Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ3 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1302件 (921-940 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

No.9009/Re[2]: 譜面モニタについて
■投稿者/ 開発者 -(2013/06/26(Wed) 21:02:22)

記事No.9007 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9017/Re[3]: 譜面モニタについて
■投稿者/ 浅川 -(2013/06/28(Fri) 06:54:08)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

記事No.9007 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9020/Re[4]: 譜面モニタについて
■投稿者/ 開発者 -(2013/06/29(Sat) 01:05:58)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > 現状の環境図です。
    > →http://61.193.139.215/contents/data/work/009/my_museing01.html
    浅川さん、使用状況の画像ありがとうございました。
    五線がしっかりと上下中央配置になっていますね。
    これで、垂直スクロールバーを撤廃しても問題が無い事が確認できました。
    助かります。

    次版で撤廃バージョンをアップしてみようと思います。
    いつでも復活できますので、しばらく使用してみてください。
    Windows8 の スタートボタンみたいですね(笑)。

    Pascalさん
    takaさん

    高さの少ないディスプレイは確かに厳しいかもしれませんが、
    Musing中に、譜面モニタのタイトル部をダブルクリックすることで、
    モニタの高さをダイナミックに切替える方法を試してみてもらえますか?
    お手数をお掛けしますが、譜面モニタのモニタをよろしくお願いします。
記事No.9007 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9010/Re[1]: 譜面モニタについて
■投稿者/ sana -(2013/06/26(Wed) 22:34:34)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > 譜面モニタの右端にある垂直スクロールバー

    そんなのあったっけ?と思って、Museを起動してみてようやく思い出したくらいなので、
    なくてもいいような気がします(^_^;)

    使ったこともあると思いますが、「積極的」には使ってないです。
    ウィンドウを広げることの方が多いかな。
記事No.9007 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9011/Re[2]: 譜面モニタについて
■投稿者/ 開発者 -(2013/06/26(Wed) 23:51:39)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    sanaさん
    > ウィンドウを広げることの方が多いかな。
    実は私もそうなんです。

    縦方向にウィンドウを広げる際、今のMuseは五線が中央に来るように調整する仕様ですので、
    多分、垂直スクロールバーを動かすよりも、ストレッチしてしまった方が操作感が良いのだと思います。
    そもそも、譜面モニタの高さは最大にしても楽器の試聴よりも小さいですし、最小にしてもスクロール範囲は
    高々半分位なので、垂直スクロールはあまり意味が無いのではないかと思い始めました。

    これは、あくまでも私見ですが、「美しい状態とは、無駄が排除された状態である」
    と定義できるのではないかと思っています。
    その意味で、どうも垂直スクロールバーは無駄な気がしてきました。

    しかも結構、内部的に大きな処理を抱えるみたいで、これを外すとまた一段と実行モジュールが小さくなりました。
    描画性能も向上するみたいです。苦労して作り込んだ部分でもあるので、そのプログラム部分を削除するのは
    ちょっぴり忍びない気もしますが、美しさを求める気持ちには抗えません。
    ほんの十数ドットにすぎませんが、少し音符の表示エリアも広がりますし、
    上下のカーソルキーが空くので、将来的に新たな活用が期待できます。

    いかがでしょうか?
記事No.9007 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9012/Re[3]: 譜面モニタについて
■投稿者/ Αφροδιτη -(2013/06/27(Thu) 05:03:32)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > これは、あくまでも私見ですが、「美しい状態とは、無駄が排除された状態である」
    > と定義できるのではないかと思っています。

    確かに、無駄が排除された状態は美しいです。
    しかし、美しさとはそれ自体無駄なものにも思えます。

    まぁ、そんな禅問答はさておき、

    > その意味で、どうも垂直スクロールバーは無駄な気がしてきました。
    > ……
    > ちょっぴり忍びない気もしますが、美しさを求める気持ちには抗えません。

    Muse において開発者さんの美学に優先する美学があるでしょうか。

    因みに、私はスクロールバーというものがあまり好きではありません。
記事No.9007 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9013/Re[3]: 譜面モニタについて
■投稿者/ けーご -(2013/06/27(Thu) 12:08:33)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    モニタ大きさが変えられなかったら論外ですけど、
    取っ払った分、調合に回せそうですねw
記事No.9007 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9014/Re[3]: 譜面モニタについて
■投稿者/ Eleken -(2013/06/27(Thu) 16:59:02)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    動画にキャプチャするときなど、メンバ情報とウィンドウの高さを揃えることがあります。
    そのときには、垂直スクロールバーはない方がきれいだと思います。

    譜面モニタ画面のドラッグで垂直スクロールもできるようにすれば、
    廃止しても特に困らないんじゃないかと思います。
記事No.9007 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9015/どうでしょう…?
■投稿者/ Pascal -(2013/06/27(Thu) 22:33:31)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    できたら残して欲しいですねえ。

    譜面モニタのサイズが気になるのは,musingの最中ですよね。
    muse本体,譜面モニタ,テキストエディタ,そこに
    最近はimslpとかありますから,
    楽譜のpdfのウィンドウを一緒に開くことがよくあります。

    それでいて私のディスプレイは1024x768で何とか粘っているので,
    ひとつひとつのウィンドウのサイズを少しずつ狭めて,
    配置を試しつつやっている状態です。
    譜面モニタの高さも縮めることになる結果,
    自分がやっているときには,音域の具合によって
    モニタの上下スクロールをすることがぽつぽつある,と思います。

    加藤さん,「上下のカーソルキーが空く」とすると,
    上下スクロールは完全に廃止するというお考えなんでしょうか?
記事No.9007 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9016/Re[4]: どうでしょう…?
■投稿者/ 開発者 -(2013/06/27(Thu) 22:43:57)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > 加藤さん,「上下のカーソルキーが空く」とすると,
    > 上下スクロールは完全に廃止するというお考えなんでしょうか?
    いいえ、まだまったくの白紙です。
    Elekenさんが
    > 譜面モニタ画面のドラッグで垂直スクロールもできるようにすれば
    と仰ったニュアンスに近いかもしれませんが、
    上下のカーソルキーで垂直スクロールが行えるという仕様は残す、
    という手はあると思います。

    けーごさんがつぶやいてくれた、上下キーを音部記号変更に割り当てる発想も
    なかなか魅力的ですが、こちらはSHIFT+上下という手もあります。
    更に、CTRL+上下で8vaという事も考えられますね。
記事No.9007 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9018/Re[5]: どうでしょう…?
■投稿者/ taka -(2013/06/28(Fri) 23:02:47)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    …実装が簡単なのか難しいのかわからないのですが…

    スクロールバーの有無を選択できるようにするのはどうでしょうか?
    iniファイルで指定するのでも、メニューから選択するのでもよいのですが、
    デフォはスクロールバーありで非表示を選択できるようにするとか。
    (もしくはその逆でも)

    私も高さのないディスプレイで長いことやってましたので、調節ができない
    となるとしんどくなると思われます…。

    ※すみません、単なる「捨て案」ですね…。
記事No.9007 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9019/○/10拍子…
■投稿者/ ねこしん -(2013/06/28(Fri) 23:11:35)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    ちょっと違う話題なのですが、今回の殿堂の更新で僕の「Lemma-Icon-Epigram」がありがたいことに殿堂入り出来たわけですが
    その曲の中で、拍子の分母が2の累乗でない拍子が出てくるんです。
    なんて曲なんだ!!

    具体的に言うと8/10拍子とか7/12拍子とかです。
    たぶん「10連符」が8つ、「12連符」が7つという意味だとは思います。
    この10連符は一小節を10等分したものだと思うんです。
    4/4も一小節を4等分した「4連符」が4つというふうにとらえることが出来るからです。

    ここで曲者なのが、8/10の時に小節の音符の音価を足すと8/8となるところです。
    こう書かれると、絶対的な音価がはっきりわからなくなってしまっているのです。

    今回Musingをしたときには、○/10拍子は○/8拍子のテンポを5/4倍にする。○/12は○/8拍子のテンポを3/2倍にする
    という方法を採用しました。

    もう一つ考えられる方法としては、小節を()でくくって、微分音長を使って一小節の長さを○/10にそろえるやり方も試しました。

    両者同じ結果になりましたが、実際の演奏を聴いてみたり、常識的に考えても「速すぎる」のです。
    110小節目あたりを聞いていただけるとわかると思います。

    そこで、皆さんに意見をいただきたいのです。
    というか、
    https://en.wikipedia.org/wiki/Time_signature
    このページの「Irrational meters」の訳を手伝ってほしいのです(英語がとても苦手なもので><)

    ちょっとマニアックすぎる話題ですが、協力していただけるとありがたいです。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.9023/Re[1]: ○/10拍子…
■投稿者/ Αφροδιτη -(2013/06/30(Sun) 12:49:53)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > 両者同じ結果になりましたが、実際の演奏を聴いてみたり、常識的に考えても「速すぎる」のです。
    > 110小節目あたりを聞いていただけるとわかると思います。

    112 小節目(936 行目末尾)を %30%31:4 から %20%21:4 に
    115〜116 小節目(987 行目)を
    %25%26:4_4%24:4_4%26:4._4.%28%24:8
    から
    %20%21:4_4%19:4_4%21:4._4.%19%16:8
    に書き換えて(で、妥当と思われているということでよいでしょうか)聴き比べてみました。
    私には、ねこしんさんのオリジナルの方でよいように聴こえましたが。

    > https://en.wikipedia.org/wiki/Time_signature
    > このページの「Irrational meters」の訳を手伝ってほしいのです(英語がとても苦手なもので><)

    どの辺がわかりませんか?

    > 具体的に言うと8/10拍子とか7/12拍子とかです。
    > たぶん「10連符」が8つ、「12連符」が7つという意味だとは思います。
    > この10連符は一小節を10等分したものだと思うんです。
    > 4/4も一小節を4等分した「4連符」が4つというふうにとらえることが出来るからです。

    ご指定のページの箇所の第 1 段落を読む限りでは、その解釈でよいように思えます(私も日本語ネイティブなので、読み違えていたらごめんなさい)。
    で、このセクションのその後でその解釈を覆すような記述は見当たりませんでした。

    なので、私の結論としては、これで合ってるんではないでしょうか。
記事No.9019 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9025/Re[2]: ○/10拍子…
■投稿者/ ねこしん -(2013/06/30(Sun) 21:21:04)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > ご指定のページの箇所の第 1 段落を読む限りでは、その解釈でよいように思えます(私も日本語ネイティブなので、読み違えていたらごめんなさい)。
    > で、このセクションのその後でその解釈を覆すような記述は見当たりませんでした。
    >
    > なので、私の結論としては、これで合ってるんではないでしょうか。

    そうなんですよね…きっとあってると思うんですが。
    この作曲者の他の曲のパフォーマンスノートにこんな事が書いてあったんです。

    'Unconventional bar-lengths (2/10,8/12,9/24etc.) occur throughout. IN each case, the principle applicable to the derivation of more conventiolnal metres (understood as subdivisions of a breve) is maintained.'

    この中のbreveがどうやら倍全音符の事らしくて、倍全音符を基準だとすると半分のテンポで合ってる、ということになるとは思うんです。
    この次に

    'For example, 2/10 signifies a bar composed of two beats, each of which is equal to one-tenth of a breve.'

    とあるので考え方としては合っているんですが、基準の長さが倍全音符なのかどうなのか…

    普通に考えるとおかしいことだと思うんです。その考えでいけば世界の曲がすべて今までの半分のテンポになるので^^
    「普通」が通用しない曲だと言われてしまえばそこで終わりかもしれませんが、どうも納得いきません。
    しかも、Lemma-Icon-Epigramにはこのような記述が無く、適用されるかもわかりません。

    ただでさえ人に弾けるかもわからない曲ですが、さすがに速すぎるし…

    謎は深まるばかり…
記事No.9019 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9029/Re[3]: ○/10拍子…
■投稿者/ Αφροδιτη -(2013/07/01(Mon) 06:18:36)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > 普通に考えるとおかしいことだと思うんです。その考えでいけば世界の曲がすべて今までの半分のテンポになるので^^
    > 「普通」が通用しない曲だと言われてしまえばそこで終わりかもしれませんが、どうも納得いきません。

    the principle applicable to the derivation of more conventiolnal metres (understood as subdivisions of a breve) is maintained.
    の下りが、その曲だけではなく普通の拍子記号も breve を基準にしていると言っているように読めるので、
    そうなるとこのノートでは breve が全音符を意味しているとしか私には思えないですねぇ……
記事No.9019 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9044/Re[4]: ○/10拍子…
■投稿者/ ねこしん -(2013/07/01(Mon) 21:51:09)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > そうなるとこのノートでは breve が全音符を意味しているとしか私には思えないですねぇ……
    >
    うーん…breveが全音符を表している表現を確認できていません…
    ちなみに、全音符はsemibreveというようです。

    とりあえず、今までのデータで間違っていないようではあるので、誤植か何かということにしておきますか(乱暴
記事No.9019 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9046/Re[5]: ○/10拍子…
■投稿者/ Αφροδιτη -(2013/07/02(Tue) 04:56:54)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > うーん…breveが全音符を表している表現を確認できていません…

    私も確認していません。
    音符としての breve は、どこを見ても日本語の倍全音符あるいは二全音符(同じ)ですねぇ。

    > とりあえず、今までのデータで間違っていないようではあるので、誤植か何かということにしておきますか(乱暴

    2 箇所同じように使われていますが、ありえないことではないですし。

    それに、現代音楽って、演奏者の自由な解釈が許される or 要求されるみたいですし……
記事No.9019 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9045/Re[3]: ○/10拍子…
■投稿者/ 浅川 -(2013/07/02(Tue) 01:33:26)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    またよこからすみません。

    > この中のbreveがどうやら倍全音符の事らしくて、倍全音符を基準だとすると半分のテンポで合ってる、ということになるとは思うんです。

    通常は4分音符が標準なので
    2分音符でその半分
    全音符でさらにその半分
    倍全音符だとまたさらにその半分で
    元の4分音符からみると1/8の速度になるような気がします。

    間違っていたらすみません。
記事No.9019 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9026/Re[1]: ○/10拍子…
■投稿者/ 楠本 -(2013/07/01(Mon) 00:00:36)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > 両者同じ結果になりましたが、実際の演奏を聴いてみたり、
    間違っていたらすみません。
    この曲をダウンロードして聴いてませんし、曲自体も知りませんが、
    この実際の演奏というのは、Museデータでしょうか。
    もしそうだとしたら、下記を聴いてみては。scoreもあります。
    曲が違っていたらすみません。
    http://www.youtube.com/watch?v=gJwxKxJVps4
記事No.9019 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.9021/NO TITLE
■投稿者/ MIZ -(2013/06/30(Sun) 07:21:40)
□U R L/http://n119ogmz.miraiserver.com/

    WHAT'S NEW ページの最新バージョン情報が「6.41」になってますよ〜^^;
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse