Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ2 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1366件 (821-840 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]

No.7233/Re[5]: ●○●また思いつきです●○●
■投稿者/ 開発者 -(2010/04/28(Wed) 20:07:36)

    > リアルタイムとまでは行かなくても
    > 例えば
    > テンポでは
    > テンポ指定のボックスにテキストのテンポを表示しておき変更値をスライドバーで設定し
    > 変更させる位置は譜面モニタで範囲をドラッグしてから再生
    > みたいな...
    う〜む。これはもはやMuseというテキストを基調としたソフトではなく、
    マウス入力を前提にした一般のDTMソフトに近いですね。

    > よくよく使う場などを考えると一通り入力後、表情付けで詳細な確認時
    > くらいかな...と感じました。
    逆に言うと、もしかしたら表情付けに関してはMMLよりも
    マウスの方が優れているのかもしれませんね。
    ちょっと悔しいですが・・・(苦笑)
記事No.7225 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7229/私もよんでて思いつきました。
■投稿者/ H.N.WPKIDS -(2010/04/27(Tue) 03:42:17)

    横槍ですが………

    Pとエフェクト、波形加工に関していえば、なかなか当てはまらないと思います。
    今も「楽器の試聴」でプレビューはできますが、旋律の確認はできません。
    特にバリエーション(P★/●)について、127段階で数値指定出来る機能がほしいです。
    あれだけは、なかなか手入力で確認するのは大変です。

    ついでに、クリップボードに入れる前提で、波形加工についてその場で効果を確認する。
    それも、単音ではなくて、入力済みデータのループ再生が好ましい。

    現状だと、ハードで次々楽器を切り替えて、好みの音を探そうとしても、
    ループさせるとプログラムチェンジが働いて、元に戻ってしまいます。
    2分のデータでもこういうときは短くて足りないのですよね。

    ここまでで思い付いたのですが、
    データの入力スペースを1行だけ用意してMuserが好きに入力できる場所を作る。
    再生を押せば入力したようにMuseが鳴らす。
    また、同時に再生した状態の設定を一括でクリップボードに出力する。

    ………こういうのはどうでしょうか。

    これだと、楽器の試聴が霞むことになりますね。

    ただの思いつきですが、いいかも、と思って書いてみました。

    横槍失礼しました
記事No.7225 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7231/Re[3]: 私もよんでて思いつきました。
■投稿者/ 開発者 -(2010/04/27(Tue) 22:15:20)

    > Pとエフェクト、波形加工に関していえば、なかなか当てはまらないと思います。
    > 今も「楽器の試聴」でプレビューはできますが、旋律の確認はできません。
    すべての属性に対してシミュレートするという事ではなく、
    要は「試聴系で単音確認であったものを、任意の旋律にて確認したい」
    という要求ならばわかります。
    これならば、楽器の試聴やドラムの試聴に於いて、
    任意に指定されたMuseファイルで鳴らせばよいのですよね。
    その際、指定されたMuseファイルに「Pやエフェクト、波形加工」があったら
    すべて無視して、ダイアログの方を優先すればよいということですね。

    ・・・となると、わざわざMuseファイルを指定する必要もなく、
    現在ロードされているデータに対して、データ中の「Pやエフェクト、波形加工」を
    無視して演奏すれば良いということになりそうです。
    結局、現在の「演奏会場の設定」にある
    “FIXチェックボックス”に当たるものがあれば良いんですよね。

    > 特にバリエーション(P★/●)について、127段階で数値指定出来る機能がほしいです。
    > あれだけは、なかなか手入力で確認するのは大変です。
    これは、現在話題となっている
    「旋律による確認」という要望テーマと直接関係がありますか?
    「旋律による確認」の機構が実装されず、127段階指定の改善だけが
    施されても意味の無いことですか?

    > ついでに、クリップボードに入れる前提で、波形加工についてその場で効果を確認する。
    > それも、単音ではなくて、入力済みデータのループ再生が好ましい。
    ループ再生って、つまり現メニューにある
    「繰返し演奏(R)」のような動作を期待していますか?

    > 現状だと、ハードで次々楽器を切り替えて、好みの音を探そうとしても、
    > ループさせるとプログラムチェンジが働いて、元に戻ってしまいます。
    > 2分のデータでもこういうときは短くて足りないのですよね。
    “ループさせるとプログラムチェンジが働いて、元に戻ってしまいます。”
    ここの“ループさせる”というのは、現Muse機能の「繰返し演奏(R)」のことですか?

    “プログラムチェンジが働いて、元に戻ってしまいます。”
    元に戻るとは、どの様な状況でしょうか?
    逆に、元に戻らないことを期待しているようですが、
    それは具体的にどうなれば良いのでしょうか?
    ・・・申し訳ありません。
    特にここのパラグラフは、何を期待されているのかうまく把握できませんでした。

    > ここまでで思い付いたのですが、
    > データの入力スペースを1行だけ用意してMuserが好きに入力できる場所を作る。
    > 再生を押せば入力したようにMuseが鳴らす。
    > また、同時に再生した状態の設定を一括でクリップボードに出力する。
    “Muserが好きに入力できる場所”に入力し、再生を押せばMuseが鳴るって・・・。
    入力できる場所が“メモ帳”とするならば、今のMuseそのものではないですか?(笑)

    > ………こういうのはどうでしょうか。
    > これだと、楽器の試聴が霞むことになりますね。
    H.N.WPKIDSさんが“霞む”と表現されているという事は、
    H.N.WPKIDSさんのアイディアは、
    楽器の試聴とは別の何かを立ち上げるということですか?
    私の案は楽器の試聴が“霞む”のではなく、より“強化”される方向です。
    > データの入力スペースを1行だけ用意してMuserが好きに入力できる場所を作る。
    というアイディアは、そこに「Pやエフェクト、波形加工」を記述するのでしょうか?
    だとすると、繰返しになりますがそれはメモ帳そのものであって、
    結局普通にMusingしているのと何も変わらないのではないか、と思ってしまいます。
    Museの中にもう一つのMuseがあるだけでしょうか(笑)
記事No.7225 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7234/ビブラートのかけ方
■投稿者/ 葉っぱ -(2010/04/29(Thu) 03:03:56)

    DTM初心者です。
    Museの基本的な操作はだいたい理解していると思います。(とかいいつつ以下の質問文から理解していないこと丸出しだったらすみません^^;一応、バンド形式のメロディ作る程度のことならできました)
    まだ打ち込みもまともにやったことないのに、やたら加工したくなるたちなので初心者ながらに質問させていただきました。

    ビブラートのかけ方がわかりません。
    自分なりにいろいろ調べてみましたが、まず、メモ帳に文字入力するところからわかりません。
    波形加工のコマンドである「W=○.○.○」というのはどこに入力したらビブラートがかかるようになるのでしょうか。
    #A0等の後ろに入力したらそのフィンガーパートすべてにビブラートがかかりますよね?

    また、何か入力して、リロードすると文法が間違っているせいでたびたびエラーが出ます。
    波形加工は数字を「.」で区切ればいいんですよね?
    使い方を説明しているサイトの中には「;」や「:」で区切るって書いてあるところがありました。

    理解不能な駄文で申し訳ありません。
    自分でもどう書いたら知りたいことが伝わるのかが分からないので、非常に分かりにくい文章だとは思いますが、回答していただけたら嬉しいです。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.7235/Re[1]: ビブラートのかけ方
■投稿者/ MIZ -(2010/04/29(Thu) 06:30:13)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    > ビブラートのかけ方がわかりません。
    葉っぱさん、初めまして。

    まず……ですが、「Windows 付属の音源では波形加工はできません」
    という事をお話させて頂いて^^;


    大文字表記の各コントロールのアタマに「@」を付けてあれば、
    効果すると思います。

    =====ここからデータ

    #A0 @P41 ;音色指定

    d1 ;加工なし
    _1
    @W=70.70.20 @W100 d1 ;加工あり

    =====ここまで

    ここでは、解りやすいように極端な数字を入れてますが^^;
    ビブラートの「かかり具合」は「W○」で調節してください。
    「W○」を入れないとビブラート効果は出ません(デフォルトでは 0 になってます)^^;

    > 波形加工は数字を「.」で区切ればいいんですよね?
    > 使い方を説明しているサイトの中には「;」や「:」で区切るって書いてあるところがありました。

    「;」と「:」は、違いますね……。
    「;(セミコロン)」は、1行コメントアウト。
    「:(コロン)」は、遅延効果を付けたいときに記述するものです。
記事No.7234 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7236/Re[1]: ビブラートのかけ方
■投稿者/ 浅川 -(2010/04/29(Thu) 11:22:52)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > ビブラートのかけ方がわかりません。
    ついでにWindows標準のGS音源の場合
    波形加工が効かないのでUを使い次のように記述します。

    ;========ここから記述データ
    #A0@P041
    @U0(@U+10:16_16{@U-20:16_16@U+20:16_16}11@U-10:16_16)1
    #A1
    d1
    ;========ここまで記述データ
    上記は分かりやすくするため極端に変化させています。(^^;)
    適度に修正してください
記事No.7234 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7237/Re[2]: ビブラートのかけ方
■投稿者/ 開発者 -(2010/04/29(Thu) 13:58:44)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    >>ビブラートのかけ方がわかりません。
    Windows標準のGS音源は、確かに波形加工(@W=)は効きませんが、
    揺らぎ(@W)は効くので、単純に

    @P41 @W127 d1

    でも良いかもしれません。

    上記は分かりやすくするため極端に変化させています。(^^;)
    適度に修正してください
記事No.7234 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7246/Re[1]: ビブラートのかけ方
■投稿者/ 葉っぱ -(2010/05/02(Sun) 01:07:37)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    >>MIZ様、浅川様、開発者様

    皆様、素早いご回答ありがとうございます。
    せっかくお早くご回答いただけたのに目を通すのが遅くなってしまい申し訳ございません。

    御三方とも、大変分かりやすいご回答で非常に助かりました。
    パートではなくビブラートをかけたい音に対してコマンド指定をするのですね。
    おかげさまでビブラートというか、揺らぎを付けることができました。

    もう少し幅が大きめの揺らぎといいますか、1音ないし半音の音を滑らかにつなげたいときにはUが使えそうですね。
    また何か分からないことがありましたらよろしくお願いいたします。
    どうもありがとうございました^^
記事No.7234 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7242/Muse吹奏楽コンクールについて
■投稿者/ ひろりきん -(2010/05/01(Sat) 20:09:20)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    こんばんは
    21日(水)に連絡したとおりに現在返答を待っています。
    それで、連盟側の条件がどう来るかが問題ですが今のところは

    ・課題曲は、2010年度吹奏楽コンクール課題曲T〜X
    連盟の返答次第で使えなくなりますが、その時はその時で一応予備案は残してありますのでご了承ください。

    ・課題曲一曲のみの応募とする
    すでに自由曲のほうを考えていた人には申し訳ありませんが、審査員の方々も時間が無く、出来るだけ早めに結果が出せたほうがいいと思い一曲のみにしました。
    予備案で決定した場合は、コンクールの日付を再調整することにはしています。

    ・専用のウェブページを立ち上げる
    これについては、今準備をしているところです。
    中学生なのでYahooでの作成がめいっぱいです。
    なお、連盟からの許可が下りたときは、ダウンロードフリーなど、連盟に問い合わせながら調整していきます。
    レイアウトの案など出していただけると、作業に困らず助かります。

    ・ページの表示内容について
    上記ウェブページには、参加者の名前(本名ではない)、課題曲、演奏時間などを記入しようと思っています。
    他に足したほうがいいと思うものがあればお願いします。

    ・金賞作品について
    金賞の作品はMuseの殿堂への応募を行おうと考えています。
    折角だからうまい作品はこちらでも・・・・・ということです。

    ・Museデータ記述について
    出来ればこのように頭に記述してください

    ;--------------------------------
    !
    データ製作者名:ひろりきん
    団体名    :ひろりきん吹奏楽団
    課題曲番号  :W
    E-mailアドレス:holy……
    !
    ;--------------------------------

    とまぁ、こんな風に出来れば面白いと思います。

    ・メンバーについて
    基本的には曲が崩れない程度の編成でお願いします。
    また例外としては、テナーサックスは、ソロの部分で必要ならばアルト他空きメンバーでの代用を可とし、E♭クラリネットは無くても構わない(ソロがある場合はクラリネットなど利用してください)
    また、楽器表示については

    #A0@P72 ;Flute

    #E0@P66 ;Alto Saxophone & Tenor Saxophone
    のように記述してください。
    日本語で構いません。

    制限時間はありません。
    金賞データは上位3データ、銅賞は下位2データ、他銀賞としたいと考えています。
    参加人数が6人以下の場合はまた考え直します。

    僕が考えているのはこのあたりです。
    他に何か提案がある場合は返信をお願いいたします。
    新案については、たぶんこの記事のコピーとともに返信をします。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.7244/Re[1]: Muse吹奏楽コンクールについて
■投稿者/ T君 -(2010/05/01(Sat) 21:06:01)
□U R L/http://tkunmuse.seesaa.net/

    > こんばんは
    > 21日(水)に連絡したとおりに現在返答を待っています。
    > それで、連盟側の条件がどう来るかが問題ですが今のところは
    お疲れ様です。
    ちょっとだけ気になった点について、すこしコメントを書かせていただきますね。

    > ・課題曲は、2010年度吹奏楽コンクール課題曲T〜X
    > 連盟の返答次第で使えなくなりますが、その時はその時で一応予備案は残してありますのでご了承ください。
    課題曲の著作権が連盟預かりである以上、やはり無料でというのは難しいかもしれませんね。
    最悪の場合、私の曲を使われても構いませんよ。使われるに値するかはまた別問題ですが^^;

    > ・課題曲一曲のみの応募とする
    > すでに自由曲のほうを考えていた人には申し訳ありませんが、審査員の方々も時間が無く、出来るだけ早めに結果が出せたほうがいいと思い一曲のみにしました。
    > 予備案で決定した場合は、コンクールの日付を再調整することにはしています。
    もう既に審査員の方が決まっているのでしょうか?
    ただ、課題曲のみというのは有りかもしれません。吹奏楽曲のスコアは一般の人には入手が難しいですからね。

    > ・専用のウェブページを立ち上げる
    > これについては、今準備をしているところです。
    > 中学生なのでYahooでの作成がめいっぱいです。
    > なお、連盟からの許可が下りたときは、ダウンロードフリーなど、連盟に問い合わせながら調整していきます。
    > レイアウトの案など出していただけると、作業に困らず助かります。
    これは私も必要だと思います。第1回Museコンテストの時も同様でしたね。
    いつまでもこの掲示板で議論をすることはできませんからね…専用掲示板だけでも早めに欲しい所ですね。

    > ・金賞作品について
    > 金賞の作品はMuseの殿堂への応募を行おうと考えています。
    > 折角だからうまい作品はこちらでも・・・・・ということです。
    これは正直不要…というより、そもそも意味が無いと思います。
    まず、「金賞を獲らなくても、Museの殿堂への投稿は任意」なのですから、
    わざわざ投稿出来なくなる可能性があるコンクールに参加するメリットが無くなります。
    私なら、コンクールを経由するよりも直接殿堂に投稿します。
    もっと言うと、コンクールを一般公開するなら、その時点で不特定多数にデータは行きわたりますしね。

    > 制限時間はありません。
    > 金賞データは上位3データ、銅賞は下位2データ、他銀賞としたいと考えています。
    > 参加人数が6人以下の場合はまた考え直します。
    現実でのコンクールでは、原則として金・銀・銅が3:4:3の割合になるように割り振られるようになっています。
    (あくまで原則で、実際にはローカルルールで行われるのが多いんですけどね)
    あるいは、絶対評価にするのもありかも知れません。そうすると金賞や銅賞が出ないこともありますが^^;
記事No.7242 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7245/Re[2]: Muse吹奏楽コンクールについて
■投稿者/ ひろりきん -(2010/05/01(Sat) 21:17:29)
□U R L/http://tkunmuse.seesaa.net/

    早速ですが

    >最悪の場合、私の曲を使われても構いませんよ。使われるに値するかはまた別問題ですが^^;
    分かりました。
    最悪の場合はお願いするかもしれません。
    ご協力ありがとうございます。

    >もう既に審査員の方が決まっているのでしょうか?
    一応決まっているには決まっています。
    とりあえず全員吹奏楽をかんでいるメンバーです。
    それなりに曲にうるさい人もいます。
    評価は厳しいかもしれません。

    >専用掲示板だけでも早めに欲しい所ですね。
    やはりそうですか……
    こちらも色々と忙しいので(といっても今GWなわけですが)色々調べてみて、掲示板が立てれそうならそちらの方のURLを急ぎこの掲示板にて報告したいと思います。

    金賞作品について
    まあ、確かに不要ですね……。
    いちいちコンクールを経由する必要も無いのですからね……。
    こちらについては他の案を考えていこうと思います。

    >現実でのコンクールでは、原則として金・銀・銅が3:4:3の割合になるように
    そうなのですか!
    それは知りませんでした。
    ですが、こちらのコンクールでは上位、下位、その他でいくらか振り分けたいと思います。

    早速の返信どうもありがとうございます。
記事No.7242 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7247/Muse吹奏楽コンクールについて【掲示板】
■投稿者/ ひろりきん -(2010/05/02(Sun) 22:06:21)
□U R L/http://0bbs.jp/muse_hirorikin/

    > >専用掲示板だけでも早めに欲しい所ですね。

    http://0bbs.jp/muse_hirorikin/

    一応立ててみました。
    とりあえずこれでいってみようと思います。
    登校する部分が小さいのが少しアレですけども……。

    とりあえずこの掲示板にてすでにMuse吹奏楽コンクールについて載せてありますのでそちらをお読みください。
記事No.7242 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7254/Muse(V5.80)リリース
■投稿者/ takehito9 -(2010/05/03(Mon) 09:27:42)
□U R L/http://0bbs.jp/muse_hirorikin/

    初めまして、私も最初は解凍出来なかったのですが、
    Lhaz.exe で解凍出来ました。(Vectorで取得可能)
    ファイルをLhaz.exeにドロップし、解凍先を指定すれば解凍出来ます。
    ただ、私はVistaですのでMeでは分かりませんが。
    試してみてください。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.7227/Muse(V5.80)リリース
■投稿者/ 開発者 -(2010/04/27(Tue) 00:07:55)
□U R L/http://0bbs.jp/muse_hirorikin/

    既にお気づきの方も多いと思いますが、
    Muse(V5.80)がリリースされました。
    新しくフォーカス機構を実装しましたので、
    ぜひお試し下さい。

    (追伸)
    TeTsu 様
    http://tetsucompany.web.fc2.com/y07.htm
    「No.5 ソナタ1番 Op.4 ショパン」の節に書かれていた
    連結不具合の件、治しておきました。
    ご指摘、ありがとうございました。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.7238/Re[1]: Muse(V5.80)リリース
■投稿者/ TeTsu -(2010/04/30(Fri) 14:19:21)
□U R L/http://0bbs.jp/muse_hirorikin/


    > (追伸)
    > TeTsu 様
    > http://tetsucompany.web.fc2.com/y07.htm
    > 「No.5 ソナタ1番 Op.4 ショパン」の節に書かれていた
    > 連結不具合の件、治しておきました。
    > ご指摘、ありがとうございました。

    こんな場末の意見まで・・・、こちらこそ、ありがとうございます。
    柔軟性が高まりましたね。
記事No.7227 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7239/Re[2]: Muse(V5.80)リリース
■投稿者/ 開発者 -(2010/04/30(Fri) 23:03:47)
□U R L/http://0bbs.jp/muse_hirorikin/

    >
    >>(追伸)
    >>TeTsu 様
    >>http://tetsucompany.web.fc2.com/y07.htm
    >>「No.5 ソナタ1番 Op.4 ショパン」の節に書かれていた
    >>連結不具合の件、治しておきました。
    >>ご指摘、ありがとうございました。
    >
    > こんな場末の意見まで・・・、こちらこそ、ありがとうございます。
    滅相もない事です。
    TeTsuさんのご指摘はMuseの核心的部分でした。
    Museにとって文法解釈とその分析アルゴリズムこそ心臓部だと思っています。

    > 柔軟性が高まりましたね。
    お陰様で、Museがより高い品質のソフトになりました。
    心から感謝しております。
    これからも、よろしくお願いいたします。
記事No.7227 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7240/Re[1]: Muse(V5.80)リリース
■投稿者/ BnKayak -(2010/04/30(Fri) 23:18:07)
□U R L/http://ameblo.jp/bnkayak/

    ご無沙汰しております。

    ver5.7ぐらいから、メンバー情報や譜面モニタから
    メインのキーボード画面に移動するにはマウス操作しか
    なくなってしまったようですね。

    Ver5.6までは、メンバー情報からメインへの移動は
    どのキーなのか分かりませんでしたが、
    譜面モニターからは[Back Space]キーで移動できました。

    譜面モニターからメインへの[Back Space]キーでの移動だけでも
    かまいませんので、また有効にしてもらえると嬉しいな、と思います。

記事No.7227 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7241/Re[2]: Muse(V5.80)リリース
■投稿者/ 開発者 -(2010/05/01(Sat) 09:09:14)
□U R L/http://ameblo.jp/bnkayak/

    BnKayakさん、こんにちは。
    > 譜面モニターからメインへの[Back Space]キーでの移動だけでも
    > かまいませんので、また有効にしてもらえると嬉しいな、と思います。

    ここの所、バージョンアップの度に、
    ウィンドウフォーカスの制御を変更していました。
    仕様が揺れていて申し訳ありませんでした。

    現仕様も、一言では説明できない状態で、自分でも不愉快になってきました。(苦笑)
    本件、V5.81で次の様に統一しようと思います。

    ・[ SPACE ][ BS ]は、どのウィンドウで押下しても
      メインウィンドウにフォーカスが移動する。

    ・[ 矢印 ]も、基本的にメインウィンドウにフォーカスが移動する。
      ただし、譜面モニタやフィンガー情報で押下した場合は、
      各々のウィンドウでのスクロールとして機能する。
      (結果として、フォーカスの移動を伴うのはメンバー情報のみである)

    ・[ Enter ][ TAB ][@]は、譜面モニタが表示されている場合のみ機能し、
      それぞれ、[P][M][A]のボタン押下と同等の動きをする。
      これらのキーは他のウィンドウからも機能するが、フォーカスは移動しない。

    こんなものでどうでしょうか?

    ちなみに、ウィンドウフォーカスの移動に関する仕様は、
    視覚にハンディをお持ちの方が使いやすい方向で決めていこうと思います。
    メインウィンドウにフォーカスがあると、いろいろなウィンドウ制御がしやすいので、
    今回BnKayakさんがご指摘頂いた通り、基本的にメインウィンドウにフォーカスが移る
    という仕様が良さそうだと今は考えています。

    諸熊さんやAyakongさんが他のご意見をお持ちであれば
    これからも調整いたしますので、お気軽にお知らせ下さい。
記事No.7227 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7243/Re[3]: Muse(V5.80)リリース
■投稿者/ BnKayak -(2010/05/01(Sat) 21:00:33)
□U R L/http://ameblo.jp/bnkayak/

    > ちなみに、ウィンドウフォーカスの移動に関する仕様は、
    > 視覚にハンディをお持ちの方が使いやすい方向で決めていこうと思います。
    > メインウィンドウにフォーカスがあると、いろいろなウィンドウ制御がしやすいので、
    > 今回BnKayakさんがご指摘頂いた通り、基本的にメインウィンドウにフォーカスが移る
    > という仕様が良さそうだと今は考えています。

    視覚にハンディのある人の要望を優先させてください。
    私としましては、マウス操作一本槍やりも
    キーボードとの併用ができることを
    好ましく思っています。
記事No.7227 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7248/Re[4]: Muse(V5.80)リリース
■投稿者/ 開発者 -(2010/05/02(Sun) 22:14:57)
□U R L/http://ameblo.jp/bnkayak/

    BnKayakさん
    > 私としましては、マウス操作一本槍やりも
    > キーボードとの併用ができることを
    > 好ましく思っています。
    >
    V5.81がアップされました。
    お試し下さい。
記事No.7227 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse