Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ1 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1474件 (601-620 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73]

No.5081/Re[1]: MuseDataの記述方式について
■投稿者/ 浅川 -(2007/10/01(Mon) 23:04:03)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > こんばんわ。
    >  皆さんは、MuseDataを記述する時、一行にどのくらい記述するんですか?
    参考までに↓
    http://hp.vector.co.jp/authors/VA037439/html-BGM/
    の中段あたりにも記述はありますが、
    楽譜から入力する場合は、この他にも一行を楽譜の一行に対応させて
    入力するほうほうもあると思います。

    上記アドレス内での説明はかなり長い曲にも対応できると思っています。

    一曲入力後でもソースを見たときにすぐに修正箇所が見つかるようになっていれば
    どのような書き方でもいいのではないでしょうか?
記事No.5078 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5082/Re[1]: MuseDataの記述方式について
■投稿者/ taka -(2007/10/02(Tue) 00:21:48)
□U R L/http://www.geocities.jp/takas_space/

    基本は「自分が見やすければどのような方法でもかまわない」と思っています。

    自分は、楽譜の1ページ分をフィンガごとに1行にまとめることで、自分としての視認性を持たせているつもりです。
    あと、あまり細かく改行してしまうと、改行の制御文字分だけ余計なデータを含んでしまいますので、
    データ内容の割りに容量を食うと思います。
    これを避ける意味でも、「楽譜1ページ分」でまとめるようにしています。
記事No.5078 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5083/Re[2]: MuseDataの記述方式について
■投稿者/ 諸熊 -(2007/10/02(Tue) 11:00:13)
□U R L/http://www.geocities.jp/takas_space/

    皆さんお答えありがとうございます。
     皆さんが自由に記述しているようで、ほっとしました。
     私の場合、完全な音声環境なので、音符の楽譜は全く読めず、
    空白などを入れたりしないと文字が読み取れない事から、今の記述方式になっています。
     その代わり、文の途中で改行すると、変な音読みをされて理解に苦しむので、
    できるだけ物理行の制約を受けないようにしています。
     確かに改行の制御文字だけ容量は食いますね。あと、スペース文も。
    ただ、私の場合、マウスでカーソルを動かせず、全てキーボードで辿らなければならないので
    一行があまりに長いと、修整にも苦労しますし、そもそも記述を辿るのが大変だったりします。
    そういう理由から、今の記述方式を愛用しています。
記事No.5078 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5084/殿堂更新、お疲れさまです
■投稿者/ taka -(2007/10/04(Thu) 12:44:47)
□U R L/http://www.geocities.jp/takas_space/

    …しょーもない突っ込みで申し訳ございませんが、
    小笠原さんの「交響曲第7番「1905年」(ショスタコーヴィッチ)」は
    『第11番』が正しいようデス。

    m(_ _)m
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.5085/Re[1]: 殿堂更新、お疲れさまです
■投稿者/ まるみぎ -(2007/10/06(Sat) 01:37:46)
□U R L/http://www.geocities.jp/takas_space/

    > 小笠原さんの「交響曲第7番「1905年」(ショスタコーヴィッチ)」は
    > 『第11番』が正しいようデス。

     ご指摘、ありがとうございます。
    訂正しました。
記事No.5084 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5086/初めて投稿いたします。
■投稿者/ 杉本勝久 -(2007/10/10(Wed) 22:08:46)
□U R L/http://www.geocities.jp/takas_space/

    初投稿の北海道の杉本と申します。
    視覚障害者です。
    「Muse」を使い始めて楽しんでおります。
    さて、
    最近書いた曲なんですが、小さいころにピアノで弾いたことがあるんですが、何と言う題名かがわかりません。
    「Muse」作者の加藤様もわからないとのことで、こちらにデータを貼り付けてみると、どなたかが教えてくださるのではないかとのことでしたので、データを貼り付けてみます。
    まだ始めてまもないので、見づらいデータかとは想いますが、おゆるしください。初
    %90

    #A1
    ([o5fs]8//[o5fs]8//[o5fs]8//)
    ([o5fs]8//[o5fs]8//[o5fs]8//)
    ([o5ms]8//[o5ms]8//[o5ms]8//)
    ([o5ms]8//[o5ms]8//[o5ms]8//)
    ([o5rc]8//[o5rc]8//[o5rc]8//)
    ([o5rc]8//[o5rc]8//[o5rc]8//)
    ([o5do6d]8//[o5do6d]8//[o5do6d]8//)
    ([o5do6d]8//[o5rc]8//[o5ml]8//)
    ([o5fs]8//[o5fs]8//[o5fs]8//)
    ([o5fs]8//[o5fs]8//[o5fs]8//)
    ([o5ms]8//[o5ms]8//[o5ms]8//)
    ([o5ms]8//[o5ms]8//[o5ms]8//)
    ([o5rc]8//[o5rc]8//[o5rc]8//)
    ([o5rc]8//[o5rc]8//[o5rc]8//)
    ([o5do6d]4[o5do6d]8//)



    ([o5do6d]4//
    [o6dm]8//)([o5co6r]4[o5lo6d]8//)
    ([o5sc][o5fl]8//)
    ([o5ms]4[o5ms]8//)([o5ms]8//[o5fl]8//[o5ms]8//)

    ([rf]4[rf]8//)([rf]8//[ms]8//[rf]8)//
    ([md]4[md]8//)([dm]4//[o6dm]8)//

    ([o5co6r]4[o5lo6d]8//)
    ([o5sc][o5fl]8)//
    ([o5ms]4[o5ms]8)//([o5ms]8//[o5fl]8//[o5ms]8//)

    ([rf]4[rf]8)//([rf]8//[ms]8//[rf]8//)
    ([md]4[md]8)//[dm]4/



    ([o5fs]8//[o5fs]8//[o5fs]8//)
    ([o5fs]8//[o5fs]8//[o5fs]8//)
    ([o5ms]8//[o5ms]8//[o5ms]8//)
    ([o5ms]8//[o5ms]8//[o5ms]8//)
    ([o5rc]8//[o5rc]8//[o5rc]8//)
    ([o5rc]8//[o5rc]8//[o5rc]8//)
    ([o5do6d]8//[o5do6d]8//[o5do6d]8//)
    ([o5do6d]8//[o5rc]8//[o5ml]8//)
    ([o5fs]8//[o5fs]8//[o5fs]8//)
    ([o5fs]8//[o5fs]8//[o5fs]8//)
    ([o5ms]8//[o5ms]8//[o5ms]8//)
    ([o5ms]8//[o5ms]8//[o5ms]8//)
    ([o5rc]8//[o5rc]8//[o5rc]8//)
    ([o5rc]8//[o5rc]8//[o5rc]8//)
    ([o5do6d]4[o5do6d]8)
    [o5do6d]8//
















親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.5087/Re[1]: 初めて投稿いたします。
■投稿者/ nab_k -(2007/10/10(Wed) 22:23:11)
□U R L/http://www.geocities.jp/takas_space/

    初めまして。nab_kです。
    私も北海道出身です。

    そういうことはどうでもいいのですがこの曲のタイトルは
    チョップスティックです。
    日本ではトトトの歌というタイトルの方が知られているみたいです。
記事No.5086 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5088/Re[2]: 初めて投稿いたします。
■投稿者/ 杉本勝久 -(2007/10/11(Thu) 07:03:23)
□U R L/http://www.geocities.jp/takas_space/

    杉本です。
    nab_k様。早速教えてくださり感謝です。

    > 私も北海道出身です。
    あれあれ、親近感感じます。
    ちなみに私は東京出身です。

    > チョップスティックです。
    そうですか。ありがとうございます。


    > 日本ではトトトの歌というタイトルの方が知られているみたいです。
    そっちはなんとなくは知っていました。
    トトトワルツとも言っていたようにも想います。
    ではでは。

記事No.5086 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5089/GSリセットから抜けた時のピッチ指定について
■投稿者/ 諸熊 -(2007/10/11(Thu) 12:05:17)
□U R L/http://www.geocities.jp/takas_space/

    皆さんこんにちわ。
     昨日データを打ち込んでいて見つけたのですが、
    GMシステムオンやXGシステムオンを与えたデータでも、
    MuseのU指定を10で半音変化を保つ事ができるかもしれませんです。
    というのは、ピッチ変化を付けるメンバーに下記のRPNを送信します。
    X101=0 X100=0 X6=24
    これでUをいつも通りに使えるようになるようです。
    X6はもしかしたら微妙にずれているかもしれませんが、
    ヘッドホンで聞く限り大丈夫かと思います。
     動作確認は、MSGWとS-YXG50とVSCで行いました。
    GM音源では確か、RPNの0 0は規定されていたと思うので、
    この指定はけっこう有用だと思います。
     多分知ってる人が多いと思いますけれど、ウィキになかったので投稿してみました。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.5090/v5.2
■投稿者/ taka -(2007/10/12(Fri) 20:48:27)
□U R L/http://www.geocities.jp/takas_space/

    今回のバージョンアップでは、個人的なワガママの要望を取り込んでいただきましてありがとうございます。

    左手での操作において、どうしても左向きのカーソルが受け入れられず、普段使うカーソルに右向きのもの(ブラウザのリンクのホバーで出る「手」も“左手”)を使用しているのですが、Museの配下で独自のカーソルに切り替わるのがどうもしっくりしなかったため、開発者様へ要望を挙げていたのでした。

    もう6年も前になるのですか…。何だか感慨深いものがあります。

    カーソルを指定することで、これまでのような「透けて背面が確認できるようなカーソル」ではなくなってしまいましたが、これまでのような”カーソルの向きが変わる”ということはなくなり快適になりました。

    改めて、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.5091/Re[1]: v5.2
■投稿者/ 開発者 -(2007/10/12(Fri) 23:30:37)
□U R L/http://www.geocities.jp/takas_space/

    > カーソルを指定することで、これまでのような「透けて背面が確認できるようなカーソル」ではなくなってしまいましたが、
    単純に反転したカーソルを作ってみました。
    もし宜しければご活用下さい。

    http://www1.c3-net.ne.jp/kato/data/ForLefty.zip
記事No.5090 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5092/Re[2]: v5.2
■投稿者/ taka -(2007/10/12(Fri) 23:39:59)
□U R L/http://www.geocities.jp/takas_space/

    > 単純に反転したカーソルを作ってみました。
    > もし宜しければご活用下さい。

    うぅ、ありがとうございます。
    早速試してみましたが、カンペキです。全く違和感がありません。
    要望を取り込んでいただいただけでなく、カーソルまでも…。
    とてつもなく低いニーズにもかかわらず、手厚いサポートにただただ感謝するばかりです。

    本当にありがとうございます!
記事No.5090 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5096/サンプルファイルについて
■投稿者/ ホドナール -(2007/10/13(Sat) 18:52:10)
□U R L/http://www.geocities.jp/takas_space/

    【 開発者様 】

     こんにちは。ホドナールです。

     早速新しいMUSEのバージョンをダウンロードさせていただきました。
    何気なくsample3.musを開いてみたらビバルディの「四季」がなんと全曲収められているではありませんか!
     私の思い過ごしでなければ確か以前のサンプルでは一部だけだった気がするのですが、サンプル作品まで
    こんなに素晴らしく変わっていたのは気が付きませんでした。

     本当に素晴らしい演奏です。艶やかで芳醇な弦の音色と鐘の音のようなハープシコードがめまぐるしい速
    さで音階を縦横無尽に駆け巡り、時にオルガンにも似た響きとなって目の前にはるか高き世界を見据えた壮
    大な宗教音楽的ともいえる響きにも包まれて陶酔の思いに満たされます。

     ソロと合奏との劇的な対比、動と静、強と弱、ほぼ完全とも言える素晴らしいテンポ指定、Adagio楽章
    における通奏低音が作り出す氷のような緊張感とピチカートのようなハープシコードの典雅な伴奏、いつま
    でも聴いていたくなるような天国的な和音の連続、突如として嵐のように激しく様々な感情表現が噴き出し、
    熱く激しい情熱が心臓を早鐘のように素早く打ち鳴らします。バロックの華麗で豊潤な音楽世界に酔いしれ、
    バッハも尊敬したビバルディの豊かな芸術性に畏敬の念に打たれました。
     
     本当は四季それぞれの素晴らしい演奏にもっとふさわしい感想の言葉があるはずなのに、語彙に不足して
    いる自分にもどかしい思いがするほど美しく素晴らしい演奏です。
     私はイ・ムジチ合奏団のCDも持っていますが、どこか突き刺さるような実際の演奏よりも暖かく包みこ
    んでくれるMuseのこの演奏の方が耳に心地いいです。何回聴いても新鮮な発見と感動に目からウロコが落
    ちるような思いです。ありがとうございました。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.5111/Re[1]: サンプルファイルについて
■投稿者/ 開発者 -(2007/10/14(Sun) 19:28:18)
□U R L/http://www.geocities.jp/takas_space/

    ホドナール様

    開発の方でバタバタしておりまして、返信が遅くなりました。
    ご容赦下さい。

    sample3.musに対する勿体ないのほどの所感、本当にありがとうございます。
    ホドナールさんの文面を読んで、久しぶりに聴いてみたくなり、全曲通して
    じっくり聞き込んでしまいました。
    作りが荒く、赤面しそうなところも多々ありましたが、ビバルディ自身の
    楽曲の素晴らしさが、私の拙い演奏をカバーしてくれているようでした。

    また3年半ほど前に、鈴木一平さんという方がかなり多くの箇所に対して、
    査閲レビューを実施してくれまして、現在の姿があります。
    その前は、とても稚拙でミスの多い状態でした。
    鈴木一平さんに改めて感謝いたします。

    更に、チェンバロに関しては本来はもっと動きのある演奏をすべきなのですが、
    譜面には数字しか書いて無く、どの様に演奏させればよいのか私にはわからないため、
    極めて単純な奏法になっています。
    その意味で、まだまだ正しい姿とは言えないかもしれません。

    それにしても、四季は素晴らしい曲ですね。
    特に「夏」は、現代でも充分に通じる実に洗練された響きと迫力です。
    「春」の65小節目からの数小節も大好きです。
    もちろん、「秋」も「冬」も素晴らしい。
    とにかく、300百年前ですからねぇ〜。
    現代の数々の創作物は、果たして300年後の人々にこれ程の感動を持って
    受け止められているのでしょうか?
    そう考えると感慨深いものがあります。

    (追伸)
    実はsample3.musは、当初より全曲収録しておりました。
    この点は、ホドナールさんの勘違いだと思います。
記事No.5096 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5127/★★ Muse(V5.22) ★★
■投稿者/ 開発者 -(2007/10/16(Tue) 12:39:54)
□U R L/http://www.geocities.jp/takas_space/

    互換性の件で、いろいろな意見が出てる中、
    少々強引かもしれなかったですが、V5.22をリリースしました。
     (1)pqスタッカート非依存
     (2)和音内&記述解釈
     (3)フィンガー内のみ連結
    の3つとも入っています。
    昨夜、互換率統計を取り始めましたが、
    私が想像していた以上に抵触データが多いようです。
    やっぱし、戻した方がいいだろうか・・・(ちょっと弱気になってきた)笑

    ★ちなみに、MIDI全音域サポートに対応した
     mid2musのバージョンアップをしました。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.5128/Re[1]: ★★ Muse(V5.22) ★★
■投稿者/ トッチー -(2007/10/16(Tue) 17:26:04)
□U R L/http://www.geocities.jp/takas_space/

    新バージョンお疲れ様です。
    ここまで互換性に問題が出るとなるとMusePlayerとかあるといいですよね。
    タブとかでMuseのバージョンを選択して再生するみたいな
記事No.5127 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5144/ちょっと不具合が・・・(::)
■投稿者/ まるでばらん -(2007/10/22(Mon) 06:26:10)
□U R L/http://homepage3.nifty.com/marudebaran/


     はじめまして。まるでばらんと申す者であります。

     こないだ、管理人のまるみぎ様にもメールでご相談させてもらったのですが、突然、Muse(拡張子「mus」のファイルすべて)の音が出なくなったのです。
     Museの再ダウンロード、わたしのPCの過去への復元などをすると、その直後はなおったりするのですが、すぐに無音になります。
     不思議に、MIDIにエンポートすると、正常に音が出ます。ただ、そのMIDIのファイルをWAVに変えたりすると、また無音になります。

     これはわたしのPC(ハード)のせいなのでしょうか。もし、直し方をご存知のかたがあれば、ご教授をお願いします。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.5145/Re[1]: ちょっと不具合が・・・(::)
■投稿者/ 楠本 -(2007/10/22(Mon) 22:29:46)
□U R L/http://homepage3.nifty.com/marudebaran/

    > 突然、Muse(拡張子「mus」のファイルすべて)の音が出なくなったのです。
    >  Museの再ダウンロード、わたしのPCの過去への復元などをすると、その直後はなおったりするのですが、すぐに無音になります。
     ただ単に「音量コントロール」の「Midiアウト」が 0 か、ミュートになっているのではないでしょうか。
記事No.5144 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5146/Re[1]: ちょっと不具合が・・・(::)
■投稿者/ 諸熊 -(2007/10/22(Mon) 23:23:02)
□U R L/http://homepage3.nifty.com/marudebaran/

    >  こないだ、管理人のまるみぎ様にもメールでご相談させてもらったのですが、突然、Muse(拡張子「mus」のファイルすべて)の音が出なくなったのです。
    >  Museの再ダウンロード、わたしのPCの過去への復元などをすると、その直後はなおったりするのですが、すぐに無音になります。
    >  不思議に、MIDIにエンポートすると、正常に音が出ます。ただ、そのMIDIのファイルをWAVに変えたりすると、また無音になります。
     私が思うに、もしかすると標準で使うMidi音源と、Museで使用している音源とが異なっていて
    Museで使っている音源では沈黙になっているのではないでしょうか?
     例えば、標準ではミッドラジオプレイヤーを使っていて、Muse上ではマイクロソフトのGS Wavetableを使っているような場合に、
    GM2システムオンを受信すると、ミッドラジオプレイヤー上では演奏できるのに、GS Wavetableでは沈黙になるとか…
    そういえば、拡張子がTXTの場合は正常に演奏できるのでしょうか?関係なさそうですが。
記事No.5144 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5147/Re[2]: ちょっと不具合が・・・(::)
■投稿者/ まるでばらん -(2007/10/23(Tue) 06:08:03)
□U R L/http://homepage3.nifty.com/marudebaran/

    >  私が思うに、もしかすると標準で使うMidi音源と、Museで使用している音源とが異なっていて
    > Museで使っている音源では沈黙になっているのではないでしょうか?
    >  例えば、標準ではミッドラジオプレイヤーを使っていて、Muse上ではマイクロソフトのGS Wavetableを使っているような場合に、
    > GM2システムオンを受信すると、ミッドラジオプレイヤー上では演奏できるのに、GS Wavetableでは沈黙になるとか…
    > そういえば、拡張子がTXTの場合は正常に演奏できるのでしょうか?関係なさそうですが。

     皆様、どうもありがとうございました。
     TXTファイルなら、どうなるのか、確かにそこは死角であって、一度やってみましたが、やはり無音、そこで、音源を「MIDIマッパ−」から、「GS Wavetable」に変更しましたところ、ありがたい!無事に再生できました。
     museはしょっちゅう使っているので、「おれ、こんなの、いつ変えたのだろう」と思いました(やはり呑んでたときか(^^;))。

     とにかく直りました。楠本様、諸熊様、管理人さんのまるみぎ様、どうもありがとうございました。感謝、感謝!!
記事No.5144 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse