Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ2 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1366件 (1341-1360 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]

No.7483/Re[2]: Museマニュアルについて提案
■投稿者/ H.N.WPKIDS -(2010/11/16(Tue) 10:43:31)

    この紙媒体のマニュアル……私は区別するためリアルマニュアルと呼びますね。オフラインだと README.TXT なのでw

    せっかく紙媒体化するなら,ただ移植するだけでは面白くないです。
    オンラインとオフラインのいいとこ取りをして,綺麗にまとめたいですよね。初心者向けに。

    ここからはただの妄想です。
    ●どうせなら全面フルカラー。スクリーンショットをはじめとした,視覚的な部分をとことん強化する。
    ●現在のマニュアルにはない,@Xについての細かな説明や Muse でそれなりに一般化されている,XG音源へのフォローなども盛り込みたい。

    リアルなマニュアルを作るプロジェクト。私はやりたいなーと思ってます。
    私には作れるだけの設備と環境があります。次回オフ会を開く事があったら,リアルマニュアルの実物を渡せるかもしれないですよ(!)

    ただの移植じゃつまらない。もしやるならとことんやりたい。

    ……というわがまま勝手な妄想が広がっちゃいました。
    まとまってないですが,ここで筆を置きます><
記事No.7474 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7489/Re[3]: Museマニュアルについて提案
■投稿者/ たいこーち -(2010/11/17(Wed) 00:21:36)

    ●H.N.WPKIDS 様
    > どうせなら全面フルカラー。スクリーンショットをはじめとした,視覚的な部分をとことん強化する。
    初め私は、印刷負担を意識してモノクロ刷りを考えていましたが、折角テキストから脱却したのなら図などを入れて視覚的にわかりやすいものにした方がいいですよね。そうなるとやはりカラーですね。

    > せっかく紙媒体化するなら,ただ移植するだけでは面白くないです。
    > オンラインとオフラインのいいとこ取りをして,綺麗にまとめたいですよね。初心者向けに。
    > 現在のマニュアルにはない,@Xについての細かな説明や Muse でそれなりに一般化されている,XG音源へのフォローなども盛り込みたい。
    わかります。ありがとうございます。わかります。わかります。が!!
    そんなに詰め込んで大丈夫なんでしょうか?
    私自身、どれくらいなら手に負えるのかといった加減が実際掴めていないのですが、
    まずは現行のマニュアルを印刷に適した形に変換して、
    それに図や表を取り入れ、見やすいものにして、
    そこまでやってから、或いはそこまでのかたちがある程度メドが立ってから、
    追加する項目を検討した方が無難というか安全なような気がいたします。

    > ただの移植じゃつまらない。もしやるならとことんやりたい。
    > まとまってないですが,ここで筆を置きます><
    ありがとうございます。心強いお言葉嬉しく思います。
    もしよければその筆はまだ持ったままでお願いいたします。
記事No.7474 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7488/Re[2]: Museマニュアルについて提案
■投稿者/ たいこーち -(2010/11/17(Wed) 00:21:07)

    ●MIZ 様
    > (Museは初心でしたが、MIDIは知ってましたんで)^^;;;
    あぁ、そうか。MIDIが先ってこともそうですよね、ありますよね。
    私はMIDIのことが殆ど解らないので(勉強したいなーとは思ってるんですが…)、参考になりました。
      (1)マニュアルは現行の方針(MIDIを知らない人にも…の思想に沿う)で、MIDI精通者は対応表も参照しながら。
      (2)MIDI用語・知識を用いて、Museの取り扱い方を説明するマニュアル。
      (3)現行のマニュアルに、MIDI用語又は対応を併せて表記する。
    (1)が現在の状況に近いでしょうか。Muse⇔MIDIの対応表の情報に辿り着けた場合ですが(無ければMIZさんのように自力で脳内変換をしなければならないという苦労が…)。
    (2)については、Muse本体に付いているマニュアルが(1)のものなので、こういう別の角度からの物があるのも利用する人の選択肢が増えていいかなと思いますが、ただMIDIを知らないので私は作れません(!)。
    (3)は理想的かなと思いますが、すごく大変そう…。あと、私はMIDIを知ら・・・・・・

    媒体(形式)の新種をという思い立ちだったのですが、そういう機会があると中身も練ってみたくなるものですね。
記事No.7474 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7484/Re[1]: Museマニュアルについて提案
■投稿者/ hiro -(2010/11/16(Tue) 13:03:18)

    私がMuseのデータを作る時に困ったことはMIDI用語はおろかMuse用語が分からないという事でした。
    楽譜に書かれている言葉を検索し、それに当てはまるMIDI用語を探しMuse用語でどのように記述するかを繰り返し調べました。
    あとはMuserさんのホームページ。これ結構裏技的なコトが掲載されていますね。
    そうすることで現在はほとんどマニュアルを見なくても打ち込めるようになりました。

    今はMuserさんがいろいろと解説されているので調べる手間が省けますが、あんまり便利にしすぎるとやりがいがないかもしれないですね^^;)

    私はWORD版で簡単に印刷できれば十分かと思います。(昔は印刷するのに時間がかかったので大変でした)
    開発後記はMuseを身近に感じるのにはいいと思いますので割愛しなくてもOKかなと思います(コレを読むのが楽しいです)

    当時だったらMUSE独自の検索機能が欲しいと思いましたが、今はWikiで大丈夫だと思います。(メモ帳にも検索機能があったのですね!知りませんでした。)

    つたない意見ですがご参考になれば幸いです。
記事No.7474 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7490/Re[2]: Museマニュアルについて提案
■投稿者/ たいこーち -(2010/11/17(Wed) 00:22:15)

    ●hiro 様
    > 私がMuseのデータを作る時に困ったことはMIDI用語はおろかMuse用語が分からないという事でした。
    私も、MIDIのことは全く解らないままMuseを始めました(今でも解らないですが…)。
    それができたのは、開発者様の「MIDIを知らない人にも Museによって DTMの楽しさを知ってもらいたい」というご配慮と、その思想によりまとめられたREADME.TXTのおかげであると思います。

    > 開発後記はMuseを身近に感じるのにはいいと思いますので割愛しなくてもOKかなと思います(コレを読むのが楽しいです)
    私もそう思います。開発後記を読むと、Museへの愛着が更に増す感じがしますし、このアプリケーションが“人間(ひと)”の手によって作られているというぬくもりも感じます。

    > つたない意見ですがご参考になれば幸いです。
    ご意見ありがとうございました。
    多くの方のご意見を伺いたかったので、とても嬉しうございます。
記事No.7474 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7492/Re[1]: Museマニュアルについて提案
■投稿者/ 諸熊 -(2010/11/17(Wed) 19:06:48)

    Museがついに紙マニュアルリリースですか?
    けっこう文章量があるので、パソコンで読むのが疲れる人にはありがたいマニュアルかもしれませんね。
    自分は使わない、もとより使えないので、代わりに職業的な知見で意見残します。

    まずマニュアルですが、ページ数が増えてもいいので、文字サイズはそこそこ大きい方がいいと思います。
    読みそうな人が誰か?を考えると、まずパソコンで文字を読むのが億劫な人、次に文字を大きくする方法がわからない人
    その辺を考えたら、少なくともテキスト表示のデフォルトよりは大きな文字で打ち出した方が
    読み手に負担を与えなくていいかな?と思います。12pt以上、行間18pt以上推奨。

    PDFですが、私だったら差分は要らないと思います。
    差分はいざ読む時に元のページに差し込む面倒がありますし、印刷する人が製本するとは限らない。
    というのがその辺の理由です。

    むしろ、A4で1枚くらいのリーフレットみたいなものがあると、普段はそれ一枚を眺め、
    詳しいことはマニュアルを広げる、みたいな感じで面白そうだと思います。
記事No.7474 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7493/Re[2]: Museマニュアルについて提案
■投稿者/ たいこーち -(2010/11/18(Thu) 19:34:14)

    > その辺を考えたら、少なくともテキスト表示のデフォルトよりは大きな文字で打ち出した方が
    > 読み手に負担を与えなくていいかな?と思います。12pt以上、行間18pt以上推奨。
    具体的なご提案ありがとうございます。
    このあたりの数値は、これでいいのか?と、最終的な判断を下すのが難しいところでありますので、 実際の数字でご提案頂いて非常に助かります。
    1ページあたりに収まる情報量と相談しながら、参考にさせて頂きます。

    > むしろ、A4で1枚くらいのリーフレットみたいなものがあると、普段はそれ一枚を眺め、
    > 詳しいことはマニュアルを広げる、みたいな感じで面白そうだと思います。
    ミューザーの方から次々と新しい発想を出して頂いて、とても喜ばしく思います。
    たしかに1面に収まった簡易版は便利そうですね。
    ただ、どの項目を必要なものだと厳選するのが難しそうな気がします。人それぞれに重要度や使用頻度も異なると思いますし。
    でも、まったく白紙の状態から始める場合を想定した、「これだけ理解すればとりあえずMuseを始められる」というようなものなら、項目の選定もしやすくなるかもしれません。
    ぜひ検討させて頂きます。


    また何かございましたら、小さな思いつきでも結構ですのでどうぞお気軽に。
記事No.7474 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7507/Re[1]: Museマニュアルについて提案
■投稿者/ PT2K -(2010/11/29(Mon) 21:17:55)

    > 現在、Muse本体に付いている“テキスト版”と、ここMUSE WORLDの“HTML版”とがあります。
    > あると便利かな〜と思ったのが、印刷を前提とした“PDF版”であります。

    面白そうなので、私もやってみました

    ……

    やめときゃよかった…… orz

    ……

    ・基本的に、テキストは README.TXT の構成のままです
    ・開発後記は入っていません(それでも 89ページになりました)
    ・私は紙の方が読みやすいのですが、モニタで閲覧する際の便宜も考慮してみました
    ・索引はつけていません(今後のバージョンアップでつけるかもしれません)
    ・図は極力、開発者様のアスキーアートを流用しました(全面白黒です)
    ・文字は 10ポイントです(小さいです)
    ・環境依存文字を一掃してみました(Muse は Windows を超えた素晴らしいソフトです)

    取り敢えずできあがったので上梓しちゃいますが、
    考えてみたら、README.TXT の著作権者の開発者様に諒解をいただいていませんでした
    私の好みで、けっこうあっちゃこっちゃいじくっているので、お気に召さなかったら取り下げます

    http://www.d8.dion.ne.jp/~pt2k/doc/muse-readme-pdf/index.html
記事No.7474 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7509/Re[2]: Museマニュアルについて提案
■投稿者/ 開発者 -(2010/11/29(Mon) 22:04:50)

    > やめときゃよかった…… orz
    > http://www.d8.dion.ne.jp/~pt2k/doc/muse-readme-pdf/index.html

    そんな事はありません! 素晴らしかったです!!
    こうしてPDFで製本化されると、なんだか本格的な書籍のようですね!
    「馬子にも衣装」とはこの事です(苦笑)

    > README.TXT の著作権者の開発者様に諒解をいただいていませんでした
    まったく問題ありませぇ〜ん!
    むしろ、PT2Kさんを拝みたい位です。

    <所感>
    ・コードの転回形に楽譜例が出ていて感動した。
    ・環境依存文字の一掃に、PT2Kさんの魂(ソウル)を感じた。
    ・「エクスポートMIDIファイルの定格性」のページ脚注に少々乱れがあった。
    ・表紙に、いきなり私の名前が出ていて照れ臭かった。(笑)
記事No.7474 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7511/Re[3]: Museマニュアルについて提案
■投稿者/ PT2K -(2010/11/30(Tue) 00:11:30)

    開発者様
    早速の精査と講評、ありがとうございます
    これだけの短時間で、すごくきちんと目を通していただいて、感激至極です

    > こうしてPDFで製本化されると、なんだか本格的な書籍のようですね!
    元のテキストの構成がしっかりしているからです
    今回の作業を通じて改めて、開発者様が、わかりやすく、見やすく、そして且つ正確に、ということにこれでもかこれでもかという程に心を砕いているのが伝わってきました
    本来なら、表紙の装丁はともかく中身の方は、この PDF をそのまま印刷会社に持ち込んで出版しても恥ずかしくない出来に仕上げたかったのですが、私の力不足でまだまだ出版レベルには至っていません(汗顔)

    1回やって感触がつかめたので、実は再度スクラッチからやり直してみようかな、なんて思っています
    > やめときゃよかった…… orz
    嗚呼、またしても休日実働15時間の日々が続く…

    追記1
    楽譜例について好意的なコメントありがとうございます
    音楽的素養がなくても Musing できるというコンセプトからすると、「ドミソ」じゃなくて楽譜にしちゃうと「読めねーじゃん!」と言われるかなぁ、とあれこれ迷いました
    また、あれ 1個で実は数時間かかっています
    画像ファイルを貼り込んじゃえば速いんですが、それだと印刷すると汚くなります
    なんとか TeX のソースに書き込む方法で楽譜を実現しようと試行錯誤してました

    追記2
    > ・環境依存文字の一掃に、PT2Kさんの魂(ソウル)を感じた。
    これは…(笑)、ひとえに私の作業環境(Linux)のせいですね
    丸数字を扱う方法がないわけじゃないけど、手間がかかるんです
    ま、Muse なのでギリシャ文字ということで f(^へ^;
記事No.7474 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7532/Re[4]: Museマニュアルについて提案
■投稿者/ PT2K -(2010/12/16(Thu) 20:57:01)

    > 1回やって感触がつかめたので、実は再度スクラッチからやり直してみようかな、なんて思っています
    といわけで、フルスクラッチからタイプセットし直してみました
    前回のは街角の印刷屋さんでも「ふっ」と笑い飛ばされる仕上がりでしたが、
    今回は、印刷屋さんに持ち込んでも「あー、まぁいいですけどね(ウチの名前は入れないで下さいね)」というくらいのレベルには仕上がっています

    ・半角文字の左右の四分空きの扱いをちゃんとした
    ・記譜例を単独でも Muse 演奏できるように修正(改悪?)した
    ・A4 10ポイントに加えて A4 12ポイント、B5 10ポイントも正式対応した
    ・ポケット版も作成した

    他の変更は枝葉です

    >やめときゃよかった…… orz

    http://www.d8.dion.ne.jp/~pt2k/doc/muse-readme-pdf/index.html
記事No.7474 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7535/Re[5]: Museマニュアルについて提案
■投稿者/ 開発者 -(2010/12/18(Sat) 06:48:51)

    例示楽譜も増強されていて、素晴らしいです。
    根こそぎダウンロードさせて頂きました。
    http://www.d8.dion.ne.jp/~pt2k/doc/muse-readme-pdf/index.html

    特にポケット版が格好良いなぁ〜。
    私にとって、永久保存版です!

    これで、第1章にスクリーンショットが掲載されれば、
    ぜひウチの名前入りでやらせて下さい!
    という印刷屋さんが殺到しそうですね。
    それと、表紙はMIZさんに描いてもらおうかな(笑)

    > やめときゃよかった…… orz

    やめないでくれてよかった…… \(^o^)/
記事No.7474 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7537/Re[6]: Museマニュアルについて提案
■投稿者/ PT2K -(2010/12/19(Sun) 06:06:18)

    開発者様、過分なコメントありがとうございます
    私も、ポケット版が一番のお気に入りです
    印刷して簡易製本してみましたが、表紙がなくて困っていました
    > それと、表紙はMIZさんに描いてもらおうかな(笑)
    実現したら嬉しいですねー\(^O^)/
    これで、「ここらで一発、本でも書いてみては」と以前私が言った開発者様の本が完成しますね

    それと、今回の編集方針は、
    テキストで音楽を創る Muse に相応しく、バイナリデータを使わずすべてテキストで、
    というものなので、スクリーンショットはちょっと……
記事No.7474 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7538/Re[7]: Museマニュアルについて提案
■投稿者/ 開発者 -(2010/12/19(Sun) 08:48:32)

    > それと、今回の編集方針は、
    > テキストで音楽を創る Muse に相応しく、バイナリデータを使わずすべてテキストで、
    > というものなので、スクリーンショットはちょっと……
    なるほど。書籍に関して言えば、
    この方針は21世紀に相応しい理に適ったものかもしれません。
    と言うのも、電子書籍がブレークを迎えようとしている今、
    テキストのブラウジングのみに対象を絞り込み、
    軽量・廉価タイプにした端末も結構発売される模様ですから。
    視覚障害を持たれた方への情報提供量が等しいと言う点も優れているかもしれません。
記事No.7474 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7539/Re[7]: Museマニュアルについて提案
■投稿者/ Venus' Wink -(2010/12/20(Mon) 06:04:19)

    > それと、今回の編集方針は、
    > テキストで音楽を創る Muse に相応しく、バイナリデータを使わずすべてテキストで、
    > というものなので、スクリーンショットはちょっと……

    cmtt(等幅フォント)で ASCII あーととか。
記事No.7474 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7541/Re[8]: Museマニュアルについて提案
■投稿者/ PT2K -(2010/12/20(Mon) 21:38:51)

    Venus' Wink さん、ナイスなコメントありがとうございます
    > cmtt(等幅フォント)で ASCII あーととか。
    うぅ、惹かれますねぇ
    というか、それならいっそ picture 環境でお絵描きしてみたくなりますね

    私が今回想定した読者は、
    # 出版に当たっては常に「この本を読む」読者の想定が重要だと思います
    ・Muse とはなんぞや、ということはあらまし知っている(第1章1〜3節あたりは大体読み飛ばせる)
    ・Readme.txt を Muse に読み込ませるとリファレンスと実演を兼ねているということを知っている
    ・それでも、オフラインで、書籍で Muse の深淵を探ってみたい
    といったあたりです
    # 例えば、通勤(学)途中で勉強したいとか、
    # Muse を立ち上げつつ本書を片手にページをめくりながら試行錯誤したいとか

    ## 入門編のパンフレット作成と、1ページに収めたリファレンスの作成は私の手には余ります

    そういった読者層に対しては、スクリーンショット満載の“見る”本よりも、
    “読む”ための本が適しているのではないでしょうか
記事No.7474 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7540/Re[7]: Museマニュアルについて提案
■投稿者/ MIZ -(2010/12/20(Mon) 20:51:04)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    素晴らしいー!! 市販のハード音源マニュアルにも決して見劣りしません。
    PT2K さん、ホントに素敵です!( ' ◇ ' 人)
    お疲れ様です!

    >それと、表紙はMIZさんに描いてもらおうかな(笑)
    > 実現したら嬉しいですねー\(^O^)/

    なんですとっ! ( ̄▽ ̄;) そんな恐れ多いこと……(汗)
    (あ〜、でも挿絵はちょっと描いてみたいかもw)

    > これで、「ここらで一発、本でも書いてみては」と以前私が言った開発者様の本が完成しますね

    Muse の攻略本はワタシの夢でした〜(^^*
    (Muser さんのインタビュー記事とか載せたらまた面白かったりしてw)
記事No.7474 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7510/Re[2]: Museマニュアルについて提案
■投稿者/ たいこーち -(2010/11/29(Mon) 23:02:47)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    > 面白そうなので、私もやってみました
    >
    > ……
    >
    > やめときゃよかった…… orz
    > http://www.d8.dion.ne.jp/~pt2k/doc/muse-readme-pdf/index.html
    PT2Kさん、ありがとうございます。
    言い出しっぺの私がとっとと形にできればよかったのですが、作業が遅くって、手間をとらせてしまいました。

    私の現在の作業(計画)としては、
    1.README.TXTから、セミコロンを外しながら、表記・表現・送り仮名などの統一
    2.フォント・段落などの体裁の調整
    3.図の作成
    4.図・スクリーンショットの埋め込み
    という感じでやろうと取り組み始めたのですが、今まだ1.の途中です……。

    初歩的なコトで恥ずかしいのですが、環境依存文字は使えないんですね…。
    PDFにすれば大丈夫なのかと思ってました。まだまだ勉強不足です。
記事No.7474 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7512/Re[3]: Museマニュアルについて提案
■投稿者/ PT2K -(2010/11/30(Tue) 00:52:14)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    たいこーちさん、コメントありがとうございます
    ひと様のアイディアに乗っかってしまって申し訳ないとは思ったんですが、私自身今回の作業を通じて、今までで一番 README.TXT を精読することができて楽しかったです

    老婆心ながら...

    ・セミコロンと行頭の空白を除去するのはエディタの正規表現での置き換え機能を使うと一発です
    私は、Emacs で ^;[(半角スペース)(全角スペース)(タブ)]* を一括削除しました

    ・機種依存文字は、少なくとも Adobe Reader では表示できるはずですし、フォントを PDF に埋め込んでしまえば多分かなりの環境で表示できるのではないかと思います
    ただし、Adobe Reader 以外のすべての PDF ヴューワで正しく表示/印刷できるかどうかは定かではありません
    私が機種依存文字を使わないのは、JIS X 0208 以外の文字は使わない、という私の主義によるものです
    JIS X 0208 なら、Windows でも Mac でも UNIX でも化けることなく正しく表示されるし、ソースファイルの編集も問題なくできます
    また、今回私が使った pLaTeX も、Windows でも Mac でも UNIX でもすべて動作しますし、完全にフリーなソフトウェアです
    今回の PDF のソースも公開していますので、誰でも(ほぼ)どんな環境でもタダで自分 PDF を(簡単にとは言いませんが)作ることができます
    ま、この辺は、一種の宗教論争になっちゃいますので、私は私の考えを他人様に押し付けるわけではありませんのでご了承下さいませ
記事No.7474 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7997/ギターを演奏したいのですが
■投稿者/ KYO -(2012/01/15(Sun) 19:09:16)
□U R L/http://n119ogmz.hobby-site.com/

    始めまして。
    MUSE初心者のKYO
    と申します。
    今回うかがいたいことはギターをそれっぽく演奏するにはどのような記述をすればよいのかと言うことです。
    持っている音源はMU2000EXと、SD-50です。よろしくお願いします。
    私自身あまりギターには詳しくないのですがストロークやカット、スライスなどの記述方法を教えていただけると幸いです。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse