Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ3 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1302件 (241-260 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

No.8301/Re[8]: Muse(V6.20)リリース
■投稿者/ 開発者 -(2012/08/21(Tue) 18:47:48)

    > v6.21にしたところ、
    > KBmediaと別途でmuseが立ち上がりそこで改めて再生すると鳴り始めますが、
    > 数秒鳴って全体が固まるというカオスな状況に^^;…
    >
    ぜんぜん、カオスではなく仕様通りです。
    現在のmuseには、*oが無いので、普通にMuseが起動しただけと思われます。
    そして、何か不明のデータがMuseデータとして与えれたと思われます。
    というか、これらの現象はこの掲示板ではなく、
    KbMedia Playerのサイトの方で展開しないと、いつまでたっても問題が解決しません。

    ・・・というわけで、私の方からKobarinさんにメールしておきました。
    対応してもらえるといいのですが・・・。
    サイトの掲示板がスパムで荒れ放題になっているので、ちょっと心配です。(苦笑)
記事No.8256 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8302/Re[9]: Muse(V6.20)リリース
■投稿者/ けーご -(2012/08/21(Tue) 19:06:13)

    すみません。。
    ただ向こうは3.11より前に音信不通なのでどなんでしょうね…
    個人的に再生できないと困るので、6.1でしばらく行きます。。
記事No.8256 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8303/Re[10]: Muse(V6.20)リリース
■投稿者/ 開発者 -(2012/08/21(Tue) 19:23:18)

    > すみません。。
    > ただ向こうは3.11より前に音信不通なのでどなんでしょうね…
    > 個人的に再生できないと困るので、6.1でしばらく行きます。。
    了解です。
    データ自体は上位互換があるので、過去のデータならば6.1でOKです。
    申し訳ないけど、凌いで下さい。
記事No.8256 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8299/Re[7]: Muse(V6.20)リリース
■投稿者/ 開発者 -(2012/08/21(Tue) 18:41:47)

    > あちゃあ、KBmediaで.musのまま再生できなくなってしまいました・・ね
    > ver6.1までは難なくやってたんですが…
    >
    > 「○○.mus *oが開けません」とか言われます(KBで

    おおっ!
    KbMedia Player を使われていた方がいましたか!
    実は開発後記の「そして、関連ソフト開発者の皆様、仕様を変更してごめんなさい。」
    を綴る時、KbMediaの作者(Kobarinさん)の方角にも頭を下げていました。m__m

    でも、サイトをみると2008年以降更新していないみたいなので、
    ご容赦願おうと考えた次第です。

    というか、できれば、*o を *e に変更したKbMedia を出して欲しいんですけどねぇ〜。
    けーごさん、ユーザ代表として、Kobarinさんに要求してみてもらえません?
記事No.8256 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8305/Re[1]: Muse(V6.20)リリース
■投稿者/ 諸熊 -(2012/08/22(Wed) 00:25:30)

    > 近年まれに見る短期間のメジャーアップとなりましたが、
    > V6.20がリリースされました。
    > 今回サポートしたのは、PDFによる楽譜出力機構です。

    私も、ヘッダ的な何かが埋め込めそうだったので試してみました。
    PDFの内容は予想通りでしたが、ヘッダ等がちゃんと出ていたのはうれしかったです。

    ところで気になったことが2つあります。

    1.ショートカットキーがCTRL+Cになっているが、楽譜印刷ならCTRL+Pの方が良いのでは?
     現在は、CTRL+Pは楽器の試聴機能になっていますが、
    他アプリケーションでは、印刷というとCTRL+Pを連想する点、プリンタドライバとして組み込まれるPDF出力ソフトが普及している点などで、
    とりあえずPを押してみたくなるのが気になります。ちょっと悩みますが、いかがでしょう?
    少なくともCtrl+Cがクリップボードコピーなので、画面によっては競合しないでしょうか?

    2.出力終了を通知して欲しい
     PDF出力には時間がかかるので、出力中他の作業をやることがあると思います。
    私はReadmeやLilyPondの消費メモリなどを眺めていました。
     いつの間にか出力は終わっていたわけですが、終わったことがアラート表示されると、出力時間の目安がもっとわかりやすくなるかと思います。
    アラートだとわざわざクリックしなければならず手間というのならば、例えば音を鳴らすなどは難しいですか?
記事No.8256 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8306/Re[2]: Muse(V6.20)リリース
■投稿者/ 開発者 -(2012/08/22(Wed) 00:44:42)

    諸熊さん

    使用所感とアイディアのご提供、ありがとうございました。

    > 私も、ヘッダ的な何かが埋め込めそうだったので試してみました。
    > PDFの内容は予想通りでしたが、ヘッダ等がちゃんと出ていたのはうれしかったです。
    Museの*HEAD""は、かなり横長のテキストエリアに表示するため、
    スペースをいっぱい使ったデータが多く、
    それをそのまま楽譜に表示すると大切な部分が多々はみ出してしまいます。
    そこで、連続するスペース(半角全角入り混じりでも)を1つのスペースに圧縮する
    という工夫を盛り込みました。

    > ところで気になったことが2つあります。
    > 1.ショートカットキーがCTRL+Cになっているが、楽譜印刷ならCTRL+Pの方が良いのでは?
    そうなんですよね。
    私も直感的にそう思いました。
    ただ今回を機に、メニューショートカットと起動パラメータとの整合を図りたかったので、
    いろいろ組み合わせて、今のアサインに落ち着きました。
    ちょっと常識外れのところがあるかもしれませんが、ご容赦下さい。

    > 少なくともCtrl+Cがクリップボードコピーなので、画面によっては競合しないでしょうか?
    ショートカットはMuseのメインウィンドウとメンバー情報でしか効かないので、
    多分大丈夫だと思います。
    まあ、何か支障が出てきたら変更します。(笑)

    > 2.出力終了を通知して欲しい
    >  PDF出力には時間がかかるので、出力中他の作業をやることがあると思います。
    > 私はReadmeやLilyPondの消費メモリなどを眺めていました。
    >  いつの間にか出力は終わっていたわけですが、終わったことがアラート表示されると、出力時間の目安がもっとわかりやすくなるかと思います。
    > アラートだとわざわざクリックしなければならず手間というのならば、例えば音を鳴らすなどは難しいですか?
    実は、ちょっとした工夫をしています。
    Muse演奏をしている最中に、楽譜出力コマンドを発行して下さい。
    すると、処理に入ったとたんに演奏を停止します。(これはCPU負荷を下げる役目も兼ねています)
    そして、処理が終了した時点で、先程停止した位置から演奏が再開します。
    つまり終了を音、それも素敵な音楽で伝えることになります。ちょっと面白いでしょ?
    なお、コマンドプロンプトからバッチ投入した場合は、終了のダイアログが出るようにしています。
記事No.8256 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8318/Re[1]: Muse(V6.20)リリース
■投稿者/ BnKayak -(2012/08/29(Wed) 23:21:37)

    ご無沙汰しております。

    楽譜出力という素晴らしい機能ありがとうございます。

    試行錯誤で次のような弦楽五重奏曲を楽譜出力してみました。

    @G P041 S-60 V70 ; Violino T
    @J P041 S+60 V70 ; Violino U
    @M P042 S-20 V70 ; Viola T
    @O P042 S+20 V70 ; Viola U
    @L P043 S0 V70 ; Violoncello
    "\clef alto"@M
    "\clef alto"@O
    "\clef bass"@L
    *LILY"1 弦楽五重奏曲第1番 第3楽章"
    *LILY"2 С.Танеевエス.タネーエフ作曲"
    *LILY"0 [
    <Violino1/Vn1>@G
    <Violino2/Vn2>@J
    <Viola1/va1>@M
    <Viola2/Va2>@O
    <Violoncello/Vlc>@L
    /"
    *FING "x2"
    *MARK" 弦楽五重奏曲第1番 ハ長調 第3楽章 Allegretto         С。Танеев"
    \+
    "\time 3/4"

    以下楽譜データは略しますが、
    出力されたものは第1と第2バイオリン、第1ヴィオラがト音記号、
    第2ヴィオラがヘ音記号、チェロがト音記号でした。

    第1と第2ヴィオラをアルト記号、
    チェロをヘ音記号にしたつもりなのですが……

    記述のどこかに問題があるのでしょうか?
記事No.8256 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8319/Re[2]: Muse(V6.20)リリース
■投稿者/ 開発者 -(2012/08/30(Thu) 00:47:12)

    BnKayakさん
    楽譜出力機構をご活用頂き、ありがとうございます!
    とっても嬉しいです。

    > 第1と第2ヴィオラをアルト記号、
    > チェロをヘ音記号にしたつもりなのですが……
    > 記述のどこかに問題があるのでしょうか?

    基本的に、スルーコマンドは「フィンガー属性」であるとお考え下さい。
    よって、以下の様にするとうまく行きます。
    (ただし、拍子 \time などは1つのフィンガーに書けば、全ての五線に反映します)


    @G P041 S-60 V70 ; Violino T
    @J P041 S+60 V70 ; Violino U
    @M P042 S-20 V70 ; Viola T
    @O P042 S+20 V70 ; Viola U
    @L P043 S0 V70 ; Violoncello

    *LILY"1 弦楽五重奏曲第1番 第3楽章"
    *LILY"2 С.Танеевエス.タネーエフ作曲"
    *LILY"0 [
    <Violino1/Vn1>@G
    <Violino2/Vn2>@J
    <Viola1/va1>@M
    <Viola2/Va2>@O
    <Violoncello/Vlc>@L
    /"

    *FING "x2"
    *MARK" 弦楽五重奏曲第1番 ハ長調 第3楽章 Allegretto         С。Танеев"
    \+
    #G0 "\time 3/4" c
    #J0 c
    #M0 "\clef alto" c
    #O0 "\clef alto" c
    #L0 "\clef bass" c
記事No.8256 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8320/Re[3]: Muse(V6.20)リリース
■投稿者/ BnKayak -(2012/08/30(Thu) 07:44:11)

    開発者さま

    早速のお返事ありがとうございます。

    音部記号につきましてはご教示のようにしましたら
    実現しました。

    感謝です。

    他の部分では、
    まだまだ試行錯誤を続けなければならないようです。
記事No.8256 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8311/Muse(V6.22)
■投稿者/ 開発者 -(2012/08/27(Mon) 22:46:42)

    V6.22にマイナーアップされました。
    ・Windows95,98,Me などの古いOSに対応しています。
    ・演奏会場の設定やフィンガー情報でタブストップが効くようになっています。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.8312/Re[1]: Muse(V6.22)
■投稿者/ 浅川 -(2012/08/28(Tue) 04:32:53)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > V6.22にマイナーアップされました。
    > ・Windows95,98,Me などの古いOSに対応しています。
    メールでもご報告しましたが正式版(Ver.6.22)をダウンロードしたところまた動作しませんでした。
    。0゜・(>_<)0゜・。

    これはもしかしたら根の深い問題なのかもしれませんね。
記事No.8311 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8313/Re[2]: Muse(V6.22)
■投稿者/ けーご -(2012/08/28(Tue) 18:01:54)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    >>V6.22にマイナーアップされました。
    >>・Windows95,98,Me などの古いOSに対応しています。
    KBmedia挙動は変わりませんでした・・。
記事No.8311 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8317/Re[2]: Muse(V6.22)
■投稿者/ 開発者 -(2012/08/28(Tue) 22:45:40)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > メールでもご報告しましたが正式版(Ver.6.22)をダウンロードしたところまた動作しませんでした。
    う〜む。なかなか休ませてもらえませんねぇ〜(笑)。
    でもまた興味深い謎解きテーマをもらったようで、ちょっと楽しい気もしています。

    > これはもしかしたら根の深い問題なのかもしれませんね。
    少なくとも、一度はVS2008ビルドにてWinMeが起動した実績があるわけですから、
    そこを起点にして丁寧に分析していけば、必ず原因に辿り着けると楽観しています。
    その原因を取り除けるかどうは別ですが・・・(苦笑)。

    という訳で、またいくつかの実験モジュールをメールで送付しますので、
    お手数ですが起動を試み、その結果をお伝え頂けると幸いです。
    よろしくお願いします。
記事No.8311 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8321/Re[3]: Muse(V6.22)
■投稿者/ 浅川 -(2012/08/30(Thu) 14:20:27)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    少し落ち着いてきました...。
    > 少なくとも、一度はVS2008ビルドにてWinMeが起動した実績があるわけですから、
    > そこを起点にして丁寧に分析していけば、必ず原因に辿り着けると楽観しています。
    > その原因を取り除けるかどうは別ですが・・・(苦笑)。
    以前送っていただいた私のテストにミスがあったことをお詫び申し上げます。
    m(__)m

    > という訳で、またいくつかの実験モジュールをメールで送付しますので、
    > お手数ですが起動を試み、その結果をお伝え頂けると幸いです。
    > よろしくお願いします。
    今回のバージョンアップ及びメールしていただいたテストモジュールでも旧WindowsのOSに対応できなくなっていたことを確認いたしました。

    今回のバージョンアップで開発者様がMuseでやろうとしていた事は、もしかしたら以前メールしたことかもしれませんが「文字のセンタリングにもセンタリングのオブジェクト外部モジュールを利用すれば簡単に実現できる...」とアドバイスしたときもご自分の考え方を曲げなかった加藤様が、もし「旧OSにも対応」というこれだけ重要なことを曲げてまで対応したい今回の機能だったとすればそれほど魅力のあるものだと思います。
    また今回のバージョンアップでそれが実現できたことを心より祝福いたします。

    ただ旧OSバージョンユーザとしては、残念さと寂しさが残ります。

    いまのソフトウェア界では古いOSへの対応は切捨てられている時代なので仕方ありませんが、Museがより良くなることを心よりお祈り申し上げます。

    わずかでも何か旧OSユーザに希望でもあるとうれしいです。
記事No.8311 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8314/Re[1]: Muse(V6.22)
■投稿者/ 諸熊 -(2012/08/28(Tue) 19:34:06)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    V6.22試しました
    確かにタブストップが効くようになってましたね。

    ちょっとラベルが変なことになってますが、使えるようになってよかったです。
    ありがとうございました。
記事No.8311 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8322/デスクトップの録画について
■投稿者/ taka -(2012/09/02(Sun) 15:53:43)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    最近になってMuseの動画に興味を持ち始め、とりあえずひとつだけ録画してみましたが、画質があまりにもひどく落ち込んでおります…。

    ネットで調べて、「BB FlashBack Express」というヤツを導入したのですが、オリジナルの形式での保存は問題ないものの、Flashへの変換で思ったとおりの変換ができません。

    ニコ動への投稿を想定しているのですが、ご存知のとおりビットレートとかいくつかの制限があり、上限ギリギリで最大限の画質を得られる方法を探しています。

    よろしければみなさんがお使いの録画ソフト(フリーに限ります)をお教えいただけませんでしょうか。

    よろしくお願いいたします。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.8323/Re[1]: デスクトップの録画について
■投稿者/ H.N.WPKIDS@きっず -(2012/09/02(Sun) 18:16:30)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    たぶん一番動画投稿に慣れているので……レスをばと

    基本的に,
    (1) 高品質で録画をして,
    (2) ニコニコ動画に対応する品質のMP4にエンコードしたものを,
    (3) ニコニコ動画にアップロードする

    というのが手順になります。
    HDDの容量さえあれば無圧縮でAVIファイルに録画してエンコードするのが画質面では一番良いのでしょうが,800x600で10分の無圧縮AVIを作るとだいたい30GBになります。
    厳しいようでしたら,DivXなどの圧縮をしておく必要が出てくると思います。


    録画ソフトは,「CamStudio」がお勧めです。
    http://nonn-et-twk.net/twk/CamStudio/
    日本語対応ではありますが,翻訳されていない英語の部分もあり,扱いに難儀するかもしれませんが,
    慣れればこれ以上に使いやすいものは今のところないと思います。
    録画したものを圧縮してくれる機能もありますが,別途コーデックが必要になるかもしれません。
    Microsoft Video 1 の品質100でもたぶん大丈夫だと思いますが……。

    他の候補としては,名前だけで恐縮ですが「カハマルカの瞳」「Bandicam」あたりが有名で利用者も多く安定感があります。


    動画のエンコードには「つんでれんこ」が最も良いと思います。
    http://tdenc.com/

    エンコードしたい動画をつんでれんこのBATファイルにD&Dして,
    コマンドプロンプト上で質問に順次答えていく形で設定を済ませ,暫く待てばMP4にエンコードしてくれます。
    細かい知識はいらないのが特徴です。……質問やら言葉遣いが独特ですが,気にしなければ大丈夫だと思います。


    参考になれば幸いです……。
記事No.8322 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8324/Re[2]: デスクトップの録画について
■投稿者/ taka -(2012/09/03(Mon) 01:15:04)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    早々のレス、ありがとうございます。

    > 録画ソフトは,「CamStudio」がお勧めです。

    実はコレ、一番最初に導入を試みたヤツです。
    一応、日本語化パッチがあったので適用しましたが、インタフェース周りは日本語化されていたように思います。
    ただ、録画のタイミングが取りづらかったのと、旧式のPCでは音飛び・コマ落ちが激しく、とても視聴できるモノではなかったため、早々に諦めた経緯があります。
    その次に「BB FlashBack Express」を使ったのですが、コイツは音飛び・コマ落ちは発生してません。しかも録画終了後のファイル保存の際にFLV形式を選択できるので、便利だと感じたものの、思うような画質が得られなかったので、ほかに有用なものがあればと思いまして…。

    お勧めいただいた「カハマルカの瞳」「Bandicam」も試してみましたが、やはり音飛び・コマ落ちが発生し、残念ながら使い物になりませんでした。

    何か他に有用なものがあれば情報をお願いいたします。
記事No.8322 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8325/Re[1]: デスクトップの録画について
■投稿者/ そな -(2012/09/03(Mon) 07:00:44)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    おはようございます。

    キャプチャソフト アマレココ なんてどうでしょう?
    使い方等は
    http://www.gigafree.net/media/recording/amarecco.html
    ここで詳しく書かれてます。
    ためしに使ってみましたが
    4分ぐらいの曲を
    フレームレート(コマ数)30fps
    サイズ 800*536
    コーデック AMV3(アマレココ用?軽くて高画質らしい)

    OS winXP SP3
    メモリ 2G
    CPU Core 2 Duo E7200/2.53GHz

    で撮ってみましたら

    ファイルサイズ476M
    CPU占有率 10%未満
    で コマ落ち無しでした。

    pen4 メモリ512MBの時も使ってましたが
    そこまでコマ落ちも無く使えてたと思います。

    短い曲をUPしてみました 名前が違うけど気にしないでください。
    ビットレート音声256kbps 映像3000〜5000ぐらいだったと思う・・・
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm18788254 削除しました
    ビットレート音声128kbps 映像472kbps
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm18788277 削除しました

    ニコニコ動画にアップロードするのは FLV形式でなくても良いので
    キャプチャ(録画)時には FLV以外を選んだほうが最終的な画質はいいと思います。
    対応形式:avi, mpg, wmvなどの形式(映像圧縮形式は MPEG1、MPEG2、MPEG4、WMV、DIVXなどに対応 )

    コマ落ちですが そもそものコマ数(フレームレート)を 24とか20にすると改善するかもしれません。
    MUSEの鍵盤と譜面の動きはそんなに激しくないので30コマもいらないような。
    テレビアニメが24コマです。

    あと ニコニコのプレミアム会員(月額525円)ならビットレートの制限がなくなります。回し者ではございません!
記事No.8322 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8326/Re[2]: デスクトップの録画について
■投稿者/ H.N.WPKIDS -(2012/09/03(Mon) 09:25:45)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    アマレココはいいですね!
    こちらもおすすめします。………忘れていたのはないしょです。


    録画したものは、画質を維持するためにもFLVでないほうが良いです。
    DivXやffdshowなどのコーデックを使って圧縮し、AVIか何かにした方が良いですね。
    録画ソフトや圧縮時にリサイズするのは基本、避けてください。画質の劣化が著しくなります。
    (画質を最大限尊重するならば、もちろん圧縮しないほうがいいのは当然ですが、HDDの容量が50GBはあるのが前提です。)

    あとはつんでれんこを使ってエンコードし、できたMP4をアップロードして完了です。
    つんでれんこのエンコードは優秀ですので、ここで640x480などにリサイズしても大丈夫です。
    ニコニコ動画向けならば800x450などの横長(縦横比16対9)サイズにできたらなお便利かも。
記事No.8322 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse