Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ2 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1366件 (401-420 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]

No.6806/Muse のバグ・不具合?
■投稿者/ H.N.WPKIDS -(2009/10/11(Sun) 09:13:57)

    ● マクロ定義の記述中に複数の *HEAD,*ROOM を記述すると弾かれる問題

    ────再現データ────

    ${A} ;PatternA
    ;${B} ;PatternB
    *STOP"停止"
    *STOP""
    $A{*HEAD"パターンAです"}
    $B{*HEAD"パターンBです"}

    ───── 以上 ─────

    このような記述をした時,Muse はエラーを出します(複数の*HEADを記述したため)。

    同じく,*ROOM でもエラーとなります。
    おそらく,記述中に1個しかかけないコマンドは全部ダメじゃないかなと思います。
    (*ROOM,*HEAD,*DRUM で確認しました。いずれもエラーとなりました。)

    また,追加実験として,

    ────再現データ────

    ;${A} ;PatternA
    ;${B} ;PatternB
    *STOP"停止"
    *STOP""
    $A{*HEAD"パターンAです"}
    $B{*HEAD"パターンBです"}

    ───── 以上 ─────

    としてみましたところ,やはり再現しました。

    マクロの展開部分を展開しますが,結局展開するものは何もありません。
    それなのに,エラーとなるのは何となく理屈として違うようにも思います。

    これはバグのようなものではないのでしょうか……。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.6807/Re[1]: Muse のバグ・不具合?
■投稿者/ 浅川 -(2009/10/11(Sun) 19:31:19)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > ● マクロ定義の記述中に複数の *HEAD,*ROOM を記述すると弾かれる問題
    >
    > ────再現データ────
    > ${A} ;PatternA
    > ;${B} ;PatternB
    > *STOP"停止"
    > *STOP""
    > $A{*HEAD"パターンAです"}
    > $B{*HEAD"パターンBです"}
    > ───── 以上 ─────
    >
    > このような記述をした時,Muse はエラーを出します(複数の*HEADを記述したため)。

    ────再現データ────
    ${A} ;PatternA
    ;${B} ;PatternB
    *STOP"停止"
    *STOP""
    $A{*HEAD"パターンAです"}
    ;$B{*HEAD"パターンBです"}
    ───── 以上 ─────
    これではダメなんでしょうか?
記事No.6806 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6808/Re[2]: Muse のバグ・不具合?
■投稿者/ メルゴン -(2009/10/11(Sun) 20:40:24)
□U R L/http://merugon.cool-music.org/


    >>────再現データ────
    >> ${A} ;PatternA
    >>;${B} ;PatternB
    >>*STOP"停止"
    >>*STOP""
    >>$A{*HEAD"パターンAです"}
    >>$B{*HEAD"パターンBです"}
    >>───── 以上 ─────
    あー、これ経験あります。

    これに関しては*MARK""とかで対応するしかなさそうですが…
記事No.6806 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6809/(解決) Re[1]: Muse のバグ・不具合?
■投稿者/ H.N.WPKIDS -(2009/10/12(Mon) 07:03:15)
□U R L/http://merugon.cool-music.org/

    すみません。私の誤解でした。

    *HEAD,*ROOM,*DRUM,*COLR は *STOP""以下でも機能する事を思い出しました。
    さらに*STOP""以下で記述した定義マクロの中で,*STOP""以上で無効となっていても,問答無用で効果が発生する事も思い出しました。
    (ここには大きな疑問がありますが,そういう仕様なので諦めます)

    そして,*ROOMは,*DATA などで代用できるため,こちらは音源別の切り替えもする事ができます。
    *HEAD に対応音源を区別して記述したいと考えていましたが,*MARKなどで代用できるため,「Muse においては」基本的に自分の考えていた事を実現できますね。

    こちらは取り下げます。
記事No.6806 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6810/今年のMuse大賞は誰の手に?@暇ネタ
■投稿者/ くさば -(2009/10/21(Wed) 22:36:23)
□U R L/http://merugon.cool-music.org/

    掲示板への投稿がからになったので暇ネタ。

    まだ、エントリー曲も出そろっていないのでフライング気味ですが、今年のMuse大賞は誰の手に輝くか予想しましょう。

    自分の予想はきっと10/31に殿堂入りするであろうMIZさんのピアノ曲です。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.6811/Re[1]: 今年のMuse大賞は誰の手に?@暇ネタ
■投稿者/ MIZ -(2009/10/22(Thu) 09:24:16)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    > 自分の予想はきっと10/31に殿堂入りするであろうMIZさんのピアノ曲です。

    ……エントリー以前に殿堂入りできるかすんげぇ心配中なんスけど……(汗)

    予想はエントリー曲が出揃ったら改めて考えます^^;;;
記事No.6810 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6825/困りました;
■投稿者/ ひろりきん -(2009/10/26(Mon) 20:46:09)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    Muse使ってて、クレッシェンドするところがあるんですが、そこはずっと伸ばしていて、"v"では変化がないとのこと。
    マニュアル調べて"V"指定なら伸ばしていても変化すると書いてあったのでやったのですが
    変化しません。
    なぜでしょうか?
    r4mV80:2.f>c2
    ↑のように書いたのに反応してくれません(ーー;)
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.6826/Re[1]: 困りました;
■投稿者/ 諸熊 -(2009/10/26(Mon) 20:56:42)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    > マニュアル調べて"V"指定なら伸ばしていても変化すると書いてあったのでやったのですが
    > 変化しません。
    > なぜでしょうか?
    > r4mV80:2.f>c2

    おそらく違うメンバーに効果が出てしまっているものと思います。
    先頭にアットマークを付けてみてはどうでしょう?

    @ r4mV80:2.f>c2
記事No.6825 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6827/Re[2]: 困りました;
■投稿者/ ひろりきん -(2009/10/26(Mon) 21:27:37)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    解決いたしました。
    どうもありがとうございます。
    これで曲らしくなります。
記事No.6825 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6842/MuseWikiの「テキスト領域の色を変更する」のページ
■投稿者/ メルゴン -(2009/11/01(Sun) 22:23:20)
□U R L/http://merugon.cool-music.org/

親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.6814/VSCとMSGS以外のダンパーペダル
■投稿者/ 諸熊 -(2009/10/25(Sun) 12:41:48)
□U R L/http://merugon.cool-music.org/

    S-YXG50や8850など、「Y1でペダルの踏み買えが効かない」音源がいろいろあります。

    #A0@ {Y1_4}16
    #A1 {o2d4rmfslc<d}2

    このような環境の中、皆さんはどのようにしてダンパーをかけていますか?
    私の場合、R=..50、X75=32などを使用しています。
    が、音源により効果がまちまちで、一貫していないのが悩みの種ですね。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.6815/Re[1]: VSCとMSGS以外のダンパーペダル
■投稿者/ MIZ -(2009/10/25(Sun) 14:31:37)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    > このような環境の中、皆さんはどのようにしてダンパーをかけていますか?
    > が、音源により効果がまちまちで、一貫していないのが悩みの種ですね。

    音源によってはコードが切り替わるごとに余韻が入り混じり音がひどく濁るので、ワタシは Y は使っていません。
    (どこまでペダル踏んでるか解りにくいし、Y0 の入れ忘れも多いので)^^;

    そんなわけでペダルの表現は「和音と遅延を組み合わせる」方法でやっています。

     =====
     #A0 @Y1 drmf @Y1 slc<d> @Y0 ;ペダル踏み替えを使用
     #A0 [drmf]1:4 [slc<d>]: ;和音と遅延の組み合わせを使用
     =====

    おそらくどの音源でもはっきり違いが解ります(笑)

     ※今回殿堂に送ったデータ(#6810でくさばさんがおっしゃっていたピアノ曲)でもダンパー指定がやたらあったんですけども、
      Y は一切使わなかったです(笑)
記事No.6814 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6816/Re[2]: VSCとMSGS以外のダンパーペダル
■投稿者/ Ayakong -(2009/10/25(Sun) 15:32:45)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    こんにちは。この掲示板には初めて投稿します。
    実は、ちょうどダンパーペダルの件で、あれこれと悩んでおり、そんなときにここをちらっとのぞいてみると、ちょうどネタになっていたようなので投稿してみた次第です。
    今、とある理由により知り合いからハード音源を借りて作業しているのですが、同じ会社が出しているソフト音源と何でこうも違うのかと、唖然としながら作業を続けています。
    でも、皆さんいろいろと勉強になることを書いていらっしゃったので、もう少しそれらを参考にしながら、どの曲にどのような方法がしっくりくるか試してみたいと思います。
記事No.6814 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6819/Re[2]: VSCとMSGS以外のダンパーペダル
■投稿者/ 諸熊 -(2009/10/25(Sun) 18:54:08)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    MIZ様。

    > 音源によってはコードが切り替わるごとに余韻が入り混じり音がひどく濁るので、ワタシは Y は使っていません。
    > (どこまでペダル踏んでるか解りにくいし、Y0 の入れ忘れも多いので)^^;

    確かに、それが確実だとは思います。
    ただ、すでに作ってしまったデータに手を施すのは難しいですよね?
    昔作っていたデータなんかをハード音源で聞いて大変な事になった自分としては、
    何とかならないかといろいろ頭を悩ませていたりします。

    「オールサウンドオフ」がぜんぜん効かなかったりして、じゃ何を止めてるんだよ!と
    突っ込みたくなってしまいます。

    ちなみに私はその場その場で変更していますが、基本的にはダンパー波です。
    S-YXG50だけだと思ってたら、8850やMU100までもがY1で踏み変えてくれないので、
    終了直前に16分音符くらい開けてY0を入れる事にしています。
    まぁほとんどが {Y1_2..^16Y0_16}8 とか繰り返しますけど。
記事No.6814 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6821/Re[3]: VSCとMSGS以外のダンパーペダル
■投稿者/ MIZ -(2009/10/25(Sun) 20:01:51)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    > 終了直前に16分音符くらい開けてY0を入れる事にしています。

    (ワタシはピアノはもちろん楽器は何もできないので、あまりエラソーには言えませんケドも)^^;
    ワタシも、それが演奏として「自然」だと思います。

    というのも……。

    > S-YXG50だけだと思ってたら、8850やMU100までもがY1で踏み変えてくれないので、
    ……実は、先ほど別のシーケンサーで、Muse の「Y1 踏み替え」の中身を調べてみたんですけども^^;
    「Y1 踏み替え」はペダル・オフ→ペダル・オンの順序にはなっていましたが、その動きには“時間差”がまったく無かったのですよ^^;;;
    つまり“楽譜上同じ位置で瞬時に”踏み替えを行なっているコトになります(汗)
    超絶技巧ですね^^;

    「Y1 踏み替え」は手軽だとは思いますが、
    人間的演奏を目指すならば、やはり自力でこまめに Y0 を入れるほうが良さそうな気がします……^^;
記事No.6814 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6822/Re[4]: VSCとMSGS以外のダンパーペダル
■投稿者/ MIZ -(2009/10/25(Sun) 21:20:33)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    これは、加藤さまへの質問となりそうです……^^;

    > ……実は、先ほど別のシーケンサーで、Muse の「Y1 踏み替え」の中身を調べてみたんですけども^^;
    > 「Y1 踏み替え」はペダル・オフ→ペダル・オンの順序にはなっていましたが、その動きには“時間差”がまったく無かったのですよ^^;;;
    > つまり“楽譜上同じ位置で瞬時に”踏み替えを行なっているコトになります(汗)

    ……自分で読み直して「アレっ?」と思ってしまったのですが^^;

    上記の理由によって、
    「Y1 踏み替え」(Y0 の働き)は【現実には無効】となってしまっているのではないでしょうか……??(汗)
    (ここらへんはよく解りませんが。
     同位置に置かれたスイッチ・タイプのメッセージでは、後発が優先もしくは数値の大きいほうが優先になる可能性が高いのではないかと……)

    解りやすいよう、持続音で例を挙げてみますが。
     (「矩形波」なのでちょっとウルサイですよ^^;)
    =====
    @A P81
    % ;Y1 踏み替え
     #A1 {@Y1 _1}2 @Y0
     #A0 d8ms2. r8fl2.
    %
     #A0 _1
    % ;Y0 と Y1 のタイミングを少しずらしてみたもの
     #A1 {@Y0 _i1 @Y1 _1~i1}2 @Y0
     #A0 d8ms2. r8fl2.
    =====

    もし踏み替えが正しく行なわれているならば、
    後半2小節のように聴こえるはずだと思うのです。
記事No.6814 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6823/Re[5]: VSCとMSGS以外のダンパーペダル
■投稿者/ 浅川 -(2009/10/26(Mon) 01:32:14)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > 解りやすいよう、持続音で例を挙げてみますが。
    >  (「矩形波」なのでちょっとウルサイですよ^^;)
    > =====
    > @A P81
    > % ;Y1 踏み替え
    >  #A1 {@Y1 _1}2 @Y0
    >  #A0 d8ms2. r8fl2.
    > %
    >  #A0 _1
    > % ;Y0 と Y1 のタイミングを少しずらしてみたもの
    >  #A1 {@Y0 _i1 @Y1 _1~i1}2 @Y0
    >  #A0 d8ms2. r8fl2.
    もう少しはっきりと
    =========
    % ;Y1 踏み替え無し
     #A1 Y1{_1}2 @Y0
     #A0 d8ms_ r8fl_1^4~
    %
     #A0 _1
    % ;Y1 踏み替え
     #A1 {@Y1 _2}2 _1@Y0
     #A0 d8ms_ r8fl_1^4~
    =========
    分かりやすくしてみました。
    で試しにペダルが効くかどうかは、Y0で
    =========
    #A1 {Y1_1~32Y0_32}8
    #A0 {d8///ms<dm>s<dm>}2
    {drl<rf>l<rf>}2
    {>c<rs<rf>s<rf>}2
    {dms<dm>s<dm>}2
    =========

    =========
    #A0 {[dms<dm>s<dm>]1~32:8_32}2
    {[drl<rf>l<rf>]1~32:_32}2
    {[>c<rs<rf>s<rf>]1~32:_32}2
    {[dms<dm>s<dm>]1~32:_32}2
    =========
    と同じになるかどうかですね。
記事No.6814 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6824/Re[6]: VSCとMSGS以外のダンパーペダル
■投稿者/ H.N.WPKIDS -(2009/10/26(Mon) 08:40:48)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    私はいつもマクロ定義で Y1_1~32 Y0_32 としてたからわからんかった^^;

    もし,Y0とY1の間に時間がない場合は,Y0の処理よりもY1の処理を優先するはずですね。
    (同時発音数をオーバーした時,残る音は後に記述した音です。同じ事が起こるはず)

    仕様かどうかは分かりませんが,そもそも人間的な演奏を目指すなら,切り替え時にちょっとウェイトを入れた方が良いでしょう。

    むしろそうした方が音源的にも優しいんじゃないかと……。


    プログラムでやると,ある意味出音を前倒しにした時みたいに複雑になりそうな感じがしますけど……。
記事No.6814 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6828/Re[5]: VSCとMSGS以外のダンパーペダル
■投稿者/ 開発者 -(2009/10/26(Mon) 21:44:59)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    MIZさん
    > これは、加藤さまへの質問となりそうです……^^;

    MIZさんの分析の通り、現在のMuseの仕様では、
    Y1の記述によってオフとオンを同時に出力しています。
    開発のターゲットがVSCでしたので、
    この音源で有効だったため、この仕様を採用しました。
    人為的にずらす事も考えましたが、
    前にずらすべきか後ろにずらすべきか判断が難しく、
    また、そのずらし量も限定できないため、
    敢えてこの仕様にしています。
    お手数ですが有効に作用しない音源では、
    H.N.WPKIDSさんの方式[6824]などを活用して下さい。
    > 私はいつもマクロ定義で Y1_1~32 Y0_32 としてたからわからんかった^^;

    なお、
    > もし,Y0とY1の間に時間がない場合は,Y0の処理よりもY1の処理を優先するはずですね。
    > (同時発音数をオーバーした時,残る音は後に記述した音です。同じ事が起こるはず)
    少なくともVSCでは、両方の処理が順番通りに効いているようです。
記事No.6814 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6829/Re[6]: VSCとMSGS以外のダンパーペダル
■投稿者/ MIZ -(2009/10/27(Tue) 05:48:45)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    加藤さま。
    ご返答ありがとうございました。

    > 現在のMuseの仕様では、
    > Y1の記述によってオフとオンを同時に出力しています。
    > 人為的にずらす事も考えましたが、
    > 前にずらすべきか後ろにずらすべきか判断が難しく、
    > また、そのずらし量も限定できないため、
    > 敢えてこの仕様にしています。
    やはり……。
    あえて今の仕様を採用している最大の理由は、おそらくここだと思っていました。
    % や連結機能など、ペダル・オフのタイミングずらしによって不具合が出る可能性も予測できます。

    加藤さまからはっきりと聞けてスッキリしました^^;
記事No.6814 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse