Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ2 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1366件 (861-880 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]

No.7269/Re[3]: はじめまして
■投稿者/ 楠本 -(2010/05/09(Sun) 19:41:29)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    gqsさんは、伴奏と旋律を分けて記述する方法ですね。
    そして、伴奏は無名マクロで繰り返されていていますね。
    定義マクロは、無名マクロの前に名前を付けます。
    ですので、下のようにするといいかと思います。
    定義マクロを再度利用して、AABBABの流れになっていると思います。

    旋律の方も無名マクロを使われていますが、それらを定義マクロで一括りにするといいかと思います。
    私は下のようにして、ただ、高さを調整する為に最後に「<<」を付け加えています。
    余談ですが、多分旋律のどこかで、4分音符と8分音符と16分音符分短くなっていますね。

    #B1 x1 o4 P25 R127 Q127 Y1 v100 @B V127
    %200

    $loopB-1{>>a<e<c>ebe

    >a<ea><ebe

    >a<e<c>e<c>e>a<e<c>e<d>g

    cg<e>g<d>gcg<
    c>g<d>gcg<e>g<e>g

    cg<e>g<e>g

    f<cacgc>f<cfc>d<f

    >>e<b<e>b<e>b>e<<deded

    >>a<<c+ec+ec+>c+a<e>a<f>ad<ed>a<d>ada<d>a<d>a

    dababa>f<d+ad+ad+>e<eg+eg+e>e<eg+eg+e<}2

    $loopB-2{>>a<e<c+>ebe>a<eaebe>a<e<c+>e<c+>e>a<e<c+>e<c+>e

    >a<f+<d>f+<d>f+>a<<dbdd>f+>a<<dc+>e<c+>e>a<e<c+>e<c+>e

    >f+<f+a<c+>af+>g+<g+<cd+c>g+

    c+g+<c+>g+<c+>g+c+g+<c+>g+<c+>g+

    >b<ffdef>e<eee>e<d>a<eeef+g+>a<ec+eab<}2

    ${loopB-1}

    ${loopB-2}

    >>a<eeeee>a<fffff>a<fafaf>a<e<c+>e<c+>e>a<e<c+>e<c+>e

    >e<g+g+g+g+g+>e<f+ee>e<d>a<eeff+f>a<eeeee>a<fffff>a<fafaf

    >a<e<c+>e<c+>e>a<e<c+>e<c+>e

    >e<e<e>e<e>e>e<e<c+>ebe>a<eaef+a>a<ea>e<cc+>a<ea>e<cc+>a<ea<c+ea[>>a<<c+a]1__[>>a<c+ea]1____

    #A1 x1 Y1 ?0 o5 P25 v100│@A V127
    $loopA-1{
    >{e16}16{d16}8{c16}16{d16}8{e16}32_________
    {f16}8{g16}16{f16}8{e16}16{f16}8{g16}32______________
    <{c16}16>{b16}8{a16}16{b16}8{a16}2{b16}2{a16}3{g+16}32__________
    {a+16}16{a16}8{g16}16{a16}8{g16}3{a16}3{g16}3{f16}16________

    {e16}16{d16}8{c16}16{d16}8{c16}3{d16}3{c16}3>{b16}32________<<}2
記事No.7265 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7270/Re[4]: はじめまして
■投稿者/ gqs -(2010/05/09(Sun) 20:00:47)
□U R L/http://9.pro.tok2.com/~jg5gqs/index.html

    > gqsさんは、伴奏と旋律を分けて記述する方法ですね。
    > そして、伴奏は無名マクロで繰り返されていていますね。
    > 定義マクロは、無名マクロの前に名前を付けます。
    > ですので、下のようにするといいかと思います。
    > 定義マクロを再度利用して、AABBABの流れになっていると思います。
    >
    > 旋律の方も無名マクロを使われていますが、それらを定義マクロで一括りにするといいかと思います。
    > 私は下のようにして、ただ、高さを調整する為に最後に「<<」を付け加えています。
    > 余談ですが、多分旋律のどこかで、4分音符と8分音符と16分音符分短くなっていますね。
    >
    これですが昨日途中まで作ったんですがうまい事いかんのでやめてしもたんですけどね。
    ところが伴奏の部分だけマクロ組んで回数を指定したらきちんと演奏が出来るんですわ。
    ちょっとチャレンジしてみようかなー。
    「<」付けてやったらokなんですかね。
記事No.7265 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7271/Re[5]: はじめまして
■投稿者/ 楠本 -(2010/05/09(Sun) 20:13:47)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > これですが昨日途中まで作ったんですがうまい事いかんのでやめてしもたんですけどね。
    > ところが伴奏の部分だけマクロ組んで回数を指定したらきちんと演奏が出来るんですわ。
    > ちょっとチャレンジしてみようかなー。
    > 「<」付けてやったらokなんですかね。
    下の記事[7269]の修正データを聴いて頂きましたか?
    定義マクロを使って伴奏も旋律の方も出来ていると思いますが・・・^^;
記事No.7265 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7272/Re[6]: はじめまして
■投稿者/ gqs -(2010/05/09(Sun) 20:28:46)
□U R L/http://9.pro.tok2.com/~jg5gqs/index.html

    > 下の記事[7269]の修正データを聴いて頂きましたか?
    > 定義マクロを使って伴奏も旋律の方も出来ていると思いますが・・・^^;
    出来てましたが旋律の部分がずれていっとんでこれは「_」を付けたら修正出来るでしょうねー。
    2番の部分から打ち込みその修正をしてから続きしていかんといかんですけどね。
    この記事の前述に掲載して頂いとった部分はaとbを一気に最初にフィンガー指定する方法ですかねー。
    記号に「&」とか付いてましたが。

記事No.7265 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7273/Re[7]: はじめまして
■投稿者/ 楠本 -(2010/05/09(Sun) 21:22:42)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > 出来てましたが旋律の部分がずれていっとんでこれは「_」を付けたら修正出来るでしょうねー。
    旋律の大きなズレは、旋律部分の4行目の最後の16は、32の間違いですね。
    他に細かな修正をすると、下の修正データになると思います。
    > 記号に「&」とか付いてましたが。
    この連結の記事は、全く別の内容ですので気にしないで下さい。^^;
    修正データは、
    $loopA-1{
    >{e16}16{d16}8{c16}16{d16}8{e16}32________
    {f16}8{g16}16{f16}8{e16}16{f16}8{g16}32________________
    <{c16}16>{b16}8{a16}16{b16}8{a16}3{b16}2{a16}3{g+16}32________
    {a+16}16{a16}8{g16}16{a16}8{g16}3{a16}2{g16}3{f16}32________
    {e16}16{d16}8{c16}16{d16}8{c16}3{d16}2{c16}3>{b16}32________<<}2
記事No.7265 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7274/Re[8]: はじめまして
■投稿者/ gqs -(2010/05/10(Mon) 04:17:03)
□U R L/http://9.pro.tok2.com/~jg5gqs/index.html

    楠本さんおはようございます。gqsです。
    あれから2番の部分打ち込みしてマクロ指定したら2回繰り返されるようになったんですがそれから伴奏の部分を確かめてみると1番に戻るんですね。(笑)これが今さっき打ち込んだデータです。
    {>{e16}16{d16}8{c+16}16{d16}8{e16}32________

    ________{f+16}16________<{d16}16_>{f+16}8{f+16}2{g+16}2{f+16}3{e16}32________

    {a16}16________{g+16}16{d+16}8{f+16}8{e16}32________
    {d16}16________{c+16}16>{b16}8{b16}3<{c+16}2>{b16}3{a16}16____________{b16}4<{c+16}4{d16}4<}2

    壁にぶち当たりまくりですわ。
    muse長いこと使ってますがまさかこれだけ壁にぶち当たるとは思わんかったですわ。
    讃美歌なんかは容易に作れますけどね。

記事No.7265 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7275/Re[9]: はじめまして
■投稿者/ 楠本 -(2010/05/10(Mon) 22:12:07)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    おはようございます。というより、今晩は。になってしまいましたね。

    さて、伴奏の方はすでに定義マクロを使って1番と2番をそれぞれ2回ずつ繰り返して1番と2番を再度、演奏するようになっています。

    次は旋律の方ですが、1番は定義マクロで2回繰り返すように修正していますので、
    今朝作られた2番も、下の修正データのように定義マクロにしてみました。
    このデータを1番の修正データの次に貼り付けると、伴奏も合わせてバッチリだと思います。
    しかし、また余談ですが、2番の最後の1小節は別にしないといけないですね。ラストの旋律、伴奏に繋がらなくなると思います。

    修正データ

    $loopA-2{>{e16}16{d16}8{c+16}16{d16}8{e16}32________

    ________{f+16}16________<{d16}16_>{f+16}8{f+16}2{g+16}2{f+16}3{e16}32________

    {a16}16________{g+16}16{d+16}8{f+16}8{e16}32________
    {d16}16________{c+16}16>{b16}8{b16}3<{c+16}2>{b16}3{a16}16____________{b16}4<{c+16}4{d16}4<}2

    ${loopA-1}

    ${loopA-2}
記事No.7265 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7277/Re[10]: はじめまして
■投稿者/ gqs -(2010/05/12(Wed) 13:55:10)
□U R L/http://9.pro.tok2.com/~jg5gqs/index.html

    > 楠本さんこんにちは。gqsです。
    ちょっとばたばたして掲示板にレス出来ませんでした。
    取りあえずあれから2番の部分打ち込んでそれから最後のコーダはまだ打ち込んでないんですけどコーダの部分はやっぱり別にするしか方法ないんでしょうねー。
    打ち込んだデータそのものフィンガー指定aとbの部分全部貼り付けときます。
    なんかわし難しいに考えとるんかも分らんです。
    マクロの指定はどこにしたらいいのかとかいろんな事考えながらしてますからね。
    これは眼が不自由とか不自由でないとか一切関係ないでしょうけどね。

    > 修正データ
    >
    > $loopA-2{>{e16}16{d16}8{c+16}16{d16}8{e16}32________
    >
    > ________{f+16}16________<{d16}16_>{f+16}8{f+16}2{g+16}2{f+16}3{e16}32________
    >
    > {a16}16________{g+16}16{d+16}8{f+16}8{e16}32________
    > {d16}16________{c+16}16>{b16}8{b16}3<{c+16}2>{b16}3{a16}16____________{b16}4<{c+16}4{d16}4<}2
    >
    > ${loopA-1}
    >
    > ${loopA-2}
    ↑↑この最後の-2と言うのはなんの意味でしょうねー。
    打ち込みしたデータ全て貼り付けときます。
    #B1 x1 o4 P25 R127 Q127 Y1 v100 @B V127
    %170

    $loopB-1{>>a<e<c>ebe

    >a<ea><ebe

    >a<e<c>e<c>e>a<e<c>e<d>g

    cg<e>g<d>gcg<
    c>g<d>gcg<e>g<e>g

    cg<e>g<e>g

    f<cacgc>f<cfc>d<f

    >>e<b<e>b<e>b>e<<deded

    >>a<<c+ec+ec+>c+a<e>a<f>ad<ed>a<d>ada<d>a<d>a

    dababa>f<d+ad+ad+>e<eg+eg+e>e<eg+eg+e<}2

    $loopB-2{>>a<e<c+>ebe>a<eaebe>a<e<c+>e<c+>e>a<e<c+>e<c+>e

    >a<f+<d>f+<d>f+>a<<dbdd>f+>a<<dc+>e<c+>e>a<e<c+>e<c+>e

    >f+<f+a<c+>af+>g+<g+<cd+c>g+

    c+g+<c+>g+<c+>g+c+g+<c+>g+<c+>g+

    >b<ffdef>e<eee>e<d>a<eeef+g+>a<ec+eab<}2

    ${loopB-1}

    ${loopB-2}

    >>a<eeeee>a<fffff>a<fafaf>a<e<c+>e<c+>e>a<e<c+>e<c+>e

    >e<g+g+g+g+g+>e<f+ee>e<d>a<eeff+f>a<eeeee>a<fffff>a<fafaf

    >a<e<c+>e<c+>e>a<e<c+>e<c+>e

    >e<e<e>e<e>e>e<e<c+>ebe>a<eaef+a>a<ea>e<cc+>a<ea>e<cc+>a<ea<c+ea[>>a<<c+a]1__[>>a<c+ea]1____

    #A1 x1 Y1 ?0 o5 P25 v100│@A V127
    $loopA-1{

    >{e16}16{d16}8{c16}16{d16}8{e16}32________
    {f16}8{g16}16{f16}8{e16}16{f16}8{g16}32________________
    <{c16}16>{b16}8{a16}16{b16}8{a16}3{b16}2{a16}3{g+16}32________
    {a+16}16{a16}8{g16}16{a16}8{g16}3{a16}2{g16}3{f16}32________
    {e16}16{d16}8{c16}16{d16}8{c16}3{d16}2{c16}3>{b16}32________<<}2
    $loopA-2{>{e16}16{d16}8{c+16}16{d16}8{e16}32________

    ________{f+16}16________<{d16}16_>{f+16}8{f+16}2{g+16}2{f+16}3{e16}32________

    {a16}16________{g+16}16{d+16}8{f+16}8{e16}32________
    {d16}16________{c+16}16>{b16}8{b16}3<{c+16}2>{b16}3{a16}16____________{b16}4<{c+16}4{d16}

    4<}2

    ${loopA-1}

    ${loopA-2}

    {>{e16}16{d16}8{c+16}16{d16}8{e16}32________

    ________{f+16}16________<{d16}16_>{f+16}8{f+16}2{g+16}2{f+16}3{e16}32________

    {a16}16________{g+16}16{d+16}8{f+16}8{e16}32________
    {d16}16________{c+16}16>{b16}8{b16}3<{c+16}2>{b16}3{a16}16____________{b16}4<{c+16}4{d16}

    4<}2


記事No.7265 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7278/Re[11]: はじめまして
■投稿者/ 楠本 -(2010/05/12(Wed) 23:01:53)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    旋律の最後の無名マクロ(最後の5行)は要らないですね。
    ${loopA-2}より後の部分です。つまり、${loopA-2}で終わりです。
    最後のコーダは${loopA-2}の後に打ち込んで下さい。

    ${loopA-1}は旋律の1番で、
    ${loopA-2}は旋律の2番です。

    最後に${loopA-1}と${loopA-2}がありますね。
    つまりこれは、1番を2回、2番を2回繰り返した後に、もう一度1番と2番を演奏する。
    その、最後の1番と2番の意味です。

    ${loopA-2}の「-2」は、名前の一部で、Museの文法上の意味はありません。

    うーん、分かりますかね・・・^^;
記事No.7265 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7279/Re[12]: はじめまして
■投稿者/ gqs -(2010/05/13(Thu) 07:57:24)
□U R L/http://9.pro.tok2.com/~jg5gqs/index.html

    >おはようございます。gqsです。

    > うーん、分かりますかね・・・^^;
    分りました。今最後の5行を削ったんで削った後のデータ貼り付けときます。
    これですかねー。
    #B1 x1 o4 P25 R127 Q127 Y1 v100 @B V127
    %170

    $loopB-1{>>a<e<c>ebe

    >a<ea><ebe

    >a<e<c>e<c>e>a<e<c>e<d>g

    cg<e>g<d>gcg<
    c>g<d>gcg<e>g<e>g

    cg<e>g<e>g

    f<cacgc>f<cfc>d<f

    >>e<b<e>b<e>b>e<<deded

    >>a<<c+ec+ec+>c+a<e>a<f>ad<ed>a<d>ada<d>a<d>a

    dababa>f<d+ad+ad+>e<eg+eg+e>e<eg+eg+e<}2

    $loopB-2{>>a<e<c+>ebe>a<eaebe>a<e<c+>e<c+>e>a<e<c+>e<c+>e

    >a<f+<d>f+<d>f+>a<<dbdd>f+>a<<dc+>e<c+>e>a<e<c+>e<c+>e

    >f+<f+a<c+>af+>g+<g+<cd+c>g+

    c+g+<c+>g+<c+>g+c+g+<c+>g+<c+>g+

    >b<ffdef>e<eee>e<d>a<eeef+g+>a<ec+eab<}2

    ${loopB-1}

    ${loopB-2}

    >>a<eeeee>a<fffff>a<fafaf>a<e<c+>e<c+>e>a<e<c+>e<c+>e

    >e<g+g+g+g+g+>e<f+ee>e<d>a<eeff+f>a<eeeee>a<fffff>a<fafaf

    >a<e<c+>e<c+>e>a<e<c+>e<c+>e

    >e<e<e>e<e>e>e<e<c+>ebe>a<eaef+a>a<ea>e<cc+>a<ea>e<cc+>a<ea<c+ea[>>a<<c+a]1__[>>a<c+ea]1____

    #A1 x1 Y1 ?0 o5 P25 v100│@A V127
    $loopA-1{

    >{e16}16{d16}8{c16}16{d16}8{e16}32________
    {f16}8{g16}16{f16}8{e16}16{f16}8{g16}32________________
    <{c16}16>{b16}8{a16}16{b16}8{a16}3{b16}2{a16}3{g+16}32________
    {a+16}16{a16}8{g16}16{a16}8{g16}3{a16}2{g16}3{f16}32________
    {e16}16{d16}8{c16}16{d16}8{c16}3{d16}2{c16}3>{b16}32________<<}2
    $loopA-2{>{e16}16{d16}8{c+16}16{d16}8{e16}32________

    ________{f+16}16________<{d16}16_>{f+16}8{f+16}2{g+16}2{f+16}3{e16}32________

    {a16}16________{g+16}16{d+16}8{f+16}8{e16}32________
    {d16}16________{c+16}16>{b16}8{b16}3<{c+16}2>{b16}3{a16}16____________{b16}4<{c+16}4{d16}

    4<}2


記事No.7265 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7280/Re[13]: はじめまして
■投稿者/ 楠本 -(2010/05/13(Thu) 21:30:09)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    一番最後に、

    ${loopA-1}
    ${loopA-2}

    を付けて下さい。
記事No.7265 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7281/Re[14]: はじめまして
■投稿者/ gqs -(2010/05/13(Thu) 23:45:51)
□U R L/http://9.pro.tok2.com/~jg5gqs/index.html

    楠本さんgqs。
    取りあえず作ったけど#aの1では1番と2番とコーダの伴奏。
    #a2では上記の旋律で作った。
    これ投稿します。
    データ掲載はどうしたらできますか?
    取りあえずデータ貼り付けしときます。
    #A1 x1 Y1 ?0 o4 P2 5Q127 v127│@A V127
    %170
    {>>a<e<c>ebe
    >a<eaebe
    >a<e<c>e<c>e
    >a<e<c>e<d>g
    cg<e>g<d>gcg<c>g<d>g
    cg<e>g<e>gcg<e>g<e>g
    f<cacgc>f<cfc>d<f>>e<b<e>b<e>b>e<<deded
    >>a<<c+ec+ec+>c+a<e>a<f>a
    d<ed>a<d>ada<d>a<d>a
    dababa>f<d+ad+ad+>e<eg+eg+e>e<eg+eg+e<}2
    {>>a<e<c+>ebe>a<eaebe>a<e<c+>e<c+>e
    >a<e<c+>e<c+>e
    >a<f+<d>f+<d>f+>a<<dbdd>f+>a<<dc+>e<c+>e>a<e<c+>e<c+>e
    >f+<f+a<c+>af+>g+<g+<ce-c>g+c+g+<c+>g+<c+>g+c+g+<c+>g+<c+>g+
    >b<ffdef>e<eee>e<d
    >a<eeef+g+>a<eeeab<}2
    >>a<eeeee>a<fffff>a<fafaf>a<e<c+>e<c+>e>a<e<c+>e<c+>e
    >e<g+g+g+g+g+>e<f+ee>e<d>a<eeef+g+>a<eeeee>a<fffff
    >a<fafaf>a<e<c+>e<c+>e>a<e<c+>e<c+>e
    >e<e<e>e<e>e>e<e<c+>ebe>a<eaef+a>a<ea>e<cc+>a<ea>e<cc+
    >a<ea<c+ea[>>a<<c+a]1__[>>a<c+ea]1____


    #A2 x1 Y1 ?0 o4 P25 Q127 v127
    %170
    {{e16}16&&&&{d16}8&{c16}16&&&&{d16}8{e16}32________
    {f16}8{g16}16{f16}8{e16}16{f16}8{g16}32________________
    <{c16}16>{b16}8{a16}16{b16}8{a16}1{b16}1{a16}1{g+16}32____________
    {a+16}16{a16}8{g16}16{a16}8{g16}1{a16}1{g16}1{f16}32______________
    {e16}16{d16}8{c16}16{d16}8{c16}1{d16}1{c16}1>{b16}32_____________<}2

    {{e16}16{d16}8{c+16}16{d16}8{e16}32________________

    {f+16}16________<{d16}16>{f+16}8{f+16}2{g+16}1{f+16}1{e16}32____________

    {a16}16________{g+16}16{d+16}8{f+16}8{e16}32________
    {d16}16________{c+16}16>{b16}8{b16}1<{c+16}1>{b16}1{a16}32{b16}4<{c+16}4{d16}4_}2
    >
    {a16}32________________{b16}8<{c16}8{d16}8{e16}32________________{e16}16________

    {d16}8{c+16}8>{b16}8{a16}32________________

    {b16}8<{c16}8{d16}8{e16}32________________________________________

    {g+16}16________{f+16}8{e16}8{d16}8{c+16}32__________________________________________________________________<e1____

記事No.7265 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7282/Re[15]: はじめまして
■投稿者/ 楠本 -(2010/05/14(Fri) 00:57:26)
□U R L/http://sinfonia.6.ql.bz/

    > これ投稿します。
    > データ掲載はどうしたらできますか?
    はい。しかし、自由に掲載は出来ません。^^;
    Museの殿堂に入らないといけません。^^;
    Museの殿堂に入る為には審査を通らないといけません。^^;
    審査を受ける為にはデータを開発者(加藤一郎<敬称(略)>)宛に送らないといけません。^^;
    詳しくは、メニューの「Museの殿堂」の中の下の方に開発者宛のリンクがあり、
    一番下に、「※データ投稿の際の留意事項は こちら」というのがありますので、
    一度お読みになっては如何でしょうか。
    データは、「拡張子は".mus"としていただけるとありがたいです。」と書いてありますが、テキスト形式でもいいと思います。
    今回は、開発者さんが何とかしてくれるでしょう。(笑)
    投稿した後は、気長に待って下さい。(笑)殿堂更新は不定期ですので・・・
    もし、殿堂落ちが分かれば、別サイト、「PT2K のページ」に、「Muse の転倒」があるので、そちらに投稿するといいかと思います。
    私もお世話になっています。^^;
記事No.7265 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7283/もしかしたらいまさらかもしれないのですが...困ってます。
■投稿者/ 浅川 -(2010/05/17(Mon) 15:54:27)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    開発者様へ
    以前のフィンガ情報表示にそのフィンガの全体音長が
    表示されていて譜面の入力行途中までの音長が
    確認できていたのですが、それがなくなり次の譜面の行
    の頭でずれてはじめて気が付く状態になってしまいました。
    %で揃えてしまえばいい話なのかもしれませんが、入力に
    少し不安が残ります。

    (ここから提案です(^^ゞ)
    以前の表示をそのまま復活させなくてもいいので
    例えば譜面モニタの終止線を選択フィンガに対応された
    位置に出来ないでしょうか?
    (例えばそのメンバがフォーカスされたときだけでもいいので...)

    ただこのとき問題があり場合によっては終止線の
    後ろに別フィンガの音符が表示されることもでて
    きそうですが...
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.7284/Re[1]: もしかしたらいまさらかもしれないのですが...困ってます。
■投稿者/ 開発者 -(2010/05/17(Mon) 19:25:28)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    浅川さん
    > 以前の表示をそのまま復活させなくてもいいので
    > 例えば譜面モニタの終止線を選択フィンガに対応された
    > 位置に出来ないでしょうか?
    > (例えばそのメンバがフォーカスされたときだけでもいいので...)

    曲尾検出データを作ってみました。
    以下の17行を、データ末尾に貼り付け、FOCUS機構を利用すると、
    各フィンガーの曲尾部分に付与された四分音符で曲尾が確認できます。
    これでいかがでしょうか?

    *FING"?0x0o4q0p0v0"
    #A0d4#A1d4#A2d4#A3d4#A4d4#A5d4#A6d4#A7d4#A8d4#A9d4
    #B0d4#B1d4#B2d4#B3d4#B4d4#B5d4#B6d4#B7d4#B8d4#B9d4
    #C0d4#C1d4#C2d4#C3d4#C4d4#C5d4#C6d4#C7d4#C8d4#C9d4
    #D0d4#D1d4#D2d4#D3d4#D4d4#D5d4#D6d4#D7d4#D8d4#D9d4
    #E0d4#E1d4#E2d4#E3d4#E4d4#E5d4#E6d4#E7d4#E8d4#E9d4
    #F0d4#F1d4#F2d4#F3d4#F4d4#F5d4#F6d4#F7d4#F8d4#F9d4
    #G0d4#G1d4#G2d4#G3d4#G4d4#G5d4#G6d4#G7d4#G8d4#G9d4
    #H0d4#H1d4#H2d4#H3d4#H4d4#H5d4#H6d4#H7d4#H8d4#H9d4
    #I0d4#I1d4#I2d4#I3d4#I4d4#I5d4#I6d4#I7d4#I8d4#I9d4
    #J0d4#J1d4#J2d4#J3d4#J4d4#J5d4#J6d4#J7d4#J8d4#J9d4
    #K0d4#K1d4#K2d4#K3d4#K4d4#K5d4#K6d4#K7d4#K8d4#K9d4
    #L0d4#L1d4#L2d4#L3d4#L4d4#L5d4#L6d4#L7d4#L8d4#L9d4
    #M0d4#M1d4#M2d4#M3d4#M4d4#M5d4#M6d4#M7d4#M8d4#M9d4
    #N0d4#N1d4#N2d4#N3d4#N4d4#N5d4#N6d4#N7d4#N8d4#N9d4
    #O0d4#O1d4#O2d4#O3d4#O4d4#O5d4#O6d4#O7d4#O8d4#O9d4
    #Z0d4#Z1d4#Z2d4#Z3d4#Z4d4#Z5d4#Z6d4#Z7d4#Z8d4#Z9d4
記事No.7283 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7285/Re[2]: もしかしたらいまさらかもしれないのですが...困ってます。
■投稿者/ 浅川 -(2010/05/17(Mon) 20:28:27)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > 曲尾検出データを作ってみました。
    ありがとうございます。

    > 以下の17行を、データ末尾に貼り付け、FOCUS機構を利用すると、
    > 各フィンガーの曲尾部分に付与された四分音符で曲尾が確認できます。
    > これでいかがでしょうか?
    これに@ABCDEFGHIJKLMNOZ T0 \=
    を付加して

    *FING"?0x0o4q0p0v0"
    @ABCDEFGHIJKLMNOZ T0 \=
    #A0d4#A1d4#A2d4#A3d4#A4d4#A5d4#A6d4#A7d4#A8d4#A9d4
    #B0d4#B1d4#B2d4#B3d4#B4d4#B5d4#B6d4#B7d4#B8d4#B9d4
    #C0d4#C1d4#C2d4#C3d4#C4d4#C5d4#C6d4#C7d4#C8d4#C9d4
    #D0d4#D1d4#D2d4#D3d4#D4d4#D5d4#D6d4#D7d4#D8d4#D9d4
    #E0d4#E1d4#E2d4#E3d4#E4d4#E5d4#E6d4#E7d4#E8d4#E9d4
    #F0d4#F1d4#F2d4#F3d4#F4d4#F5d4#F6d4#F7d4#F8d4#F9d4
    #G0d4#G1d4#G2d4#G3d4#G4d4#G5d4#G6d4#G7d4#G8d4#G9d4
    #H0d4#H1d4#H2d4#H3d4#H4d4#H5d4#H6d4#H7d4#H8d4#H9d4
    #I0d4#I1d4#I2d4#I3d4#I4d4#I5d4#I6d4#I7d4#I8d4#I9d4
    #J0d4#J1d4#J2d4#J3d4#J4d4#J5d4#J6d4#J7d4#J8d4#J9d4
    #K0d4#K1d4#K2d4#K3d4#K4d4#K5d4#K6d4#K7d4#K8d4#K9d4
    #L0d4#L1d4#L2d4#L3d4#L4d4#L5d4#L6d4#L7d4#L8d4#L9d4
    #M0d4#M1d4#M2d4#M3d4#M4d4#M5d4#M6d4#M7d4#M8d4#M9d4
    #N0d4#N1d4#N2d4#N3d4#N4d4#N5d4#N6d4#N7d4#N8d4#N9d4
    #O0d4#O1d4#O2d4#O3d4#O4d4#O5d4#O6d4#O7d4#O8d4#O9d4
    #Z0d4#Z1d4#Z2d4#Z3d4#Z4d4#Z5d4#Z6d4#Z7d4#Z8d4#Z9d4
    でやってみます。
記事No.7283 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7286/Re[3]: もしかしたらいまさらかもしれないのですが...困ってます。
■投稿者/ 開発者 -(2010/05/18(Tue) 00:06:06)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > これに@ABCDEFGHIJKLMNOZ T0 \=
    > を付加して
    おおっ!
    完璧になりましたね。
記事No.7283 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7287/MuseからSD-50のSolo音源を使う方法を教えて下さい。
■投稿者/ じゅつし -(2010/05/18(Tue) 17:09:26)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    はじめまして、じゅつしと言います。いつもmuseは殿堂からデータを
    ダウンロードしたり、簡単な楽譜を入力して楽しませて頂いています。
    ピアノロールより入力が楽なmuseが大好きです。
    さて、今回SD-50という音源を買いました。普通に使えばGS音源として、
    また、*DATA "" *DATA "7E, 7F, 09, 03"を書けばGM2が使えることが
    分かりましたが、SD-50に入っているソロ音源(バイオリン、トロンボーン、
    尺八)をmuseからコントロールする方法がわかりません。
    取扱説明書など(http://www.roland.co.jp/support/manual/index.cfm?ln=jp&SearchBy=RcId&dst=P&RcId=26848627&dsp=1&PRODUCT=SD-50)をみてもよくわかりませんでした
    どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
    よろしくお願いします。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.7288/Re[1]: MuseからSD-50のSolo音源を使う方法を教えて下さい。
■投稿者/ 諸熊 -(2010/05/18(Tue) 18:19:13)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    はじめまして。

    SD-50のソロ音色を使うには、以下の通りにします。

    #A0@ _64 P78 X0=89 X32=64 P78 _ drm

    X0=89 X32=64は固定で、楽器番号を41 58 78のいずれかから選択します。
    しゃくはちは78なので、P78とすればOKです。

    ちなみにその他の専用音色は、
    X0=87 X32=(0〜4) P(1〜128)
    、ドラムはP1/86などでいけます。

    なおプリセット音色使ったデータはMuseの楽器表示を悲惨なことにしますw
記事No.7287 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.7289/Re[2]: MuseからSD-50のSolo音源を使う方法を教えて下さい。
■投稿者/ じゅつし -(2010/05/18(Tue) 23:13:04)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    諸熊さん ありがとうございました。おかげさまで
    うまく鳴らすことができました。
記事No.7287 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse