Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ1 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1474件 (1281-1300 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73]

No.5980/Re[9]: Muse(V5.40)リリース!
■投稿者/ 境 -(2008/07/14(Mon) 01:02:22)

    入れ子であっても、その音が記述されている行は1行に定まるのではないでしょうか?

    例えば、
    #A1
    o3$A{d1}
    o4$B{r1${A}}
    o5$C{m1${A}${B}}
    o6${C}
    というデータがあった場合、
    定義部はd→2行目、r→3行目、m→4行目と表示し、
    展開部はo3→2行目、o4→3行目、o5→4行目、o6→5行目と表示できると思います。
記事No.5955 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5981/Re[10]: Muse(V5.40)リリース!
■投稿者/ 浅川 -(2008/07/14(Mon) 02:06:53)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > 入れ子であっても、その音が記述されている行は1行に定まるのではないでしょうか?
    >
    > 例えば、
    > #A1
    > o3$A{d1}
    > o4$B{r1${A}}
    > o5$C{m1${A}${B}}
    > o6${C}
    > というデータがあった場合、
    実際の編集作業を元に考察してみました。
    例えばこのデータの5行目の最初のo6m1の音をm-1
    に変更したい場合クリックされるのは5行目のo6mの音で
    実際に修正するのはその前の4行目のo5mの音から修正される必要があることになります。←定義部

    またここで5行目の最初のo6のオクターブ指定をo4に変更する場合は
    クリックされるのはおそらくオクターブを修正したいo6mの音でしょう。
    この場合は実際の発音行が必要となると思われます。←展開部
    このときに展開部が上記のように隣の行ならいいですがまったく別行な場合は
    定義部となると表示しても修正したい対象行とはなりません。

    両方表示で
    5行目のo6mクリックされた場合定義部の4行目と展開部の5行目が表示されることになると思います。
    クリックされるのは1音ですからこの2つが表示されればもしかしたらいいのではないでしょうか?
記事No.5955 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5979/Re[7]: Muse(V5.40)リリース!
■投稿者/ 開発者 -(2008/07/14(Mon) 00:56:34)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    浅川さん
    > 定義部と展開部について。
    > 例えば
    > 音の高さの入力ミスなどの検索に使用したい場合は、
    > 定義部でしょうし
    > また例えばそれ以外で
    > その音の音量や速度などその音の周辺にかかわる修正に使用したい場合は
    > 展開部でも発音されるそのものズバリの位置が表示されたいのではないのでしょうか?
    分析ありがとうございます。
    上記の内容はとても正統なご意見と思います。
    で、それぞれ持つ意味が異なるので、どちらが正解かは決められないのですが、
    敢えて、どちらかしか得られないとしたら、どちらがより欲しいか、
    という見解を皆さんに頂きたいと考えております。
    こういった究極の選択は、脳細胞を活性化しますよね。
記事No.5955 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5982/Re[6]: Muse(V5.40)リリース!
■投稿者/ MIZ -(2008/07/14(Mon) 07:16:28)
□U R L/http://picicon.hp.infoseek.co.jp/

    > どの仕様が今回の目的(Musingのしやすさ)に最も近いのか、
    > まだ考えがまとまってません。(苦笑)
    > 皆さんのご意見も欲しいところです。

    ……いっそ、x0 や x1 みたいに、定義側or展開側をオプションで「選択方式」にしてしまうとか^^;;;

    考え方が乱暴だな……じぶん(汗)
記事No.5955 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5983/Re[7]: Muse(V5.40)リリース!
■投稿者/ くさば -(2008/07/14(Mon) 07:43:06)
□U R L/http://picicon.hp.infoseek.co.jp/

    > ……いっそ、x0 や x1 みたいに、定義側or展開側をオプションで「選択方式」にしてしまうとか^^;;;

    むしろ今回はMuse本体側にスイッチを……。
    デバッグオプションみたいな。
記事No.5955 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5984/Re[8]: Muse(V5.40)リリース!
■投稿者/ 浅川 -(2008/07/14(Mon) 13:53:44)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > むしろ今回はMuse本体側にスイッチを……。
    > デバッグオプションみたいな。
    定義行番号か展開部行番号がカッコ表示され...
    のかと思ってたのですが...
記事No.5955 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5985/Re[9]: Muse(V5.40)リリース!
■投稿者/ hiro -(2008/07/14(Mon) 18:18:50)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    私も淺川さんみたいに展開部行番号{定義部行番号}で括弧なら嬉しいです。
    どちらか一方ならその位置ズバリの展開部行番号の方が優先かな。

    定義部行番号だと展開部全部に掛かかり定義部を修正すると展開部が全部修正され、そこだけ修正したかったのに他の場所も修正(変換)されてしまい意図するものでなくなってしまうことがあります。
    (定義したものを展開した時、譜面では1部だけ違うことがあるので)

    意味が通じているでしょうか・・・
    って言うか私が理解できているのか?

記事No.5955 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5986/Re[10]: Muse(V5.40)リリース!
■投稿者/ hiro -(2008/07/14(Mon) 18:33:05)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    すみません、浅川さんの字が変換間違っていました。
記事No.5955 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5987/Re[11]: Muse(V5.40)リリース!
■投稿者/ 開発者 -(2008/07/14(Mon) 22:02:21)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    皆さん、多角的な考察の数々、ありがとうございます。
    実は、昨日の私は勘違いをしていました。お恥ずかしいです。
    階層の処理で問題になるのは定義部の方であり、
    展開部の方ではありませんでした。(苦笑)

    ですから、境さん[5980]が仰有るとおり
    > 入れ子であっても、その音が記述されている行は1行に定まるのではないでしょうか?
    であり、浅川さん[5981]も洞察された、
    > クリックされるのは1音ですからこの2つが表示されればもしかしたらいいのではないでしょうか?
    が正しいと思います。

    さて私も一晩考え、一応今の結論としては、
    「マクロも再現表記(カンマや空連符)も、一律展開部の行番号を表示」
    で行こうと思います。

    展開部と定義部の両方表示も手なのですが、
    すべての音に2つの行番号を記憶しておかなければならず、
    メモリ効率上、少々躊躇しております。
    申し訳ありませんが、今回は展開部のみの仕様で進めさせて下さい。
    本件は、文法記述とは無関係であり、データの上位互換を崩しませんので、
    いつでも気楽に機能改変ができます。とりあえず、上記仕様で使ってみて下さい。

    まだ作り込んでいませんが、
    いくつかの改変をまとめて近々V5.41としてリリース致します。

記事No.5955 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5988/Re[8]: Muse(V5.40)リリース!
■投稿者/ 浅川 -(2008/07/15(Tue) 01:42:46)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > むしろ今回はMuse本体側にスイッチを……。
    > デバッグオプションみたいな。
    別意味でもデバッグオプションいいですね。

    --------------------
    例えばデバッグ・モードでは
    →演奏開始ポイントや演奏停止ポイントが時間や譜面モニターの小説番号
     (または*MARKの一覧から選択など)で設定できたり...。
    →部分的にデータを抜き出し仮のデータに差し替えをし、
     よければクリップボードで元ファイルへ...。
    →任意の楽器に変更して演奏させたり...。
    ...などなど...。

    思いつきをあげてみただけです。
    --------------------
記事No.5955 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5965/Re[1]: Muse(V5.40)リリース!
■投稿者/ ひまじん925 -(2008/07/13(Sun) 09:00:42)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    バージョンアップお疲れ様です<(_ _)>

    早速ダウンロードします(^.^)
記事No.5955 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5969/楽器視聴ウィンドウでバグ?
■投稿者/ 諸熊 -(2008/07/13(Sun) 18:14:37)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    Muse Ver5.4リリース、おめでとうございました。
     さっそく落とさせていただき、感激しております。
    楽器視聴のウィンドウ、RやQなどとあったのが、
    「残響」や「コーラス」などに書き改められたんですね。
    初心者にはたいへんありがたいのではないかと思います。
    またノートナンバーの表示も確認できました。

     で、本題はここではなくて申し訳ないのですが…
    楽器視聴のウィンドウでP121〜P128列にタブで移動し、上下を押していくと…
    P121で上を押すと、xの指定に飛び、
    P128で下を押しても反応ありませんでした。
     他の部分と比べると、一貫性に欠けているような気がします。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.5990/Re: 楽器視聴ウィンドウにて
■投稿者/ 諸熊 -(2008/07/17(Thu) 18:36:48)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    Muse Ver5.41 お疲れ様でした。
     で、いきなりで申し訳ないというか、5.40からあったというかで申し訳ないのですが…
    楽器視聴のウィンドウでP121〜P128列にタブで移動し、上下を押していくと…
    P121で上を押すとおかしな動きをし、
    P128で下を押しても反応ありませんでした。
     他の部分と比べると、一貫性に欠けているような気がします。
    もしかして、私だけでしょうか?
記事No.5969 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5991/Re[2]: Re: 楽器視聴ウィンドウにて
■投稿者/ 開発者 -(2008/07/17(Thu) 20:54:40)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    諸熊さま
    > 楽器視聴のウィンドウでP121〜P128列にタブで移動し、上下を押していくと…
    > P121で上を押すとおかしな動きをし、
    > P128で下を押しても反応ありませんでした。
    ご報告、ありがとうございます!
    こちらでも動作不正を確認しました。
    とんだポカミスをやっていました。

    実はちょうど別件で直ぐにV5.42をリリースする予定でした。
    そのバージョンで対処いたします。
    これからも、よろしくお願いいたします。
記事No.5969 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5989/ダウンロード
■投稿者/ hiro -(2008/07/17(Thu) 14:37:40)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    Museバージョンアップ、おめでとうございます。

    ダウンロードできるページですがMuseのバージョンが小数点1位までしか表示されていないので小数点以下2位まで表示してくれるとうれしいです。

    ささやかな要望なのでしょうが、如何なものでしょうか?

親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.5993/Re[1]: ダウンロード
■投稿者/ まるみぎ -(2008/07/18(Fri) 07:15:14)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > ダウンロードできるページですがMuseのバージョンが小数点1位までしか表示されていないので小数点以下2位まで表示してくれるとうれしいです。
    >
    > ささやかな要望なのでしょうが、如何なものでしょうか?

     Muse本体も表示されるようになったので、対応することにしました。
    V5.42〜表示されます。
記事No.5989 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5995/Re[2]: ダウンロード
■投稿者/ hiro -(2008/07/18(Fri) 14:26:14)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    >  Muse本体も表示されるようになったので、対応することにしました。
    > V5.42〜表示されます。

    まるみぎさん、早速の対応ありがとうございました。^^)

     
記事No.5989 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5992/初心者の質問です。
■投稿者/ りょうた -(2008/07/17(Thu) 22:07:37)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    譜面モニタは初期ではト音記号とヘ音記号ですが、これをト音記号とト音記号に変更することはできるのでしょうか?
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.5994/Re[1]: 初心者の質問です。
■投稿者/ SmartBen -(2008/07/18(Fri) 12:49:59)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > 譜面モニタは初期ではト音記号とヘ音記号ですが、これをト音記号とト音記号に変更することはできるのでしょうか?
    現在のMuseでは出来ません。
記事No.5992 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5996/Re[2]: 初心者の質問です。
■投稿者/ りょうた -(2008/07/18(Fri) 16:52:21)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    >>譜面モニタは初期ではト音記号とヘ音記号ですが、これをト音記号とト音記号に変更することはできるのでしょうか?
    > 現在のMuseでは出来ません。

    分かりました。ありがとうございます。
記事No.5992 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse