スタッカートは音長数字や付点の後にスラッシュ/を添えることで表現します。スラッシュは最大4つまで付けることができ、その数でスタッカートの強さを表します。
★ベートーベン 交響曲第6番「田園」 \- o4 ┃_8.l8.c8.<r8. ┃d8.>c16.l16.s8. d8. ┃f8.s8.l8.c16.l16.┃s2. ┃_8.l8.c8.<r8.///┃d8.>c16.l16.s8.////d8.////┃f8.s8.l8.c16.l16.┃s2.
スタッカートの目安は以下のとおりです。
/ | メゾスタッカート | |
// | スタッカート | |
/// | スタッカティシモ | |
//// | スタッカティシシモ |
スラッシュの数と強さの定量的な関係は、ノンレガートな奏法の指定あるいは【第3章】Muse文法リファレンスを参照して下さい。
なお、加算記号で音長を連ねた場合は、最後の音長のみにスタッカートを記述することができます。ただしスタッカートの効果は、加算記号などを含めたその音の全体音長に対して与えられます。最後の音長値のみに掛かるわけではありません。