Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ2 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1366件 (621-640 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]

No.7029/質問です
■投稿者/ SU. -(2010/02/03(Wed) 19:12:40)

    はじめまして!
    質問なんですが、このソフトを使って作った、自分で作詞、作曲した曲の
    著作権はMuse作者様がもつのでしょうか?
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.7031/Re[1]: 質問です
■投稿者/ 開発者 -(2010/02/03(Wed) 20:27:13)

    > 質問なんですが、このソフトを使って作った、自分で作詞、作曲した曲の
    > 著作権はMuse作者様がもつのでしょうか?
    結論から言うと、Muse開発者すなわち私は、
    Museで作られたデータに対する著作権は一切持ちえません。

    Museは単なる道具にすぎません。
    小説という創作行為で言うならば、万年筆です。
    書かれた小説の著作権は、万年筆メーカーではなく、小説家に帰属します。

    なお、老婆心ながら付け加えると、
    著作権者は、あくまでも「作曲家」ないしは「作詞家」に冠され、
    データ作成者には与えられません。
    データ作成者(つまり演奏家)に与えられるのは「著作隣接権」です。
    そして、そのどちらも、Muse開発者の私には与えられません。
記事No.7029 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7032/Re[2]: 質問です
■投稿者/ SU. -(2010/02/03(Wed) 20:35:02)

    ありがとうございます。
    実は現在、中3の卒業論文でゲームを作っていて、その音楽をどうしようか迷っ
    ていたところです。

    さっそく音楽を作曲してみたいと思っています。
記事No.7029 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7022/拡張子について
■投稿者/ Tokyocar -(2010/02/01(Mon) 23:30:46)

    はじめまして!
    質問なのですが、「Muse」のデータの保存を推奨している拡張子.musが、MakeMusic社の楽譜作成ソフト「Finale」の楽譜保存ファイルの拡張子.musとダブっているのですが、どのようにして区別すればいいでしょうか?
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.7024/Re[1]: 拡張子について
■投稿者/ 浅川 -(2010/02/02(Tue) 00:19:56)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > はじめまして!
    はじめましてTokyocarさま

    > 質問なのですが、「Muse」のデータの保存を推奨している拡張子.musが、
    > MakeMusic社の楽譜作成ソフト「Finale」の楽譜保存ファイルの拡張子.musと
    > ダブっているのですが、どのようにして区別すればいいでしょうか?
    「Finale」で作成したデータとMuseで作成したデータを別のフォルダを作成して
    保存してください。
    例えば
     「Finale」データは
     D:\My Documents\Finale_data\
    Museデータは
     D:\My Documents\Muse_data\
    作成したデータはそれぞれにデータを分類して管理してください。
記事No.7022 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7025/Re[2]: 拡張子について
■投稿者/ ホドナール -(2010/02/02(Tue) 19:29:47)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    意外に大事なことだと思ったのでTokyocarさんと浅川さんのやりとりを

    MUSE WIKI の 「Q&Aコーナー」の「パソコン操作の質問」に
    「拡張子.musがダブル場合の区別について」と題して載せておきました。
記事No.7022 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7026/Re[2]: 拡張子について
■投稿者/ Tokyocar -(2010/02/02(Tue) 22:29:44)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    ありがとうございます!
    さっそくやってみます!
記事No.7022 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7033/Re[3]: 拡張子について
■投稿者/ 混乱してます -(2010/02/03(Wed) 22:53:16)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    このやりとりって、何かの冗談ですか?
記事No.7022 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7034/途中から鳴らすと結果が変わるMuse
■投稿者/ 諸熊 -(2010/02/07(Sun) 00:17:23)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    打ち込みをやっていたところ、奇妙な現象に遭遇しました。
    X126(モノ オン)で同時発音数を1にしていたのをX127(ポリ オン)で戻した時です。
    普通に鳴らすと普通に鳴るのですが、途中から鳴らすと…
    VSCとTimidityで発生、MSGSではドラムでなく普通の楽器でダンパー付ければ発生。
    Wingroove、S-YXG50、SC-8850はそもそもポリ オンにならなかったので発生も何もなし。

    #Z0@ X126=127_4%
    #Z1 {o3 d+4o2r}4
    %*MARK "その1"

    #Z0@ X127=1_4%
    #Z1 {o3 d+4o2r}4
    %*MARK "その2"

    #Z0@ _4%
    #Z1 {o3 d+4o2r}4
    %

    その2から演奏させると、ポリ オンが効かず、シンバルが切れます。
    ただし普通に鳴らすと問題なく演奏しています。

    途中からの演奏で情報を切り詰める際、最後から見ているような感じですね。
    コントロール番号が違うから、別物として見ているような…
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.7035/Re[1]: 途中から鳴らすと結果が変わるMuse
■投稿者/ 開発者 -(2010/02/07(Sun) 18:10:16)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > 打ち込みをやっていたところ、奇妙な現象に遭遇しました。
    諸熊さん、ご報告ありがとうございました。
    先程、まるみぎさんに対処版V5.51を送付いたしました。
    近々アップされると思います。

    なお、本バージョンよりWindows7対応を謳う事にしました。
    これからもよろしくお願いします。
記事No.7034 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7036/Re[2]: 途中から鳴らすと結果が変わるMuse
■投稿者/ まるみぎ -(2010/02/07(Sun) 21:31:20)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    アップしました。
記事No.7034 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7037/Re[3]: 途中から鳴らすと結果が変わるMuse
■投稿者/ 開発者 -(2010/02/07(Sun) 22:52:59)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > アップしました。
    まるみぎさん、いつもMuseWorldの管理ありがとうございます。
    早々の対応感謝します。
    これからも、よろしくお願いします。
記事No.7034 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7038/Muserのみなさんで
■投稿者/ ひろりきん -(2010/02/10(Wed) 21:19:42)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    こんにちは。
    最近MUSEのことについて段々分かり始めてきました。

    昨日、学校の宿題をしながら2010年度の課題曲を聴いていたとき、"Museを使ってる人たちの任意参加でMuse吹奏楽コンクールが出来たら面白いだろうな〜"と思いました。(Muse大賞とは違います(勿論ですが
    ルール(?)は現実の吹コンと同じで課題曲・自由曲あわせて12分以内で、金・銀・銅をとるような形でやっていくとか……。

    それで聞きます。
    上記のことについて、
    1.上に記したとおりなことがあってほしいか
    2.もし、"Muse吹奏楽コンクール"なるものがあれば自分の作品を出してみたいか

    もしやるとなると問題は審査員のほうでしょうか……。
    吹奏楽コンクール課題曲が配られて(配達されて)、コンクール当日までに完成させるのも個人によっては難しいかな・・・・・・?
    後は参加人数ですよね。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.7040/Re[1]: Muserのみなさんで
■投稿者/ T君 -(2010/02/10(Wed) 22:14:12)
□U R L/http://tkunmuse.seesaa.net/

    この掲示板にはめったに姿を現さない私ですが、面白そうな企画だと思ったので、
    お返事を書かせていただきます^^;

    > 昨日、学校の宿題をしながら2010年度の課題曲を聴いていたとき、"Museを使ってる人たちの任意参加でMuse吹奏楽コンクールが出来たら面白いだろうな〜"と思いました。(Muse大賞とは違います(勿論ですが
    > ルール(?)は現実の吹コンと同じで課題曲・自由曲あわせて12分以内で、金・銀・銅をとるような形でやっていくとか……。
    実を言うと、私も仮想コンクールができたら面白いかも、と思ったことがあります。
    もちろん実際に企画・運営・実行するとなると、色々と考えなければならないことは多いと思いますが、
    純粋に面白そうかと言われると、私も興味があります。

    単純にイベントが多いとそれだけMuse界も盛り上がれると思いますし、
    自分の作品を評価していただける場が増えるというのも大きな魅力だと思います。

    > それで聞きます。
    > 上記のことについて、
    > 1.上に記したとおりなことがあってほしいか
    > 2.もし、"Muse吹奏楽コンクール"なるものがあれば自分の作品を出してみたいか
    1.私は賛成です。ただ、もし運営側に回れるかというと、今年のスケジュールを考えると難しいのですが…。
    2.ルール次第ではありますが、私は出してみたいです。

    > もしやるとなると問題は審査員のほうでしょうか……。
    > 吹奏楽コンクール課題曲が配られて(配達されて)、コンクール当日までに完成させるのも個人によっては難しいかな・・・・・・?
    > 後は参加人数ですよね。
    とりあえず、現段階では一人追加ということでお願いします^^;
記事No.7038 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7042/Re[2]: Muserのみなさんで
■投稿者/ ひろりきん -(2010/02/10(Wed) 22:58:34)
□U R L/http://tkunmuse.seesaa.net/

    >この掲示板にはめったに姿を現さない私ですが、面白そうな企画だと思ったので、
    >お返事を書かせていただきます^^;
    お返事ありがとうございます。

    >純粋に面白そうかと言われると、私も興味があります。
    同じく面白そうだと思ったので提案させていただきました^^;

    >単純にイベントが多いとそれだけMuse界も盛り上がれると思いますし、
    >自分の作品を評価していただける場が増えるというのも大きな魅力だと思います。
    ですよね。殿堂だけ(失礼?)では外に出られない作品もあるわけで……
    審査員も殿堂とは違うため評価のされ方も違ってくると思います。

    >とりあえず、現段階では一人追加ということでお願いします^^;
    まだ決まったわけではないですが、作品の投稿時で参加が決まります(その予定です。
    誰が運営する(主催者になる)かが今のところの最大の問題です。

    下手な書き方で申し訳ありません。
    御返事を下さりありがとうございます。
    また何かあればお願いします。
記事No.7038 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7045/Re[3]: Muserのみなさんで
■投稿者/ T君 -(2010/02/10(Wed) 23:49:55)
□U R L/http://tkunmuse.seesaa.net/

    意外と早いお返事に驚いています^^;

    数年前(もう4年くらい前かな?)に『Museコンテスト』というイベントがあったのを御存知でしょうか?
    どのようなイベントを作っていくか考える上で、参考になるかと思われます。

    『カノン』をアレンジする、というお題の場合、どちらと言うと現実のコンクールというより、
    『Museコンテスト』寄りのイベントになるかな、と思います。

    もっとも、コンクールの規定がMuse界の現場に適したものとも限りませんので、
    いっそ割り切ってしまうのも一つの手段ではあるかと思います。

    いずれにしろ、どんなイベントを作りたいかというビジョンを固めるのが先決かもしれませんね。
記事No.7038 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7039/Re[1]: Muserのみなさんで
■投稿者/ ホドナール -(2010/02/10(Wed) 22:09:54)
□U R L/http://tkunmuse.seesaa.net/

    少し時間があったので私なりの考えを述べさせていただきます。

    > 1.上に記したとおりなことがあってほしいか

    あってもいいと思います。(参加するかどうかは別にして) ただし
    ●MUSE WORLD の管理者であるまるみぎ様や加藤様にお手数をおかけしないような形がいいと思います。
    ●コンクール応募作品と通常のMUSE殿堂作品の募集先は明確に区別したほうがいいと思います。

    > 2.もし、"Muse吹奏楽コンクール"なるものがあれば自分の作品を出してみたいか

    課題曲に興味があり時間的余裕があれば参加するかも。
    自由曲は「吹奏楽限定」であればあまり吹奏楽曲は知らない(スコアが手に入りにくい)ので参加はしません。
    というのが答えです。

    個人的な疑問としてコンクールは
    ●どこで行うか (MUSE WORLD上、 この掲示板上、MUSE WIKI内、別サイト など)
    ●主催者は誰が行うか(コンクールの開始から終わりまで)
    ●コンクール作品は殿堂作品と同じようにどこかにメールで送るのか
    アップローダーのようなものを使うのか
    ●コンクール参加者は作品完成前にあらかじめエントリーするのか
    それとも作品の応募をもってエントリーとなるのか

    過去にむらったさんのサイトで同一作品を競い合って作ったこともあったみたいですが
    そのような過去の経験を生かすのもいいかもしれません

    小さな疑問として
    ●12分もの同一曲を何曲も聞いて評価するのは難しいのでは(実際のコンクールでもそう)
    ●その完成されたコンクール曲は(金、銀、銅かは別にして)MUSE WORLDの殿堂の方に入れるのか入れないのか

    逆提案として
    ●一つの曲をまとまった小節ごとに区切りMuserがそれぞれ好きなところを選び、(希望が重なったら抽選などで決める)最後につなぎ合わせて一つの楽曲を完成させる。(メンバーは共通)あるいは組曲のそれぞれの楽章を分担して作る。(審査は全員参加賞?)今月の殿堂曲「We are The World 」みたいにそれぞれの見せ場で各Muserがソロを聞かせるような曲でもいいです。(でも少し難しいので却下かも)

記事No.7038 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7041/Re[2]: Muserのみなさんで
■投稿者/ ひろりきん -(2010/02/10(Wed) 22:50:44)
□U R L/http://tkunmuse.seesaa.net/

    早速ですが

    > ●MUSE WORLD の管理者であるまるみぎ様や加藤様にお手数をおかけしないような形がいいと思います。
    > ●コンクール応募作品と通常のMUSE殿堂作品の募集先は明確に区別したほうがいいと思います。
    この二件について、考えもしませんでしたがまるみぎ様や加藤様にお手数をおかけしないようにしなければいけないというのは感じました。
    今記述した点からみてもコンクールと殿堂で分ける必要がありますね。

    > 自由曲は「吹奏楽限定」であればあまり吹奏楽曲は知らない(スコアが手に入りにくい)ので参加はしません。
    課題曲ならスコアの入手が結構簡単ですが自由曲のスコア入手等、問題が出てくるわけですね?

    > ●どこで行うか (MUSE WORLD上、 この掲示板上、MUSE WIKI内、別サイト など)
    まるみぎ様にお手数をおかけしないためにはMUSEWORLD上での開催はやめた方がいいと思います。

    > ●主催者は誰が行うか(コンクールの開始から終わりまで)
    一番の問題はやはりこれですかね……。
    僕個人としては案を出しておいて、参加する側でいたいというのが考えで^^;

    > ●コンクール作品は殿堂作品と同じようにどこかにメールで送るのか
    > アップローダーのようなものを使うのか
    > ●コンクール参加者は作品完成前にあらかじめエントリーするのか
    > それとも作品の応募をもってエントリーとなるのか
    もし応募するなら、作品をメールに添付し、作品の応募をもってエントリーの方が確実(?)かと。
    その際、タイトル(題)にコンクール参加等書いておくと審査側も分かりやすいと思います(後手間が省けるかな?


    > ●12分もの同一曲を何曲も聞いて評価するのは難しいのでは(実際のコンクールでもそう)
    そういえばそうですね。
    10人参加するとすれば約2時間。続けて聞くのはかなり大変ですね。
    この問題は課題曲一曲のみとすれば解決すると思います。

    > ●その完成されたコンクール曲は(金、銀、銅に入賞したかどうかは別にして)MUSE WORLDの殿堂の方に入れるのか入れないのか
    コンクール曲で金賞をとった作品を審査側が加藤様に提出するなどというのはいかがですか?
    金賞曲だけとなるとかなり絞られますが……。

    >逆提案として
    >●一つの曲をまとまった小節ごとに区切りMuserがそれぞれ好きなところを選び、(希望が重なったら抽選などで決める)最後につなぎ合わせて一つの楽曲を完成させる。(メンバーは共通)
    >あるいは組曲のそれぞれの楽章を分担して作る。(審査は全員参加賞?)
    >今月の殿堂曲「We are The World 」みたいにそれぞれの見せ場で各Muserがソロを聞かせるような曲でもいいです。(でも少し難しいので却下かも)
    やり方自体はとても面白いと思います。
    個人としてはそれもありかなとも思っていますが、"そうなるとさらなる人数が必要になるのでは?"と疑問を抱きました。
    "合奏"というのがありますが、見たところ自由参加で、課題曲(または違う物)でさらにスコアという問題もあるので、逆提案では難しいと思います。

    もし開催するとなるとまだまだ膨大な量の問題が残っています
    やるとしたら、ということですが、時間が出来たら問題点の解決を考えることにします。

    書き方が非常に下手ですみません。
    何かお気づきの点がございましたら返信をまた、お願いします。
記事No.7038 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7043/Re[3]: Muserのみなさんで
■投稿者/ ホドナール -(2010/02/10(Wed) 23:12:46)
□U R L/http://tkunmuse.seesaa.net/

    早速の返信ありがとうございます。
    といってもそんなに難しく考えなくてもゆるーくまったりとご自由にお考えください。
    あったらいいなという自由な発想の中から何かが生まれるかもしれないです。

    (逆提案は全部ひっこめます f(^^;)

    課題曲というのは実際に行われる吹奏楽コンクールの曲と同じということですか。

    吹奏楽に興味を持ってる人が一定数いれば確かにそういう需要もあると思います。
    楽譜がPDFか何かでアドレスとかがわかれば入手しやすいと思いますが
    MUSEデータ自体は入力済みの「白データ」を用意してそれぞれ味付けする方が楽かもしれません

    ただ「吹奏楽」限定でコンクールをするとしたら「楽譜」の著作権とかの問題もあるので
    少し目立ってしまうかもしれないですね。(別サイトでも)
    全くオリジナルの曲かクラシックのアレンジとかなら大丈夫かもしれませんが吹奏楽の場合
    現代曲も多いと思うので注意が必要です。
記事No.7038 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7044/Re[4]: Muserのみなさんで
■投稿者/ ひろりきん -(2010/02/10(Wed) 23:30:35)
□U R L/http://tkunmuse.seesaa.net/


    > あったらいいなという自由な発想の中から何かが生まれるかもしれないです。
    はい。自分でも知らぬうちに熱くなっていたようです。(^^¶

    > 課題曲というのは実際に行われる吹奏楽コンクールの曲と同じということですか。
    > 吹奏楽に興味を持ってる人が一定数いれば確かにそういう需要もあると思います。
    > 楽譜がPDFか何かでアドレスとかがわかれば入手しやすいと思いますが
    > MUSEデータ自体は入力済みの「白データ」を用意してそれぞれ味付けする方が楽かもしれません
    なるほど……。
    確かに吹奏楽に興味を持っている人が一定数居ないとこのイベントは成立しませんね。

    > ただ「吹奏楽」限定でコンクールをするとしたら「楽譜」の著作権とかの問題もあるので
    > 少し目立ってしまうかもしれないですね。
    > 全くオリジナルの曲かクラシックのアレンジとかなら大丈夫かもしれません。
    確かに、著作権の問題が介入してきますね……。
    ここはハードルを下げ、「カノン」とか、比較的楽譜の入手がたやすい曲で、吹奏楽でない物を出してみるとか。
    課題曲が「カノン」であるなら、木管や金管、弦打他でアレンジが多様であり人それぞれの曲が出来上がりますし……。
    「吹奏楽」限定ではなく視野を広げて考えることにします。

    最大の問題はやはり、[主催者]・[参加者]・[吹奏楽?]あたりでしょうか……
記事No.7038 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse