Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ1 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1474件 (1141-1160 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73]

No.5766/Re[4]: x2での複変ロの記述
■投稿者/ BnKayak -(2008/05/28(Wed) 22:12:13)
□U R L/http://bnkayak.web.fc2.com/

    開発者さま、浅川さま、さっそくのお返事ありがとうございます。

    > でもこうなってくると、
    > これを機会に全音名のリストを作ってみたくなりますね。

    本心から言いますと、ドイツ音名に関しては

    cis(c+) dis(d+) eis(e+) fis(f+) gis(g+) ais(a+) his(h+)
    ces(c-) des(d-) es(e-) fes(f-) ges(g-) as(a-) b(b)
    (括弧内が現行表記)

    こういう表記も許可していただけるとありがたいな、と感じていました。

    プログラミングの知識がありませんが、嬰記号はともかく、
    変記号に関しては煩わしそうですね。

記事No.5759 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5773/Re[5]: x2での複変ロの記述
■投稿者/ 開発者 -(2008/05/29(Thu) 21:46:23)
□U R L/http://bnkayak.web.fc2.com/

    BnKayakさま
    > 本心から言いますと、ドイツ音名に関しては
    >
    > cis(c+) dis(d+) eis(e+) fis(f+) gis(g+) ais(a+) his(h+)
    > ces(c-) des(d-) es(e-) fes(f-) ges(g-) as(a-) b(b)
    > (括弧内が現行表記)
    >
    > こういう表記も許可していただけるとありがたいな、と感じていました。
    >
    > プログラミングの知識がありませんが、嬰記号はともかく、
    > 変記号に関しては煩わしそうですね。
    >
    文脈解釈を駆使すれば、プログラミング出来ないことは無さそうです。
    でも、本格的な楽曲データでは、かえって可読性が悪化しそうな気もします。
    ドイツ音名に慣れている方は大丈夫なのかもしれませんが・・・。

    試しに、テキストエディタで逆変換してみました。
    こんな感じですね。(小笠原さんのローマの松の一節です)

    #A2(>h16.his32.<cd=16deeis32fg=g)4a=(d=16.d32.e=eis16fg=g32.a=aish)<c=
    (_8>b4_8f=4_8es4_8c=4)1(_8>b4)4&b2.(_8b4)4&b2.
    #A3(>g16.a=32.ah16his<cd=32.deeis)4f(>h16.his32.<ccisis16de=eis32ffisisg)a=
    (_8ges4_8des4_8ces4_8>as4)1(_8ges4)4&ges2.(_8ges4)4&ges2.
    #A4(>e16.f=32.fg=16ga=a32.h<c=c)4d=(>g=16.g32.a=ais16h<c=c32.d=de=)f=
    (_8es4_8>b4_8as4_8f=4)1(_8es4)4&es2.(_8es4)4&es2.
記事No.5759 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5767/Re[4]: x2での複変ロの記述
■投稿者/ 浅川 -(2008/05/28(Wed) 23:03:21)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > これを機会に全音名のリストを作ってみたくなりますね。
    こんなの作成してみました。
    【音名】
    ┏━━┯━━━━━┯━━━━━━┯━━━┯━━━━━━┯━━━━━┯━━━━━┯━━━━━━━┯━━━┯━━━━━━┯━━━┯━━━━━━┯━━━━━┓
    ┃音名│  ド  │ド♯(レ♭)│ レ │レ♯(ミ♭)│  ミ  │  ファ │ファ♯(ソ♭)│ ソ │ソ♯(ラ♭)│ ラ │ラ♯(シ♭)│  シ  ┃
    ┣━━┿━━━━━┿━━━━━━┿━━━┿━━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━━━┿━━━┿━━━━━━┿━━━┿━━━━━━┿━━━━━┫
    ┃日 │ハ(嬰ロ)│嬰ハ(変ニ)│ ニ │嬰ニ(変ホ)│ホ(変へ)│ヘ(嬰ホ)│ 嬰へ(変ト)│ ト │嬰ト(変イ)│ イ │嬰イ(変ロ)│ロ(変ハ)┃
    ┠──┼─────┼──────┼───┼──────┼─────┼─────┼───────┼───┼──────┼───┼──────┼─────┨
    ┃♯♯│     │  重嬰ロ │重嬰ハ│      │ 重嬰ニ │     │  重嬰ホ  │重嬰ヘ│      │重嬰ト│      │ 重嬰イ ┃
    ┠──┼─────┼──────┼───┼──────┼─────┼─────┼───────┼───┼──────┼───┼──────┼─────┨
    ┃♭♭│ 重変ニ │      │重変ホ│  重変ヘ │     │ 重変ト │       │重変イ│      │重変ロ│  重変ハ │     ┃
    ┣━━┿━━━━━┿━━━━━━┿━━━┿━━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━━━┿━━━┿━━━━━━┿━━━┿━━━━━━┿━━━━━┫
    ┃独 │  C  │  Cis │ D │  Dis │  E  │  F  │  Fis  │ G │  Gis │ A │   B  │  H  ┃
    ┃  │(His)│ (Des)│   │ (Es) │(Fes)│(Eis)│ (Ges) │   │ (As) │   │ (Hes)│(Ces)┃
    ┠──┼─────┼──────┼───┼──────┼─────┼─────┼───────┼───┼──────┼───┼──────┼─────┨
    ┃♯♯│     │ Hisis│Cisis │      │Disis│     │ Eisis │Fisis │      │Gisis │      │ Aisis  ┃
    ┠──┼─────┼──────┼───┼──────┼─────┼─────┼───────┼───┼──────┼───┼──────┼─────┨
    ┃♭♭│Deses│      │Eses │Feses │     │Geses│       │Ases │      │Bes│ Ceses│     ┃
    ┃  │     │      │   │      │     │     │       │Asas │      │BB │      │     ┃
    ┃  │     │      │   │      │     │     │       │   │      │Heses │      │     ┃
    ┗━━┷━━━━━┷━━━━━━┷━━━┷━━━━━━┷━━━━━┷━━━━━┷━━━━━━━┷━━━┷━━━━━━┷━━━┷━━━━━━┷━━━━━┛


    ドイツ語 イタリア語 フランス語 英語
    C:ツェー Do Do(Ut) C
    D:デー Re Re D
    E:エー Mi Mi E
    F:エフ Fa Fa F
    G:ゲー Sol Sol G
    A:アー La La A
    H:ハー Si Si B


    Cis:ツィス Do diesis Do(Ut) diese C sharp
    Dis:ディス Re diesis Re diese D sharp
    Eis:エイス Mi diesis Mi diese E sharp
    Fis:フィス Fa diesis Fa diese F sharp
    Gis:ギス Sol diesis Sol diese G sharp
    Ais:アイス La diesis La diese A sharp
    His:ヒス Si diesis Si diese B sharp


    Ces:ツェス Do bemolle Do(Ut) bemole C flat
    Des:デス Re bemolle Re bemole D flat
    Es:エス Mi bemolle Mi bemole E flat
    Fes:フェス Fa bemolle Fa bemole F flat
    Ges:ゲス Sol bemolle Sol bemole G flat
    As:アス La bemolle La bemole A flat
    B:べー(Hes:ヘス) Si bemolle Si bemole B flat

    ♯♯
    Cisis:ツィシス Do doppio diesis Do(Ut) double diese C double sharp
    Disis:ディシス Re doppio diesis Re double diese D double sharp
    Eisis:エイシス Mi doppio diesis Mi double diese E double sharp
    Fisis:フィシス Fa doppio diesis Fa double diese F double sharp
    Gisis:ギシス Sol doppio diesis Sol double diese G double sharp
    Aisis:アイシス la doppio diesis la double diese A double sharp
    Hisis:ヒシス Si doppio diesis Si double diese B double sharp

    ♭♭
    Ceses:ツェセス Do doppio bemolle Do(Ut) double bemole C double flat
    Deses:デセス Re doppio bemolle Re double bemole D double flat
    Eses:エセス Mi doppio bemolle Mi double bemole E double flat
    Feses:フェセス Fa doppio bemolle Fa double bemole F double flat
    Geses:ゲセス Sol doppio bemolle Sol double bemole G double flat
    Ases:アセス(Asas:アサス) La doppio bemolle La double bemole A double flat
    Heses:ヘセス(Bes:べス,BB:べーべー) Si doppio bemolle Si double bemole B double flat



    上記中ドイツ語の(Hes)は実際にはおそらく使われません。(^_^;)
記事No.5759 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5768/Re[5]: x2での複変ロの記述
■投稿者/ 開発者 -(2008/05/28(Wed) 23:59:29)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > こんなの作成してみました。
    大感謝です。
    浅川さんならやってくれると思ってました!
    後は、それぞれMuse記法で、どう書くかを添えれば良いだけですね。
記事No.5759 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5772/波形の加工と演奏会場の設定について
■投稿者/ ホドナール -(2008/05/29(Thu) 21:32:29)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    こんにちは。みなさん。ホドナールです。緊急の質問というわけではないのですが・・

    弦楽四重奏曲をMUSEで演奏する場合、
    @メンバー宣言の楽器の音色と
    A演奏会場の設定

    の組み合わせとして最適だと思われるお薦めの記述(数値)があったら
    参考までにどなたか教えていただければ嬉しく思います。
    漠然とした質問ですみません。みなさんの一般的な音源で弦楽四重奏の響きとして
    なるべく美しく、より本物に近い響きを再現するのに丁度いい設定を探しています。
    弦楽四重奏でなくても ソロバイオリン1本でのデータでもかまいません。

    ちなみに私が今作っている作品の弦楽器の設定の波形加工
    【出力変位特性(R = 値1.値2.値3) 周波数特性(Q = 値1.値2)】の数値には
    特に根拠がありませんが、変調特性(W = 値1.値2.値3)も加えてみたいと思います。

    【現在使用中のメンバー宣言と演奏会場の設定です↓】

    @A P41 R082 S-30 Q018 W022 R=66.64.71:i40 Q=60.69:i40 X7=113;バイオリンT
    @E P41 R088 S-18 Q018 W024 R=66.64.70:i50 Q=60.68:i50 X7=110;バイオリンU
    @I P42 R080 S+30 Q018 W022 R=66.64.70:i50 Q=60.68:i50 X7=110;ヴィオラ
    @M P43 R090 S+18 Q020 W046 R=66.64.70:i50 Q=60.68:i50 X7=122;チェロ

    *ROOM "R3(,6,80,,11,) Q2(7,080,30,,,,30)"

    他にも弦楽四重奏の美しい音色と響きを作る上で何かいいアイデアがありましたら
    ぜひ教えてください。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.5774/Re[1]: 波形の加工と演奏会場の設定について
■投稿者/ kawaguti -(2008/05/29(Thu) 23:39:24)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/


    参考になるかはわかりませんが、自分は
    ヴァイオリン:W10 R=76..
    ヴィオラ:W10 R=72..
    を、今製作中の弦楽合奏曲のソロに使ってます。
    あーチェロもちょっといじろうかな・・・(笑

    テンポの速い場面でR=60..に変えるとか(どんな音色なのかは確かめていませんが)
    それぞれの場面で色んな音色を使い分けるのも良いと思います。
記事No.5772 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5777/Re[2]: 波形の加工と演奏会場の設定について
■投稿者/ ホドナール -(2008/05/30(Fri) 19:12:48)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    kawaguti さん 返信ありがとうございます。早速試してみます。

    > ヴァイオリン:W10 R=76..
    > ヴィオラ:W10 R=72..

    > テンポの速い場面でR=60..に変えるとか

    「出力変位特性」の「アタック立上がり時間」をヴィオラの方を弱めにということですね。
    参考になります。確かにテンポが速くなると弱冠数値が低くなりそうな気がします。
    マニュアルをよく読むと波形加工についても色々あるので試してみます。

    ヴィブラートは割と皆さん低めにしていますね。全くのゼロだと硬い音がするし、
    かけすぎると泣きすぎるし弦楽器の音色の微妙さ、繊細さは奥の深い問題です。
    強弱によっても使い分けてるデータが時々あるので感心します。
記事No.5772 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5778/Re[1]: 波形の加工と演奏会場の設定について
■投稿者/ くさば -(2008/05/30(Fri) 20:09:35)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > 【現在使用中のメンバー宣言と演奏会場の設定です↓】
    >
    > @A P41 R082 S-30 Q018 W022 R=66.64.71:i40 Q=60.69:i40 X7=113;バイオリンT
    > @E P41 R088 S-18 Q018 W024 R=66.64.70:i50 Q=60.68:i50 X7=110;バイオリンU
    > @I P42 R080 S+30 Q018 W022 R=66.64.70:i50 Q=60.68:i50 X7=110;ヴィオラ
    > @M P43 R090 S+18 Q020 W046 R=66.64.70:i50 Q=60.68:i50 X7=122;チェロ
    >
    > *ROOM "R3(,6,80,,11,) Q2(7,080,30,,,,30)"

    波形加工の設定が遅延表記になっているのはなぜでしょう?
    初期設定で遅延を設定する意味はないかと思いますが。

    波形加工とかWの量なんかは音源に激しく依存します。
    もちろん、QとかRも音源によって効果の効き方は変わります。
    よって、最適ともいえる設定というのは音源を指定しないと同じには聞こえないのではないかと思います。

    自分としましては、QやRはともかくとして、Wは演奏表現として与えられる値だと思います。
    1曲を通じて同じ長さの音であってもビブラートのかけ方は違ってくるかと思います。それこそ、1音1音について指定するエフェクトだと思います。

    また、ビブラートを音源に依存しない形で表現するにはUを使った方法が適当だと思います。音源への命令の量が増えるのが難点ではあります。
記事No.5772 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5780/Re[2]: 波形の加工と演奏会場の設定について
■投稿者/ ホドナール -(2008/05/30(Fri) 21:47:37)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    くさばさん。これまた大変参考になるお話を聞けて嬉しいです。

    > 波形加工の設定が遅延表記になっているのはなぜでしょう?
    > 初期設定で遅延を設定する意味はないかと思いますが。

    特に根拠はないのですが、私の好みで、きっちりとした完全な演奏よりは4人の奏者それぞれが個性的な演奏のクセを
    持っているにも関わらず(ミスがあったとしても)アンサンブルは全体的にまとまりがあるといったものを想定してみたのです。
    波形加工についても細かい遅延を設定すれば思ってもみなかった演奏のずれが発生して曖昧な味わいが生まれるのでは
    ないかと思ったのですが、そこの効果は自分でもよくわかりません。ただ何となく波形加工を使ってみたかったのもあります。(^^) 

    > 波形加工とかWの量なんかは音源に激しく依存します。

    私は YAMAHA AC-XG WDM XG Synth というパソコンに内蔵しているものを使ってますが
    基本的に S-YXG50 を想定してもいいかと思います。
    確かに全ての音源で通用する最適な値はなかなか求められないかもしれませんが、
    ビブラートにしてもそれぞれの音源でここからここまでの範囲なら許せるといった値があると思います。
    私はそうしたそれぞれの情報を聞いて何となく今後の弦楽四重奏の音色つくりに参考にしたいと思うのです。

    > 自分としましては、QやRはともかくとして、Wは演奏表現として与えられる値だと思います。
    > 1曲を通じて同じ長さの音であってもビブラートのかけ方は違ってくるかと思います。それこそ、1音1音について指定するエフェクトだと思います。

    メンバー宣言のビブラートの値は全体にかかる平均値のつもりで記述しました。
    まだ1音1音全体に指定するのはまだやっていませんが時々部分的にビブラート値を変えています。
    カンタービレ(歌うように)の指定があるところなどでビブラートを効かせたいと思いますし、
    最弱音などでは逆にビブラート0(ゼロ)でもいいと思いますが、
    基本的に大きな音になるほどビブラート量も自然に多くなるという理解のしかたです。
    音源によっても違うとは思いますが(弦楽器ソロの)ビブラートをかける値の範囲は0から上限は50、60あたりでしょうか。
    音源によってもビブラートを許せる範囲も広がったりするのでしょうか。

    (これはくさばさんへの再質問というよりひとりごとです・・f(^^)

    R(残響)に関しては演奏会場の設定の残響と掛け算となって響きが広がりすぎてしまうのでそこのバランスも難しいですね。
    控えめに設定しすぎても味気ないし高すぎると音がつぶれて聞こえないし。
    Muse WikiにR(残響)の設定はステレオ配置の関係で左右両翼に近ければ控えめに、
    中央、後方に下がるにつれて少し高めに設定するといいとあったのですがこれはとても参考になりました。

    > また、ビブラートを音源に依存しない形で表現するにはUを使った方法が適当だと思います。音源への命令の量が増えるのが難点ではあります。

    Uは音源に依存しないのですか。Uはまだ慣れていないのですがマニュアルをよく読んで検討してみます。
    ビブラートやその他、波形加工もあまり指定しすぎると音源への命令量(負担)が増えるのですか?そのことは気付きませんでした。

    くさばさんのご指摘を参考にさせていただいて次回作に反映できたらいいなと思います。
記事No.5772 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5794/YAMAHA MU90B での演奏にて
■投稿者/ MIZ -(2008/06/03(Tue) 19:10:03)
□U R L/http://picicon.hp.infoseek.co.jp/

    えーと、Museのバグかどうかは解らないのですが^^;
    いちおうご報告を……。

    このたび「 YAMAHA MU90B 」を購入しまして、自作の Muse データを演奏させてみたのですが、
    曲によって演奏されるものとされないものとがありました(汗)

    自分なりに調べたところ、「ある時期」を境に古いデータはちゃんと演奏され新しいものは演奏されないことに気づきました。
    データ作成の日付と Muse Wiki にあった Muse の更新履歴を照らし合わせてみたら、
    どうも「ROOM コマンド出現以降の Muse データ」が MU90B で演奏されないようなのです。

    ただし、
    過去データで XG リセットを入れた2曲だけは、演奏できることにも気づきました。

    そこで、試しに ROOM コマンドが入ってるデータに XG リセットを入れてみたところ、それまで演奏できなかったデータがちゃんと演奏されました。
    また、ROOM コマンド記述の行をコメントアウトするとやはり演奏できます。

    MU90B でリバーブ&コーラスのシステムエフェクトを使うには、自力で XG リセット&エクスクルーシブを入れるしか解決策が無いのでしょうかね?^^;
    MU90B は TG300B モードにも対応してるハズなんですケド……(???)

    以上、わかりにくい報告でした(汗)
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.5797/Re[1]: YAMAHA MU90B での演奏にて
■投稿者/ 開発者 -(2008/06/04(Wed) 20:23:57)
□U R L/http://picicon.hp.infoseek.co.jp/

    MIZさんへ
    > MU90B は TG300B モードにも対応してるハズなんですケド……(???)
    ご報告、ありがとうございます。
    質問が1つとご依頼が2つあります。

    (質問)
    MU90Bでも、ROOMコマンド以外のコントロールは効くのですか?

    (依頼)
    Museのプレーヤ機構がおかしいのか、Museのコンパイラーがおかしいのか、
    それともMuseはどこもおかしくないのか、を特定するために・・・

    (依頼その1)
    XGリセット無し・ROOMコマンド有り
    のMuseデータを作り、MuseからエクスポートしたMIDIを
    WindowsMediaPlayerでMU90Bに送り込んでもらえますか?
    それでうまく鳴ったら、Museのプレーヤ異常です。
    うまく鳴らなかったら(つまりROOMコマンドが効かない)、その2に進む、です。

    (依頼その2)
    ちょっと面倒なお願いになってしまいますが、
    Muse以外のシーケンサーで、
    GSリセット有り・ROOMコマンド有り
    のMIDIデータを作り、それをWindowsMediaPlayerで
    MU90Bに送り込んでもらえますか?
    それでうまく鳴ったら、Museのコンパイラー異常です。

    うまく鳴らなかったら、Museの不具合ではなく、
    残念ですがMU90BのTG300Bモードは、
    ROOMコマンドを受け付けない仕様が考えられます。
    申し訳ありませんが、XGリセット人力挿入で回避するしかないと思います。
    (しかし、MuseのROOMコマンドはGSフォーマットなのだが・・・
     少々、面妖な現象ですね)
記事No.5794 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5799/Re[2]: YAMAHA MU90B での演奏にて
■投稿者/ MIZ -(2008/06/04(Wed) 22:09:33)
□U R L/http://picicon.hp.infoseek.co.jp/

    加藤さま、毎度ご面倒をおかけしてしまい申し訳ありません(汗)

    〜〜〜〜〜
     ●ご質問について
    > MU90Bでも、ROOMコマンド以外のコントロールは効くのですか?
    CC については問題ないようです。
    X コントロールも NRPN も効いています。

    エクスクルーシブは、さすがに XGリセットを入れないと効かないようですが。
    XGリセットをいれずにインサーションエフェクトなどの設定をしてあったとしても、(エラーにはなっているのでしょうが)演奏できないということはありません。

    〜〜〜〜〜
     ●ご依頼1について
    >  「XGリセット無し・ROOMコマンド有り」をMuseからエクスポート

    これはダメでした(汗)
    Muse よりエクスポートされた ROOM コマンド入り MIDI ファイルは、WMP でも演奏はできません。

    〜〜〜〜〜
     ●ご依頼2について
    >  「GSリセット有り・ROOMコマンド有り」を他シーケンスソフトで作成

    こっちがちょっとひっかかったようです^^;

    「Domino」にて GSリセット&リバーブ・コーラス設定を入れたデータを作り、mid ファイルにエクスポートしたものを WMP で再生しましたら、なぜか演奏できました。

    ちなみに、
    確認のため、その MIDI ファイルを mid2mus でMuseデータに変換してみました。
    ROOM コマンドが書き出されていましたので、ROOMコマンド同等のエクスクルーシブは間違いなく作れていると思います。
    ……ただし、Muse による演奏はできませんでした(汗)

    =====

    ……ということは、Muse 側なのでしょうか?^^;
    調査よろしくお願いいたします……。

    (ううう、また加藤さまを困らせる)(汗)
記事No.5794 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5800/Re[3]: YAMAHA MU90B での演奏にて
■投稿者/ 開発者 -(2008/06/04(Wed) 22:46:44)
□U R L/http://picicon.hp.infoseek.co.jp/

    >> ●ご依頼2について
    >> 「GSリセット有り・ROOMコマンド有り」を他シーケンスソフトで作成
    >
    > こっちがちょっとひっかかったようです^^;
    > 「Domino」にて GSリセット&リバーブ・コーラス設定を入れたデータを作り、
    > mid ファイルにエクスポートしたものを WMP で再生しましたら、なぜか演奏できました。
    実験、ありがとうございました。
    状況が明確になってきました。
    その「Domino」で作ったMIDIをメールにて頂けますか?
    分析してみます。

    MU90BのTG300Bモードは、Museを適切に直せば
    ROOMコマンドもちゃんと効く可能性大です。
    MIZさんの投資を無駄にせずに済みそうで、良かったです。

    > ちなみに、
    > 確認のため、その MIDI ファイルを mid2mus でMuseデータに変換してみました。
    > ROOM コマンドが書き出されていましたので、
    > ROOMコマンド同等のエクスクルーシブは間違いなく作れていると思います。
    > ……ただし、Muse による演奏はできませんでした(汗)
    なるほど。
    ここにもヒントがありそうですね。

    > ……ということは、Muse 側なのでしょうか?^^;
    > 調査よろしくお願いいたします……。
    > (ううう、また加藤さまを困らせる)(汗)
    はははっ(笑)
    MIZさんが、ドット絵を描くのが楽しいのと同様に、
    私もデバッグを楽しんでいます。
    締め切りが無い分、私の方が気楽かもしれません。(苦笑)
    お気遣い無用です!
記事No.5794 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5801/Re[4]: YAMAHA MU90B での演奏にて
■投稿者/ MIZ -(2008/06/05(Thu) 08:46:11)
□U R L/http://picicon.hp.infoseek.co.jp/

    加藤さま、お手数おかけしております。

    「Domino」にて、Muse からエクスポートした MIDI ファイルを調べてみましたら、
    GSリセットのあとに

    f0h 41h 10h 42h 12h 40h 01h 30h 04h 04h 00h 40h 40h 00h 00h 00h 02h 00h 40h 08h 50h 03h 13h 00h 57h f7h

    というエクスクルーシブがはき出されていました。
    これは、リバーブ&コーラス設定を一気に書いてあるものなのでしょうか?
    この MIDI ファイルを「Domino」で再生しても、MU90B では演奏できません。

    そこで、
    f0h 41h 10h 42h 12h 40h 01h 30h 00h 0fh f7h ;リバーブ
    f0h 41h 10h 42h 12h 40h 01h 38h 00h 07h f7h ;コーラス

    のように、リバーブとコーラス設定を2つに分けてエクスクルーシブを書き直したところ、同じファイルが MU90B で再生できました。

    このあたり解決につながるかもと思い報告でした。
記事No.5794 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5805/Re[5]: YAMAHA MU90B での演奏にて
■投稿者/ 開発者 -(2008/06/05(Thu) 19:33:21)
□U R L/http://picicon.hp.infoseek.co.jp/

    > リバーブとコーラス設定を2つに分けてエクスクルーシブを書き直したところ、
    > 同じファイルが MU90B で再生できました。
    > このあたり解決につながるかもと思い報告でした。
    >
    しまったぁ〜。
    MIZさんに、このパズルの謎解きで先を越されてしまった!(苦笑)
    でも、私の環境では再現できない不具合だったので、
    MIZさんに原因を特定してもらえて良かったです。

    > これは、リバーブ&コーラス設定を一気に書いてあるものなのでしょうか?
    その通りです。
    ROOMコマンド実装当時、エクスクルーシブの一気書きが可能なことを知り、
    1バイトでも送信量を減らすため、Museではこの方式を採用しました。
    私の所有しているXG系のソフト音源でも大丈夫だったので、
    リリースに踏み切りましたが、MU90Bは駄目だったんですねぇ〜。
    他のXG系ハード音源は、大丈夫なのでしょうか?

    とにかく十中八九、リバーブ・コーラス分離送信で正常化すると思います。
    (この一気書き方式を廃棄するのが少々残念ですが・・・)
    Museのメモリ構造などプログラム部分が、
    一気書きを前提に組まれているので、手直しに少々お時間を下さい。

    週末にプログラムの一気書きをしてみます。(笑)
記事No.5794 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5806/ROOMを改めるならついでにどうでしょう?
■投稿者/ 諸熊 -(2008/06/05(Thu) 19:57:12)
□U R L/http://picicon.hp.infoseek.co.jp/

    横から失礼します。
    > とにかく十中八九、リバーブ・コーラス分離送信で正常化すると思います。
    > (この一気書き方式を廃棄するのが少々残念ですが・・・)
    > Museのメモリ構造などプログラム部分が、
    > 一気書きを前提に組まれているので、手直しに少々お時間を下さい。
    >
    > 週末にプログラムの一気書きをしてみます。(笑)
    >
     *ROOMを改める事になるのでしたら、ついでに要望というかなのですが、
    *DRUMも繋がっているのであれば、それも分離すべきだと思います。
    あと、リバー部やコーラスなどの各パラメータでも、
    音源の多くは分離して記述するように定めているようですので、
    ここは若干速度に響きますが、分離を考えてみてはいかがでしょうか?
記事No.5794 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5808/Re[7]: ROOMを改めるならついでにどうでしょう?
■投稿者/ 開発者 -(2008/06/05(Thu) 21:15:45)
□U R L/http://picicon.hp.infoseek.co.jp/

    諸熊さま
    >  *ROOMを改める事になるのでしたら、ついでに要望というかなのですが、
    > *DRUMも繋がっているのであれば、それも分離すべきだと思います。
    ご提案、ありがとうございます。
    でも、ご安心下さい。
    一気に送信しているのは、
    今回話題となったROOMコマンドのリバーブとコーラスの群指定のみです。
    他のコントロールは極めてノーマルな送信をしております。

    > あと、リバー部やコーラスなどの各パラメータでも、
    > 音源の多くは分離して記述するように定めているようですので、
    > ここは若干速度に響きますが、分離を考えてみてはいかがでしょうか?
    今回は、まずはリバーブとコーラスの分離に留めようと思います。
    それでも支障があるようなら、各々のパラメータもバラバラにしていきます。
    10を越えるパラメタータ群があるので、出来るだけまとめて送信したいです。
記事No.5794 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5807/Re[6]: YAMAHA MU90B での演奏にて
■投稿者/ MIZ -(2008/06/05(Thu) 20:57:16)
□U R L/http://picicon.hp.infoseek.co.jp/

    > MIZさんに、このパズルの謎解きで先を越されてしまった!(苦笑)
    > でも、私の環境では再現できない不具合だったので、
    > MIZさんに原因を特定してもらえて良かったです。

    あはは^^; 生意気しましてすみませんでした(苦笑)

    > 私の所有しているXG系のソフト音源でも大丈夫だったので、
    > リリースに踏み切りましたが、MU90Bは駄目だったんですねぇ〜。
    > 他のXG系ハード音源は、大丈夫なのでしょうか?

    今ワタシが所有している 他XGハード音源は MDP-5 だけですが、ROOMコマンドがあっても演奏には支障ありません。
    つい最近までくさばさんにお借りしていた MU128 でも大丈夫でしたねぇ。
    なんで MU90B だけが……? ここはワタシにも解らない謎でございます^^;

    > とにかく十中八九、リバーブ・コーラス分離送信で正常化すると思います。
    > (この一気書き方式を廃棄するのが少々残念ですが・・・)
    > 週末にプログラムの一気書きをしてみます。(笑)

    ああっ! 申し訳ありませんっ(汗) 
    MU90B ユーザーは(おそらく)ワタシだけなのに、一気書き方式を廃棄&お時間削らせてしまって^^;;;

    よろしくお願いいたします(ぺこぺこ ;;(_ _);;)
記事No.5794 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5825/midi音源について質問
■投稿者/ 楠本 -(2008/06/09(Mon) 21:23:41)
□U R L/http://www1.k-rent.net/sinfonia/

    今、私が使っているパソコンはWindows98で、音源は「Yamaha DS-XG」です。
    とても古くて音源も余り良くないのではないかと思っています。
    フリーでダウンロード出来て、それなりに良い音源というものはないのでしょうか。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.5834/Re[1]: midi音源について質問
■投稿者/ MIZ -(2008/06/10(Tue) 22:46:26)
□U R L/http://picicon.hp.infoseek.co.jp/

    > 今、私が使っているパソコンはWindows98で、音源は「Yamaha DS-XG」です。
    > とても古くて音源も余り良くないのではないかと思っています。
    > フリーでダウンロード出来て、それなりに良い音源というものはないのでしょうか。

    Win98 だと、フリーで MIDI 音源を手に入れるのは今ではもう難しいかもしれませんね^^;
    DS-XG をそのままお使いになっておいたほうが良い気がします。
    ( DS-XG は、音質的には決して悪い音源ではありませんよ)

    2000 や XP でしたら、ソフト音源 S-YXG50 の無料導入というテもありますが……。
    http://tomokusaba.bne.jp/MuseWiki/index.php?S-YXG50

    (「対応 OS 」に振り回されたくないならば、ハード音源購入が一番のオススメなのですけれど……^^;)
記事No.5825 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse