Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ2 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1366件 (1321-1340 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]

No.6941/Re[2]: 暇ネタ「○○のここが知りたい!」
■投稿者/ 開発者 -(2009/12/13(Sun) 09:48:32)

    > Muserの現在住んでいる所を知りたい。(Muserマップが出来ると面白いかなぁ〜と・・・^^;)
    これは面白い。私も記入させてもらいました。
    集計したら、全員の交通費が同じになる場所を算出して、
    今度のオフ会はそこでやるのも面白いかもしれない(笑)

    > ここに書き込んでください。記事No.【6940】編集キーは【muse】です。
    掲示板の編集機構を使ってアンケートするなんて、
    グッドアイディアですね。
    ・・・でも、いつか流れていってしまうのが惜しいですが(苦笑)
記事No.6779 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6942/Re[3]: 暇ネタ「○○のここが知りたい!」
■投稿者/ MIZ -(2009/12/13(Sun) 10:42:13)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    > ・・・でも、いつか流れていってしまうのが惜しいですが(苦笑)

    過去ログのかなたへ消えてしまう前に MuseWiki に保存ですね^^;
    ワタシも今朝書き込みさせていただきましたw
記事No.6779 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6943/Re[2]: 暇ネタ「○○のここが知りたい!」
■投稿者/ hiro -(2009/12/13(Sun) 13:39:32)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    とりあえず今の時点での住所で投票しておきました^^)
記事No.6779 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6944/Re[3]: 暇ネタ「○○のここが知りたい!」
■投稿者/ Ayakong -(2009/12/13(Sun) 14:34:45)
□U R L/http://ayakong.me.land.to/

    こんにちは。
    楠本様、非常に面白い話題だと思い、驚いて投稿させていただきました。
    私も、とりあえず現住所で登録を済ませてきました。
    それはそうと、ちと思ったことがあります。
    それは、もし登録した誰かが住所変更した場合、Museウィキなどどこかで登録内容を変えられたらいいなぁということです。
    皆さんがおっしゃるように、過去ログのかなたに行く前に、何らかの対策を施したほうがよいと私も思います。
    これを長期的にやっていく中で、いつか「47都道府県すべてに必ず一人はMuserがいる」なんてことになればすごいですね。
    以上、横から失礼しました。
記事No.6779 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6946/Re[2]: 暇ネタ「○○のここが知りたい!」
■投稿者/ ホドナール -(2009/12/13(Sun) 19:06:23)
□U R L/http://ayakong.me.land.to/

    とりあえずMUSE WIKI にのせてみました。どなたでも自由に編集してかまいません。
    ●「掲示板の表」【6950】 ●「MUSE WIKI の表」 ●「MUSE WIKI の投票CGI」 のいずれかの数値が変わっていても
    投票者本人との重複を避けるため他の人が修正してあげるのは時間をおいてからにしましょう。
    時々3つの間でずれがあります たぶんMUSE WIKI の編集がわからなかったりして投票CGIだけ使ったりするのだと思いますが
    (それとは違う場合も)その時は後から他の人が他の表の不足分を修正すると思います
記事No.6779 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6947/Re[2]: 暇ネタ「○○のここが知りたい!」
■投稿者/ taka -(2009/12/14(Mon) 23:01:57)
□U R L/http://www.geocities.jp/takas_space/

    書き込ませていただきますた!(^^)/

    追伸:最近、ようやく復活しました。またMuseやるです。^^
記事No.6779 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6948/Re[2]: 暇ネタ「○○のここが知りたい!」
■投稿者/ MIZ -(2009/12/16(Wed) 11:47:16)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    > Muserの現在住んでいる所を知りたい。(Muserマップが出来ると面白いかなぁ〜と・・・^^;)

    ↓ ……マップ作ってみました^^;
      Excel 使用です。
    http://blog.livedoor.jp/miz_mus/
    (6950の記事が更新してる間は、こちらも更新するつもりでいます)

    =====
    ※そろそろこの記事も過去ログと化す頃なので、
     ここの掲示板での更新報告は今日(12/22)でおしまいにします^^;
     当ブログでのマップ更新はもうしばらく続けるつもりですが……。
記事No.6779 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7088/暇ネタ「○○のここが知りたい!」
■投稿者/ 楠本 -(2010/03/19(Fri) 01:34:24)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    そろそろ書き込みが少なくなってきたと言う事で、暇ネタです。

    Muse利用者の好きなジャンルが知りたい。(制作者の参考になれば・・・^^;)

    もし宜しかったらアンケートにお答え下さいませ。(複数回答OKです)
    ここに書き込んでください。
    --------------------------------------------------------------------------------
    ★記事No.【7088】編集キーは【muse】です。
      この掲示板ページの下の方の右隅に入力欄があります。
      上記番号とキーを入れて[送信]ボタンを押してください。
      “削除キー”という表現になっていますが、
      プルダウン選択が“編集”になっていれば削除されないのでご安心下さい。
    --------------------------------------------------------------------------------
    クラシック(5人) 合唱曲(0人) 吹奏樂(2人)
    <邦楽>〜90's(2人)80's〜70's(3人)60's〜(1人)
    <洋楽>〜90's(0人)80's〜70's(2人)60's〜(1人)
    映画音楽(2人) テレビ音楽(1人) アニメ・ソング(3人) ディズニー(0人)
    民謡(0人) 演歌(0人) 童謡(1人) みんなのうた(2人)
    ゲーム音楽(1人)
    クリスマス(1人) ジャズ(2人) ヒーリング(1人)イージーリスニング(3人)     
    テクノ(1人) トランス(0人) アバンギャルド(1人)
    器楽アンサンブル(1人)

    etc. 他にあれば書き足して下さい。
    --------------------------------------------------------------------------------
    ・リクエストがあれば・・・


    --------------------------------------------------------------------------------
    ジャンルって、洋楽邦楽は年代別よりも、ジャンル名を明確にするべきだと思われ…
    ポップとかフォークとかR&Bとかハウスとかスカとかハードロックとかetc
    もちろん年台毎に動きがあるのは認めるが、ニューエージとかあるんだし。
    (楠本)もちろんこれて良いとは思っていませんが、分類が難しく、皆さんがご協力して頂けると嬉しいです。^^;
    --------------------------------------------------------------------------------
記事No.6779 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7675/Re[1]: 暇ネタ「○○のここが知りたい!」
■投稿者/ 楠本 -(2011/07/17(Sun) 21:45:40)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    そろそろ書き込みが少なくなってきたと言う事で、久しぶりに暇ネタです。

    あなたは、何年生まれですか。

    Muse利用者は、どれくらいの年齢幅があるのでしょう。^^;

    もし宜しかったらアンケートにお答え下さいませ。
    ここに書き込んでください。
    --------------------------------------------------------------------------------
    ★記事No.【7675】編集キーは【muse】です。
      この掲示板ページの下の方の右隅に入力欄があります。
      上記番号とキーを入れて[送信]ボタンを押してください。
      “削除キー”という表現になっていますが、
      プルダウン選択が“編集”になっていれば削除されないのでご安心下さい。
    --------------------------------------------------------------------------------

    若い順で行きましょう。5年単位にしました。^^;
    一応、将来の為に、2011年からにしました。

    2011年生まれ以下(0人)
    2001-2005年生まれ(0人) 2006-2010年生まれ(0人)
    1991-1995年生まれ(3人) 1996-2000年生まれ(0人)
    1981-1985年生まれ(1人) 1986-1990年生まれ(2人)
    1971-1975年生まれ(2人) 1976-1980年生まれ(3人)
    1961-1965年生まれ(1人) 1966-1970年生まれ(4人)
    1951-1955年生まれ(1人) 1956-1960年生まれ(3人)
    1941-1945年生まれ(1人) 1946-1950年生まれ(0人)
    1931-1935年生まれ(0人) 1936-1940年生まれ(0人)
    1930年生まれ以上(0人)

    *-*-*-*-*

    そろそろ過去ログへと移りますが、
    ご協力して下さった方々、ありがとうございました。
記事No.6779 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7676/Re[2]: 暇ネタ「○○のここが知りたい!」
■投稿者/ たいこーち -(2011/07/25(Mon) 15:33:34)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    ヒマだったので、先日の楠本さんのネタに乗っかってみました。
    年齢分布をグラフにしてみました。
    [7675]の記事とは逆で上の方が年長者となっています。

    こうしてみると、幅広い層に割とまんべんなく散らばってますね。

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       〜昭和15年[ 0]│
    昭和16〜  20年[ 1]│■
    昭和21〜  25年[ 0]│
    昭和26〜  30年[ 1]│■
    昭和31〜  35年[ 3]│■■■
    昭和36〜  40年[ 1]│■
    昭和41〜  45年[ 4]│■■■■
    昭和46〜  50年[ 2]│■■
    昭和51〜  55年[ 3]│■■■
    昭和56〜  60年[ 1]│■
    昭和61〜平成 2年[ 2]│■■
    平成 3〜   7年[ 3]│■■■
    平成 8〜    [ 0]│
           合計[21]  ※7/25現在
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
記事No.6779 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7474/Museマニュアルについて提案
■投稿者/ たいこーち -(2010/11/13(Sat) 17:23:08)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    Museマニュアルについて思いついたことがあるので、提案させて下さい。


    現在、Muse本体に付いている“テキスト版”と、ここMUSE WORLDの“HTML版”とがあります。
    あると便利かな〜と思ったのが、印刷を前提とした“PDF版”であります。

    Museをやり始めた頃、マニュアルのあっちこっちをキョロキョロしながら制作をしていました。誰もが通る初心者の段階だと思います。
    制作作業に当然パソコンを使っているわけですから、マニュアルは紙(本)として手元にあった方が参照しやすいのではないかと思いました。(勿論、人によってはパソコン上でウィンドウを切り替えた方が使いやすいという方もいらっしゃると思います。)
    初心者の方にできるだけ使いやすい環境を提供できれば、永くお付き合い頂ける率が高くなると思い、提案させて頂きます。

    さて、PDF版のメリットですが、
    【完全版】と【差分】の2パターンをダウンロードできるようにしておきます。(どこで公開するのか、とかの細かいことはまだ全然考えていません)
    【完全版】は、その名の通りその時点での最新バージョンの全ページを内容とするファイルです。
    【差分】は、前Ver.から変更になったページのみの差し替え版です。
    例えば、
       ・前Ver.のページ番号10を、本ファイルのページ番号10と差し替え
       ・前Ver.のページ番号20と21との間に、本ファイルのページ番号20-1を追加
       ・前Ver.のページ番号30から35を削除
    とかいうふうに。

    最大の問題はPDFファイルを誰が作るの? というところです。
    実は私自身、“テキスト版”を基にWordを使って作り始めてみたのですが、マニュアル自身がMuseデータになっているという特長や、文体、使用単語、表記の統一などに手間取ってしまい、制作が滞ってしまいました。
    有志が複数集まれば手分けもできるかなとも思ってみたり。
    “HTML版”制作者のまるみぎさんは、どのようにして制作されたのでしょうか?やはり時間と手間をかけるより他ないのでしょうか?


    これをご覧になったMuserの皆さん、本件についてぜひ意見・感想・疑問・提案・問題点などを遠慮無くお聞かせ下さい。
    長々と失礼いたしました。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.7478/Re[1]: Museマニュアルについて提案
■投稿者/ 開発者 -(2010/11/15(Mon) 21:56:54)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > これをご覧になったMuserの皆さん、本件についてぜひ意見・感想・疑問・提案・問題点などを遠慮無くお聞かせ下さい。
    > 長々と失礼いたしました。
    まったく問題の解決になっていないかもしれませんが、
    Readme.txtをWord化してみました。
    http://www1.c3-net.ne.jp/kato/data/Readme.doc

    開発後記をばっさり割愛して2段組とした事で、30ページに納まっています。
    もし両面印刷できれば、たった15枚の冊子となります。
    少々字が小さいですが、文庫本ぐらいのポイントはあると思います。
記事No.7474 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7480/Re[2]: Museマニュアルについて提案
■投稿者/ ひろりきん -(2010/11/15(Mon) 23:20:20)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > まったく問題の解決になっていないかもしれませんが、Readme.txtをWord化してみました。

    お疲れ様です。
    ただ、WORD⇒pdf⇒印刷 ともって行くならセミコロンや演奏例は無い方が見た目がすっきりしてていいと思います。
    し、ページ数を減らす事ができるかもしれません。

    その作業がとても大変そうですが……

    P.S.
    やってみた所、何か物足りないうえ、日が暮れるどころか夜の開ける作業になってしまいそうだなと。
    記述例は必要でした……考えが浅かったです。
記事No.7474 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7486/Re[3]: Museマニュアルについて提案
■投稿者/ たいこーち -(2010/11/17(Wed) 00:19:57)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    ●ひろりきん 様
    > やってみた所、何か物足りないうえ、日が暮れるどころか夜の開ける作業になってしまいそうだなと。
    まず取り組んでみて頂いたこと、とても嬉しく思います。
    とても1週間やひと月そこらではできそうもありません。
    もし「あるとよさそう」という反響があれば注力してみようと思うところであったのです。
記事No.7474 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7479/Re[2]: Museマニュアルについて提案
■投稿者/ MIZ -(2010/11/15(Mon) 23:19:57)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

記事No.7474 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7485/Re[2]: Museマニュアルについて提案
■投稿者/ たいこーち -(2010/11/17(Wed) 00:19:25)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    ●開発者 様
    > Readme.txtをWord化してみました。
    早速の試行、ありがとうございます。

    全体の構成などは、大体README.TXTの筋に沿ったものにしたいと思っております。
    結構なボリュームがありますが、気長にやって、よいものができればいいかなと考えてます。
記事No.7474 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7481/Re[1]: Museマニュアルについて提案
■投稿者/ 浅川 -(2010/11/16(Tue) 04:20:40)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/msg/

    > Museマニュアルについて思いついたことがあるので、提案させて下さい。
    すみませんちょっと辛口にってしまうのですが...。

    > あると便利かな〜と思ったのが、印刷を前提とした“PDF版”であります。
    ...とは思えません。

    > Museをやり始めた頃、マニュアルのあっちこっちをキョロキョロしながら制作をしていました。誰もが通る初心者の段階だと思います。
    これはマニュアルが印刷物になったとしても解決する問題には思いません。
    現在のreadme.txt形式ではメモ帳でも探したい項目の検索ワードを利用することにより紙面上で探すよりはるかに効率的のように感じます。
    普段マニュアルを読まない方にとっては印刷してもテキストデータであっても代わらないのでないでしょうか?

    これはもしかしたら私が
    > (勿論、人によってはパソコン上でウィンドウを切り替えた方が使いやすいという方もいらっしゃると思います。)
    からなのかもしれません。
    このような感想をもたれる方はもしかしたら少ないのかもしれませんが...。

    お気を悪くされませんよう
    これはこの提案に対する私の率直な感想です。
    m(__)m
記事No.7474 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7487/Re[2]: Museマニュアルについて提案
■投稿者/ たいこーち -(2010/11/17(Wed) 00:20:34)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/msg/

    ●浅川 様
    >> Museをやり始めた頃、マニュアルのあっちこっちをキョロキョロしながら制作をしていました。誰もが通る初心者の段階だと思います。
    > これはマニュアルが印刷物になったとしても解決する問題には思いません。
    私の説明が不完全でありました。誤解を招いてしまっておりましたらすみません。
    紙媒体化によりキョロキョロすることを無くそうという思いはありませんでした。ウィンドウを切り替えたりスクロールしたりしながら読むよりも、紙の方が一視判読性に優れ情報を掴みやすく、扱いやすいと思ったからです。(アナログ人間な発想だなー…)
    勿論、単語検索は電子版のみ利用できる有用な機能であり、場面によってはパソコンを使って参照した方が遙かに便利であると思います。

    > 普段マニュアルを読まない方にとっては印刷してもテキストデータであっても代わらないのでないでしょうか?
    おっしゃる通りです。

    > お気を悪くされませんよう
    > これはこの提案に対する私の率直な感想です。
    いえいえ、とんでもないです。
    多くのご意見をお聴きしたかったので、大変ありがたいです。お気遣いありがとうございます。
記事No.7474 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7491/Re[3]: Museマニュアルについて提案
■投稿者/ 浅川 -(2010/11/17(Wed) 05:26:32)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/msg/

    よくよく考えてみると...
    > ...ウィンドウを切り替えたりスクロールしたりしながら読むよりも、紙の方が一視判読性に優れ情報を掴みやすく、扱いやすいと思ったからです。(アナログ人間な発想だなー…)
    これらの提案から初心者にいろいろなアプローチをしようという心遣いが伝わってきます。

    > 私の説明が不完全でありました。誤解を招いてしまっておりましたらすみません。
    いえいえ私も自分の考えを伝えるのにうまく説明できる方ではありません。
    一生懸命噛み砕いてやさしく説明しているつもりになっていても、難しいことを難しく説明するとよく言われます。
    自分には、あまりにも当たり前なことでも、そのことについてまったく知らない人に説明すのは本当に難しいことです。

    >> 普段マニュアルを読まない方にとっては印刷してもテキストデータであっても代わらないのでない...
    と書いたのは、readme.txtを読み下そういう人なら印刷でもテキストデータでもどちらでもかまわず、加藤様の手をわざわざ煩わせる必要もないのではと思ったからです。

    読み手側、特にMuseについてまったく白紙状態の人にとって自分ではいくらreadme.txtがすばらしいと思っていても「読まない」ではなく「読めない(内容が理解できない)」でいるのかもしれません。

    それでもできればreadme.txtを理解して抱きたいとは思っています。

    そのためこの掲示板でも自分にとって簡単なことや当たり前のMuseへの質問も誠実に解答するように心がけているつもりで書き込み、それが理解のきっかけになれば...と思っています。
    (でもどこまで理解していただけているかは自信ありません...)

    どうもすみませんでした。
記事No.7474 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7482/Re[1]: Museマニュアルについて提案
■投稿者/ MIZ -(2010/11/16(Tue) 06:43:14)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    > Museをやり始めた頃、マニュアルのあっちこっちをキョロキョロしながら制作をしていました。誰もが通る初心者の段階だと思います。
    > 制作作業に当然パソコンを使っているわけですから、マニュアルは紙(本)として手元にあった方が参照しやすいのではないかと思いました。(勿論、人によってはパソコン上でウィンドウを切り替えた方が使いやすいという方もいらっしゃると思います。)

    思えば、ワタシが Muse初心の頃に困ったのは「マニュアルに MIDI用語がいっさい無かったコト」でした。
    (Museは初心でしたが、MIDIは知ってましたんで)^^;;;
    これは「MIDIを知らない人にも Museによって DTMの楽しさを知ってもらいたい」という開発者さまのご配慮なのですが。

    ネットで Muse操作を検索しようにも、Muse文法をキーワードにしたのではヒットしなくて(汗)
    MIDI用語ならばあちこちに詳しいサイトがあったのですが。
    Muse文法 → MIDI用語 → Muse文法 と脳内変換に苦労したような^^;

    また逆に、Museをやる限りは MIDIについての勉強はのちに必ずついてくるものだと思っています。


    その考えから、下のような Muse⇔MIDI の対応表を作りました。
    (「Muse講座」のサイトからページを抜き出し)
    http://dl.dropbox.com/u/417568/MIDI%E2%87%94Muse%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E8%A1%A8.html
    少しでも、マニュアルの補助・ネット検索などにお役立て頂ければと思います^^;


    脱線、失礼しました。
記事No.7474 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse