Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ3 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1302件 (261-280 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

No.8328/Re[1]: デスクトップの録画について
■投稿者/ こうちゃん -(2012/09/04(Tue) 01:49:09)

    僕は録画には「AG-デスクトップレコーダー」というフリーソフトを使用しています。
    http://t-ishii.la.coocan.jp/download/AGDRec.html
    元々はカハマルカの瞳を使っていましたが、確かOS辺りで色々あって乗り換えました。
    思っていたより使いやすいので気に入っています。


    MP4のエンコードには「Aviutl」を使用していますが、mp4出力までの導入が非常に面倒なため、つんでれんこの方がいいかもしれません。(つんでれんこ使った事無いですが……


記事No.8322 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8329/LilyPond バージョンアップ
■投稿者/ 開発者 -(2012/09/05(Wed) 19:57:31)

    LilyPondが、2.14.2 → 2.16.0 にバージョンアップした模様です。
    (LilyPondの二桁目の版番号は、安定版が偶数、開発版が奇数で管理されています)
    http://lilypond.org/website/download.ja.html

    心なしか処理が速くなった様に感じます。

親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.8330/Muse(V6.23)
■投稿者/ 開発者 -(2012/09/07(Fri) 22:54:46)

    V6.23をリリースしました。
    今回のバージョンで古いWindows OS にも正式に対応することができました。
    ただし、残念ながらWindows 95 には対応しきれませんでした。
    ご容赦下さい。

    なお、今回の旧OS対応の探索の中で、
    従来からの潜在バグも発見したため対処しています。
    皆さん、ダウンロードをよろしくお願いします。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.8331/KbMedia Player
■投稿者/ 開発者 -(2012/09/08(Sat) 10:46:34)

    [8302]けーごさん
    > すみません。。
    > ただ向こうは3.11より前に音信不通なのでどなんでしょうね…
    > 個人的に再生できないと困るので、6.1でしばらく行きます。。

    Kobarinさんから、返信メールを頂きました。
    対応してくれるそうです。
    人と人の絆を信じ、それが報われるのはとても嬉しいですね。

    新しいKbMedia Player がリリースされたら、
    そちらを使用してください。

    なお、古いMuseを使用している場合でも正常に動作するように、
    KBMedia Playerが、muse.exeのタイムスタンプを検出し、
    自動的に切り分けてくれるそうです。
    過去ユーザにまで配慮が届くKobarinさんは、やっぱり流石です。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.8332/Re[1]: KbMedia Player
■投稿者/ けーご -(2012/09/10(Mon) 21:54:45)

    有難うございます。無事に再生できました。
記事No.8331 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8333/Re[2]: KbMedia Player
■投稿者/ 開発者 -(2012/09/10(Mon) 22:41:33)

    > 有難うございます。無事に再生できました。
    けーごさん、ご丁寧にありがとうございます。
    お礼は、ぜひkobarinさんにもお願いします。
記事No.8331 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8334/ふとつぶやく…
■投稿者/ taka -(2012/09/14(Fri) 01:32:30)

    いぇ、大した話ではないのですが、「ワゴンR」のCMのBGMがちょ〜懐かしくて…。

    アレンジものではありますが、コピーしてバンドやってた学生時代を思い出し、ついついベースに手が伸びてしまふのでした。

    (^ー^)
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.8335/Re[1]: ふとつぶやく…
■投稿者/ けーご -(2012/09/16(Sun) 22:23:56)

    CMのベースといえばスマホ?のスラップ弾きまくりなCMが印象に残ってまつ
記事No.8334 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8338/Muse(V6.24)
■投稿者/ 開発者 -(2012/09/17(Mon) 12:02:08)

親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.8336/ちょっと要望
■投稿者/ Αφροδιτη -(2012/09/17(Mon) 07:41:32)

    打込みしていて、ちょっと欲しくなった機能があるのですが、

    1. コードで、ルート音とコードネームが同時に省略された場合、そのフィンガーの直前のコードのルート音とコードネームと解釈する。

    同じコードを転回していくような進行に時折遭遇したため欲しくなりました。
    'C#7sus4' 'C#7sus4<' 'C#7sus4<<' ……とかいうときにあると嬉しくなります。
    和音内和音を実装されるついでにでもご検討いただければと。
    ベース音は、経験的に転回すると変わることがほとんどだったので、これにまで適用する必要性は感じていません。
    直前が和音のときはその和音を転回する方が嬉しいかもしれませんが、これに該当するケースにはまだ遭遇していません。

    2. テンポ値に浮動小数点数あるいは分数を許す。

    曲によっては、指定が 4 分音符 = 30 程度だったり、その上適切な速度がもっと遅かったりして、整数だと精度が取れなかったりします。
    こういう場合にテンポ値を 2^n 倍にして音長表現も 2^n 倍にするのは避けたいというのは、単に私のこだわりに過ぎなくはありますが……
    非整数の必要性を感じるのは、とりあえずテンポ値だけです。

    こうした要望はすでにリストされているでしょうか?
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.8337/Re[1]: ちょっと要望
■投稿者/ 開発者 -(2012/09/17(Mon) 12:00:02)

    Αφροδιτηさん、新しいアイディアありがとうございます。

    > こうした要望はすでにリストされているでしょうか?
    テンポの小数指定は、既出の要望でした。
    コードの省略関係の処理は新種のご要望です。
    検討リストに登録しておきました。
    流石にΑφροδιτηさんの要望だけあり、共に実装は難度が高いです。
    例によって、いつ実現するかはお約束できませんが・・・(苦笑)。

    とっても繊細なMusingをしていることが窺われますね。
    ご拝聴させて頂く日を楽しみにしています。
記事No.8336 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8339/Re[2]: ちょっと要望
■投稿者/ Αφροδιτη -(2012/09/17(Mon) 16:26:32)

    > 流石にΑφροδιτηさんの要望だけあり、共に実装は難度が高いです。

    難度の高い要望をそうとは知らずに出すという、素人にありがちな投稿でしたね……

    ついでで失礼ながら、V6.24 落とさせていただきました。
記事No.8336 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8340/Re[3]: ちょっと要望
■投稿者/ 開発者 -(2012/09/17(Mon) 22:02:12)

    > 難度の高い要望をそうとは知らずに出すという、素人にありがちな投稿でしたね……
    私の力不足で、数多くの要望に答えきれず申し訳なく思っています。

    ちなみに、
    LilyPondの勉強をしながら、以下のページに辿り着きました。
    http://lilypond.org/web/about/faq.ja.html

    最後の質問に対する回答は、私の言いたい事を代弁しているように思えました。
    Αφροδιτη さんは、この辺の事情をご理解頂けている様で嬉しいです。
記事No.8336 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8341/Re[4]: ちょっと要望
■投稿者/ Αφροδιτη -(2012/09/20(Thu) 02:36:14)

    > 最後の質問に対する回答は、私の言いたい事を代弁しているように思えました。
    > Αφροδιτη さんは、この辺の事情をご理解頂けている様で嬉しいです。

    恐縮です。
    私の無遠慮な要望を検討リストにご登録いただきありがとうございました。
記事No.8336 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8342/MID2MUSで音が抜ける現象
■投稿者/ 諸熊 -(2012/09/22(Sat) 08:13:09)

     下記のようなデータをMidiにして、MID2MUSに読ませると、音が抜けてしまうみたいです。

    %85
    #A1 o4 x0 [>m-s<drm-rd>sm-s<drm-rdm-l-sm-rm-rd>s<rm-rdrd>l-s]1:32

    原因は、和音内に大量の音を置いたためなので、ダンパーにすれば済むと言えばそうですが、
    どう思われるか、開発者の考えをお聞きしたいです。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.8343/Re[1]: MID2MUSで音が抜ける現象
■投稿者/ 開発者 -(2012/09/22(Sat) 16:04:45)

    > どう思われるか、開発者の考えをお聞きしたいです。

    “お考え”という程、大袈裟なものはありません(苦笑)。
    申し訳ありません。単純に、mid2musのバグの様です。
    というわけで、不具合報告、ありがとうございました。

    でも、
    [>drmfslc<drmfslc<drmfslc<drmfslc<drmf]1:32

    だと症状が出ませんので、単に「原因は、和音内に大量の音を置いたため」
    という要因だけではないみたいです。

    これから、純正培養データを作ってみますね。
    純正培養とは、症状が再現する極限までシンプルなデータです。

    ここからは余談ですが、生物学でワクチンを作るには、
    まず他の因子が含まれない純粋なウイルスを培養することから始めます。
    ソフトウェアのバグ対応もこれに似ていると私は思っており、
    それを“純正培養データ”と呼んでいます。

    実は、LilyPondでもこの考えはとても重要に扱っていることを知りました。
    こういった観点も、私はLilyPondに親近感が湧きます。
    以下をご覧下さい。
    http://lilypond.org/website/tiny-examples.ja.html

    LilyPondでは“最小化例”と呼んでいますが、
    私は“純正培養データ”と呼称する方が洒落ていて好きです(苦笑)。

    たとえば、諸熊さんは%85やo4を書いていますが、これは再現には不要です。
    また、多分フラットの臨時記号(-)も不要でしょう。
    音の数もここまで多くなくても再現する可能性があります。

    今後不具合を見つけたら、
    できるだけ純正培養データに近い形でご提示頂けると幸いです。
記事No.8342 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8344/Re[2]: MID2MUSで音が抜ける現象
■投稿者/ 開発者 -(2012/09/22(Sat) 16:22:04)

    > 今後不具合を見つけたら、
    > できるだけ純正培養データに近い方対でご提示頂けると幸いです。

    自己レスです。
    ちょっと試してみたのですが、ここまで単純化できました。

    [dmsdmsdmsdms]1:16

    最後のソの音が鳴りません。
    これ以上の単純化は無理かな?
記事No.8342 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8345/Re[2]: MID2MUSで音が抜ける現象
■投稿者/ 開発者 -(2012/09/22(Sat) 22:31:17)

    完全な純正培養データができました。
    最後にソの音が2つありますが、2つ目が鳴りません。

    [ddddddddss]1:16

    これにて、原因が特定できました。
    mid2musでは、フィンガー番号1〜8で納まらなかった音を
    9番フィンガーで和音を使って、すべて吐き出しています。
    開発当時、少しでも音源負荷の少ないデータを出力しようと
    9番フィンガーだけは多重ノートON/OFF抑止を組み込みました。

    しかし、今回諸熊さんが発見してくれたパターンのお陰で、
    その処理を施すと不正確な演奏データになってしまうことがわかりました。
    そこで、多重ノートON/OFFは次回より撤廃することにしました。

    これ以降のご依頼から、mid2mus(V3.4)としてお納めいたします。

    諸熊さん、ご報告ありがとうございました!
    これからもよろしくお願いします。
記事No.8342 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8346/Re[2]: MID2MUSで音が抜ける現象
■投稿者/ 諸熊 -(2012/09/23(Sun) 14:37:19)

    開発者様。
     MID2MUSの件、了解しました。
    自分が使えているMidiデータの内容を監視できるソフトはこれくらいしかないので、どんな演奏しているのかを調べたりする時など、凄くお世話になっています。

    また純正培養データの件、お手数おかけしました。
    もと楽曲だったものをフィンガーの小節まではしたのですが、確かに不十分でした。
    おそらく音数が9以上あって、且つ多重ノート音の部分がおかしそう、という意識はありましたが、
    ダンパーに置き換えると解決できるものだと考えた点、またSinger song writerでVSC経由でMidiを書き出させた時にも
    類似の現象が発生したことがあったので、そんなものなのかなぁ?と思っていました。

    駄文ですが、私はソフトのバグ出しは、よくprint法を使っています。
    とにかくデータがどう流れているのかを出力させて、おかしくなっている部分を絞り込むスタンスです。
    テキストで出てくれないと困る、というのが一番の理由なのですが。
記事No.8342 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.8347/Muse V6.24 不具合報告
■投稿者/ Purepure -(2012/09/23(Sun) 14:44:53)

    Muse V6.24 において、

    ${macro} "r4" d4 ;
    $macro{}

    が、「d4; が記述ミス」というエラーを発生させます。
    ちなみに、行末のセミコロンを削除した

    ${macro} "r4" d4
    $macro{}

    は正常に動作します。

親記事 / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse