スネアロールやシンバルロールなどを演奏させると、まるで機関銃を放ったかのようなブツブツした音になってしまう場合があります。これは、同音連打に対する音源の設定によります。同音連打とは、同一音程の音を連続して鳴らすことを言い、ドラムでは、ロール奏法としてよく出現します。通常MIDI音源では、同時発音数不足を警戒し、特にドラムメンバーに対して同音連打の際に直ぐに前の音を止めてしまう設定になっています。このためにブツブツした機関銃音になってしまうのです。
既にドラムメンバーを増やすでご紹介したドラム転向コマンド*DRUMを使って、このロール残響の制御を行うことができます。ロール残響は、0,1,2 の3つのレベルで指定します。
これらのレベル値を、*DRUMのパラメータで記述したドラムメンバー記号に添えることで響きの制御を行います。例えばドラム転向させたHメンバーをレベル2の響きに指定したい場合は、以下のように記述します。
ドラム専属のZメンバーにもこの指定を行いたい場合は、パラメータ部分に同一形式で列挙記述します。もちろんZメンバー単独での指定も可能です。
*DRUM "H2 Z1" | ←ドラム転向とロール残響を一気に指定 |
*DRUM "Z2" | ←Zメンバーにロール残響を指定 |
なお、レベル値を添えない場合は、音源自体のデフォルトのレベルが採用されます。