Muse掲示板

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

過去ログ表示

過去ログ1 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 1474件 (1261-1280 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73]

No.5971/音長
■投稿者/ 片平 -(2008/07/13(Sun) 18:57:12)

    お久しぶりです。

    {d1`29999^1`29999^1`29999^1`29999^1`29999^1`29999^1`29999^1`29999^1`29999^1`9629}999

    を中盤あたりから再生すると音長がおかしいような気が…
    もっともこんな長さを使うことなんて無いですが、一応報告してみます
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.5973/Re[1]: 音長
■投稿者/ 諸熊 -(2008/07/13(Sun) 21:28:29)

    > {d1`29999^1`29999^1`29999^1`29999^1`29999^1`29999^1`29999^1`29999^1`29999^1`9629}999
    >
    > を中盤あたりから再生すると音長がおかしいような気が…
     う〜ん、なんだかその前に音源がやられそうな気がする長さですね(笑)。
    でも、1~2000というのでしたら、見た事があります。
記事No.5971 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5975/Re[1]: 音長
■投稿者/ 開発者 -(2008/07/13(Sun) 23:49:02)

    片平さん、ご報告ありがとうございます。
    > {d1`29999^1`29999^1`29999^1`29999^1`29999^1`29999^1`29999^1`29999^1`29999^1`9629}999
    > を中盤あたりから再生すると音長がおかしいような気が…
    多分、どこかで変数がオーバーフローしているのでしょうね。
    時間が空いたときにでも、ソースを眺めてみますね。

    > もっともこんな長さを使うことなんて無いですが、一応報告してみます
    あはははっ(笑)
    確かに、これは長いですね。
    演奏時間、なんと3年です!(大笑)
記事No.5971 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5955/Muse(V5.40)リリース!
■投稿者/ 開発者 -(2008/07/12(Sat) 22:07:23)

    久々のメジャーアップです。
    皆さん、最新版のダウンロードよろしくお願いします。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.5959/Re[1]: Muse(V5.40)リリース!
■投稿者/ 浅川 -(2008/07/12(Sat) 22:43:52)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > 久々のメジャーアップです。
    > 皆さん、最新版のダウンロードよろしくお願いします。
    バージョンアップおめでとうございます。
    お疲れ様でした。

    バージョンアップ早々で申し訳ないのですが、
    少々気になった部分が...。

    シフトキー+クリックでテキスト行を表示した再度演奏してもそのまま表示が残っているのが少し気になりました。
    手動では表示が消せるようですが演奏を再実行したと時に残っているとなぜか違和感が
    あるのは私だけでしょうか...?
記事No.5955 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5960/Re[2]: Muse(V5.40)リリース!
■投稿者/ 浅川 -(2008/07/12(Sat) 22:52:19)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    追伸
    > シフトキー+クリックでテキスト行を表示した再度演奏してもそのまま表示が残っているのが少し気になりました。
    > 手動では表示が消せるようですが演奏を再実行したと時に残っているとなぜか違和感が
    > あるのは私だけでしょうか...?
    ただし演奏しながらのクリックにより表示が残るのは付箋のようでいいとおもいます。
    演奏中に限り複数表示があってもいいかなー...なんて感じました。

    今回のバージョンアップ大変だったことと思いますが...
    ...すみません。m(__)m
記事No.5955 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5961/Re[2]: Muse(V5.40)リリース!
■投稿者/ 開発者 -(2008/07/13(Sun) 00:03:27)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > シフトキー+クリックでテキスト行を表示した再度演奏してもそのまま表示が残っているのが少し気になりました。
    > 手動では表示が消せるようですが演奏を再実行したと時に残っているとなぜか違和感が
    > あるのは私だけでしょうか...?
    Musingデバッグのシチュエーションを想像すると、
    演奏しようがリロードしようが、敢えて残した方が良いと判断しています。
    ツール側で勝手にクリアしない方が親切だと思ったのです。

    唯一自然なクリアタイミングは、現在展開されているデータと
    ファイル名の異なるデータがロードされた時が考えられますが、
    それでさえも、例えばtest1.musとtest2.musといった
    ほぼ同じデータを用意して交互にロードして調整する時の事などを考えると、
    やはりクリアタイミングはユーザに任せた方が良いと結論付けました。
    この表示が残っていても、何か不都合が生じるわけではありませんし・・・。

    どうしてもクリアしたい場合は、
    譜面モニタ上の音符矩形の無い部分をクリックするか、
    いったん譜面モニタを閉じて、再度表示さて下さい。
記事No.5955 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5957/Re[1]: Muse(V5.40)リリース!
■投稿者/ MIZ -(2008/07/12(Sat) 22:36:16)
□U R L/http://picicon.hp.infoseek.co.jp/

    > 久々のメジャーアップです。
    > 皆さん、最新版のダウンロードよろしくお願いします。

    お疲れ様です。
    ドラムのノートナンバー表示たいへん嬉しいです! ありがとうございました^^

    譜面モニタからの検索機能イイですねー。
    編集作業に重宝しそうです。
    むしめがねがかわいいw


    (ただ今オフ会ちゃっとにいますw)
記事No.5955 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5958/Re[1]: Muse(V5.40)リリース!
■投稿者/ sana -(2008/07/12(Sat) 22:41:24)
□U R L/http://picicon.hp.infoseek.co.jp/

    バージョンアップおめでとうございます。
    新機能、さっそく試してみて感動しています。

    それとREADME.TXTに名前が載っていてちょっと嬉しかったです(*^^*)
記事No.5955 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5962/Re[2]: Muse(V5.40)リリース!
■投稿者/ BnKayak -(2008/07/13(Sun) 00:35:34)
□U R L/http://ameblo.jp/bnkayak/

    バージョンアップお疲れさまでした。

    > それとREADME.TXTに名前が載っていてちょっと嬉しかったです(*^^*)

    私も同じく、です。大した貢献もしていないのにお恥ずかしい限りです。

    譜面データ上の音符検索機能は、鈍い私は最初、何のことか解らずに
    困りましたが、ようやく理解できました。

    確かに便利な機能ですね。欲を言わせてもらえば、音が重なっている場合
    色表示されていないフィンガー名と該当行数も羅列していただけると
    さらに便利になると思います。
記事No.5955 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5963/Re[3]: Muse(V5.40)リリース!
■投稿者/ 開発者 -(2008/07/13(Sun) 08:20:33)
□U R L/http://ameblo.jp/bnkayak/

    > 欲を言わせてもらえば、音が重なっている場合
    > 色表示されていないフィンガー名と該当行数も羅列していただけると
    > さらに便利になると思います
    なるほど!
    この着想はしていませんでした。
    検討リストに入れておきます。

    それにしても、1つの機能が提供されると
    更にそれを踏み台にステップアップした発想が
    出てくるものなのですね。
    振り返ってみると、今のMuseそのものが、
    まさにその積み重ねの連続で辿り着いた姿のようにも感じます。
記事No.5955 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5966/Re[4]: Muse(V5.40)リリース!
■投稿者/ BnKayak -(2008/07/13(Sun) 09:33:50)
□U R L/http://ameblo.jp/bnkayak/

    > 検討リストに入れておきます。

    ありがとうございます、実現の日を気長にお待ちします。
記事No.5955 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5964/Re[1]: Muse(V5.40)リリース!
■投稿者/ くさば -(2008/07/13(Sun) 08:37:45)
□U R L/http://ameblo.jp/bnkayak/

    和音表記[d]と再現表記,について

    ドラムを

    #Z1 [x1o2c]
    #Z2 [x1o2d]

    などと定義しておいて

    #Z1 ,4,,,
    #Z2 _4,_,

    のように記述しています。
    この場合、上の#Z1 [x1o2d]と書いた行が今回の行番号表示機能で表示されるようです。

    こういった場合、修正するには再現表記のほうを修正することになるので自分としては再現表記のほうの行番号を出してほしいです。
記事No.5955 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5967/Re[2]: Muse(V5.40)リリース!
■投稿者/ 開発者 -(2008/07/13(Sun) 10:01:57)
□U R L/http://ameblo.jp/bnkayak/

    > 再現表記のほうを修正することになるので自分としては再現表記のほうの行番号を出してほしいです。
    そうですね。
    現時点の仕様では、マクロも再現表記も一律定義側の行番号を出してます。
    行番号を出す今回の改修は、マクロや再現表記部分が大変複雑で、
    品質の劣化を恐れて処理がシンプルな定義側に統一しました。

    しかし、再現側の行番号の方が利用者にとってはありがたいと私も思っています。
    再現側の行番号さえわかれば定義側を追えますが、逆は出来ませんからね。
    Readme.txtの(注)が、いつか取り払えるように検討してみます。

記事No.5955 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5968/Re[3]: Muse(V5.40)リリース!
■投稿者/ 開発者 -(2008/07/13(Sun) 15:02:09)
□U R L/http://ameblo.jp/bnkayak/

    自己レスポンスとなります。
    > しかし、再現側の行番号の方が利用者にとってはありがたいと私も思っています。
    > 再現側の行番号さえわかれば定義側を追えますが、逆は出来ませんからね。

    あれから色々と考えたのですが、
    やはりマクロの場合は展開側の行番号より定義側の行番号の方が
    使い勝手が良いように思えてきました。

    但し、再現表記(カンマ)の場合は別です。
    こちらは明らかに展開側の方が良いと思います。
    皆さん、如何でしょうか?
記事No.5955 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5970/Re[4]: Muse(V5.40)リリース!
■投稿者/ MIZ -(2008/07/13(Sun) 18:15:48)
□U R L/http://picicon.hp.infoseek.co.jp/

    > やはりマクロの場合は展開側の行番号より定義側の行番号の方が
    > 使い勝手が良いように思えてきました。
    >
    > 但し、再現表記(カンマ)の場合は別です。
    > こちらは明らかに展開側の方が良いと思います。

    んー。
    片方は定義側・片方は展開側……で混乱が生じなければいいですけどね^^;
    (マクロについては考えがまだまとまりませんが、再現表記については展開側で賛成です)
     ※ワタシ自身が「マクロの定義はSTOPコマンドの後ろ」と決めてるもので、マクロ定義検索ではあまり迷子にならないのです……^^;;;

    〜〜〜〜〜
    ……話ズレますが(汗)

    行数表示ができるようになったところで調子に乗りますケドw、
    SHIFT+クリックした部分のフィンガー情報が表示できるようにならないかなァ……(笑)
記事No.5955 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5974/Re[5]: Muse(V5.40)リリース!
■投稿者/ 開発者 -(2008/07/13(Sun) 23:33:25)
□U R L/http://picicon.hp.infoseek.co.jp/

    MIZさん
    > 片方は定義側・片方は展開側……で混乱が生じなければいいですけどね^^;
    私も一貫性は大切にしたい指針です。
    したがって今回の仕様に手を入れる前に、入念に検討しておきたいと思っています。
    正直、まだ揺れています。

    マクロは再現表記と異なり、本格的な階層記述が可能です。
    つまりマクロの中にマクロを入れて、更にマクロを入れて・・・、
    と入れ子に出来ます。
    行番号の表示を展開側にする場合、どこのマクロの行番号を表示すればいいのか?
    一番外側のマクロ? それとも、一番内側のマクロ?

    どの仕様が今回の目的(Musingのしやすさ)に最も近いのか、
    まだ考えがまとまってません。(苦笑)
    皆さんのご意見も欲しいところです。
記事No.5955 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5976/Re[6]: Muse(V5.40)リリース!
■投稿者/ 浅川 -(2008/07/14(Mon) 00:23:42)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    定義部と展開部について。
    例えば
    音の高さの入力ミスなどの検索に使用したい場合は、
    定義部でしょうし
    また例えばそれ以外で
    その音の音量や速度などその音の周辺にかかわる修正に使用したい場合は
    展開部でも発音されるそのものズバリの位置が表示されたいのではないのでしょうか?

    参考にもならない意見になってしまったかもしれません。
    ごめんなさい。
記事No.5955 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5977/Re[7]: Muse(V5.40)リリース!
■投稿者/ 境 -(2008/07/14(Mon) 00:34:42)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    > 例えば
    > 音の高さの入力ミスなどの検索に使用したい場合は、
    > 定義部でしょうし
    > また例えばそれ以外で
    > その音の音量や速度などその音の周辺にかかわる修正に使用したい場合は
    > 展開部でも発音されるそのものズバリの位置が表示されたいのではないのでしょうか?

    ……ならば、両方表示するのがいいのでは?
    横から口をつっこんですみません。
記事No.5955 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.5978/Re[8]: Muse(V5.40)リリース!
■投稿者/ 開発者 -(2008/07/14(Mon) 00:52:20)
□U R L/http://www.nns.ne.jp/pri/asakawa/asa/fumen_read/

    境さん
    > 横から口をつっこんですみません。
    とんでもありません。
    ご意見、ありがとうございます。
    私も含めて、み〜んな横一列に並んで話しているので
    み〜んな「横から話してます」(笑)
    > ……ならば、両方表示するのがいいのでは?
    ですねぇ〜。
    私も、すぐにそれには気づいたのですが・・・。
    しかしその案を採用したとしても、
    展開部において階層マクロのどこを表示すべきかは、
    決定しなければなりません。

    むろん、すべての階層を全部列挙するという手もありますが、
    ちょっと、美しくないかなぁ〜。(苦笑)
記事No.5955 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件] [次の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73]

使い方 新規投稿 新着記事 ツリー表示 ワード検索 過去ログ 管理モード

- Child Tree -

Muse