Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ2 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1366件 (941-960 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]

No.7365/Re[1]: 音色の質問
■投稿者/ MIZ -(2010/08/14(Sat) 06:05:33)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/muse-course/index.php?%A5%C9%A5%E9%A5%E0

    紫さん、こんにちは。
    > 楽器の名前を忘れてしまいましたが、「長さの違う金属の棒がたくさんつるしてあって、金属の棒でなでるように演奏する楽器」のような音を取り入れたく思いました。
    > 説明が下手すぎますが、ご理解いただけましたら、この楽器はどのような文法を用いれば取り入れることができるのでしょうか。

    その楽器だと「Windチャイム」ですね。下のような書き方になります。
    =====
     @Z P57
     #Z0 o4 r1
    =====

    ちなみに「ベルtree」ならこうなります。
    =====
     @Z P1
     #Z0 o6 d1
    =====


    「機能」メニューから「ドラムの視聴」を開きます。

    一番下に書いてあるものが「P: 音色」にあたります。
    「音色」は、Zメンバの場合は“ドラムセット選択”になります。
     ※ひとつのメンバでは、同時にふたつのドラムセットは使えませんのでご注意です。

    また、
    一番上に書いてあるのが「o: オクターブ」で、
    一番左に書いてあるのが「d〜c: ドレミ…」です。
    ここで、目的の音を選択します。
記事No.7363 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7366/Re[2]: 音色の質問
■投稿者/ 浅川 -(2010/08/14(Sat) 13:03:37)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    紫さん、こんにちは。
    さらにサポートさせてください

    ドラムセット(Zメンバ)の”drmfslc”
    は("o"のオクターブ指定を含め)音の高さを指定するものではありません
    ここでは楽器の種類を選択します。

    各楽器の音の高さは「@U±[-240〜+240の数値]」で指定します。
    ちなみにジングルベルは
    ;==========
     #Z0 o5 {c8}16
    ;==========
    です。
記事No.7363 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7369/(削除)
■投稿者/ -(2010/08/15(Sun) 20:16:01)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    この記事は管理者に削除されました
記事No.7368 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7371/Re[2]: サンプル
■投稿者/ 開発者 -(2010/08/19(Thu) 21:56:03)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > かねてから疑問に思っていたのですが、
    > 何故、MIDI のテンポを固定とする仕様にしたのでしょうか?
    PT2Kさん、こんにちは。
    良質のご質問を、ありがとうございます。

    極めて天邪鬼プラス独善的な内容で恐縮ですが、
    当時、私が考えた仕様検討の概要をご紹介いたします。
    ---
    ・音量やグリッサンドの遅延をMIDI音源で実現するためには、ある時間の刻み幅で
     次第にその量を変化させたコマンドを次々と音源に送信するしかない。
     これは所詮、アナログ的線形変化を模したデジタルでガタガタした処理にすぎない。
    ・MIDI形式のテンポにもそのコマンドが存在し、上記と同様の考え方でテンポ変化を
     制御させることはできる。しかしテンポに関しては、Muse自体が発音タイミングを
     数学的な厳密さで算出し、それをノートオン、ノートオフの時刻として予め展開し
     ておくことも可能である。こうすれば線形変化そのものの演奏を実現できる。
    ・音量やグリッサンドのガタガタしたデジタル変化が、人間の耳にはなめらかに聞こ
     える様に、テンポ変化もMIDIのテンポコマンドで実現しても違和感は無かったかも
     しれない。しかし、できるだけ品質の高い音楽を創れる様にしたいという個人的な
     願望を優先させてしまった。
    ・結果としてMuseから出力されるMIDIは、他のMIDIツールで読み込むと、小節を無視
     した、扱い難いものになってしまった。この代償に関しては申し訳なく感じている。
     ※将来的に、Muse文法はそのままに、内部的にテンポコマンドで出力するモードを
      作るのも良いかもしれないと考えている。

    ・なお、テンポを固定にしたもう一つの理由がある。それは音源負荷を減らしたいと
     いう気持ちだった。当時の私の開発マシンのスペックはあまり誇れるものではなく、
     その環境でソフト音源を駆動させていたため、音楽のモタレに非常に神経質になっ
     ていた。
    ・Museコンパイルの段階でテンポ値をノートオンオフの時刻に展開することを済ませ
     ておけば、それだけ演奏時の処理におけるマシンの負荷を軽減できると考えた。
     ※今考えると、テンポに関する処理の負荷は音源ではなくプレーヤーソフトの方に
      掛かるため、この理由は厳密に言うと正しくない。しかし、演奏時にプレーヤー
      ソフトが行う処理が軽減される事は事実であり、当時の私のマシンにとっては、
      現在のMuse仕様の方が、モタレは格段に少なかった。
    ---
    以上です。
記事No.7368 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7373/第一回Muse吹奏楽コンクールが終了しました
■投稿者/ ひろりきん -(2010/09/02(Thu) 15:58:51)
□U R L/http://bbs1.nazca.co.jp/25/musehirorikin/

親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.7379/Re[1]: 第一回Muse吹奏楽コンクールが終了しました
■投稿者/ PT2K -(2010/09/03(Fri) 20:50:59)
□U R L/http://bbs1.nazca.co.jp/25/musehirorikin/

    ひろりきんさん
    遅ればせながら、今回の偉業の達成、お祝いと伴に畏敬の念を禁じ得ません
    過去、様々なイベントの企画がありましたが、中には企画倒れなものもいっぱいありました
    その中で、かつてこれほど真摯に企画され、そしてかつ成功したものを、寡聞にして私は知りません

    背景にどれだけのご苦労やご尽力があったのか、推察する術は私は持ちませんが、
    ともかく、エントリー作品全曲を聞かせていただいた私の感想を一行だけ申し上げます

    有難うございました、感動しました、できればまた宜しくお願い致します
記事No.7373 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7374/ちょっとしたギモン
■投稿者/ たいこーち -(2010/09/02(Thu) 20:33:29)
□U R L/http://bbs1.nazca.co.jp/25/musehirorikin/

    *TEXTや*MARKコマンドに、囲み数字やローマ数字などのいわゆる機種依存文字を使った場合、
    ダウンロードした側でも問題なく(意図通りに)表示されるものでしょうか。
    Muse本体が動作する環境であれば大丈夫ですかね。

    ご教示願います。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.7380/Re[1]: ちょっとしたギモン
■投稿者/ MIZ -(2010/09/03(Fri) 21:16:55)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    > *TEXTや*MARKコマンドに、囲み数字やローマ数字などのいわゆる機種依存文字を使った場合、
    > ダウンロードした側でも問題なく(意図通りに)表示されるものでしょうか。
    > Muse本体が動作する環境であれば大丈夫ですかね。

    自分の環境だけでは何とも言えないので、
    テスト用データを作ってみました^^; どうでしょう?
    http://dl.dropbox.com/u/417568/moji.mus

    (こちらは WindowsXP です)

記事No.7374 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7395/Re[3]: ちょっとしたギモン
■投稿者/ たいこーち -(2010/09/07(Tue) 21:12:01)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    MIZさん、PT2Kさん、ありがとうございました。


    > フォントのレンダリングは通常のアプリケーションでは OS に依存していると思うので、JIS X 0208 以外の文字は化ける可能性が高いでしょう
    > テキストアニメーションなどで、ある特定の環境で絶妙な位置合わせをした場合には、他の環境でそれが崩れることもあるかもしれません

    制作する側からすると、できるだけ幅広い方に楽しんで頂きたいものですが、
    場合によっては難しいこともあるかもしれませんね。
    「機種依存文字はできるだけ使わない」がやはり一番無難なようです。

    ・・・今制作中のやつは、・・・どうしようかなあ・・・
    もう途中まで作っちゃったしなぁ・・・
    つ、次から気をつけようかしら。
記事No.7374 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7402/遊びで作ってみた 暇ネタ プチ コンサート
■投稿者/ ホドナール -(2010/09/11(Sat) 12:49:51)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    !! (-3-)たまーに夜中聞こえてきたりする。まったくもう!うるさくて眠れないよ!・・むにゃむにゃ・・。
    なぜか全員サングラスをかけたチョイ悪のチェリスト達。ホルンのサイレンを鳴らすパトカーとのカーチェイス、
    そして柳沢慎吾さんをソリストに迎えた警察無線の描写(テールランプのサイン付き Y(・O・)Y ウーウーとか)を交通安全コンサートでやったらどうでしょう。!!

    *HEAD"競争曲集「四季」より 「2010・夏」 チェロとトランペットによる無謀な試み" 
    _2%%400*DRUM"O"\-
    #A0?6@P49@S+64{>$c{(c<drmf)4s/.f//.mrd>c}5cccc$d{@U+220:1`4c1`2&}@S-64:1`6c1`2&V0:1`4c1`4}
    #B0?6@P43@S+64{}
    #C0?6@P49@S-12{_1`3>${a}4${b}4c4/c${d}$e{@S-64:1`2V50:1`2}c1`2}
    #D0?6@P43@S-12{}
    #E0?6@P49{_1`5^2@S+40>>$a{(c<drmf)4s/.(f//.mrd>c)1}2$b{(c<drmf)4(s/f//.m>)2}2${a}${b}4c4/c${e}${d}}
    #F0?6@P43{}
    #G0?6@P49{_1`6^2@S-30>${c}4cccc@S-64:1`3V50:1`3${d}c1}
    #H0?6@P43{}
    #I0?0@P57_1`7V90V127:1`2S+50S-64:1`8<$f{d4fl-sfl-fsf}r-m-d1_@V50:1`4${f}d>c=c-1
    #J0?0@P57_1`10@S-30S+40:1`2V120V70:1`2<{l-8.c-l-s-}3_1`2@S0S-40:1`2V110V10:1`3{}4
    #K0?0@P61_1`12<@S-64S0:1`2^2V10V127:1`2^2{@U+120:4f4@U0:4&f}5@S-64:1`3V0:1`2^2{}5
    #O0@OP57V127S+64_1`11@S-64:1`4f1`4#O1_1`13f1`4
    #Z0o5 @P57_1`4V127:1{m4_m__m_m}_1`3{}_1{}#Z1_1`4~4.r+1`11#Z2_1`7~2.V75V127:1r+1`8
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.7404/NO TITLE
■投稿者/ rabbi-akiba2 -(2010/09/12(Sun) 08:11:10)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    私のここ数日間の書き込みに反感をもたれた方がいらっしゃるのか
    と思えますが、いきなり現れた[7402]もその反感と関係があるのかないのか。
    私のミューズデータの記述方法が皆さんと違い、
    音源や音色についての問題を述べたことが皆さんの気持ちに水をさしてしまった
    ことがあればお詫び致します。同じミューズユーザーとしてどこか皆さんと違いがあるのかも知れません。
    殿堂に投稿しようと思って制作していた作品は投稿を見合わせます。
    この掲示板も今後ご遠慮させていただきます。
    一ユーザーとして素晴らしいソフトであるミューズの今後の発展を願っています。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.7405/Re[1]: NO TITLE
■投稿者/ ホドナール -(2010/09/12(Sun) 08:47:03)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    あのはじめましてrabbi-akiba2さん。ホドナールと申します。f(^^)
    7402の記事は私がたまたま新規投稿したので全く関係ありません。
    (前にも「笑点」のテーマによるプチコンサートとかやったことありますので)
    どうぞそこのところは誤解なきようにお願いします。m(_ _)m

    掲示板はツリー状態になっているので新規の記事があっても話を続けたい記事に返信して内容が飛び飛びになることは珍しいことではありません。
    どうぞいつでもなんでもご自由にお書き込みください。

    前の話題については私はあまり読んでいないので内容についてはよくわからないのですが
    反感をもたれるというのは絶対思い過ごしですので大丈夫です。

    この掲示板では難しい技術的な問題もやさしい問題も時には冗談のような話題も
    いろいろ取り混ぜて同時進行的ににぎわったりしていましたから何の問題もありません。

    なんか私こそ新規投稿のタイミングが悪かったみたいですみません。
記事No.7404 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7408/【質問】アクセント付文字の表示
■投稿者/ Venus' Wink -(2010/09/19(Sun) 23:06:47)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    MUSE に HEAD コマンドや TEXT コマンドなどで、アクセント(ドイツ語のウムラウトやフランス語のアクサンテギュなど)の付いた文字を表示させることはできるでしょうか。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.7410/Re[1]: 【質問】アクセント付文字の表示
■投稿者/ - -(2010/09/20(Mon) 23:23:26)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    > MUSE に HEAD コマンドや TEXT コマンドなどで、アクセント(ドイツ語のウムラウトやフランス語のアクサンテギュなど)の付いた文字を表示させることはできるでしょうか。

    XPでメモ帳を使ってやってみたところ、
    1)保存するとき、文字コードを「ANSI」→「Unicode」に変えるよう求められる
    2)Muse にそのファイルを読ませてみると、半角文字は正しく認識するようですが、HEAD コマンド中の使った &#228;(← a の上に点々がある文字) や その他の全角文字は 文字化けするようです。

    一般には「表示されられない」となるのでしょうか?



    Unicodeの半角文字は認識出来るというのは、「 ASCIIコード + 0 」 の形になっているUnicodeの 0 を読み飛ばしている、って言うことでしょうか?>開発者様
記事No.7408 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7411/(削除)
■投稿者/ -(2010/09/21(Tue) 23:51:52)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    この記事は投稿者に削除されました
記事No.7408 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7413/Re[4]: 【質問】アクセント付文字の表示
■投稿者/ Venus' Wink -(2010/09/23(Thu) 23:27:54)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    みなさま、いろいろな情報や検証ありがとうございます。
    反応遅くてサーセン。私がさっさと試せばよかったんですが……

    結論としては、MUSE では JIS X 0213 で拡張された文字は表示できないということですね。

    余談ですが、私も UNICODE が出た当初は UNICODE 嫌いだったんですけど……
    今は UNICODE も悪くないと思っています。

    これ以上深入りすると MUSE から逸れてしまうので、続きは

    http://blog.livedoor.jp/venuswink/archives/1051109.html

    に回します。

記事No.7408 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7359/NO TITLE
■投稿者/ Venus' Wink -(2010/08/10(Tue) 15:58:57)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    はじめまして。
    PIANO MEDIA を Muse の殿堂にエントリーしました Venus' Wink です。

    みなさまのお蔭をもちまして初エントリーで登録がかなったばかりか、
    殿堂ランキングにも載せていただいたようで感謝に絶えません。
    ダウンロードしていただいたみなさまには、期待外れでないことを祈るばかりです。

    今後ともよろしくお願いします。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.7431/(削除)
■投稿者/ -(2010/10/15(Fri) 23:05:23)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    この記事は管理者に削除されました
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.7432/(削除)
■投稿者/ -(2010/10/16(Sat) 09:49:27)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    この記事は管理者に削除されました
記事No.7431 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7434/Re[1]: たとえばですね……
■投稿者/ 浅川 -(2010/10/16(Sat) 21:02:42)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/msg/

    > ある日、各人各々の手違いでMuseに関するデータを全て消してしまいました。
    > というより、消えてしまいました。
    いいえこれはたとえ話ではありません...。
    ディスク・アクセス状態のままOS停止し、しかたなく強制電源OFF...
    またはアクセス中、外付けHDに衝撃が...
    ...それは突然やってきます。

    そんなこんなで3台のHDのクラッシュを経験しています。
    そのうち1台はプライマリです。(そのときは...(T-T))

    ありがとうございます。
    この機会にバックアップしとこ...。
記事No.7431 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse