのです。

    {$a{aaa} bbb}3 ${a} ccccc

    本質は1つのフレーズのループなので、無名マクロが使いたいなー、と。
記事No.9346 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9355/Re[5]: 無茶振り要望で一息。^^;
■投稿者/ 楠本 -(2013/12/14(Sat) 20:20:29)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    るうさん、こんにちは。
    > {$a{aaa} bbb}3 ${a} ccccc
    >
    > 本質は1つのフレーズのループなので、無名マクロが使いたいなー、と。
    連符の()を使えばこういう記述も出来るかと。
    1、{(aaa) bbb}3 () ccccc
    2、({aaa} bbb)()() {} ccccc

    ただ、()はフィンガー毎に設定が必要ですが。
    それに、()は、1行限定ですね。^^;
記事No.9346 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9369/Re[6]: 無茶振り要望で一息。^^;
■投稿者/ るう -(2013/12/16(Mon) 02:14:35)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > るうさん、こんにちは。
    >>{$a{aaa} bbb}3 ${a} ccccc
    >>
    >>本質は1つのフレーズのループなので、無名マクロが使いたいなー、と。
    > 連符の()を使えばこういう記述も出来るかと。
    > 1、{(aaa) bbb}3 () ccccc
    > 2、({aaa} bbb)()() {} ccccc
    >
    > ただ、()はフィンガー毎に設定が必要ですが。
    > それに、()は、1行限定ですね。^^;

    これは……目から鱗です。
    ()の入れ子を活用すれば、元から連符がある場合も有効ですね!
記事No.9346 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9381/Re[7]: 無茶振り要望で一息。^^;
■投稿者/ 楠本 -(2013/12/16(Mon) 23:39:54)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    >>連符の()を使えばこういう記述も出来るかと。
    >>1、{(aaa) bbb}3 () ccccc
    >>2、({aaa} bbb)()() {} ccccc
    > これは……目から鱗です。
    > ()の入れ子を活用すれば、元から連符がある場合も有効ですね!
    そうですね。連符の()は連符の時だけと固定観念が働きますが、
    再現性を考えるとマクロと同じ使い方ができますね。
    また、長さを自由に拡大縮小できるので、テンポをより細かく設定することも可能になりますね。
    例えば%60と%61の間をより細かくという意味です。
    しかし、これは楽譜の指定でも無いですし、%60.328なんて出来ても意味がないですね。^^;
記事No.9346 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9361/Re[5]: 無茶振り要望で一息。^^;
■投稿者/ Αφροδιτη -(2013/12/15(Sun) 23:50:56)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    マクロについては私も思うところがあります。
    (そんなに構えないでください > 開発者さん)

    プログラマの方が文法を考案される場合、マクロを導入されるならば、
    まず引数について検討されるだろうと思いますので、恐らくその結果として
    Muse のマクロが引数を取らないということは、これには触れてはいけない
    のだろうな、という気がしつつ……

    もし muse のマクロが引数を取れるようにするとしたら……というお題で、
    開発者さんに倣って及ばずながら思索の散歩をしてみました(長いです)。

    周知のように、muse のマクロは定義時にデフォルトで 1 度展開される
    という特徴があります。
    この特徴を踏襲しようとすれば、himajin925 さんもお気付きのように、
    定義時に仮引数のみならず実引数も与える必要があります。

    さて、るうさんが挙げられた

    > {$a{aaa} bbb}3 ${a} ccccc
    > 本質は1つのフレーズのループなので、無名マクロが使いたいなー、と。

    は、マクロが引数を取れれば解決すると思います
    (もちろんるうさんは、引数がダメならせめて、という意図と思いますが)。

    しかし、そうすると、定義時に実引数を与えるとすれば、

    それはマクロ本体中に、展開される順序で書けた方が読みやすい。

    ということに気が付きました。
    つまり、

    ($x=bbb){aaa $x}3 {$ ccccc}

    よりも、

    ($x){aaa $x=bbb}3 {$ ccccc}

    の方が好ましいわけです(この例では互換性は無視しており、()も連符ではありません)

    ここで私は、UNIX の正規表現を思い出しました。
    早い話が、仮引数は用いず、参照は定義内での出現順序を示す数字で行うというものです。
    例えば、上の例を、

    {aaa {.bbb}}3 {.$ccccc}

    のように書く文法を導入します。
    つまり、$ の続かない {. から対応する } までをマクロ定義の引数、
    {.$ から対応する } までを無名マクロの引数と解釈するのです。
    直前に $ がない {. は現在の Muse では文法エラーになるはずです
    (個人的なことで恐縮ですが、今、HDD の重要なパーティションが飛んで、
    Muse が動かせないので、違っていたらごめんなさい)。
    要は、直前に $ がない { の直後で現在の文法では許されない文字で、
    そこに名前が省略されていることを示すように見えるものなら互換性が保てると思います。

    ちなみに、

    > ただこれ、┌1.┐┌2.┐┌3.─みたいに増やす仕組みが難点。

    は、

    {aaa {.bbb}}3 {.$ccccc}2 {.$dddd} ……

    のように書けます。

    名前付マクロの場合は、

    $a{aaa {.bbb}}3 ${a$ccccc}

    のようにします。

    引数を複数取る場合は、

    {aaa1 {.bb1} aaa2 {.bb2}} {.$cccc1$cccc2}
    $a{aaa1 {.bb1} aaa2 {.bb2}} ${a$cccc1$cccc2}

    で、展開の文法はるうさんのご提案と同じです。

    この機能をフルに使った例は、例えば

    {aaa {.bbb}2 ccc {.ddd} eee {1} fff {2}2} {.$ggg$hhh}

    のようになり、これは

    aaa bbb bbb ccc ddd eee bbb fff ddd ddd
    aaa ggg ggg ccc hhh eee ggg fff hhh hhh

    のように展開されます。
    ここで {1}、{2} は、それを含む最小の定義内でそれぞれ 1 番目、2 番目に
    現れた引数に展開されるものです(これも現在は文法エラーのはず)。

    {. …… } や { 数字 } が、マクロ定義の中でのみ許容されるというのは
    望ましい制約と考えています。
    というのは、上の例でるうさんが「無名マクロを使いたい」と仰った理由の一つに
    名前付マクロの名前の有効範囲が大域的なことがあるように思われるからです。
    有効範囲が大域的ですと、Muse ではマクロの再定義が許されていないので、
    規模の大きいファイルでは、重複を避けるために名前を長くする必要が出てきます。

    一方、出現順序による参照は、広い範囲で使うと出現箇所を数え切れなくなりますが、
    狭い範囲で使う分には、名前を付けなくていいので、無名マクロと同程度に手軽に
    使うことができると思います。
    言い換えれば、{ 数字 } は、有効範囲の限定と引き換えに、直前より前の定義の
    参照を可能にする無名マクロとして機能するのです。

    この方法なら、展開部分にも現在のマクロ機構の処理が流用できて、

    > でもこれ、C++が廃絶したくて仕方ないプリプロセッサマクロですから、
    > 単純な置き換えにするのでは時代遅れ感が出てくる、というのが悩み所。

    という懸念も回避できるのではないでしょうか。
記事No.9346 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9383/Muse楽譜の色について
■投稿者/ 諸熊 -(2013/12/18(Wed) 07:56:21)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    こんにちわ。
     今回、演奏メンバーの色について、ご意見を頂きたいと思い投稿しました。

    今週21日に、私的に参加している研究会で発表をすることになっているのですが、
    その中で、1分程度、デモを交えてMuseを使った音楽制作について紹介したいと考えています。

    そこで、デモ用の楽譜を準備したのですが、いかんせん画面が見えないというわけで
    色合いなどが少し気になるしだいです。

    ちなみに発表は、学会的なものではありませんし、
    私が音楽制作をしていることは皆さんご存知です。

    もしよろしければ、下記リンクにある楽譜について、意見を頂けるとうれしいです。
    発表が21日のため、20日くらいまでに頂けるとうれしいです。

    https://dl.dropboxusercontent.com/u/59431408/Music/musesample.mus
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9384/Re[1]: Muse楽譜の色について
■投稿者/ けーご -(2013/12/18(Wed) 15:08:07)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    どうしてもデフォルト色だとA,B,C,D,Zはかぶり気味ですかね・・?
    赤〜オレ〜黄〜茶と近そうで近くないような。

    とくにZはハイハットの矢印もあって。。
記事No.9383 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9385/Re[1]: Muse楽譜の色について
■投稿者/ 開発者 -(2013/12/18(Wed) 19:00:48)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > もしよろしければ、下記リンクにある楽譜について、意見を頂けるとうれしいです。
    > https://dl.dropboxusercontent.com/u/59431408/Music/musesample.mus
    あくまでも個人的趣味ですが、
    音色のイメージと、けーごさんが指摘しているように色の識別性を加味して、
    こんな感じかなぁ〜。
    (*COLRコマンドを使わずメンバー割り当てでデフォルト色を使う場合です)

    A:オルゴール1(赤色)
    O:オルゴール2(桃色)

    J:ハープ(空色)
    K:チェロ(水色)

    D:合唱アー1(黄色)
    E:合唱アー2(若草色)

    G:Fingerベース(緑色)

    M:オーボエ(紫色)

    Z:ドラムセット(茶色)


    ★研究会での発表、がんばってくださいね!
記事No.9383 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9356/MUSEの定位置
■投稿者/ hiro -(2013/12/15(Sun) 16:50:17)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    お久しぶりです。

    久々にデータを聞こうと思い最新バージョンをインストールしたところ、museを起動するたびにモニタ画面の左上にmuseが開かれてしまいます。

    最大化のマーク【□】をクリックするとメンバー情報・フィンガー情報・譜面モニタも同様に画面の左上に重なって表示されてしまいます。

    ついでに音源も一番上に表示されているものに起動するたびにリセットされてしまいます。

    V6.21だと前回セットしたものが表示されるのですが、最新版のは何か設定がいるのでしょうか?
    一通りマニュアルを見たのですが、斜め読みだったので見落としたのか…


    なんと表現したらいいのか分からなく、質問の意味が通じていればいいのですが
    どなたかご教授願えませんでしょうか。
    よろしくお願いします。


親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9358/Re[1]: MUSEの定位置
■投稿者/ Αφροδιτη -(2013/12/15(Sun) 18:14:49)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > 久々にデータを聞こうと思い最新バージョンをインストールしたところ、museを起動するたびにモニタ画面の左上にmuseが開かれてしまいます。

    「モニタ画面」というのはディスプレイの画面のことでしょうか?
    muse を再起動したとき、前回終了時の位置に配置されないということでしょうか?

    V6.6 の Unicode 対応で、muse.ini と muse.log は文字コードが UTF-16 (リトルエンディアン)に変更されました。
    左のボタンの改版履歴が参考になるかと思います。

    言うまでもありませんが、UTF 化した muse.ini、muse.log は V6.5 以前(マイナーバージョンを含む)の muse では読めません。

    ちなみに、シフト JIS に対応した vim を使われている場合、muse.ini、muse.log を開いて、

    :set bomb fenc=utf-16le
    :w

    でも UTF-16 (リトルエンディアン)化でき、

    :set fenc=sjis
    :w

    で元に戻せます……って私だけですか。
記事No.9356 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9362/Re[2]: MUSEの定位置
■投稿者/ 1234 -(2013/12/15(Sun) 23:51:11)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > ちなみに、シフト JIS に対応した vim を使われている場合、muse.ini、muse.log を開いて、
    >
    > :set bomb fenc=utf-16le
    > :w
    >
    > でも UTF-16 (リトルエンディアン)化でき、
    >
    > :set fenc=sjis
    > :w
    >
    > で元に戻せます……って私だけですか。
    >

    何でしょう?
    マニアックすぎてわかりません
    自慢話ですか?(笑)
記事No.9356 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse