Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ2 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1366件 (361-380 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]

No.6764/Re[5]: 初期化ファイルでのユーザ指定
■投稿者/ くさば -(2009/09/05(Sat) 08:55:32)
□U R L/http://tomokusaba.bne.jp/off/200909off.htm

    > MIZさん
    >>「Vista 用に作られていないプログラムを Program Filesフォルダに
    >>インストールすると、プログラムが ini ファイルなどを作れない」
    >>という内容の記事をいくつかネットで見つけました。
    > 有効な情報ありがとうございます!
    > 私はVistaを所有していないので、大まかな動作確認は草場さんにやってもらいましたが、
    > この件に関しては認識していませんでした。
    > これに対処しない限り「Vista対応」とは、胸を張っていえないですよね(苦笑)

    I:\Museにインストールするという伝統に基づき(なんのこっちゃいな)この件は無意識に回避していたようです。
    Vistaの初期の頃、グラフィックドライバのできがあまりにも悪くW2Kと併用する都合上別ドライブにインストールしてOS自体はリムーバブルケースに入れてとっかえひっかえしてたんですね。
    その名残で特にアクセス権限等の縛りがないところにインストールしてたんで気づかなかったということです。


    なお、オフ会参加絶賛募集中(ぼそ)
記事No.6755 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6765/Re[6]: 初期化ファイルでのユーザ指定
■投稿者/ 開発者 -(2009/09/05(Sat) 09:19:43)
□U R L/http://tomokusaba.bne.jp/off/200909off.htm

    > I:\Museにインストールするという伝統に基づき(なんのこっちゃいな)この件は無意識に回避していたようです。
    草場さん、ご報告ありがとうございます。
    つまり、「ドキュメントフォルダでもProgram Filesフォルダでもないフォルダ」
    ならば問題なく運用できるということですね。

    私は、muse.exeと同じ場所にmuse.iniを作るという現仕様が気に入っていますので、
    Vistaに関しては、インストール先フォルダの制約事項とさせてもらい、
    現仕様を維持する方向で検討したいと思います。

    Museをアンインストールする時、そのフォルダさえ一括でデリートすれば、
    綺麗さっぱり、発つ鳥あとを濁さない仕様が好きです。
    レジストリや特定フォルダに、未練がましくゴミを残すソフトは嫌いですし、
    それを消すために、インストーラーなどという別立ての道具を使わせるのも嫌いです。
記事No.6755 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6766/Re[7]: 初期化ファイルでのユーザ指定
■投稿者/ るう -(2009/09/06(Sun) 02:17:50)
□U R L/http://tomokusaba.bne.jp/off/200909off.htm

    Museに限らず、VistaでアプリケーションをC:\Program Files以下等に置いた際には、
    次のような操作をすることでフォルダ内のファイルを作成/変更できるようになります
    (ログインしているユーザーアカウントが制限ユーザーの場合を除く)

    ファイルの作成/変更を行う必要のあるアプリケーションを右クリック

    [プロパティ]メニュー

    [互換性]タブ

    [管理者としてこのプログラムを表示する]にチェック

    ただしこの場合、Muse起動時に毎回実行許可を求められてしまいますが……。
記事No.6755 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6767/Re[7]: 初期化ファイルでのユーザ指定
■投稿者/ himajin925 -(2009/09/06(Sun) 17:23:57)
□U R L/http://tomokusaba.bne.jp/off/200909off.htm

    こんにちは

    きれいにアンインストール、の思想はわかります(賛同します)が
    Vistaで (多分、今後の Windows7でも)UAC 有効になっている場合、逆に「%LocalAppData%\Virtual Store」というフォルダ以下に ini ファイルが残ってしまうことになりそうですね

    ***** 追記

    「Vista の場合は Program Files 以外にインストールしてもらう」っていうプログラムは結構あるんですね。

    ***** 2009/9/8 追記

    開発者さんからの返信メールが、「迷惑メール」に分類されていたので(笑)読むのが遅れました。

    わかりました。制限事項とすることで納得しました
記事No.6755 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6768/Re[8]: 初期化ファイルでのユーザ指定
■投稿者/ るう -(2009/09/06(Sun) 21:30:59)
□U R L/http://tomokusaba.bne.jp/off/200909off.htm

    > Vistaで (多分、今後の Windows7でも)UAC 有効になっている場合、逆に「%LocalAppData%\Virtual Store」というフォルダに ini ファイルが残ってしまうことになりそうですが、いかがでしょうか?

    Muse自体に、iniやlogを削除するメニューをつければ安心?
記事No.6755 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6769/エスケープ文字
■投稿者/ メルゴン -(2009/09/07(Mon) 16:49:26)
□U R L/http://merugon.cool-music.org/

    初期化ファイルで盛り上がっているところすいません。

    ふと思いついたのですがMuseの*TEXT""とかってエスケープ文字(\とか)の機能は無いんですよね?

    もしあったら半角の"が使えるんですけどね……。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.6770/Re[1]: エスケープ文字
■投稿者/ るう -(2009/09/08(Tue) 00:00:04)
□U R L/http://merugon.cool-music.org/

    >エスケープ文字

    鋭意要望中ですw
記事No.6769 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6771/Re[2]: エスケープ文字
■投稿者/ H.N.WPKIDS -(2009/09/08(Tue) 08:38:51)
□U R L/http://merugon.cool-music.org/

    > >エスケープ文字
    せめて,「"」を使いたいな,と思う事がしばしば……。
記事No.6769 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6772/Re[3]: エスケープ文字
■投稿者/ 開発者 -(2009/09/08(Tue) 22:57:47)
□U R L/http://merugon.cool-music.org/

    >>>エスケープ文字
    > せめて,「"」を使いたいな,と思う事がしばしば……。
    検討リストに挙げています。気長にお待ち下さい。
    不本意かもしれませんが、実現するまでは
    全角の“”、あるいはシングルコーテーション2つ'' ''で凌いでください。
    よろしくお願いいたします。
記事No.6769 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6773/Re[4]: エスケープ文字
■投稿者/ メルゴン -(2009/09/09(Wed) 20:19:37)
□U R L/http://merugon.cool-music.org/

    > 検討リストに挙げています。気長にお待ち下さい。
    挙げてましたか、やっぱり

    > 全角の“”、あるいはシングルコーテーション2つ'' ''で凌いでください。
    > よろしくお願いいたします。
    そうさせていただきます。
記事No.6769 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6774/同時再生の場合について
■投稿者/ orions2525 -(2009/09/12(Sat) 18:49:59)
□U R L/http://merugon.cool-music.org/

     はじめまして。音楽的な知識さっぱりななか、以前から利用させていただいているのですが、調べてもわからずこちらに書かせていただきます。初歩的な話や既出でしたら申し訳ありません。

     メンバーを2つにして同時演奏するデータを演奏したところ、演奏が始まった途端、メンバーの片方がどんな楽器でも必ず「グランドピアノ」に差し換わってしまうのです。メンバー情報を出しっぱなしにして演奏してみると、開始した途端に差し換わりました。これは設定とかそんなではなく、ハード面の問題なのでしょうか。パソコンはXPで、音源は特にいじっておらず、ふつうのWindowsのやつなのですが、なぜこんなことになるのかわかりません。

     ご教示のほどよろしくお願いいたします。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.6775/Re[1]: 同時再生の場合について
■投稿者/ くさば -(2009/09/12(Sat) 19:13:39)
□U R L/http://merugon.cool-music.org/

    >メンバー情報を出しっぱなしにして演奏してみると、開始した途端に差し換わりました。これは設定とかそんなではなく、ハード面の問題なのでしょうか。パソコンはXPで、音源は特にいじっておらず、ふつうのWindowsのやつなのですが、なぜこんなことになるのかわかりません。

    データの問題だと思います。
    該当のデータをどこかにアップロードするなどしてもらえると解決が速いかと思います。
記事No.6774 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6776/Re[2]: 同時再生の場合について
■投稿者/ orions2525 -(2009/09/12(Sat) 20:31:32)
□U R L/http://merugon.cool-music.org/

    #A0 %180 P62
    o4slc<drmf+s2>c4ls1^2
    #A1 %180
    o3slc<drmf+s2^1^1
    #B0 %180 P62
    o4slc<drmf+s2>c4ls1^2
    #C0 %180 P62
    o4slc<drmf+s2>c4ls1^2

    短いのでコピーさせていただきます。当初は違う楽器番号で入れたのですが、このように楽器の番号を同じにしてもBとCがグランドピアノに変わってしまいます。
    それとも、根本的に書き方がおかしかったでしょうか。正直言いましてひさびさではあったのですが、以前作っていた時のデータを元にはしていたのですが…。
記事No.6774 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6777/Re[3]: 同時再生の場合について
■投稿者/ くさば -(2009/09/12(Sat) 20:58:43)
□U R L/http://merugon.cool-music.org/

    #A0 @ %180 P62
    o4slc<drmf+s2>c4ls1^2
    #A1
    o3slc<drmf+s2^1^1
    #B0 @ P62
    o4slc<drmf+s2>c4ls1^2
    #C0 @ P62
    o4slc<drmf+s2>c4ls1^2

    Pはメンバー属性なので@を入れてあげる必要があります。
記事No.6774 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6778/Re[4]: 同時再生の場合について
■投稿者/ orions2525 -(2009/09/12(Sat) 21:16:28)
□U R L/http://merugon.cool-music.org/

    > Pはメンバー属性なので@を入れてあげる必要があります。

    あ!そうだった!!と返信いただいてハッと気付きました。
    数年前くらい前はMuseで効果音的なものを作っていたんですが時間がたつとこんな基本的なところまで忘れているなんて…。
    本当に初歩的なことで大変失礼いたしました。ありがとうございました。
記事No.6774 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6783/クラシックドラム
■投稿者/ 諸熊 -(2009/09/21(Mon) 19:37:10)
□U R L/http://merugon.cool-music.org/

    ふと思った事なのですが、標準使用時の
    クラシックドラムのo1列は、通常のドラムセットとは
    根本的に違う音がいくつかあります(ムチとかスクラッチとか)。。
    が、ドラムの市長ダイヤログでは、他のドラムセット同様になっています。

    もし問題がなければ、この部分のドラム名も変更したが良いのではないでしょうか?
    o2f〜o3fまでもほとんどティンパニーですが、表記はシンバルですし。
    もしかして、既出だったらすみません。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.6784/bmp2mus
■投稿者/ PT2K -(2009/09/22(Tue) 18:19:16)
□U R L/http://merugon.cool-music.org/

    宣伝ですみません

    MusPaint をバージョンアップしようと思い続けてはいたのですが、
    なかなか思うように作れなかったので、諦めて、
    ビットマップ → Muse データのコンバータを作ってみました
    まだα版でバグだらけだとは思いますが、人柱になってくれる方、募集中です

    http://www.d8.dion.ne.jp/~pt2k/software/bmp2mus/index.html
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.6785/Re[1]: bmp2mus
■投稿者/ メルゴン -(2009/09/22(Tue) 20:27:27)
□U R L/http://merugon.cool-music.org/

    > まだα版でバグだらけだとは思いますが、人柱になってくれる方、募集中です
    人柱希望ですwww

    早速使わせていただきます。
    もしかしてまた16Bitアプリかな
記事No.6784 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6786/Re[2]: bmp2mus
■投稿者/ PT2K -(2009/09/22(Tue) 22:37:29)
□U R L/http://merugon.cool-music.org/

    > もしかしてまた16Bitアプリかな
    まさか(笑)
    今時、16bit アプリを作る方が難しいんじゃないでしょうか?
    # 私は今だに Delphi 1.0j を持ってはいますが…
    ## 今でも Delphi 1 の素晴らしさはまったく色あせていないと、私は思います…

    今回公開した Windows 用バイナリは Lazarus でコンパイルした歴とした 32bit アプリケーションですが、
    ソースをちょっといじれば、純粋な DOS 環境でも動作可能な 16bit アプリケーションも簡単に作れるのではないでしょうか
    # 私は、やってない、やるつもりもない、ので、できるのかどうかは定かではありませんが

    ともあれ、人柱 1号様、もとい、メルゴン様、バグレポートをお待ちしております
    特に、Win 2K、98、95 等で動いたよ(とか、動かなかったよ)、というご報告は大歓迎ですので、宜しくお願いします
記事No.6784 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.6787/Re[3]: bmp2mus
■投稿者/ 浅川 -(2009/09/23(Wed) 15:26:32)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

記事No.6784 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse